全国学力テストで一部に年収を尋ねることを決定

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 12/07/04 13:31:08

文部科学省は4日、小学6年と中学3年が対象の2013年度の全国学力テストで、保護者の一部に年収を尋ねることを決めた。学力テストで家計と学力の関連を調べるのは08年度以来、5年ぶり。

08年度は、保護者の年収が高い世帯ほど子どもの成績が良いという結果が示された。
文科省は、リーマン・ショック後の景気後退を受けて教育格差の現状をあらためて調べ、低所得層の支援につなげたいとしている。

08年度は政令市の公立小100校を選び、調査対象になった6年生の保護者8093人のうち5847人が回答。年収のほか塾や通信教育への支出などを聞いた。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
    • 13/06/17 19:14:02

    >>114うち両親共に中卒だよ。妹は国立中学受験して受かった。
    道は一つじゃないし、何かにつけ可哀想言ってたってしょうがない。

    • 0
    • 13/06/17 19:04:19

    一部?全員じゃないんだね。

    • 0
    • 13/06/17 19:00:20

    論点ずれてきているね

    • 0
    • 13/06/17 14:48:54

    >>118
    財力で入学できても親同士の会話で確実に浮くね。


    子どもが結婚する時も障害になる可能性が高い。

    • 0
    • 13/06/17 14:43:48

    >>116
    親が中卒なんて面接で落とされるでしょ。学年トップなら例外もあるのかもしれないけど。

    • 0
    • 13/06/17 14:40:38

    >>116
    え?
    子供を否定なんてしてないでしょ?
    どこを読んだらそうなるのかな…

    • 0
    • 13/06/17 12:37:44

    >>114
    子供まで否定する様な言い方は慎むべき

    • 0
    • 13/06/17 12:36:08

    >>99
    無駄ではないよ。

    見返りを求めすぎると、無駄に思えるけど、子供の人生の一端になっているんだよ。塾も習い事も、経験の一つ。目に見えなくても情操教育になっているのだよ。

    あなただって、その経験が何処かに生きてると思うよ。

    • 0
    • 13/06/17 12:34:46

    >>108
    やはり文章力が中卒ですね。
    親が中卒だと私立の受験も限られるから、子どもが頑張っても可哀想に思える。

    • 0
    • 13/06/17 12:29:32

    >>108
    増えればいいね

    • 0
    • 13/06/17 12:28:34

    >>109
    貴女の持論を展開されても。

    • 0
    • 13/06/17 11:30:48

    >>109統計は色んな角度から見て判断し話し合いを重ねる為の1つの道具だと思うが

    • 0
    • 13/06/17 11:15:08

    >>109数字が全てではない

    でもさ、「かも…」とか「思う」なんていう個人的主観だけで議論されるよりも統計学で数字を参考に議論する方が建設的じゃないかな?

    • 0
    • 13/06/17 10:56:23

    >>107 幼児教育を受けさせようとしない親の子は犯罪者になりやすいんじゃない?
    幼児教育を受けさせるお金がなくて受けさせなかったから、犯罪者になりやすいわけじゃないとおもう。
    数字から読み取るのも良いけど、数字の裏にある心の中も大切だとおもう。


    数字だけが大切なら、幼稚園出身と保育園出身の子供の将来も違ってくるかも。でも教育の質が違うからではなく、親の考えが違うからだと思う。どちらもしっかりした親の考えに基づいて育てられた子供と、何となくで通わせた親の子供で将来違ってくるきがする。はっきり言えば両親共働きで職業に誇りを持っている親の子供と、保育園止めさせたくないからと休みが多すぎるのに仕事を辞めない中途半端な親の子供。

    親の収入によってなれない職業は多くあると思うけど、親が低収入だから成績があがらないなんて、結論ありきの統計のやり方に疑問を感じるわ。

    • 0
    • 13/06/17 09:49:27

    私と旦那は低学歴だけど、年収は高いよ。 頭悪かったけど、社会に出てから頑張って会社立ち上げました。 子供には小さい時からお金かけたので、頭はいいですよ。

    • 0
    • 13/06/17 09:22:07

    こんな所でさ、個人がどうたらこうたら言い合った所で埒があかない

    きっちり調べて数字出して対処すればいいんじゃないの


    アメリカでは幼児教育を受けた人と受けてない人を長く追って、成績、生涯年収、犯罪の有無を調査してたけど

    • 0
    • 13/06/17 09:17:10

    前に統計でてた気がするんだけど
    子どもの成績と親の収入の関係性

    ママスタにもトピあった気がする

    • 0
    • 13/06/17 08:04:53

    キラキラネームと学力の関係も調べてもらいたいわ。
    私の周りはキラキラネームはばかばっかり。

    • 0
    • 13/06/17 07:58:57

    >>103家庭教師つけても成績が良くならなかったから脳ミソの出来だと思ってる人もいるんだよな。

    でも、親が家庭教師つけたりする収入がなかった家は、親が家庭教師付けてくれれば、別の塾に通えてれば、成績優秀だったはずだと、夢を見るんだよ。

    月謝払わずに小学校と中学校行ってるけど、漢字の成績はみんなどう?ぶっちゃけ漢字の成績なんて公務員の教員に教わって成績落ちるような教科じゃないよ。 塾に通わなかったから漢字の成績あがらなかったなんて有り得ないもん。
    でも、成績が優れない低収入の家庭の子は漢字の成績も悪いんじゃない?

    子供の成績が良くなる間取り、って言う家を建てる収入がないのが原因か?
    違うでしょう。

    • 0
    • 13/06/17 07:36:01

    脳ミソの出来にもよるんじゃない。
    ここにもレスしたが私の親は高所得。
    それなのにばか。
    普通の人より脳ミソの出来が違うかも。

    家庭教師つけて勉強したが全く頭に入らないんだもん。
    数学なんか難しくて脳ミソでは理解できなかった。

    だから、ばか高校いったわー。

    • 0
    • 13/06/17 06:14:17

    子は親の鏡と申します。
    えーと、成績の悪い子供の親は低収入が多いし、
    成績の良い子供の親は高収入が多い。

    子供の成績が親の収入に左右されるわけではないと思うんだけどな。
    蛙の子は蛙。

    親にアンケートで何で低収入なんですか?って聞いてみれば良いのに。頭良くないから低収入の人生なんだよ。親の収入のせいにしても言い訳にしかならない。

    • 0
    • 13/06/17 05:59:20

    収入が多い家は、親が頭良い。
    収入が低い家は、親が頭良くない。

    ↑この可能性が、比率としては正しいはず。
    全員に当てはまるのではなく、比率としては正しいでしょ?

    自然に、子供に対する教育方針も年収によって違ってくる。


    自分の子供が賢くないのを塾に通わせてあげられないからだと思ってる親は、親が賢くない。

    • 0
    • 13/06/17 05:40:52

    100点

    • 0
    • 13/06/17 00:43:52

    >>96
    私もバカだよ、親は家庭教師つけたり頑張ったけど本人のやる気がなければ高所得でいろんな習い事させても無駄だと思うよ!

    • 0
    • 13/06/17 00:43:14

    みんな家族の為に働いてるんだよ。
    放っときゃいいのに。
    子供の為の支援は皆平等に全員にすべき。
    税金のせいで学力の高い世帯が苦しくなり塾のグレードを下げたり辞めざる負えなくなった場合は責任とって
    貰えるのかな?
    学力が高い子を今以上伸ばす気はないの?いつまでたっても日本は遅れたままだね。
    5人くらい産んどきゃよかったわ。

    • 0
    • 13/06/17 00:37:30

    >>96
    私かと思ったw
    私の両親の考え、兄弟もそんな感じ。
    そして子二人専業幸せ
    これから子に勉強教えれるか不安…

    • 0
    • 13/06/17 00:11:43

    >>95
    私は子供2人産んで30過ぎた専業だから、バカだけど幸せ。バカなりに幸せ。

    • 0
    • 13/06/16 23:29:54

    >>92
    投げやりなレスでワロタw

    そんなに自虐的になるなよ

    • 0
    • 13/06/16 23:27:00

    >>92
    教育を重要視しない家庭が稀にいるよね。

    お金持ちと、一口に言っても、職種や家柄によって、毛色が違うよね。

    • 0
    • 13/06/16 23:11:16

    >>92
    何故って、親がそう言う考えで貴方を育てたからでしょ?

    • 0
    • 13/06/16 23:02:21

    私は高所得家庭で育ったのにばかなんだろう。

    両親とも「五体満足で犯罪しないなら、ばかでも良し」という考えの親です。

    ちなみに弟もばか。

    • 0
    • 13/06/16 22:58:52

    >>7
    同感です。

    もう、底辺家庭の子供は、セオリー通りに育つよね。かなりの根性が無いと負の連鎖から抜けられないよ。

    • 0
    • 13/06/16 22:49:46

    >>74
    そんなパターン、滅多にいないよ。何のドラマだよ。パターン化すらされてないくらい稀だよ。

    • 0
    • 89

    ぴよぴよ

    • 12/07/05 12:18:12

    >>74
    ドラマの見すぎ

    • 0
    • 87
    • かなともたか
    • 12/07/05 10:30:37

    高校無償化が実際に施行されれば、所得が低くても学力が有れば高校迄は行けるから、あとは子供次第かな?
    低所得世帯に支援するのは不公平感あるなあ。我が家は低所得世帯だけど(笑)。大学の奨学金制度を見直ししたら良いのでは。所得条件を下げるとか。

    • 0
    • 12/07/05 10:11:37

    >>76
    しっかりした家庭かどうか他人が分かるのかな?家庭の中身までは知り得ないでしょ。

    • 0
    • 12/07/05 10:10:44

    >>77
    パターンとして多いって意味。悪い人が多いと言ってるわけじゃないよ。

    • 0
    • 12/07/05 10:09:47

    >>78
    そんなドラマ記憶にないし、実際にあった話だよ。優等生と言われてるけど陰では~って子、実際我が子のクラスにもいたよ。稀でもいるんだよ。全員がそうとは言ってない。

    • 0
    • 12/07/05 10:06:34

    >>79
    偏見じゃなくたまにある現実だよ。まきあげる子もいれば、お金で人を動かす子もいる。人によって違うし、一概に高所得者の子だから、低所得者の子だからとは言えないって言ってるの。ママスタは極論すぎる意見が多い。

    • 0
    • 12/07/05 09:55:52

    >>81
    学歴の大切さを知らない親子なら援助があっても進学しないよ。
    義務教育や高校での就学援助程度でラッキーって感じでしょ。
    下手すると中学卒業したら早く働いて金持ってこいとかそんな感じじゃないの?
    生活保護受けて市営に住んで楽すりゃいいって一族もいるぐらいだし。

    • 0
    • 12/07/05 09:34:00

    >>75
    そうだけど、低所得者は子供に学歴の大切さも教えられなかったり、ろくなもの食べさせなくて脳の発育に影響が出て勉強苦手になったりするんだから、進学する努力すら結局は親の財力や考え方に左右されるわけで。

    • 0
    • 12/07/05 09:33:01

    >>74
    今はわからないけど、バブルやバブル終わったあたりは金持ちでそういうのいた。
    でも成績は悪いよ。当時は私立大だと頭悪くても野球とかゴルフとかスポーツやらせてれば金積んで裏口で入学したって人がけっこういた。それを自慢するあほもいたし。
    でも犯罪者は低学歴のほうが多いよ。

    • 0
    • 12/07/05 09:26:29

    >>74偏見だね。近所の私学中学校の生徒何人も公立中学校の生徒にお金巻き上げられたって……。1人で裏道とかで帰らないように言われたと言ってたけど…。

    • 0
    • 12/07/05 09:24:17

    >>74 
    わたしは勉強が好きで勉強が得意な人が多かった大学へ行きましたが、そんな人はいなかったよ(・_・;)ドラマの見過ぎじゃない?

    • 0
    • 12/07/05 09:23:09

    >>74
    悪いことする人多いって失礼じゃないですか?
    ただの偏見でしょ?
    私は高所得家庭で育ったけど万引きすらしたことないわ。

    勉強は出来ないおばかでしたけど。

    • 0
    • 12/07/05 09:21:49

    >>74
    そんなパターン、多くないです。
    しっかりした家庭が多いと思いますよ。
    私立の小学校を見れば解ると思います。

    • 0
    • 12/07/05 09:18:37

    >>73
    うん、ヤンキー低所得の世帯に支援してもあんまり学力変わらなそう。
    元々金がなくても進学させたいって親は塾に行かせなくても家庭学習みっちりさせたり進学資金作るために情報収集したりレール作りに余念がない。
    親には頼れない、でも進学したいって子は自力で道切り開いてるしね。
    低学歴=成績が悪いって家庭学習すらしていないんだよ。

    • 0
    • 12/07/05 09:17:16

    >>73
    高所得は見た目は真面目で勉強も出来る。だけど裏では相当悪いことしてる。バレてもある程度は親がもみ消してくれる。ってパターンが多いと思う。低所得高所得関係なく、生まれもった性格、家庭環境、周りの環境によってじゃないかな?

    • 0
    • 12/07/05 08:36:51

    >>64
    同感。
    やっぱり低所得地域になればなるほどヤンキーも多いし。
    高所得の人のが親も頭良い人多いから勉強する環境が整ってる。塾以外にも、会話なんかでもね。

    • 0
1件~50件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ