発達障害は母体の化学物質摂取による可能性

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 133件) 前の50件 | 次の50件
    • 12/12/22 08:08:49

    >>108
    学年68人の中で、友達いなくて奇妙な言動で浮いてる長男。そんなのうちの子だけだけど、先生に聞いたら障害名持ってる子が他に五人いると聞いた。普通学級にいる子でグループ療育したんだけど、何で!?って子がいてびっくりした。勉強が出来なかったり、小さい頃多動だった子とかにもすぐ障害名ついちゃうからね。どっちにしろ顕著に障害出てるのうちだけ。中学も支援学級入れなくてヒヤヒヤだけど、高校は支援学校にするつもり。

    • 0
    • 12/12/22 04:53:20

    >>70
    そうなんですね。遺伝とか難しいですね。

    • 0
    • 12/12/21 21:00:36

    >>130です。訂正させてください。

    >>126さんへ。本当に賢い人はそんな書き込みはしないと思いますよ。あなたはどれだけ賢いの?文面からは賢さは伝わってきません。人として足りないものがあるのかもしれませんよ。

    賢くなくてすみません。

    • 0
    • 12/12/21 20:47:24

    >>126本当に賢い人はそんな書き込みはしないと思いますよ。

    • 0
    • 12/12/18 21:11:05

    >>126
    何ウケてんの今更。(笑)(笑)って。

    • 0
    • 12/12/18 21:07:58

    >>127
    子の障害の事で嫁を責めるような最低な旦那と結婚したのが間違いだったね。

    • 0
    • 12/12/18 21:05:56

    >>20また、旦那に責められるわ。お前のせいだって。頑張って生んだ可愛い子なのに(涙)

    • 0
    • 12/12/18 12:37:50

    ちょ、始めから読んだら、あまりに頭悪い人ばかりで笑った(笑)

    しかも要約しろっ!ってしつこくレスした挙げ句、誰もしなかったら意地悪だ!って(笑)

    どんだけ頭悪い上に他力本願なの(笑)

    • 0
    • 12/12/18 06:38:08

    >>122
    うん。うちも母から指摘されてモヤモヤしてたけど、最終的には幼稚園教諭に勧められて受けた。受けて本当に良かったよ。

    • 0
    • 124

    ぴよぴよ

    • 12/12/17 23:09:58

    >>84
    やっぱり患者さんにありえないこととか言ちゃったりするのかな?

    • 0
    • 12/12/17 22:50:41

    >>121
    テスト受けてみようかな。ずっとモヤモヤしてて。結果がどうであれスッキリできるかも。
    ありがとう。

    • 0
    • 12/12/17 22:43:09

    >>120
    児相に専門家いるしテスト出来るから行ってみたら?
    早めに療育受けた方が良い。
    うちの子、療育受けてからだいぶ落ち着いてきたよ。

    • 0
    • 12/12/17 22:40:21

    3才の子どもがいるけど、最近発達障害かもと思う。思えば妊娠中インスタントたくさん食べてたからかな、、そのせいだったらすごく後悔(TT)

    • 0
    • 12/12/17 22:21:46

    >>117
    小児発達外来の専門医がそう言ってた。
    父親と母親の遺伝子の交わりで、そういう子が出来る確率とかを調べられるとか何とか。←上の子が発達障害があって、次の子が欲しくても怖くて踏ん切りがつかないとかで悩んでると遺伝子検査を薦められる

    • 0
    • 12/12/17 21:57:47

    この説は元々発達障害が出来た時の話なのかな?

    今の母親がどうのじゃなくて、ずーと前の祖先たちが有害物質を摂取してしまい、それが現代に遺伝子を通じて発達障害として現れる。
    その現れる確率は、遺伝子の組み合わせだったり、突然だったりでわからないけど…。

    • 0
    • 12/12/17 21:23:53

    遺伝というか母親と父親の遺伝子?の組み合わせだと思うんだよな

    • 0
    • 12/12/17 21:21:53

    >>108この前、小学生の6.3%ってデータ出てたよね。
    低学年程多くて 1年生で10%程だった。

    • 0
    • 12/12/17 20:45:07

    遺伝じゃないの?
    職場にアスペの人がいて息子が二人ともアスペ
    不倫の末産ませた子もアスペ
    職場の人の弟はどうだか知らないけど子どもはアスペ
    それでも原因は母親?

    • 0
    • 12/12/17 20:35:08

    >>111
    でも、アスペなら私立にも居ると思うよ。
    私の友達の子も、公立は就学相談で引っ掛かって、お受験してみたら受かって私立に通ってるよ。

    >>108さんは多分、今まで周りに障害のある子が居ない環境だったんじゃないかな?それだと、軽度の子はちょっと見ただけではわからないから、もしかしたら気付かないだけで居るのかもしれないよ。

    • 0
    • 12/12/17 20:32:40

    >>110
    うちの小1長男もアスペ。 知的遅れもないし、普通に話せるから、知らない人には発達障害だとわからないみたい。

    • 0
    • 12/12/17 20:09:01

    軽度なら本当にわからないよね。ちょっとワガママな子ぐらいにしか思われてない子も多いよ。

    • 0
    • 12/12/17 20:05:07

    >>110
    一人は…というのは、公立の話です。

    お受験突破した私立なら、周りに一人もいないという話になりますもんね。

    連レスすみません。

    • 0
    • 12/12/17 20:02:47

    >>108
    一人はいると思う。
    アスペだと解りづらいから。
    うちの子アスペだけど、ママ達は、「ぜんぜん解らないわー」と言う。まあ社交辞令みたいな感じもあるけど(汗)

    • 0
    • 12/12/17 19:56:40

    不安を煽るだけならごめんなさい

    何か前どっかのトピで、旦那さんの年齢が高い(40代以上とか)時の子供だと、自閉症が出来やすいとかいう研究結果が出たとかいうトピ見たんだけど、それもあながち間違いじやなさそう。

    • 0
    • 12/12/17 19:42:02

    どのくらいアスぺの子とかいるんだろう。
    周りに1人もいないから実際少ないのかな??

    • 0
    • 12/12/17 19:39:07

    >>93はぁ!?アホじゃない?

    • 0
    • 12/12/17 19:33:43

    >>93
    軽度から重度まで何かしら身体に障害を持って生まれてくる子の方が多くない?

    • 0
    • 12/12/17 18:12:32

    >>93
    製造責任者って…物じゃないんだから。

    • 0
    • 12/12/17 18:10:19

    兄弟で障害のある家族もいるから、遺伝的な要素もあると思うけど。
    みんなが幸せになって欲しいと心から思うよ。

    • 0
    • 12/12/17 18:08:03

    >>93
    …………。

    • 0
    • 12/12/17 18:06:17

    >>93
    偏った考え方だね。

    • 0
    • 12/12/17 16:49:28

    わざわざ障害を持つ子を産もうとしたお母さんはいないよね、なのに○○のせいでって決定付けるのは悲しいな。

    • 0
    • 12/12/17 16:46:06

    遺伝だと思ってたわ。
    普通そうに見えても欝体質や癖の有る親だと、あぁやっぱりみたいな。
    うちの旦那は知能高いのに息子は低い…私の遺伝か?
    ま、現実は何も変わらないし
    ど~でもイイや。

    • 0
    • 12/12/17 16:37:27

    原因が解明されるのは素晴らしいことだけど、あたかも原因がそれだけのように思われるのは悲しい。


    • 0
    • 12/12/17 16:36:31

    まじ?うち遺伝だよ。義母⇒旦那⇒息子。ちなみに、義理姉の長女も幼稚園から指摘された。義理姉が『目線が合うから発達障害ではない』と幼稚園教諭に言い放ったので、姪は療育行かずにそのまま過ごしてる。姪は天才児。うちの息子も最初は単なる天才児と思っていたら発達障害だった。あと、医者の子に多いらしいので、遺伝的な要因は高い確率でありそう。

    • 0
    • 12/12/17 16:05:48

    >>96特にありません。

    • 0
    • 12/12/17 16:04:30

    >>93 あらら~あなたにもなにかしら…その…あるみたいですね。人間としての欠陥が。

    • 0
    • 12/12/17 16:02:24

    >>93
    運だよ。遺伝子に欠陥がない人間なんて存在しない。それに、遺伝子の突然変異による障害のほうが確率が高いからね。

    • 0
    • 12/12/17 15:53:57

    >>84ばかと利口は紙一重っていう遺伝子なんじゃないの笑

    • 0
    • 93

    ぴよぴよ

    • 12/12/17 15:28:47

    >>51 同意。

    • 0
    • 12/12/17 14:37:51

    うちにも発達障害の子供いるけど 自分のせいだと思ったら苦しくなるよ。

    • 0
    • 12/12/17 14:34:53

    >>86
    私も…
    トピタイだけで苦しくなった。

    • 0
    • 12/12/17 14:31:13

    >>86
    母親のせいみたいになるよね…。
    遺伝とかもあるんだけどな。

    • 0
    • 12/12/17 14:29:05

    何を食べないようにした方がいいとか具体的なものはないのかな?ザックリし過ぎて信憑性が…

    • 0
    • 12/12/17 14:24:17

    >>76ありがとう(>_<)
    ちょっと意識して食べるようにする!!

    • 0
    • 12/12/17 14:12:59

    なんだろう…障害児を持つ母親としては切ないです。自分のせいなのかと

    • 0
    • 12/12/17 14:12:17

    つわりでパンやカップ麺しか食べれなかったらどうなるかな(/_;)つわり終わったけど、脳が作られる時期ってやっぱり初期?

    • 0
    • 12/12/17 14:11:05

    伯父 父 兄 息子がアスペルガー。遺伝だと思ってた。ちなみに息子以外医師。理数系抜きん出て評価されてた兄を羨ましく思ってた。努力無しに算数が得意な息子の事も羨ましく思ったりする。
    うちの場合は遺伝かな。

    • 0
1件~50件 (全 133件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ