母親から妹(姉)と明らかに差別されて育った人

  • 旦那・家族
  • 匿名
  • W08ej5wTZu
  • 13/02/20 16:45:56

大人になってからの関係性はどうですか?
私は妹ばかり可愛がる母が大嫌いで、早くに結婚しました。
最近は孫を可愛がってくれるので、少し関係が良好になっていたのですが・・・。
今日母と妹が一緒にうちに遊びに来てくれて、子供はすごく喜んでいました。
しかし妹が急用が出来たと言ってすぐ帰る事になると母まで「そういえば私も」と言い出して泣きつく我が子を見捨ててさっさと帰ってしまいました。(実際は28才の妹を県内の家まで送るためです。)
まだうちの子は小さいので理不尽さには気付いていないと思いますが、この先の事を考えるとやはり疎遠にした方が良いのか悩んでいます。
何より私自身が割り切れないのならば、今さら仲良くしない方が良いのでしょうか?
似たような境遇の方いますか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 34
    • 匿名
    • W08ej5wTZu
    • 13/02/21 01:00:08

    >>28
    実は私も2人目つくるのがずっとこわかったです。下の子が生まれたのに可愛く思えなくて戸惑う夢を何度も何度もみました。
    だけど実際生まれたらやっぱりかわいいし、お兄ちゃんになった上の子もとても愛おしいです。
    ただ下の子が生まれた事で母に助けてもらう事が増えたため、母との距離が縮まり再び傷付くきっかけにはなったかな。 適度な距離をおく事って大切ですよね。

    • 3
    • 33
    • 匿名
    • W08ej5wTZu
    • 13/02/21 00:48:14

    >>26
    母からも祖母からも愛されている妹が羨ましいし良い子だと思うけど、母親が何かと「○○(妹)の相談のってあげて」とか「電話してあげて」とか言ってくるので嫌気がさす事もあります。僻みっぽい自分はやっぱり可愛げが無いんだろうな。

    • 0
    • 32
    • 匿名
    • W08ej5wTZu
    • 13/02/21 00:40:06

    >>25
    まさにその通りだと思います。我が子を可愛がってもらう事で心の隙間を埋めようとしていたのかもしれません。
    何度裏切られてもまた期待してしまう自分に疲れてしまいます。

    • 4
    • 31
    • 匿名
    • W08ej5wTZu
    • 13/02/21 00:34:44

    >>24
    うちの母も表向きは平等に振る舞っているつもりらしく、指摘すると全力で否定して被害者ぶったりします。だけど誰がみてもあからさまだし、妹自身も自覚しています。私が嫌いというよりは妹が好き過ぎる故なんだろうけど。。時々みじめに感じます。

    • 8
    • 30
    • 匿名
    • W08ej5wTZu
    • 13/02/21 00:29:24

    >>22
    やっぱり孫にまで差別が続いてしまうんですね。子供って自分に注がれる愛情が少ないと自分に原因があるって思っちゃったりするから心配です。本当は私のせいなのに(>_<)

    • 1
    • 29
    • 匿名
    • W08ej5wTZu
    • 13/02/21 00:22:19

    >>21
    うちも妹に子供が生まれたら絶対にそうなりそうです。でも今は可愛がってくれていて子供もすごく懐いているので、なかなか距離をおけずにいます。でも実際子供が感じとってしまったらもっと傷付いてしまいますよね。

    • 3
    • 28
    • 匿名
    • DazVlmvc1t
    • 13/02/20 22:54:42

    >>15私が割りきれてるのはたぶん実家と離れてる(飛行機で一時間くらい)からだと思う。会うのは二年に一回5日程度だから
    近くに住んでて頻繁に会ったりしたら私も割りきれてないかもな

    あとうちの子は一人っ子だけど二人目つくることに躊躇してる
    子どもはもう六歳だし兄弟がいた方がいい事は周りの話を聞いて頭では理解してる
    でも自分が母親みたいに兄弟を差別してしまったら…これがすごく怖い


    主さんやみんなのレスを読んで改めて母親の影響力ってすごいなって思った

    • 0
    • 27
    • 匿名
    • W08ej5wTZu
    • 13/02/20 21:26:36

    >>18
    それぐらい突き放す事が出来れば気持ちも楽になりそうですね。うちは片親で仕事大変そうなのに貧しくて、いざ疎遠にしようと思ってもかわいそうになっちゃいます。

    • 3
    • 26
    • 匿名
    • 2hmfyRLXpx
    • 13/02/20 20:05:30

    うちは私自身も妹大好きだから別に~比べてない。小学生の時はよく泣いたけど...

    • 0
    • 13/02/20 18:38:33

    主さんが小さい頃に与えて貰えなかった愛情を、我が子(孫)に注いで貰うことで主も満たされるから、それで主の寂しさを穴埋めをしようとしてるんでしょうね、無意識に。
    でもそれを裏切られて主ばかりかお子さんまで傷ついちゃうのは辛い状況ですね。
    他人にお子さんが傷つけられたら、関わるのは止めようと思うじゃないですか。主ももう母親に期待するのは止めて思いきって他人のように割りきった方が自分とお子さんの為だと思いますよ。
    母親を客観的に捉えれば、今後会った時に冷たい態度をとられても、気持ちの切り替えが早く出来てあっさりとした付き合い方ができると思います。

    • 6
    • 24
    • 匿名
    • pamNS+8T4y
    • 13/02/20 18:18:51

    うちは3姉妹だけど、もう3人共結婚して家を出ているけど、うちのお母さんも妹が可愛いらしく、何を頼むのも妹に。
    どこかでみんなで出掛ける事になっても、妹の車に乗っけてもらいたがる。
    妹が子供産まれたら、子供用に色々調理器具だの買ってくれるようになり、一緒に私と姉の分も平等に買ってくれるけど、うちの子供の方が先に産まれているのにそういう事はなかった。
    平等にしてるつもりなのかもしれないけど、違いがわかる。
    なんか嫌になるときもあるけど、もういい大人だし割りきらないとって思うようにしてるよ。

    • 4
    • 23
    • 匿名
    • W08ej5wTZu
    • 13/02/20 18:14:46

    >>17
    他人事に思えず涙が出ました。私も子供を守るために強くなりたいです。

    • 5
    • 22
    • 匿名
    • WnhS/jd4Rz
    • 13/02/20 18:13:51

    私は三姉妹で長女は父と同居してた祖父母 次女は母親に可愛がられてました 三女の私は誰からも特別可愛がられた記憶がないです 大人になってからも長女(独身)は実家で父にいろんな物を買ってもらい 次女(既婚)は車やらマイホーム資金を貰ったり… 孫にも差別があり私の子供はお年玉を上の子供が1回貰っただけだけど 姉(次女)の子供にはおもちゃや服を買ったり お年玉も毎年あげてるみたいです 子供が小さい時は気にしなかったけど 子供が大きくなるにつれて実家に帰る回数はかなり減りました 向こうから呼ばれたら行くぐらいです 姉2人が甘え上手なのもあるけど私も可愛いげがないから仕方ない 疎遠にしようとまでは思った事ないよ

    • 1
    • 21
    • 匿名
    • KIYDFPfd6b
    • 13/02/20 17:54:43

    >>16 うちも私の子が初孫だったから最初はすごく可愛がってくれてた。でも弟の子が産まれたら豹変しました。子供に可哀想な思いをさせてしまって、もっと早くに疎遠にしなかったことをすごく後悔してます。

    • 4
    • 20
    • 匿名
    • W08ej5wTZu
    • 13/02/20 17:53:30

    >>14
    うちは片親ですが、両方のケースもきつそうですね。

    • 1
    • 19
    • 匿名
    • W08ej5wTZu
    • 13/02/20 17:52:00

    >>13
    うちは姉妹だけど少し似ています。私は家を出てからもよく物を贈っていました。母は妹を男の子みたいとよく言っていました。私の事は「男の人が放っておけないタイプだから、大切にしてもらいな」と。「遠くで幸せでいてくれればそれで良い」とも言われました。
    確かに旦那は義姉より少し甘やかされているかも。金銭的にも恩恵を受けています。

    • 1
    • 18
    • 匿名
    • GcfVrugaFx
    • 13/02/20 17:48:12

    私そうだ。結婚して実家から離れたけど妹は実家の土地をもらい近くに住み色々世話になってるみたい。弟が結婚したらどうなるかわかんないけど。

    私はお世話してもらってないから老後も見ないよ(金銭的にも)。父親の面倒は見るけどねと言ってある。割りきるしかない。

    • 6
    • 17
    • 匿名
    • ggDzn5PwtG
    • 13/02/20 17:39:15

    うち姉妹じゃなくて兄妹だけど半端無かったよ。
    そのまま孫にまで引き継いだし。
    兄の娘に何か買ってあげたかったらしく、一緒に行きたいとすがり付いた私の娘振り払って娘玄関から落ちて血だらけで泣いてるのに無視して買い物行ったし。
    すぐには無理だったけど(多少でも期待した私が馬鹿だった)縁切ったよ。
    子どもが傷付いたり気付いたりしたら可哀想過ぎるよ。

    • 2
    • 16
    • 匿名
    • W08ej5wTZu
    • 13/02/20 17:38:21

    >>11
    頭では理解したつもりでも、近くにいると期待してしまいますよね。私もスッキリ出来る日が来るのかな。

    • 1
    • 15
    • 匿名
    • W08ej5wTZu
    • 13/02/20 17:34:37

    >>8
    私も裏切られる度に「もう期待しない」って何度も思いました。でも孫を可愛がってくれて嬉しかったんだと思います。どんなに傷付いても母親の存在は大きいですよね。

    • 2
    • 14
    • 匿名
    • h0a60UMoss
    • 13/02/20 17:28:41

    義父母みたい。

    • 2
    • 13
    • 匿名
    • EytdDI8fjz
    • 13/02/20 17:28:12

    うちの場合は兄と妹だけど兄にばっかり高価な物を与えられていた。
    結婚してしばらくして聞いてみたら、あんたはくれる人だからと言われた。犬猫じゃあるまいし。
    孫は自分以上に可愛いがるが、許せない。
    義理母も娘の事をくれた人だからといい、長男の旦那にはお金をかけてくれる。

    姉妹の場合はどうなのかな?年老いた時誰が自分の面倒みてくれるのか?とまだ考えていないのかな?

    • 1
    • 12
    • 匿名
    • W08ej5wTZu
    • 13/02/20 17:26:45

    >>7
    「孫<妹」だけならまだ良いけど、そのうち「妹の子>うちの子」になるだろうし、そうなったら私の嫌悪感は倍増しそうで怖いです(>_<)仰るとおり、私の中の捨て切れない期待感が一番良くないのかもしれないですね。

    • 2
    • 11
    • 匿名
    • KIYDFPfd6b
    • 13/02/20 17:26:28

    関わらない方が楽じゃない?うちは姉と弟だけ可愛がり、私は放置。結婚してからもうちの子にだけクリスマスプレゼントとかなかったり。言いたい事ぶちまけて、疎遠にしました。
    頭では私は何か親に期待してもなにもないのなんてわかってるんだけど、いると期待してしまうんだよね。いつまでも親の愛情を感じたいって思ってた。でも現実は無理だもん、諦めて疎遠にした今はすっきりしてます。

    • 5
    • 10
    • 匿名
    • W08ej5wTZu
    • 13/02/20 17:22:49

    >>5
    妹が留学中は「やっぱり孫ってかわいいんだ!」って思ったけど、帰国したらやっぱり妹優先になりました。
    妹(新婚)に子供が出来た時にむこうだけプレゼント買ったりしそうで、それを子供達が知ったら傷つきそうです。

    • 5
    • 9
    • 匿名
    • W08ej5wTZu
    • 13/02/20 17:19:08

    >>4
    レスありがとうございます。うちは逆で私は小学生(高学年)から門限無し、ほとんど干渉せずでした。妹は大人になった今でも送り迎えしています。 私の時は参観日もろくに来なかったけど、妹の時はPTA役員でした。私の結婚は式に参加しただけで、妹の時は準備から全部付き添い貧乏なのに借金してまで費用を出すと言っていました。そのくせ孫に誕生日プレゼントやお年玉は一切無しです。お金に余裕無いの知ってるから、ほんとはお金の事言いたくないし食事代とかも出したりしてます。でも差別が酷すぎるとそういう所まで気になり出してしまう。。
    やっぱり距離あけた方が良いのかな。ただ子供は懐いてるんですよね。

    • 0
    • 8
    • 匿名
    • DazVlmvc1t
    • 13/02/20 17:14:59

    母親とのことって大人になっても結婚しても母親になっても、ずっと燻り続けてるんだよね
    どんな母親でも母親の存在って大きいから



    母親は(ある意味)他人なんだと思って、何も期待しないで付き合うと気持ちが楽になるし母と上部だけでも上手く付き合えるようになったよ私は

    • 2
    • 7
    • 匿名
    • yREO74itsL
    • 13/02/20 17:13:55

    妹>孫になるのは仕方ないよ。母からしたら妹は自分の子どもなんだし。孫はあなたが親。ばぁさんに期待し過ぎてるんじゃないの?

    • 5
    • 6
    • 匿名
    • W08ej5wTZu
    • 13/02/20 17:08:28

    >>3
    母は子供が楽しみにしていたのを知っていたのに、白々しい嘘をついて遊びを中断して帰ってしまいました。
    もちろんフォローしましたがこの先もずっとこう(うちの子<妹)なのか思うと、私がずっと寂しかったから子供にまで同じ思いさせたくないというか。。私自身が昔を思い出すのも嫌なのかな。あと自分以上に我が子がないがしろにされるのは気分悪いです。

    • 2
    • 5
    • アジャ☆コング
    • Ua6x0jHazN
    • 13/02/20 17:03:10

    会いに来てくれるだけでもいいじゃない。

    代わりに母親であるあなたがたくさん愛情そそいであげればいいんじゃないの?
    母親の愛情も祖母の愛情もなんて欲張りじゃない?

    • 0
    • 4
    • 匿名
    • 7FMdzrM5+H
    • 13/02/20 17:02:57

    私には妹がいますが、差別されて育ちました。私が学生の時は門限があって、少しでも遅れると鍵とチェーンをかけられて家に入れてもらえなかった。大雪の寒い日も家に入れてもらえず風邪ひいた。社会人になってからも、上司の付き合いで飲みに誘われると帰りがどうしても遅くなりますよね?そういう日も家に入れてもらえなかった。鍵は持ってるけどチェーンをかけられてしまうので中に入れない。もちろん遅くなると前もって連絡したり事前にわかっていれば『〇日は遅くなる』と伝えておきます。
    そういう感じだったのでだんだん家に帰るのが嫌になって、彼氏の家に泊まったりすることが多くなった。
    逆に妹は学生の頃から門限は特になし。連絡なく遅くなっても家に入れる。終電で帰っても家には入れる。妹の方が普段からいい子だから、とかではないです。妹は家のことは一切何もしないし、炊事家事は何もできません。全自動洗濯機ですらまともに使えず洗濯機を壊してしまったぐらいです。
    私は働いていた母親のために、炊事家事は時々手伝っていました。
    差別された理由はいまだにわかりません。妹は今も実家で暮らしているので、私は結婚してから実家にはほとんど帰っていません。子どもが小さい時に数回帰ったきり、最近は5~6年帰っていません。

    • 8
    • 3
    • 匿名
    • beofRKl4Mi
    • 13/02/20 17:01:57

    疎遠にしたければすればいいけど、
    泣いてる子ともを見捨てて。って、おはあちゃん用事があるんだよ。って主が言えば良いじゃん。子供が泣いたら帰っちゃダメなの?

    • 1
    • 2
    • 匿名
    • W08ej5wTZu
    • 13/02/20 17:01:48

    レスありがとうございます。お母さんやお姉さんとの関係はどうですか?
    私は2人目生まれたばかりですが、2人には絶対こんな思いをさせたくないです。

    • 0
    • 1
    • GGrJTguoeX
    • 13/02/20 16:56:47

    うちの母親も姉が大好き。私ももう大人だからあんまり気にしてない。自分の子ども3人には平等に愛情をそそいでるよ。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ