退職手当減額前に駆け込み退職-埼玉県

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 13/01/22 16:17:34

埼玉県が2月から職員の退職手当を減額するのを前に、2012年度末に定年退職を迎える県内の100人以上の教員が1月末で退職する見通しであることが22日、県教育委員会などへの取材で分かった。 県教委によると、2月1日施行の改正条例で退職手当が引き下げられることから、新制度適用前の“駆け込み退職”が相次いでいるとみられる。県教委は「教員の臨時任用などで学校運営に支障が出ないよう最善を尽くす」としている。 改正条例施行後、勤続35年以上の職員が3月末の定年を待って退職した場合、手当が現行より約150万円減るという。 1月31日までに退職を希望しているのは、さいたま市を含めた小中学校の教員で72人。高校と特別支援学校の教員では36人に上った。既に退職願を出したり、退職の意向を示したりしている。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 194件) 前の50件 | 次の50件
    • 13/01/22 16:21:28

    担任 「3月に定年ですが、3月だと退職金が少ないので1月で退職します。進路頑張ってね」

    カオスw

    • 0
    • 13/01/22 16:23:41

    この人達には責任感ってものがないのかな。
    担任とかではないってこと?

    • 0
    • 13/01/22 16:24:25

    卒業式よりも退職金。ww

    • 0
    • 13/01/22 16:25:34

    担任を受け持っている教職員もいるそうです。

    • 0
    • 13/01/22 16:29:13

    150万はおおきいけど、せめて卒業式までいなよって思う。
    退職金下げるの4月からにすれば良かったのにね。

    • 0
    • 13/01/22 16:35:33

    埼玉の教員で1月末で退職したら、退職金のために辞めた先生って思われるだろうね。

    • 0
    • 13/01/22 16:39:03

    たかだか150万で…あさましいな

    • 0
    • 13/01/22 16:43:54

    公務員は、仕事の責任より金優先なんだろうね。業績関係無く安定した収入を求めて、そもそもなったんだろうな。

    • 0
    • 13/01/22 16:44:55

    これ同窓会に2ヶ月だけの担任が呼ばれるのかな?すごいシュールだね

    • 0
    • 13/01/22 16:50:48

    さすがに校長はいないのかな…

    卒業証書を知らないジジィから受け取る子がいたら悲しすぎる。

    • 0
    • 13/01/22 16:53:01

    >>9
    大体副担任が居るよね?

    • 0
    • 13/01/22 17:00:09

    >>11
    副担任いたとしても、子どもからしたら、担任と副担任の存在は全く違うでしょ。

    • 0
    • 13/01/22 17:01:32

    >>11
    副担任でもシュールだね
    私名前すら覚えてないあのメガネ程度

    • 0
    • 13/01/22 17:06:25

    法律作る人ってこの程度も想定できないのか酷いな

    • 0
    • 13/01/22 17:12:41

    教師としての責任もだけど、人の給料を簡単に減らすのが良くない。ローンとか支払い組んでいたかもしれないのに。

    • 0
    • 13/01/22 17:13:22

    辞めずに150万くらいすぐ稼げるだろうに。

    駆け込みで辞めたら生涯収入減るじゃんw馬鹿だなぁ。それが狙いなんだろな。

    • 0
    • 13/01/22 17:23:54

    こういう責任感のない人間が教師やってるんだから、子供も責任感なくなるよね。家庭での躾は勿論だけど、教師の影響力は大きい。

    • 0
    • 13/01/22 17:34:14

    >>16

    やめるのは今年3月で定年予定のひとじゃないの?

    あと2か月働いたって、150万稼げない人がやめるんだと思うよ。

    責任感はたしかにないかもしれないが、退職金をあてにローン組んでたりしたら背に腹は変えられないでしょ。。公務員の給料は下がらないと思ってた世代だろうし。60過ぎの人が150万稼ぐのは楽じゃないよ。

    • 0
    • 13/01/22 17:36:28

    >>14
    同意。
    踊らされるサラリーマンは被害者だ、あんまり叩いてやるなよ

    • 0
    • 13/01/22 17:44:42

    教師としてのプライドを捨てた人達。
    もう生徒のことなんかどうでも良いんだね。

    • 0
    • 13/01/22 17:47:56

    >>15
    簡単にではないと思うよ。
    公務員の給料下がるのは世間では後の方だよね。

    • 0
    • 13/01/22 17:52:22

    そもそも中途半端な2月に減額するのが汚いやり方じゃない?

    • 0
    • 13/01/22 19:19:00

    なんで先生側が叩かれるのか分からないわ
    そんな変な時期に決めた方が悪いんじゃないの?
    別に身内にいないけどさー

    • 0
    • 13/01/22 20:23:30

    >>20
    わたしもそう思ってしまった。

    • 0
    • No.
    • 25
    • 教師ではなく

    • 13/01/22 20:28:05

    教職員。こういう人が増えた方が保身の為に、体罰とかしないだろうし理想的な環境になるかもね。

    • 0
    • 13/01/22 20:35:00

    >>23
    同感。
    容易に想定できる起こり得る問題だよね。
    2ヶ月で150万稼げないから辞める人が多いのに決まってる。

    • 0
    • 13/01/22 20:37:17

    雇用の形態を変えるだけじゃないの?
    正規職としては2月で退職扱いで、同じ人が臨時任用の辞令受けて引き続き年度末まで勤務するって形にするしかないよね?でないと、もう一月末だし、急に新しい講師なんか見つからないし引き受ける人もいないよ。
    大したことじゃないと思う。制度の変更の仕方がお粗末なだけで。なんかマスコミの悪意を感じる…

    • 0
    • 13/01/22 20:39:55

    150万減らされるって言われてもピンとこない。元々いくら貰えるんだろうか。

    • 0
    • 13/01/22 21:18:14

    >>27
    再任用って時間の縛りない?
    でもそのまま担任に講師になってもらわないと無理だよね。

    • 0
    • 13/01/22 21:23:10

    結局は金なんだね…

    • 0
    • 13/01/22 21:27:43

    3月末に定年を迎える予定だったのなら、この場合は1月末で辞めたいよね。

    何で2月から引き下げるかなぁ。こんなの想定内だよね。

    辞める人達だって、せっかく定年まで勤めてきて最後がこんなになるなんてね。

    • 0
    • 13/01/22 22:08:37

    >>28
    2000万ぐらいはもらえそうじゃない?退職金あるなんていいな。やっぱ公務員は死ぬまで安泰。

    • 0
    • 13/01/22 22:26:09

    同じ立場なら私もそうするわ。

    • 0
    • 13/01/22 22:30:02

    >>28
    私の父親が高校の教師で数年前の退職金3000万円だった

    • 0
    • 13/01/22 22:44:20

    >>30
    結局は金なんだねって…当たり前じゃん。教師に限らず、情熱だけで仕事してる人なんているの?教師にだって守るべき家庭もいるだろうし、数ヶ月違うだけで150万退職金が違うとなれば、そりゃ考えるよ。そもそも2月から引き下げって…、そんな2月からするなんて、あほなんじゃないかと思うけどね>>27さんが言うように雇用形態を変えるだけで、引き続き担任持ったりすると思うけど。辞めた教員も、そこまでばかじゃないでしょ。

    • 0
    • No.
    • 36
    • にゃ~す

    • 13/01/22 23:44:41

    >>30 
    当たり前じゃん。ボランティアじゃないんだから。
    お金も大事だよ。

    • 0
    • 13/01/22 23:49:54

    >>34
    小嶋陽菜の父親も埼玉の公立高校の教頭だよ。退職金そんなに貰えるんだ。親子揃っていいなぁ。

    • 0
    • 13/01/23 00:01:54

    >>37単純な思考回路だね…。

    • 0
    • 13/01/23 00:17:08

    >>34
    えええー三千万(*_*)
    さすが公務員!宝くじ当たるみたいなもんだね~。安月給とか言われつつ、ボーナスもあるし、公務員はいいなぁ~。若い時は大変だろうけどさ。

    • 0
    • 13/01/23 00:29:04

    >>39一般企業でもそのぐらいのとこけっこう あるけどね。

    • 0
    • 13/01/23 00:29:34

    3,000万って思ったより少ないな。勤続25年以上が対象らしいけど、例え50歳前後で辞めても逆に再就職厳しいだろうし、定年間近の人だけじゃないかな?あと女性教師とかさ

    • 0
    • 13/01/23 00:35:54

    >>39
    今まではそうだったけど、これからの人はそんなに貰えないよ。

    • 0
    • 13/01/23 08:37:22

    >>29
    臨採は特に勤務上の時間的な縛りはないと思います。給与の計算が異なるだけで。
    公立を定年退職した後私立に来て担任持って働くおじいちゃん先生いっぱいいるよ、たぶんそんな感じよ。

    • 0
    • 13/01/23 09:03:27

    ふざけてるね。
    身近に一月退社のじじばば教師がいたら曲がった目で見てしまいそう。
    生徒は裏切られる気分だろうな。

    • 0
    • 13/01/23 09:14:13

    >>44え、私が生徒なら、先生が150万のために講師になっても全然裏切られたとか思わないけど。150万だよ?デカい金額だと思うし、ここで退職希望者叩いてる人も実際その立場になったら考えると思う。講師になってそのまま卒業まで見るんでしょ?そうすれば150万。やることは特に変わらないけど教師で居続ける意味がないような気がする。

    • 0
    • 13/01/23 09:23:15

    月給マイナス35万

    • 0
    • 13/01/23 09:28:13

    まぁ先生の気持ちはわかるが、純粋な生徒にしたら
    【先生は僕らよりお金を取った】
    と思うよね。

    • 0
    • 13/01/23 09:31:15

    他人の子供より自分の生活が大事なんでしょ。理解できなくもない。

    • 0
    • 13/01/23 09:39:23

    >>41
    だから3月で定年する人が1月で依願退職するんでしょ

    • 0
    • No.
    • 50
    • ちょっと調べてみた

    • 13/01/23 09:40:24

    日教組が民主党

    で全日本教職員組合ってのが共産党系なんだね。
    以下コピペ
    都道府県別に見ると、教職員組合の中で全教傘下の組織が最大の勢力を持つのは

    青森県、埼玉県、東京都、京都府、奈良県、和歌山県、島根県、高知県である。


    日教組から離脱した単組は青森県・埼玉県・東京都・岐阜県・奈良県・和歌山県・島根県・山口県・香川県・愛媛県・高知県の教職員組合、11組合と私学部。

    京都府・大阪府・兵庫県の教職員組合は組合が分裂。

    その他の組合は各県の教職員組合から一部支部や

    共産党系組合員個人が離脱し結成された。

    なお、共産党系が執行部を握る単組のうち宮城県教組や長野県教組は日教組系と勢力が拮抗していたため全教加盟方針が提起できず、宮城高教組、名古屋市立高教組、福井高教組などは、大会や全組合員による批准投票などで日教組離脱方針が否決され、全教加盟は不可能となった。
    これらの日教組傘下組織と全教は、「教組共闘」という組織を通じて共同行動を行っており、それらの活動を通じて、日教組への浸透と、切り崩しを図っている。




    って事で埼玉教員は共産党系なわけだ。だから、こうなるのかね?

    • 0
1件~50件 (全 194件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ