小児科でおかしいと言われました

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • M5VV+vV2Xo
  • 12/07/29 22:27:28

もうすぐ4歳になる娘のことです。長文で申し訳ございませんが、話を聞いて頂けたらと思います。

今日お昼過ぎから熱を出し、普段なら熱だけなら家で様子見なのですが、首の後ろ?が痛いと言うので心配になり、日曜日も診察をしている小児科にかかりました。
かかりつけではなく、かかりつけがお休みの時にかかる病院で、何度か行っているのですが、今日はいつもの待合室ではなく個室のような待合室で順番を待ちました。いつもと違う部屋だったので急に怖がり出したのですが、娘はかなりのビビりで、いつもと違う部屋だったので何かされるのかもと思ったのかもしれません。
怖くなんかないよー、絵本もあるしいつもの所と同じだねーとなだめ、順番が来たのでいざ行こうとすると、また怖い怖いと言い出し嫌がったのですが、看護士さんに「お母さん、抱っこで早く連れて行って!」と言われ、他にも診察を待ってる方がらっしゃるので、早くしなきゃと抱っこでなんとか診察室へ連れて行きました。
そしたら娘は恐怖で泣き出してしまい、怖い!嫌だ!とかなり抵抗し診察を嫌がっていたのですが、そこに先生が、「何泣いてんの!?何が怖いの!?おかしいよ!?」と少し大きな声で言い、(先生は男性です)宥めようと娘に話かけようとしたのですが、先生が娘に「こんなんじゃなんにも出来ないし、なんにも判断出来ませんよ!」「この子おかしいよ!こんな子いない!この年齢でこんなことするのおかしい!なんなの!?ちゃんと診れないともっと大きい病院行かなきゃだねー」と大声で言い、「早く手押さえつけて!」と、看護士さんと先生に言われ、私も声をかける事も忘れ咄嗟に娘の手を押さえつけて無理矢理診察してもらいましたが、娘は泣きじゃくりパニックになってしまって暴れました。
喉の診察をするときも、口を開かない娘に先生が無理矢理器具を入れました。診察が終わったあと我に返り、「ごめんね、もう終わったよ、よく頑張ったね」と精一杯のフォローを入れたのですが、すかさず先生に
「この子おかしすぎるよ。こんな子いない。こういうのは障害だね。なんなら大きい病院紹介しますけど?」と言われ、呆気にとられている私に更にまくし立てるように「お母さん熱があるにしろこんなのおかしいよ。障害も頭に入れておいて。この年齢でこんなのおかしいし、こんな子いないよ」と何度も言われました。

普段病院で暴れたりはしたことはありません。こちらの病院でも普通に診察を受けていました
注射は大嫌いで泣くこともありましたが、誉めてあげれば泣き止みます。

元々我が強く、眠くなると不機嫌になり、癇癪を起こすこともあります。癇癪で悩んだこともありますが、今は眠くて癇癪が起こりそうかな?と思う時は、私が対応を気をつければ(私自身がイライラして怒らないなど)癇癪を起こさないです。
私は、熱があり(38.5℃でした)だるく眠い時に、いつもと違う待合室、体も辛い、何かするのかもと娘が思って怖がってしまって嫌がり、それを無理矢理診察してしまったので、パニックを起こしてしまったんだなと思っているのですが、
やはり先生が仰るように、こんなことでパニックになるのはおかしいのでしょうか。

癇癪持ちなのもあり、病院から帰っても先生の言葉が気になってしまい、一度相談を受けた方がいいのかと心配になってしまいました。
駄々をコネたりもしょっちゅうですし、娘は怒りの沸点も低いです。
ですがお友達と遊ぶ時など特に問題も無く、私以外の大人といても聞き分けもよくお利口にしているようです。駄々をこねても、言い聞かせたり気持ちを切り替えさせれば長引いたりしません。私がイライラすると癇癪に繋がるので、癇癪の原因は私だと思います。

長々と本当にすみません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~8件 (全 104件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 31
    • 匿名
    • M5VV+vV2Xo

    • 12/07/29 22:46:26

    >>1
    お医者さんも少し変じゃないかと、私も思ってしまいました。

    • 0
    • No.
    • 36
    • 匿名
    • M5VV+vV2Xo

    • 12/07/29 22:51:26

    すみません、一人一人レスお返ししようと思ってたんですが、髄膜炎が心配なので、今から問い合わせてみます。
    レス下さった方々すみません。

    • 0
    • No.
    • 63
    • 匿名
    • M5VV+vV2Xo

    • 12/07/30 01:02:17

    遅くなって申し訳ございません。沢山のレス本当にありがとうございます。
    先程夜間救急へ連絡し、来てくださいとのことでしたので行ってきました。熱は相変わらずですが、髄膜炎ではないとのことです。教えて下さった方々、本当にありがとうございます。
    娘も今回は、何事もなく、普段通りに診察を受けていました。
    ただ、病院に行く前寝言で「お母さん、怖い帰りたい!」と言っていたので、もしかしたら病院の夢を見てるのかも…
    ということがあったので、「今度の病院はなんにも怖くないよ。やさしくお腹もしもししてくれるよ。だから、泣かなくていいんだからね。お母さんと一緒にもしもししてもらって、良くなるおまじないしてもらおう♪」と言い聞かせてから診察して頂きました。

    癇癪持ち、我が強い、小さな事で駄々をこねるなど、まだこのくらいの年齢ならあることだろうと思いながらも、癇癪起こされたりすると、育てにくさも感じますし、本当に大丈夫なのだろうかと不安になります。
    かと思えば、ケロッとお片付けしたり、お手伝いしに来たり、弟のお世話をやいたり、このくらいの子はそういうものでしょうか?長子なので心配が尽きません。

    やはり気になるのなら相談してみる方がいいですよね。
    下に弟がいるので、やきもちも激しく、ストレスや気を引こうとしてやるのもあるだろうと思いますので、いろいろ考えて私自身も対応を気をつけていきたいと思います。

    日中の病院では、病院に入るのは普通にいつも通りでしたが、待合室に入る時から怖いと言い出し始めました。
    診察が終わったあと病院の外で、何が怖かったのかもう一度聞いたのでしが、だって怖かったのしか言いませんでした。
    病院の帰り、とても悲しくなってしまい、泣きながら帰り、家に着いてからもしばらく泣いてしまいました。

    沢山のレス本当にありがとうございます。
    とても励まされました。ずっと頭から消えず、うちの子がそんなにおかしいのだろうかと、心が苦しく、トピを立ててしまいました。
    もう一度きちんと皆様のレスに目を通させて頂きます。
    一つ一つレスを返さず、申し訳ございません。
    もしまだ何かありましたら、是非書き込みをお願い致します。

    また長々とすみません。

    • 0
    • No.
    • 72
    • 匿名
    • M5VV+vV2Xo

    • 12/07/30 09:24:06

    >>66
    そうなんです、私の対応の悪さもいけなかったんだと思います。
    ぎゅっと抱きしめたりはしたのですが、妊娠中の為お腹が張るのを気にしてしまい、下の子もいたので出来るだけ歩かせようとしてしまいました。
    今思えば、順番飛ばしてもらって、少し落ち着かせてから診察して貰えばよかったと反省しています。

    場面かんもく?と読むのでしょうか?
    少し調べてみます。

    • 0
    • No.
    • 74
    • 匿名
    • M5VV+vV2Xo

    • 12/07/30 09:34:24

    髄膜炎を心配して下さった方々ありがとうございます。私も勉強になりました。今は熱も下がり、食欲も出てきました。

    何人かの方のレスにありました集団生活ですが、幼稚園は2年保育なのでまだ通っていません。

    先生はいつもは特に何もなく、口調もやわらかめの先生です。評判も悪くないのですが、少しあれこれ強要するような発言があったりしたので、なんとなく違和感はありました。

    • 0
    • No.
    • 100
    • 匿名
    • M5VV+vV2Xo

    • 12/07/30 20:07:06

    遅くなって申し訳ございません。また沢山のレスありがとうございます。
    私が至らなかったことはとても反省しております。私が冷静に順番を変えてもらっていれば、娘を安心させて診察出来たと思います。病院に迷惑をかけることも、娘に怖い思いをさせることも無かったですね。

    大丈夫だという意見が聞けて、少し不安が無くなりました。眠い時は機嫌が悪く、泣いて怒り癇癪を起こすこともありますが、毎日ではありませんし、きちんと言い聞かせればちゃんと納得してくれますし、もう少し様子を見てみようかと思います。
    お医者さんに言われたというのがとてもショックで気になって仕方が無かったのですが、こちらで子育て中のママさん方の意見が聞けて、落ち着くことが出来ました。
    本当にありがとうございます。

    • 0
    • No.
    • 103
    • 匿名
    • M5VV+vV2Xo

    • 12/07/30 21:41:16

    >>101
    そうですね、かかりつけの先生にも少し相談してみます。
    私も安心して話が出来ますし。

    • 0
    • No.
    • 104
    • 匿名
    • M5VV+vV2Xo

    • 12/07/30 21:42:34

    >>102
    読みづらく申し訳ございません。レスを分けて書くべきでした。

    • 0
1件~8件 (全 104件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ