PTA総合 (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 13535件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/03/07 22:59:23

    悪口言ってる奴は自分に返ってくる

    • 15
    • 7765
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/10 00:40:10

    PTA退会するって言ったら学校中からフルボッコだぜ。蚊に刺されたかな?くらいにしか思わないけど。
    学校は意思を伝えただけでフルボッコになる世の中です。
    メンタル強い方、ぜひお試しください。

    • 10
    • 19/03/10 08:08:35

    >>7765
    無事に退会できましたか?
    「退会」という決断をするまでに、色々考えられたことでしょう。お疲れ様です。
    私は皆さんの前で「PTAは任意」「役員はしません」とはっきり言いました。ザワザワしました。
    その後、校長にPTAがいかにおかしいか意見しましたが全くお話になりませんでした。一番の元凶は校長だと思っております。

    来年、下の子の入学が控えておりますが入学時に退会を考えております。フルボッコは覚悟の上です。嫌われる覚悟がないと現状のPTAからは離れられません。ただの任意のボランティア団体なのに異常です。入会している人していない人がいて当然なのに。任意団体なのに加入率100%なんて有り得ないです。
    PTA(校長)はなぜ退会者が出るか考えるべきです。

    • 12
    • 7767
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/10 22:20:59

    >>7766
    退会できましたよ。
    子供1人一回の役員も果たしたし、文句言われても何とも思いませんがね。
    今日も保護者が荒れているようで、目と鼻がかゆいくらいです。
    来年は総会でフルボッコでアオタンができるくらいなので気になりません。

    • 5
    • 19/03/11 09:28:02

    >>7767
    おめでとうございます!
    私も後に続きます!

    • 1
    • 19/03/11 11:31:23

    次年度の本部役員がまだ決まらなくて、12月から何回も電話きて、その度に断って、ついさっき学校で話して、完全にあきらめてもらった。すごい心苦しい…。
    今年度は委員長で、協力的にやっていても、さすがに本部二回目は無理。
    決まらない苦労はわかるから申し訳ないけど、「断わるんだ…ふーん」っていう怖い空気やめてくれ~推薦委員さんよぉ~~。残りの委員会活動で学校に行くのが気まずくて、超やりにくいよ!

    • 10
    • 19/03/11 23:57:31

    いやいや人選おかしいだろ。何でその人選んだのって思う。指名委員やっつけ仕事し過ぎ(笑)

    • 3
    • 7771
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 19/03/12 01:11:29

    誰もやりたがらないからでしょ。残念だよね笑

    • 5
    • 7772
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 19/03/12 08:20:25

    最後の役員会だわ!長かった、2年間。

    • 3
    • 19/03/12 08:34:32

    初めての役員会があるけど、身内が亡くなったので、欠席するんだけど、まずいかなぁ。最初が肝心だと思ったけど、仕方ないよね。

    • 7
    • 19/03/12 08:45:18

    子供が長時間過ごす学校だもの。子供のために本部役員も引き受けるし、少しでも役に立てるように頑張るけど、子供を置いて飲み会には絶対参加しないぞー。初回から断ったけどこれからも断る!

    • 14
    • 19/03/12 08:59:02

    >>7770
    指名委員ですが
    文句があるならやってよ

    私の学校は
    最終的に決めるのは現本部役員だよ私たちは指名するだけ面談は本部が決めてるから文句があるなら本部へ

    • 0
    • 19/03/12 13:43:32

    >>7775自分が言われたと思ってるのか知らないけどあなたに言ってるんじゃない。
    うちの学校の指名委員は一年間それをやってる本部はノータッチだよ。

    • 0
    • 19/03/12 13:44:00

    自由になりたい

    • 5
    • 19/03/12 13:48:08

    先生達の送別会が月末に開かれる。
    うちは、まだ初めての子で一年生。
    役員でもないけど参加しますに○したよ。
    まだ誰が移動になるかわからないけど参加してみます。楽しい会になるといいな。

    • 5
    • 19/03/12 13:49:28

    >>7776
    このやり取りに限らないけど、ここのトピすぐ自分に置き換えてカッと反論多いよね。どんまい。

    • 0
    • 19/03/13 08:07:10

    >>7773
    そればっかりは、誰も予測付かないし
    仕方ない

    • 0
    • 19/03/13 08:19:31

    >>7733それはひどい

    • 0
    • 19/03/13 12:53:08

    解決したみたいで良かったけど、わたしが出した意見の最後の方しか見てない気もする…

    最終手段として、どうしてもっていうなら~って書いたけどその前の文、ちゃんと読んでくれたのかな

    • 0
    • 19/03/14 12:15:11

    この前の最後の会議、私は引き継ぎで参加したんだけどね
    旧執行部役員さんに先生から報酬配ってた
    私も来年のそれを楽しみに頑張ろー

    • 0
    • 19/03/14 12:47:10

    卒業式に来賓で出席して来た。紅白饅頭をお土産?にもらって久々に食べたわ。ちょっと役員してて得したなぁって思った。

    • 4
    • 7785
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 19/03/14 12:49:04

    >>7784
    お疲れ様でした。
    PTA頑張ってどんと構えたい

    • 0
    • 19/03/14 13:41:00

    >>7783
    うちは図書券500円分…笑
    でも各委員の委員長と副委員長、書記、会見だけだけどね

    • 0
    • 19/03/14 13:51:12

    >>7783
    学校の先生が役員に報酬?
    そんな予算が学校にあるの?
    金品の授受はご法度じゃないんだ?
    うちなんか三年前かな?「慶弔費」も廃止になったよ
    お世話になった先生が結婚しようが死のうが何も無し
    「このご時世、金品のやり取りはあり得ない」って当時の校長が
    ハンカチ1枚も無し
    やるなら個人的に自費で、PTA会費からはビタ一文先生には使えない
    先生から保護者へ、も然り

    • 2
    • 19/03/15 17:13:29


    先ずは学校に聞いてみよう!

    子供の通う学校は…強制だった
    先日担任に任意じゃないか聞いてみたけど
    今日連絡帳に
    会った時に話します
    書かれてた…
    なんだろう

    • 0
    • 19/03/16 09:59:44

    >>7788
    きっと「ご理解とご協力お願いします」って言いくるめられると思うよ。

    私は校長と担任に言ったけど全く見当違いな回答されて、イライラしたから。
    校長に関しては「任意と保護者の前で言って欲しい」って言ったらバツが悪そうにはぐらかしてきた。学校側としては、触れられたくないんだろうね。面倒だから。
    退会届けや非会員届け出しても、なんだかんだアホみたいな理由つけて認めないPTAや校長もいるからね。

    • 0
    • 19/03/16 10:28:29

    >>7787 報酬というか交通費は出たよ。学校以外で行われる会議に出席したら一回500円。頑張って出席してたから子供とランチ出来る金額になってた。

    • 0
    • 19/03/16 10:36:34

    >>7733普通は合わせるよね…ドンマイ

    • 0
    • 19/03/16 21:16:07

    >>7790 うちは何ももらえない。正確にはもらっても上で止まってる(笑)

    • 5
    • 19/03/19 11:22:59

    広報委員を来年やることになるかも。
    よくわからないんだけど、PTA広報というのは「PTA活動の」広報をするんだよね?
    「学校の広報」は、学校の仕事だから、広報委員会が学校を宣伝する必要はないよね?
    それなのに、どうして広報委員会が運動会で子どもの写真を撮るのかな。
    うちの小学校だけ?
    正直、運動会の時、撮影担当の委員さんが邪魔で撮影しにくいと思うことがあるから、自分が委員になったらやりたくない。

    行事の時の子どもの写真は、写真屋さんが撮影、後日保護者が買う、で完結してるから、広報委員会は撮影しなくていいし、広報誌は紙じゃなくてPTA活動の様子を学校のHPにアップして終了、じゃダメ?その方が読んでもらえると思うんだけど。

    • 5
    • 19/03/19 13:08:32

    >>7793
    うちの学校は小規模だからか先生が撮って学校便りに載せる程度。PTA広報誌みたいなのもない。
    確かに学校行事は学校が広報すればいいよね。PTA行事ならPTAの広報がするべきだけど。運動会は学校行事だもんね。

    広報委員になったら、そっくりそのまま会議とかで意見すればいいと思うよ。案外、同じように思ってる人もいるかもしれないし。私も一度意見したら、いい方向に向いた事もあるし。言ってみるもんだよ。

    • 1
    • 7795

    ぴよぴよ

    • 19/03/19 17:00:54

    ため息しか出ません。

    • 3
    • 19/03/19 17:09:17

    今年役員にはなりたいけど(一人一回だから)部長にはなりたくない。。みんなそうか

    • 1
    • 19/03/19 21:00:13

    >>7794
    7792です。ありがとう。
    本部役員さんに、来年度、広報委員どう?と声をかけられた時に「webのみの広報ってありだと思う?」と聞いてみたら、「う~ん…そんなに頑張らなくていいんじゃない?結局、例年通りにするのが楽だったりするよ?」と言われたから、あんまり歓迎されていない可能性もあるけど、言うだけいってみる。

    • 1
    • 19/03/19 22:11:06

    >>7783
    報酬なんかない
    羨ましい

    • 1
    • 19/03/20 10:05:14

    >>7798
    まぁ、去年と同じことすれば周りから文句も出ないし一番楽なんだよね。
    何か変えると必ず文句言う人出てくるから、それが怖いのかも。
    PTAってどうしても女が集まるからか同調圧力が生まれやすい。これが一番厄介なんだよね。みんな嫌な思いしてるのに、全く変わろうとしない。

    • 7
    • 19/03/20 13:56:25

    引き継ぎが口頭が多いと混乱する
    前任者が何かの役割で残ると良いよね
    引き継ぎ資料のまとめ方は人それぞれでも良いけど、あまりに差があると担当により苦労する

    • 1
    • 19/03/20 14:07:08

    >>7801 メモとれば良くない?
    誰かが残っても、その人が引っ掻き回すこともあるよ。

    • 1
    • 19/03/20 14:47:02

    >>7802
    そのメモ書きも多くなるので、出来るだけわかりやすく次に引き継げるようにしたいです

    残る人によりそんなこともあるんですね…
    本当に色々ありますね

    • 0
    • 19/03/21 23:23:44

    ○○さんの尻拭いが大変だと言いながら人の仕事に手を出すけど、自分の仕事やってよ!
    おまえの仕事の尻拭いを、いつも黙ってやってくれてるのが○○さんだろーが!
    最後の最後まで人に迷惑かけてんじゃねーよ!

    • 2
    • 19/03/22 16:19:56

    >>7787

    そうなんだー。うちは
    会長 三万
    他本部役員 一万
    各部長副部長 千円

    を年度末にもらえる。
    名目は活動費としてだけど、交通費や通信費など別でもらってるから報酬だよね

    • 0
    • 19/03/22 16:22:40

    大勢の人が「平日昼間はムリ」という理由で委員を断るから、本部で話し合いをして、全員にアンケートをとって、活動時間を見直すことになった
    でも、仮に夜や週末を希望する人が半分以上いて、活動時間を変えた結果、本部役員も含め、今まで何回も委員をやってくれていた人達が「その時間はムリ」といって第一線からはずれたら、ひんしゅくを買うことになる?
    今まで参加できなかった人達が、「多くの人が来られる時間に合わせたんだから仕方ない」と納得してくれるだろうか
    誰も納得しない予感しかなくて怖い

    • 1
    • 19/03/22 22:24:52

    >>7806 納得しなくても納得させればいいよ。でないとアンケートとった意味がない。

    • 1
    • 7808
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/23 14:49:06

    >>7806
    できる人ややりたい人だけが活動できるようにすれば問題ない。
    できない人ややりたくない人に押し付け、強制的にするからクレームが出る。当たり前のこと。皆が納得するわけない。
    やりたい人たちだけで集まると、自分たちで考えてやり易いように活動すると思うよ。
    任意だと分かっているものを、強制的にやらせてるんだから、文句が出ても仕方ないって思わなきゃ。

    • 1
    • 7809
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 19/03/23 15:57:35

    >>7808 やりたい人だけで出来るならいいけど、蓋を開ければ人が集まらなくて運動会などの行事に必要な人数がいなくて出来なくなってPTA復活ってことになりそう。
    小学校はギリ低学年に専業主婦が多いからなんとかなるかもしれないけど、中学以上は頓挫するね。

    • 1
    • 7810
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/23 16:56:25

    >>7809
    誰もやりたくないPTAなら、無くなってもいいと思うよ。誰がどう言おうとPTAはボランティア団体なんだから。誰も集まらない団体は無くなるのが当然でしょ?

    いつも思うけど、なんでPTAが関わらなきゃ学校行事ができないの?ってか、なんであなたはそういう考えになるの?PTAは学校の下請けではない。学校行事はあくまでも、先生と児童生徒が出来る範囲ですることだよ。
    先生と児童生徒だけじゃどうしても手が足りないところを手伝う位ならいいと思う。でもPTAができないなら、それは学校側がどうするか考えればいいだけの話。

    • 2
    • 19/03/23 17:09:23

    >>7809 中学のPTAなんてなにもしないよ~。

    • 0
    • 19/03/23 22:51:45

    なんだかんだで楽しかったです。もう終わりで寂しいけど、もう1年やるか?と聞かれると絶対やりたくない(笑)でも楽しかった。

    • 7
    • 19/03/24 01:03:17

    >>7808
    PTA自体やりたくない人は入会していない
    一人一役の制度は無し、やれる人だけで平日の昼間に活動していたら、委員を引き受ける人が減ってきたから、活動内容や時間を見直すためのアンケートをとることになったのよ

    だけど「平日昼間は無理だから参加できない」という理由で今まで全くノータッチだった人達が、平日昼間以外ならPTAをやりたかったかといえば、必ずしもそうではないよね
    そんな人達が「大半の会員が夜の方が都合いいということなので、委員会など主な活動は夜に行うことになりました。私たち夜はムリなんで、今後はやれる範囲で手伝います」と言われて、すんなり受け入れるわけがない。ひと悶着あるのは確実

    アンケートの結果次第でPTA活動が大幅縮小するならそれでいいけど、叩かれるのは嬉しくないな

    • 1
151件~200件 (全 13535件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ