3.11津波動画にアラブ諸国のユーザーが超反応

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 13/03/14 15:36:33

大地震と大津波により未曾有の被害をもたらした、2011年3月11日の東日本大震災。つい先日の3月11日、震災からまる2年が経過したが、なぜか今になって、2011年12月18日にアップされた一本の津波動画がアラブ諸国のユーザーの間で話題になっている。

動画のタイトルは「石巻市 津波 TSUNAMI JAPAN 3.11/2011」で、撮影場所は宮城県石巻市。この動画に、どういうわけだかアラビア語のコメントが殺到しているのだ。なぜアラビア語を話すアラブ諸国のユーザーが反応しているのか。その理由は……

動画の撮影者や、付近にいる人達が「あらー」、「あらららら」、「アラーッ」……と、言っているからであると推測されている。つまり、イスラム教でいうところの「アッラー(神)」を連呼しているのだと思われているのだ。

あまりにもアラビア語でコメントが付いているため、とあるユーザーは「日本でアラーというのは、英語でオォ……というのと同じ意味です。神の意味ではありません」と英語で注意書きまでしている。

たしかに「あらー」は神を意味しているわけではない。だが、この津波の光景を目の当たりにし、神に祈った人も多いのではないだろうか。いずれにしても、一日も早い被災地の復興を願うばかりである。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 13/03/14 16:59:06

    トピタイの超反応って見て、若い子がこの記事見つけて来たのかな?って思った

    • 0
    • 8
    • タモリ倶楽部
    • 13/03/14 16:43:01

    空耳アワー

    • 0
    • 13/03/14 16:36:19

    オー ノー!

    • 0
    • 13/03/14 16:28:28

    アラブの人たちはなんてコメしてるんだろ。
    イスラムは仏教徒には親近感持ってるっていうよね。

    • 0
    • 13/03/14 15:51:23

    オーマイガッ

    • 0
    • 13/03/14 15:48:37

    これニュースなの?ソースとか提供者とか無いの?

    • 0
    • 13/03/14 15:40:52

    どっかの国のサッカー解説が日本語に聞こえるやつあったよね?あんな感じ?

    • 0
    • 13/03/14 15:39:55

    なんか…
    で?って内容だね。

    • 0
    • 13/03/14 15:39:43

    あらあらー

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ