介護の仕事してる人すごいよね

  • なんでも
  • 匿名
  • 13/03/22 19:24:39

特に下の世話を毎日してる人。なぜできるんだろ。私は絶対できない。多分吐いてしまう。お風呂入れるのも他人の裸見ないといけないし嫌だな。嘔吐物も掃除とか。本当に介護職員すごい。皆さんならできますか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 280件) 前の50件 | 次の50件
    • 13/07/27 09:01:11

    >>265
    介護が資格ないと出来なくなると、自宅で家族が見てる人たちが見られなくなっちゃうからね。

    資格限定には出来ないよ。

    • 0
    • 13/07/27 08:34:22

    >>274
    ナースは介護士見下してる人多いね。
    仕事も、あんたらの仕事だろ?っていうことも押し付けてきたり。
    ナースになればよかったな、って思っちゃう。
    施設じゃやることさほど変わらないし。

    でも介護の仕事は楽しいね。
    下の世話に(おえ~)なんて思うのは、学生の時の実習の時だけだったな。
    そんなの慣れるし、私は他人だからこそ下の世話とか入浴介助とか出来るね。

    • 0
    • 13/07/27 01:24:08

    出産する2年前まで、介護職をしていました。私も本当は介護をしたくなく相談職を希望していたけど、田舎だとなかなか職がなく介護に。でも、職に就いて、厳しい世界ながらも、利用者さんからの温かい言葉や関係機関とのネットワークなどで人との繋がりに感動して、また育児が落ち着いたらこの職に戻りたいと思っています。
    介護職の中で一番大変なことは、私的には排泄介助ではなく、言葉かけでした。奥が深くどんどんハマっていく仕事です。看護師も同じだけど、妊婦の待遇をもっと良くして欲しいとは思います。

    • 1
    • 13/07/27 01:19:49

    >>252
    逆に私、死んだお婆ちゃん…今の私見たら喜ぶだろうな。とか、祖母に出来なかった事を出来て嬉しい。
    確かに便だの尿だの最初は抵抗あったけど今は健康を知れる物としてなんとも思わなくなった。高齢者て本当認知症なっても、やっぱり人生の先輩なんだよね、身体的な事は助ける側だけど人間的には教えてもらう事が多々ある。どれだけ辞めようかと思っても、私の事応援してくれて支えてくれる利用者さんから離れられないから続いてるようなもん。本当利用者さん大好きだし尊敬もできる。
    私からしたら、つまらない見栄やプライド持って、あーだこーだ愚痴ってる職員と一緒に仕事してる方が苦痛。足の引っ張り合い悪口いいまくりの職場で働いてる人の方が凄いと思うわ。

    • 1
    • 13/07/27 00:43:47

    ほんとすごいと思う
    自分の子のうんちもくっせーと思う私には無理だよね。
    介護の仕事をしたいと思ってそういう高校に進んだのに。自分の意志が弱すぎた。

    • 0
    • 13/06/27 08:59:14

    >>274
    下の世話が嫌で介護士辞めた訳ではないよ。介護士として働いてた時もあったし、大変さはわかるし別に見下してないよ。嫌な気持ちにさせてしまったならごめんね。
    福祉ではなく医療に転向したかっただけだから。

    • 1
    • 13/06/27 08:43:37

    >>268
    病院によっては看護師だって下の世話するでしょ?なんか、介護さんを見下してる感じだね。

    • 1
    • 13/06/27 08:42:00

    どうしても、介護は重労働っていうイメージばかりが頭に浮かぶ。もっと介護してる側の負担が減るような介護用品ができればいいのにね。

    • 1
    • 13/06/27 08:26:23

    >>271
    >>65これ読んでからどうぞ。

    • 0
    • 13/06/27 08:14:16

    >>270
    あ、そんなレスもあったの?それなら同じ考えではないかも。
    私は、トピ文見ただけでの同意見です。

    • 0
    • 13/06/27 07:57:08

    >>269
    風俗と同じって意見も?
    あなたもそう思ってるの?

    • 0
    • 13/06/27 07:55:57

    主の書き方はたしかに悪意があるけど、意見としては私もそんな感じですよ。

    • 0
    • 13/06/27 07:54:30

    >>261
    私も介護福祉士取って働いてたけど、だんだん割に合わなさすぎると思って、仕事辞めて看護学校行って正看とったよ。周りにも介護福祉士からナースになった人二人居る。
    もう二度と介護福祉士には戻らないと決めた。

    • 0
    • 13/06/27 07:52:17

    現役5年目ですが、主の低脳さに驚きました。そう思っても心でとめとくべきだと何故気づかないの?
    呆れる。

    • 0
    • 13/06/27 07:46:34

    主は年取ったら子供や孫達から汚い汚いって言われて
    誰からも面倒見てもらえないね
    自業自得だ

    • 0
    • 13/06/27 07:45:14

    >>263
    まぁね。だから結局介護は資格なくてもできる仕事だから見下されるし、資格って大事だと思って。
    若い頃はどんな資格があるのか分からなかったし(T_T)

    • 0
    • 13/06/27 07:39:55

    介護職かれこれ10年になるけど、汚いとか嫌だなと思った事ないな
    きっと自分に向いているんだろうね
    向き不向きがあるからそれぞれ自分に合う仕事をすればいいと思うよ

    • 0
    • 13/06/27 07:39:10

    >>261
    時給は確かに安すぎだけど、ナースやPTさんと比べるのが間違いでしょ。

    • 0
    • 262
    • しめじのしめじの彼は~左利き~
    • 13/06/27 07:39:08

    一年でギブアップ。

    実祖母だったけれど。

    • 1
    • 13/06/27 07:37:25

    介護の仕事10年ぐらいしてたけど段々ばかばかしくなってきて、事務に転職した。
    もちろん初めは夢と希望に満ち溢れててやりがいもあった。
    でも一番大変なのにナースやPT達と比べて安いし、腰は痛めるし、本当に割りが合わないと思う。
    最後の方は利用者のわがままを聞くことさえイライラしてた。

    • 0
    • 13/06/27 07:23:28

    >>65
    自分もいつか介護される側になる時に中には生活の為に適当にやってる介護士もいるからあなたは必ずぞんざいな扱いをされるよ。家族には当然ね!

    • 0
    • 13/06/27 07:12:04

    2年したけど
    二度としたくない

    • 0
    • 13/06/27 07:10:02

    >>257
    じゃあ、やらなきゃいいよ。

    • 0
    • 13/06/27 07:04:11

    ヘルパーの資格とったけど、介護の仕事にどうしてもふみだせない

    • 0
    • 13/06/27 02:03:03

    すごいとおもうわ

    • 0
    • 255
    • ありがとうございます
    • 13/06/27 01:59:34

    >>250貴重な体験談、ありがとうございます。
    施設のおじいちゃんおばあちゃんのお話をゆっくり聞いてあげたいな、癒してあげたいなと理想を描いていましたが現実は先ずは下のお世話や重い体を支えながらの介護ですよね。
    凄く参考になりました!
    いつか余裕を持って笑顔で介護できるように、大変でも頑張るぞ!

    • 0
    • 13/06/26 23:00:43

    >>65
    そんな風にしか考えられないなんてかわいそうな人だね。
    立派な仕事だと思うよ。

    • 0
    • 13/06/26 22:50:44

    じゃあ、主は自分の親が介護生活になっても放置するのね。汚いとか言って

    • 0
    • 13/06/26 22:26:51

    私にはできないな。死んだ祖父母思い出して感情移入しちゃうと思うから。

    • 0
    • 13/06/26 22:22:34

    嘔吐物や汚物の処理をする仕事って思う人はダメだと思う

    世話されてるのも人間、相手側の気持ちを考えられない人は介護職ついてほしくない

    • 0
    • 13/06/26 22:16:51

    >>219あまりないかもしれないけど、実は私が、無資格で施設勤務です。先週からで、まだ日が浅いですが(・・;)
    資格がなくても出来る、資格よりまず経験を積んで、資格は後付けでいい、なくても大丈夫と言われ、採用になりました。デイサービスのスタッフです。入浴介助してます。

    全くの未経験で、勤務時間が条件的にいいと飛び付いてしまったのですが、正直、こんな中途半端な動機で働き出してしまったことを、申し訳ないと思わされてます。介護は、本当に老人や障害者の喜びのため、お手伝いのため、と思える人のやる仕事です。

    私は初日に、入浴介助で男性の素っ裸を見たり、少しう○ちの付いたオムツを見て面食らってしまったんですが、3~4日経った今、そこは慣れてきました…。

    でも、知識も経験もない自分なので、どうしてあげたらいいのか迷ってもたつきます。私の介助じゃ、不満だろうな~…と思いながら、でも、利用者にとっては、プロだろうが素人だろうが、関係ないんですよね。だから、素人だと甘んじてはいけないんだと言い聞かせてます。

    人見知りな私にとって、人対人のこの仕事は、ちゃんと続けられるか不安でいっっっぱいです。

    周りの先輩たちは、本当に素晴らしいです。気配りがすごいです。
    飛び込んでみて、改めて介護職を続けてらっしゃる人を尊敬しました。

    • 0
    • 13/06/23 22:39:51

    >>247
    歳とって世話になる時に男性スタッフに「お兄さん、エッチしよう。慣れてるでしょ?」とか言いそうだよね。
    風俗と勘違いしてさ。最悪。

    • 0
    • 13/06/23 14:45:15

    >>65 結局はバカにしてるんだね。

    • 0
    • 13/06/23 14:38:01

    >>65おまえみたいな人間は自分が歳いって介護されるようになったときどうするの?バカじゃないの?風俗ちゃうし!頭悪すぎ

    • 0
    • 13/06/23 14:36:17

    >>65
    聞き捨てならないなぁ

    戦争を体験し、復興がどれだけ大変だったか想像できる?
    今の日本があるのは高齢者のお陰だよ
    高齢者のお陰で今の自分がいるんだよ

    敬うべき

    • 0
    • 13/06/23 14:20:57

    >>243
    排泄の介助には使い捨てのグローブを使うことが多いです。もちろん手洗いと消毒は徹底です。グローブ負け、消毒負けしてがさがさ(^^;)

    とっさのことで素手で対応することもありますが、感染症を考えるとよろしくない。

    • 0
    • 13/06/23 14:20:07

    しもの世話もあるけど慣れだよ。だんだん麻痺してくる。私は対人恐怖気味なんだけど、利用者さんは話しやすいし緊張しないし癒される。こんな私でも誰かの役にたてて嬉しいです。大好きだった方が亡くなると、しばらく立ち直れませんが。

    • 0
    • 13/06/23 14:15:46

    >>231
    介護士さんって手袋して仕事してるんですか?
    仕事を直接見たわけでは無いので分からないんですが、普通の仕事より手洗いと消毒は徹底しないといけないからだと思ってたのでほぼ素手のイメージなんです。

    • 0
    • 13/06/23 14:11:41

    >>65
    私も介護の仕事をしてます。
    風俗とはわけが違うでしょ。
    やらしい意味で仕事してるのではないから。

    • 0
    • 13/06/23 14:10:42

    >>239 手の腱鞘炎までなるかはわからないけど、確実に腰はやられる。
    でも腱鞘炎持ってるなら患者さん抱えたりするのは厳しいよね。
    一切患者さんに触らない仕事だけしている人もいるけど。その辺は病院によって違うからよく相談してみたほうがいいかも。

    • 0
    • 13/06/23 14:07:29

    >>239
    なりますよ。なって仕事を続けられなくなることもあります。
    いかに自分の体に負担をかけずに介助にあたるかはとても重要です。本当に体が資本の仕事ですから。
    頑張ってください(^_^)

    • 0
    • 13/06/23 14:01:56

    介護って腱鞘炎とかなったり、足腰悪くしますか?
    私、腰がたまに痛くなり、今の仕事のせいで足のくるぶしの下が腱鞘炎みたいになり、軽度の手根幹症候群でもあります。
    私みたいなのが介護目指すのはダメですかね?やってみたら逆に鍛えられますか?
    シンママになるので介護に転身する予定です。

    • 0
    • 238
    • &#x{11:F9BF};改め定春で
    • 13/06/23 07:45:59

    >>65
    貴方いつか介護が必要になる日が来るよ。
    そしてその時、自分の文字としての発言に気付かされるよ。
    言葉には力があるんだから。

    • 0
    • 13/06/23 07:35:30

    >>65怒りを通り越して呆れた。

    • 0
    • 13/06/23 06:53:19

    >>142
    私も。
    でも逆に、介護職の人達は優しい人が多いんだなぁと思った。

    • 0
    • 13/06/23 05:53:46

    汚物の処理や痴呆の方にも優しく接したり死と向き合うことも日常茶飯事だし精神が強くないと、やっていけないよね。その上給料も安いなんて。本当に尊敬する

    • 0
    • 13/06/23 05:53:31

    >>232無資格でも働けるよ
    でも直接体に触れる事は出来ない
    働きながら資格取りに行ってる人多いよ

    • 0
    • 13/06/23 05:49:46

    >>232
    資格なくても働けるとこは沢山あるよ。
    でも資格があると給料も多少違うし基礎的な知識も勉強できるからいいね

    • 0
    • 13/06/23 05:39:20

    >>221そうですか…(>_<)
    なにかあった時に無資格じゃ責任問題になってしまいますよね。
    頑張って資格取ります。
    ありがとうございました!

    主さん、あなたの介護もしてあげるから優しいお婆さんになって下さい。

    • 0
    • 13/06/19 02:12:00

    >>226
    素手ばかりなのかな?

    • 0
1件~50件 (全 280件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ