イジメられッ子

  • 小学生
  • ゆう
  • r57Y0cMHEE
  • 13/03/14 19:49:08

小2男の子です。1年の時かなりのイジメに合いましたb。女の子に靴を隠される等。家庭の事情で2年の夏休み転校しました。最初は家にも友だちがきたりわきアイアイしていましたが、だんだん離れていき、またいじめられっ子に逆戻りです。私が思うに、すぐ先生に言いつける所とか、体育苦手、ゲームやらの得意分野に関してはかなり上から目線で偉そう。すぐ泣く。人の話をすぐぶった切る。給食でも野菜食べれないなど。こういうのを克服するには空手とかいいですか?4人きょうだいの3番目でお兄ちゃんはバレンタインにチョコを数名から貰い、娘も友チョコを貰っていましたし陸上を習っています。野菜も食べられるし人付き合い今のところ順調です。同じように育てたのに。
イジメられっ子のお母さん、なにか言い聞かせた事とかなんでもいいので聞きたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 47
    • 匿名
    • XJaXbLgEch
    • 13/05/11 23:14:52

    あげてすみません。主さんその後どうですか?
    うちは2年ですが似たような性格で、毎日うんざりしています。

    • 0
    • 13/03/15 20:48:03

    >>45得意なとこを伸ばしてあげたらどうかな?

    俺が兄弟で一番だよね?ね?って言うのは、その言葉の通り兄弟の中でも一番愛されていたいという願望、一番愛されていないんじゃないかという不安が込み上げてきちゃうからじゃない?

    子どもからしてみたら、親は兄弟みんな平等に愛してるものだ、なんて理解できなかったりするし、何より、不公平だと感じてしまっているんだよね。
    たぶんお母さんからしたら不公平ではなく、叱るのも褒めないのもそこに至るまでの過程があり当然の結果なんだけど、子どもは過程より結果しか考えられないから、なんで僕は褒めてくれないの?って不満だけが残っちゃう。

    うちの子も調子に乗るけど、褒めるとこはちゃんと褒めるよ。
    そうすると褒めて褒めて!ってとこは落ち着くよ。

    • 0
    • 45
    • ゆう
    • r57Y0cMHEE
    • 13/03/15 20:18:48

    「アイツが先に文句言ってきた!」と泣いてキレたり、とにかく偉ぶっているのにすぐ先生に泣きついて、自分からちょっかい出すのに俺は何もしてない!と嘘をつく子。
    ↑うちもこう。算数が得意なところも似ています。

    褒めてあげると調子にのり、しまいにはきょうだいで1番だよね?ね?とか言ってきてムカつきます。みんな同じだよ。というと残念そうです。

    口ばっかり。

    • 0
    • 13/03/15 19:40:58

    >>43気づけたからいいじゃん!
    前向きにかんがえようよ。
    前にレスしたけど、うちの子のクラスの似たような子も、空手を始めたばかりの頃あきらかに自分より強いであろう子にケンカを吹っ掛けたり、アイツ俺が怖くてびびってるとか言っては周りに笑われていたって。
    その子と主さんちの子、本当に似てるんだよね。

    あまりにも酷いんで、病気じゃない?と噂されてた。
    どんなに自分が悪くても絶対認めなくて、だいぶ前のことを引っ張り出して「アイツが先に文句言ってきた!」と泣いてキレたり、とにかく偉ぶっているのにすぐ先生に泣きついて、自分からちょっかい出すのに俺は何もしてない!と嘘をつく子。

    お母さんは厳しい人らしく、でも変わった人で、やたら厳しいくせに放置親。
    一つ下の妹が出来がいいから妹に付きっきり。

    校長室に呼ばれても、お母さんは「うちの子は虐められてるんです!うちの子は悪くない!」と怒鳴ってたって。
    子どもが言いふらしてたよ。

    算数がすごく得意で、空手を辞めて塾に行くようになって落ち着いたよ。
    コンプレックスが無くなって、お母さんが褒めてくれるようになったのかな、と推測。

    • 0
    • 43
    • ゆう
    • r57Y0cMHEE
    • 13/03/15 17:39:06

    今日は早帰りで私のパートのほうが遅かったのですが勉強していました。褒めるべきでしたね。レス読み返して反省しました。完全スルーしてしまいました。

    • 0
    • 42
    • ゆう
    • r57Y0cMHEE
    • 13/03/15 17:34:32

    うちは病名をつけるならアスペルガーだと思います。検査をしようと言ったら旦那にあきれられ看護士をしている友達に相談しました。ネットで調べてアスペの子の育て方を参考にした事もあります。育てなおしの本でも、買おうかな。

    家では私より上のおねえちゃん お兄ちゃんと話す時間が多いかな。なぜなら私みたいにダメ出しばかりしないから。学校でお前の弟変じゃない?と言われたみたいです。『オレ、300人とケンカしたことある』とか言ってたらしいです。もちろん嘘で、弱虫のくせにみたいに思われてるんだろうな。
    なんか独り言みたいですみません。

    • 0
    • 41
    • 匿名
    • ECnWTISfuf
    • 13/03/15 14:37:22

    >>40さん

    >>39です。親身になってくれてありがとうございます。まだ学校から指摘されたりはないんですが、私が子供の躾に手を焼いてるんです。本当に不安になったら相談に行ってみようと思います。ありがとう。

    • 0
    • 40
    • 匿名
    • m8gcU/wPNO
    • 13/03/15 12:06:12

    >>39さんへ

    もし、不安ならば病院で検査を受けてみることをお勧めします。
    検査を受けて、もし学習障害であれば、それなりの対処の仕方があると思います。
    学習障害でなければ、根気強く躾をしたりお話ししたりするしかありませんよね。

    やはり、学習障害の疑いのある子の親が、うちの子は普通です!!といって、病院に行かないかたがいます。
    そうすると、子供はその子が嫌なことをしてきて関わりたくないと思えば、いじめに発展するかもしれないですし、結局は子供が可哀想になると私は思います。

    • 0
    • 39
    • 匿名
    • ECnWTISfuf
    • 13/03/15 09:00:50

    >>36

    凄く解りやすいね。>>32ですが、うちの息子は先生に反抗的で注意は聞かない、わざと守らないで私が注意すると聞くんです。ケンカも自己中で、本当に私の躾や本人の性格に問題があると思うんだけど、そういう場合は小児精神科とかに相談した方がいいのかな?LDやADHDはこういう所もあるけど、常にじゃないしコミュニケーションも理解もあるけど、ケンカすると泣かせちゃうし。ごめんね、便乗してしまいました。

    • 0
    • 38
    • 匿名
    • N3Jr0m70F4
    • 13/03/15 08:57:02

    >>36
    >>37
    学習障害でもADHDや自閉スペクトラムみたいな症状出るんだね。うちはADHDで似た感じだな。

    • 0
    • 37
    • 長文ごめん
    • m8gcU/wPNO
    • 13/03/15 08:50:31

    学習障害か見極めるには、子供の成長過程を知る必要があります。
    発達障害は通常低年齢で発現するものです。
    しかし、年令が上がるにごとに改善されることもあるため、中学生以上になってからは、見極めるのが難しくなります。


    乳児期における学習障害の特徴
    ●おとなしくて、手がかからない
    ●一人座りや立ち、歩くなど人より遅い
    ●触られることを嫌がる
    ●あまり眠らない
    ●かんしゃくをおこしやすい
    ●視線を合わせない
    ●話し言葉の遅れが見られる
    ●大人の真似をして言葉を発することがみられない


    小児科の友達は医者なんですか?
    看護婦なら、ちゃんとした機関で調べてみるのもいいかもしれないですよ。

    違ったら違ったで、躾すればいいですし、発達障害ならば、どう対応すれば良いか相談すれば良いも思います。

    • 0
    • 36
    • 長文ごめんね
    • m8gcU/wPNO
    • 13/03/15 08:44:27

    学童期の学習障害の特徴

    ●友達とトラブルをおこしやすい
    ●仲の良い友人がいなく、先生などと仲良くなりたがったりする
    ●途上人物の気持ちが理解できない
    ●集中力がない
    ●パニックをおこしやすい
    ●注意を守れない
    ●自分の机が整理整頓できない
    ●着替えや給食を食べるのがおそい
    ●特定のものにかなりこだわりがあり、融通がきかない
    ●よくつまづいたりする
    ●全身運動が苦手
    ●工作が苦手
    ●算数で計算や図形が理解できない


    上記の他の他の症状で併発した二次的障害
    ●パニック
    ●吃音
    ●おもらし
    ●不登校
    ●いじめ
    ●ひきこもり
    ●対人恐怖症

    あくまで抜粋した内容だけど

    • 0
    • 35
    • 匿名
    • ciZ3ZGmRsQ
    • 13/03/15 08:33:54

    >>33
    例えばどんな障害が疑われるんですか?
    うちの子(一年生)も主さんの子と同じような性格や言動なので気になります…

    • 0
    • 34
    • 匿名
    • nI60w6abQm
    • 13/03/15 07:14:15

    上も下もいる環境でのびのび自由に育ったんですね

    よく言えば裏表がないとは思いますが、
    人に迷惑をかけたらみんな嫌って思ってしまいますよ。
    誰でも嫌な思いはしたくないでしょう?

    お野菜が食べれられない
    運動が苦手

    は一緒に克服
    (無理強いせず楽しく)

    他の性格的なものは
    小さいうちは親が裏で迷惑をかけたら
    ひたすら謝る
    子どもはいつまでも子ども
    迷惑をかけるものだと思います。

    でも、子どもには優しさを教えてあげればいいと思います。
    もちろん悪いことしたら叱って、でも認めてあげて…当たり前ですが難しいですよね。
    人に優しくできれば、自然と人が集まるものです。
    別に強くならなくてもいい
    優しくなればいい

    外で我慢して下の子に八つ当たりしないようにはしてくださいね

    • 0
    • 33
    • 匿名
    • ll7Qr7rprC
    • 13/03/15 06:20:52

    専門の期間で障害がないかみてもらったら?うちも2年だけど、その様子なら診断すすめられるかも。

    • 0
    • 32
    • 匿名
    • ECnWTISfuf
    • 13/03/15 01:50:02

    うちの息子に似てます。一年生で一人っ子。俺って特別…はないけれど、可愛がって育てた結果甘やかしたな、失敗したな…って最近後悔してる。だから息子にはこういう時こんな言い方するのは自己中、わがままだと今教えこんでる。性格面だから必死。育てなおしです。ちなみに空手、塾、ダンスと習わせてるけど、空手だけでわがままは矯正されないよ。オス!!失礼しました!なんて道場以外で聞いたことない。一緒に頑張って育てよう!悪いことは悪いって教えるだけ。こっちも分かってもらえないと辛いけどね。

    • 0
    • 31
    • 匿名
    • Avnz7cOIKN
    • 13/03/14 22:37:01

    友人のお子さんに似てるかも。
    その子も兄弟の真ん中。
    真ん中が故に親にあまり構われてなくて、構ってちゃんのイメージだな。
    親御さんはもちろん平等に愛情注いでるはずでも、受け取る子ども側はあまり感じ取れないだけなのかもしれないけど。
    ワガママで友達から避けられるのと虐められるのとはちょっと違うと思うんだけど、今はどんな虐めにあってるの?
    兄弟との関わりは普段どうなんですか?

    • 0
    • 30
    • 匿名
    • josAj7iyz3
    • 13/03/14 22:24:07

    ゲッ…なんかうちの息子(年長)に似てる。
    小学校行ってやっていけるのか不安になってきた…今のところ、イジメられてないみたいだけど友達は確実に少ない方。
    回答になってなくてごめんなさい。私もアドバイス参考にさせてもらいます!

    • 0
    • 29
    • 余計なことだけど
    • 9Uk0LpihSJ
    • 13/03/14 22:04:28

    >>26
    『的を射る』じゃないかな。

    • 0
    • 28
    • ゆう
    • r57Y0cMHEE
    • 13/03/14 21:55:56

    >>27ありがとうございます。心にしみました。
    旦那帰ってくるので一旦落ちます。

    • 0
    • 13/03/14 21:53:49

    >>23嫌いなんじゃないよ、親心だよ。
    こんなんじゃ友達に嫌われちゃう、こんなこと言ってたら友達にからかわれちゃう、自分が子どもだった頃にいた「嫌な奴」にしたくないから、言い方がきつくなったり毛嫌いするような言い方しちゃうんだよ。

    直してほしいんだよね?
    友達たくさん作って楽しくしててほしいんだよね?
    だから厳しい目で見ちゃうんだよ。

    ただ叱って子どもに伝わるわけない。
    冷たく突き放して気持ちが伝わるわけない。
    どんな小さいことでも、褒めてあげてね。

    • 0
    • 26
    • ゆう
    • r57Y0cMHEE
    • 13/03/14 21:53:16

    >>20 >>11さんありがとう御座います。なんだか的を得ていますよね。やってみます。

    • 0
    • 25
    • ゆう
    • r57Y0cMHEE
    • 13/03/14 21:51:05

    明日、夜、またくるので批判でも、アドバイスでも、何でも構いません。レス頂けたらありがたいです。

    • 0
    • 24
    • ゆう
    • r57Y0cMHEE
    • 13/03/14 21:49:20

    味方いないかもですね。。。旦那は成長すれば直ると放置ぎみかも。

    • 0
    • 23
    • ゆう
    • r57Y0cMHEE
    • 13/03/14 21:47:36

    私も自分の子だから育てていますが、嫌いな性格です。イジメられる方にも原因がある。わかります。情けないですが、どうすればいいのやら。

    • 0
    • 22
    • 匿名
    • N2Iod2TCMc
    • 13/03/14 21:46:50

    叱りすぎじゃない?ただ叱ってるだけ。誰も味方してくれる人いないんだね。

    • 0
    • 21
    • ゆう
    • r57Y0cMHEE
    • 13/03/14 21:44:06

    めちゃめちゃ叱ってます。イジメられたという時も、自分のなにがいけないか反省しようと言ってますが、俺は何もしていない、言ってないばかりで。
    前お友だちが来た時も上からで喋っていて、お友だちが外で遊びたがっても、自分の持ち物を自慢したり、私が子どもの頃そんな子いましたが嫌いでした。褒めれば調子に乗りイライラするぐらい偉そうに喋ります。

    • 0
    • 13/03/14 21:40:17

    >>15度々ごめんね、その「褒めてもすぐ調子に乗るから褒めてない」やめたほうがいいと思うよ。
    なかなか褒めてもらえないと褒めてもらいたくて、たいしたことでもないのに話を盛って話したり、俺すげーだろ?って口に出して言うようになって逆効果だよ。

    調子に乗る性格をうまく利用して、良いとこをのばしてあげようよ。

    • 0
    • 19
    • 匿名
    • BqnTkwh982
    • 13/03/14 21:39:31

    空手を習ったら野菜嫌いや先生に言いつけたりっていうのがなおるの?

    武道って、あいさつとかの礼儀が正しくなったり、大きい声が出せたり、体力がついたり…じゃないの?


    っていうか、原因がわかってるなら、主が話したりしてなおしてあげれるんじゃない?

    • 0
    • 18
    • 2です。
    • OtiILzndC1
    • 13/03/14 21:38:22

    ちなみに、イジメられてる女の子は、男女共に嫌ってます。
    やる事は、突然キレまくる、暴言吐く、発言ややる事がしつこい、上から目線で物を話す、勝手に会話に割り込んで片方の人を邪魔だと怒鳴り散らして追い出す。かなりの自己中。イジメは良くないけど、イジメられても仕方がない気がする。ちなみに、母親は自分の子がこれだけの事をしても一切悪いと思ってなく、逆に被害者面。
    私達親も嫌気さしてる。

    • 0
    • 13/03/14 21:36:07

    >>13弟だから大目に見てもらって甘やかされて、でも放置気味で育ったんじゃない?
    一番下ではないから、どこか兄貴気取りで。

    でも絶対良いとこがあるはず!
    見つけて!そしてメモして!

    良いとこはきちんと誉めて、ダメなとこはきちんと叱ってる?
    大人にきちんと叱られてない子な気がするわ~。

    • 0
    • 16
    • 匿名
    • N2Iod2TCMc
    • 13/03/14 21:34:16

    躾じゃなく、愛情持って接してるかって所だと思う。自分だけ特別扱いされたい、見てもらいたいって事なんじゃない?

    • 0
    • 15
    • ゆう
    • r57Y0cMHEE
    • 13/03/14 21:33:52

    話すのが近いのも毎回毎回、注意してます。子どもはほめて育てろと言いますがすぐ調子に乗り上からになるので褒めてません。

    • 0
    • 14
    • ゆう
    • r57Y0cMHEE
    • 13/03/14 21:31:14

    >>11さんすごい。全部その通りです。

    • 0
    • 13
    • ゆう
    • r57Y0cMHEE
    • 13/03/14 21:29:53

    プライドは高いけど小心者で、根に持つ性格なんだね
    ↑正にそうです。

    • 0
    • 12
    • ゆう
    • r57Y0cMHEE
    • 13/03/14 21:28:59

    同じように躾したつもりです。

    • 0
    • 13/03/14 21:27:20

    >>8兄弟たくさんいるのに、人との関わり方が下手だね。
    学年のわりに幼稚だし。
    親に電話させて文句言わせようとするなんて、勘違い野郎じゃない?
    自分は特別だ!って願望が強いのかな?
    人と話すときに近いのは直させたほうがいいね。
    プライドは高いけど小心者で、根に持つ性格なんだね。

    • 0
    • 13/03/14 21:25:30

    イジメられっこと言うよりかまってちゃんじゃないの?

    上の子達はあまり手がかからなく、下の子はやりたい放題にしてなかった?
    主は自分で躾の見直ししないの?空手習わせて他人に校正してもらうの?

    • 0
    • 9
    • ゆう
    • r57Y0cMHEE
    • 13/03/14 21:24:19

    私もダイエットを兼ねて私と娘、息子、と小2の子と縄跳びを試みましたが、縄が短い、長いぶつぶついいわけばかりでやりません。学校でもすぐにお腹が痛いと体育を見学しています。顔色が良ければ体育やらせちゃってくださいと先生にもお願いしましたが、先生も手を焼いているみたいです。

    • 0
    • 8
    • ゆう
    • r57Y0cMHEE
    • 13/03/14 21:19:33

    女の子と遊ぶとまたからかわれる原因になりそうなので男の子と遊びなと声かけしました。が、女からも男からもイジメられてます。あと話す時距離が近いです。これもイラつかせる元でしょうか?空手をやれば女々しいような性格やすぐ泣く所が直るかな?と。bは打ち間違えです。
    今日も泣いて帰ってきましたがよくよく話をきけば、わざとボールが当たったわけでもないのに、ボールが当たった!イジメられた!と泣いていました。私に〇〇くんとはもう遊ばせませんと電話して向こうの親に言えと。つきはなしましたが間違っていますか?もう3年になるのに自分で解決出来ないなんて情けないです。発達障害ではないようです。小児科で働いている友達の意見ですが。

    • 0
    • 7
    • 匿名
    • aRXB4tR+M2
    • 13/03/14 21:12:35

    何故空手?まず親が側で鍛えろ。いじめっ子より良いじゃない。

    • 0
    • 6
    • euu+D6qJrv
    • 13/03/14 20:59:49

    女の子にやられてんの?

    • 0
    • 5
    • /xFuOCZO/h
    • 13/03/14 20:48:08

    空手をやっても性格を直さないと…というか本人がきにして告げ口はやめたり上からの目線をやめない限り一緒だと思う。体育が苦手は別の話し

    • 0
    • 4
    • 匿名
    • cDXggldQGN
    • 13/03/14 20:46:39

    なんだろ
    主がその子のこと邪険にしてるのが文章から感じられる
    すごく可哀想
    お子さん家に居場所あるの?

    • 0
    • 3
    • XTB04Hrr2u
    • 13/03/14 20:41:12

    子のクラスにワケわかんないことですぐキレる子がいて、運動苦手でやたら上からものを言う子で、空手を始めたら更にいろんなことが悪化して、親子揃って校長室に呼ばれるようになったよ。
    周りの子も保護者もドン引き。
    空手辞めて塾に通いはじめてマシになったかな。

    • 0
    • 2
    • 匿名
    • OtiILzndC1
    • 13/03/14 20:23:10

    イジメに合いましたb。のbって何?

    話見てると、上の子と同級生のイジメられてる女の子に似てる所ある。

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • zOnv3UGekD
    • 13/03/14 19:51:16

    なんで、空手?

    性格的なのもあるから、なんともいえないとおもうな。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ