小数のかけ算・割り算、小6の半数近く理解せず

  • ニュース全般
  • 12/09/20 08:40:17

読売新聞 9月20日(木)8時5分配信

文部科学省の国立教育政策研究所が、全国学力テスト4回分の傾向を分析した結果、小学6年生の半数近くが、小5までに学ぶ「小数のかけ算・割り算」の意味を理解していないとみられることが分かった。
 同研究所は、小6と中3が参加した2007年度から10年度までの4回分のテスト結果を今回初めて一括して比較調査した。全国学テでは同一問題は出題されないため、同種の問題を比較した。
 深刻な課題が見られたのは、小6の算数。小数が絡む「□×1・2」や「□÷1・3」など四つの計算式のうち、式の答えが「□」に入る数字より大きくなるものを選ぶ問題の正答率が45・3%など、類似した小数に関する問題の正答率がいずれも低く、最高でも55・7%だった。
 「5×1・2」のような単純な計算の正答率は高い傾向にあるという。
 同研究所では、「低学年で学んだはずの小数やそのかけ算、割り算の意味が理解できておらず、指導方法を再検討する必要がある」と指摘。全国学テの検証が学校での指導の見直しに役立てられていなかった面があるとして、全国の指導的立場の教員を集めて説明することを決めている。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12/09/21 12:13:05

    >>15
    このぐらい簡単なのは、バカな30代後半の私でもパッと答えられたけど、忘れちゃうものなの?

    • 0
    • 12/09/21 08:50:03

    >>24
    200人中80人→100人中40人
    =40%

    計算すらいらない問題。

    • 0
    • 12/09/21 08:46:50

    >>28
    >>19

    • 0
    • 12/09/21 07:30:13

    >>14 これの答えは?

    • 0
    • 27
    • くりぃーむ
    • 12/09/21 06:54:57

    40%

    • 0
    • 12/09/21 06:37:11

    >>24
    本気で言ってる?
    日常で使う算数も出来ないなんてびっくりだわ。

    • 0
    • 12/09/21 06:23:53

    うちの子の学校は90点以下は赤点で追試あるけど、3年生くらいになると算数も半分くらいの子が赤点になる。
    学年が上がるに連れて、もっと理解が出来ない子が増えるだろうね。
    今は進むのも早い

    • 0
    • 12/09/21 06:12:43

    >>15
    どれですか?

    • 0
    • 23

    ぴよぴよ

    • 12/09/20 17:04:48

    >>8
    >>6だけど、当時は何とかなったんだよ。
    高校入試も就職試験も受けたし、事前に勉強もしたけど、終わったらキレイさっぱり忘れた。
    ちなみに高卒→就職コースだった。

    • 0
    • 12/09/20 15:20:09

    文章を読みとる力もなさそう。
    単純な少数の計算ができるなら、□に適当な数字入れて計算してみれば、答えはでてきそうだし。

    □の数字より答えの方が…って、問いの文章読んでるうちに、訳が分からなくなってるようにも思う。

    • 0
    • 12/09/20 14:44:36

    単純な計算は出来るけど少数そのものを理解してないってことなのかな。
    割り算なのに答えが大きくなるの?みたいな。
    やっぱり先生の教え方だと思うな。

    • 0
    • 12/09/20 14:36:32

    >>18
    1と4の式。

    • 0
    • 12/09/20 13:44:03

    >>14
    答えは何?

    • 0
    • 12/09/20 13:26:04

    >>13
    □にとりあえず1入れてみればいいんじゃない?

    そうしたら、□に入れた1より、答えが大きいか、小さいか分かる。
    小数点の割り算が、きっちりできなくても分かる。

    • 0
    • 12/09/20 11:19:45

    >>15
    これはうちの小4息子でもすぐに答えが出せるな。進研ゼミくらいしかしてないけど。

    • 0
    • 12/09/20 11:16:51

    問題2
    ある会場に小学生が集まりました。
    集まった小学生200人のうち80人が女子でした。
    女子の人数の割合は、集まった小学生の人数の何%ですか。下の1~4までの中から1つ選んで、その番号を書きましょう。
    1)0.4%
    2)2.5%
    3)40%
    4)80%

    • 0
    • 12/09/20 11:12:46

    問題1
    下にあげた4つの式で、□は0でない同じ数を表しています。
    計算の答えが□の表す数より大きくなるものを、下の1~4までの中から全て選んでその番号を書きましょう。
    1)□×1.2
    2)□×0.7
    3)□÷1.3
    4)□÷0.8

    • 0
    • 12/09/20 10:41:31

    やべー!
    小学校の時出来てたのに今わからん!
    高校もそれなりのとこで受験科目に数学もあったんだけど。
    今32歳だけどボケてきたのか?

    • 0
    • 12/09/20 10:34:41

    >>4 ママスタやってる人はもう大人で、普段こんな計算しないから忘れてる人が大半かと‥
    現役小学生でこれができないってヤバイと思う。


    私が小さいころって外国の子が日本に転校してきたら勉強についてけないってテレビでやってた記憶があるんだけど、今じゃそんなことないのかな‥

    • 0
    • 12/09/20 10:15:43

    □÷1.3の□より答えが大きい数字は何?

    • 0
    • 12/09/20 09:28:03

    >>8高校入試は作文と面接だけだったし、大学じゃなくて専門学校だった。

    • 0
    • 12/09/20 09:27:22

    当時は出来てたはず…今はさっぱり笑

    • 0
    • 12/09/20 09:15:29

    >>6単純に疑問なんだけど、高校入試や大学入試や入社試験はどうやってきたの?
    だってここさえクリア出来てないとかなり厳しいよね?

    • 0
    • 12/09/20 09:12:52

    教科書みればわかるかも…忘れちゃうよね~つかわないもん こんな式…

    • 0
    • 12/09/20 09:11:25

    私もわからない(;´Д`)
    子供に聞かれても、教えてあげられないや…。

    • 0
    • 12/09/20 08:55:13

    私もわからん

    • 0
    • 12/09/20 08:51:30

    >>3昔からだよ。ママスタにも算数出来ない人沢山いるよ。
    最近調べるようになったから浮き彫りになっただけ

    • 0
    • 12/09/20 08:47:58

    今の子供たちって頭悪いんだね

    • 0
    • 12/09/20 08:44:26

    >>1え?本気で?

    • 0
    • 12/09/20 08:43:10

    30歳の私も難問に見えるわ…( ;´Д`)

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ