子供の食物アレルギー、母親4割が対応せず

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 12/11/15 14:38:33

産経新聞 11月15日 9時46分配信

 食物アレルギーがある子供の母親のう ち、特にアレルギーの対応を行っていな い母親が4割を超えることが、ファイザ ー(東京都渋谷区)の調査で分かった。

調査は、食物アレルギーの子供を持つ母親824人と食物アレルギーのない子供の母親824人の計1648人を対象に実施した。

それによると、アレルギーのある子供を持つ母親に子供の食物アレルギーの対応として行っていること(複数回答)を尋ねると、最も多かったのが「特に何もしていない」で44・4%だった。「食物アレルギー対応食」(40・2%)▽「代替食」(16・5%)▽「抗ヒスタミン剤などの常備薬の携帯」(11・5 %)-が続いた。

 食物アレルギーの診断を受けた後、原 因食品によって症状を起こした場所(同 )は、(1)自宅(55・1%)(2) 診断後に症状を起こしたことはない(3 2・2%)(3)レストランなどの外出 先(20・5%)(4)親戚(しんせき )や友人宅など自宅以外の家庭(18・ 3%)-の順。

 子供の友達に食べ物を提供するときに 確認していること(同)では、「食物ア レルギーの有無」は、食物アレルギーの ある子供の母親は58・4%だったが、 食物アレルギーのない子供の母親は35 ・9%だった。一方、子供の友達に食べ 物を提供する際、好き嫌いの有無を確認 しているのは、食物アレルギーを持つ子 供の母親は46・8%で、食物アレルギ ーのない子供の母親は51・9%だった。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12/11/16 19:31:35

    うちの子は、卵・乳を少しでも食べると蕁麻疹や嘔吐や喘息みたいになるから完全除去だけど、少しでも食べられるとしたらあげてる。というかあげたい。血液検査で陽性であっても、出方はそれぞれだから、食べられるならあげてアトピーがあるようなら、量を調整するかと思う。

    • 0
    • 12/11/16 19:12:00

    うちは繋ぎの卵すらダメ。クッキーとかパンとか。もう八歳なんだけどな

    • 1
    • 12/11/16 17:43:22

    ご飯作るの大変…疲れる。

    • 0
    • 12/11/16 14:54:06

    うちの息子食物はかなり数値下がって生卵だけは食べると目がパンパンに腫れる。
    あとはハウスダストらしいんだけど、掃除が苦手。

    • 0
    • 12/11/16 14:41:51

    うちの子たちはアトピーで、周りからは食物アレが原因じゃないの?ってよく言われる。
    アレルギー科には0歳の頃から通ってて、下の子は2歳までに2回検査したことあるけど、食物でアウトはなかった。
    一時期、しょうゆで口の周りが荒れるから、しょうゆを直接つけて食べるものは控えてた。でも今は平気。
    上の子も4歳ぐらいまでは甲殻類を食べると口の周りが荒れるようになってたけど、今は平気。
    私も生まれつきアトピーだけど、蕎麦アレしかない。

    • 0
    • 12/11/16 14:19:49

    >>13
    みんながそうじゃないと思うけど、私は歳と共にだんだん反応するようになってきたから、食べさせないにこしたことはないんじゃない?
    ちなみにエビだよ。

    • 0
    • 12/11/16 13:10:59

    >>17
    ありがとう・・あなたのおかげで自分の間違いに気がつけたよ。いっしょくたん、だと思ってた私はバカすぎる・・恥ずかしい・・。

    • 0
    • 12/11/16 10:34:07

    >>25
    >>くだらないこと調べてないで薬の研究に精を出せよな。

    ワロタ。


    確かに。だから何だよ、っていう調査結果だな。

    • 0
    • 12/11/16 07:42:57

    対応してないや、除去する程のアレルギー症状無いから。

    • 0
    • 12/11/16 07:20:07

    吐いたりゼーゼーするのに対応しない親はいないだろ。うちの子は乳製品で発疹でるから除去してるよ。医師からも指示があったしね。

    対応しないのは、症状が無い場合の話だよね?
    症状が無くても対応するべきだ、って記事なのかな?何が言いたいのか良くわからないや。

    • 0
    • 12/11/16 07:08:20

    アナフィラキシー出る子供なのに対応していない親はいないだろ。軽度だったり、クラスは高くても負荷試験で症状出なかったら除去する必要はないし、免疫療法で食べられるようになる子だっているんだから当たり前じゃん。うちはクラスは下がってきたけど、全身に蕁麻疹出るからまだ除去中。この蕁麻疹が肌荒れ程度まで落ち着いたなら除去はやめるさ。くだらないこと調べてないで薬の研究に精を出せよな。

    • 0
    • 12/11/16 07:05:11

    今原材反応がなくても、体に蓄積されて何かほかのものと合わさった時にパタッと死んだりするから怖いよね。
    小麦アレルギーなら小麦+激しい運動とか。

    • 0
    • 12/11/16 06:50:14

    >>13
    生卵が大好きなうちの旦那は、一食のうち3個までなら平気だが4個以上は湿疹が出る。
    子どもの頃に気付いた本人は対応してるつもりらしいよ(笑)
    私もそれで良いと思う。

    • 0
    • 12/11/16 01:54:33

    この記事で言えば私なんか全く対応をしていない母親扱いだろうなぁ(^^ゞ
    次男坊が食物アレルギークラス3だとわかったのが3才前後。
    それまで普通の生活だったからかなりびっくりして何の食べ物か詳しく検査するべきか聞いたら
    「今まで普通に生活していたんでしょ?それなら大丈夫だよ(^^)
    わざわざ痛い思いさせなくていい(^^)」
    と言われてそれきり。
    今でも気になるけどね‥

    • 0
    • 12/11/16 01:39:34

    >>20何もしていないって言い方に疑問だよね。
    腫れたり症状があるにも関わらず何もしないなら問題だけど、血液検査の結果だけで除去しなきゃいけないのか?って感じだし。
    猫アレ5だけど何ともないよ。

    • 0
    • 12/11/15 23:29:41

    >>19
    うちも卵白2後そばも
    最高が6だったかな?
    動物が知りたくてやったらでた結果だけど、卵ご飯、ザルソバ、マヨネーズ大好きな子でもちろんなにも症状出ないからあげてる
    対応しない親は子が反応起こさないから対応が必要ないって事だとおもうけど違うの?

    • 0
    • 12/11/15 22:52:10

    対応がどこまでかわからないよね。
    うちは、卵白が2で乳が1。
    乳は加工なら大丈夫になった。卵は完全に火が通ってるのが少し混ざってるくらいなら大丈夫。
    一応坑ヒスタミン剤は持ち歩いてる。
    旦那の実家や親戚とかいくと卵単体は気を付けてくれててもマヨネーズとかは考えてくれてなかったりするから気が抜けない。肌につくだけで腫れるからね。。。

    • 0
    • 12/11/15 22:40:55

    病院で食べても症状が出ないなら問題ないと言われたよ。
    食べさせて蕁麻疹が出たり体に反応が出るならダメだけど、出ないのに反応が出たから食べてはいけないっていうのは間違いだと。
    まぁ気を付けたに越した事はないけど。
    息子がアレルギーあるけど食べても何にもならないから食べさせてる。

    • 0
    • 12/11/15 22:39:40

    >>15
    ボキャブラリーに乏しいのね。

    • 0
    • 12/11/15 22:36:13

    うちの子、そばと卵アレルギーだけど、生じゃなければ平気だし、そばなんて給食に出ないし。
    アレルギー対応はいりません。て言ったら引かれた。

    考えた結果なのに、失礼な反応だわ。

    • 0
    • 12/11/15 22:21:32

    >>7
    一緒くた?

    • 0
    • 14
    • そーなんだ
    • 12/11/15 22:19:49

    そばアレルギーの子供がそばと同じ工場のお茶だか飲んで死亡したニュースみたことあったから食べたら死ぬのかと思ってた

    猫アレルギーとかは死んじゃう?

    • 0
    • 12/11/15 22:14:24

    うちの子は検査してないんだけど、エビフライを3尾以上食べたら湿疹が出る。なので、2尾までは気にせず食べさせる。これも、何も対応していないうちに入るかな(笑)

    • 0
    • 12/11/15 20:32:43

    >>10
    アレルギーって言ってもピンキリなんだよ。
    うちの旦那も検査したら色々引っ掛かった(クラス3)けど、食べていいって言われてる。
    むしろこんなんで除去除去言ってたらなんにも食べれないでしょって笑われた。
    友達の子も卵引っ掛かったけど、症状出ないし食べさせて良いって言われたみたい。
    アレルギーってみんな結構持ってるし、変わってきたりするらしいよ。

    • 0
    • 12/11/15 20:32:24

    今のかかりつけは血液検査しないし、あまり気にしなくなった。

    • 0
    • 12/11/15 18:55:38

    アナフィラキシーショックとかで死なないの?

    • 0
    • 12/11/15 18:51:51

    ウチは卵と果物と魚が食べられないから、結構大変。
    対応しない人っているんだね。

    • 0
    • 12/11/15 18:33:05

    うちの子供も卵白の生が駄目
    火が完全に通っていれば大丈夫

    • 0
    • 12/11/15 18:26:34

    うちの子も火を通せば食べれるし生も体調良かったら食べれるから対応してないや。アレルギーってピンキリだし一緒くたにされてもねぇ…

    • 0
    • 12/11/15 17:46:35

    >>3
    うちの子もそうだわ
    卵白に反応でたけど医師からも問題ない数値と言われた

    • 0
    • 12/11/15 17:37:58

    >>3 血液検査で乳アレルギー出たけど、食べても症状出ないなぁ

    • 0
    • 12/11/15 17:10:28

    >>1
    これは知らないけどこの前くらしのモニターから納豆についての電話アンケートがきたw
    納豆についての調査結果どっかで発表してないかなw

    • 0
    • 12/11/15 16:40:15

    頭悪すぎてよくわかんないや
    でも血液検査で反応出てても実際ほぼ症状出ない人多いよね

    • 0
    • 12/11/15 15:56:13

    アレルギーあるけど体調次第で食べてOKって言われてるよ。その場合は当てはまらない?

    • 0
    • 12/11/15 15:53:32

    よくたまにこういうアンケートってあるけど、『私、回答した』って人がママスタにはいないのかな。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ