PTA総合 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 13528件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/03/01 12:48:07

    今年PTA本部やってるけど
    うちの小学校はアッサリ退会できるよ。
    型上、理由を聞くけど止められたりしない。
    子供達も平等だし(登校班も入れるし、資料も貰える)ただ記念品の鉛筆が貰えないだけ。

    • 1
    • 21/03/01 13:04:53

    >>10796

    ただ記念品の鉛筆が貰えないだけ。


    それは会員に配ってるの?
    学校内で子どもに配ってるとしたらアウトだね。

    • 1
    • 21/03/01 13:22:55

    >>10795
    「本来、退会を止めてはいけないことはわかっています。
    でも、今はそういう仕組み(退会を認める仕組み)がないから、対応できない」
    と言われましたよお…。

    • 0
    • 10799
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/03/01 13:25:19

    個人情報保護云々を会則に追記するって言われたんだけど、学校から校外役員に個人情報(住所氏名電話番号が載っているもの)を渡し、それを役員は学校外に持ち出しオッケーって事になってる事がとても疑問。

    そういうもんなの?それともPTAだから?
    世間一般的にみても、これが普通なの?考え過ぎて分からない。

    • 1
    • 21/03/01 13:36:42

    >>10795

    じっくりと読ませていただきました。
    ありがとうございます。

    もう限界、私が壊れるか殴るかしちゃうってなったら、これを持ち出して、無理矢理でも退会するね。

    ほんとうにありがとう。

    • 0
    • 21/03/01 14:28:59

    >>10797
    学校では配ってないよ。
    役員が会員の家、1軒、1軒配りに行ってる。
    1年に1回進級祝いとして配るんだけど
    これがまた大変なのよ。

    • 2
    • 21/03/01 14:48:05

    >>10798
    退会者からは会費の引き落としを止めるだけでいいと思うんだけどね。
    役員決めの時は出席しなければいい話だし。

    • 0
    • 21/03/01 14:48:43

    >>10799
    私も学校からPTAへの個人情報流出はいいのかどうか疑問だったから、うちの自治体(個人情報保護条例を扱う部署)や市の教育委員会に個人情報のことについて聞いたことがあるのよ。

    その答えが、PTAと学校は協力関係にあるから、名簿を渡したり共有してもいいって判断だったよ。
    でも、これって他の自治体ではアウトの判断だったりするから、もっと付いて質問すれば、ダメってことになったかもしれないと今は思う。

    一度、教育委員会や個人情報保護条例を扱う部署に電話やメールで匿名でもいいから聞いてみたらいいかも。



    一般論でいうと、PTAと学校は協力関係にはあっても全くの別団体だから、本人の同意なしに個人情報を共有しても渡してもいいだなんてあり得ないんだけどね。
    教師が名簿を紛失しただけでもニュースになるのに、PTAに学校が本人の同意なしに個人情報流出させてるのがニュースにならないのは何故だろう?
    世間も、学校とPTAは協力関係だから別にいいでしょ。個人情報なんて大げさよ。ってな判断なのかな?

    • 0
    • 21/03/01 14:56:47

    >>10800
    直接話すとこじれやすいので、退会届を履歴がつく郵便で送るといいですよ。
    「PTA 法律違反」でググると、先ほど書いた違法のまとめが出てくると思うので印刷して同封するといいです。

    今後会費の引き落としや、無理な勧誘、また非加入になったことで子供が不利な立場になったり、不利益が生じる場合は、然るべき所に相談しますって書いてもいいと思う。

    私は入学前に非加入を選択したので、退会届と共にPTAの本来のあり方やどうして入りたくないのかや、非加入がおかしい選択ではないこと、子供に対する要望を書き留めて送りました。
    今はもう高学年になりますが、嫌な目にはあっていないです。

    実はPTA加入者よりも非加入者のほうが、PTAについてきちんと理解しています。
    退会を認めなかったり、非加入者の子供を差別したり、と聞くと、最悪訴えられることもあるので気を付けた方がいいのになといつも思っています。

    • 2
    • 21/03/01 14:58:10

    無理矢理やらされて、何故会費払わないとダメなの?ばかばかしい。何のためによ。いくら?

    • 1
    • 21/03/01 15:01:06

    >>10801
    PTAに正しい知識を持った人がいるんだね。それか、校長先生がまともな人なのか。
    なんて羨ましいPTA。

    私なんて、PTAが児童にプレゼント(しょうもないもの)を企画して、学校で児童に配りたいからって、非会員の私の子どもにも配らないといじめに遭うかもしれないから、実費を払ってと依頼がきましたよ。
    学校で配らずにあなたのPTAみたいに会員に配れば問題ないのに、そういう知識は全くないようです。

    まだ、私は実費を払ったら同じように配ってくれるからマシかもしれない。前にママスタで非会員の子どもには配らない。実費で払いたいと言ってきても拒否して、同じものは用意しないって極悪なPTAがあることを知ったから。

    • 1
    • 21/03/01 15:03:10

    高校のPTA、一応任意の形にはなっているのですが口座登録をして入学手続きの書類と一緒に送らなくてはいけません…
    入学式のあとには役員ぎめがあるようです

    小中は入るのが当たり前な感じで入っていましたが高校は本当に任意なら入りたくないんだけど、やっぱり入らない人は少数なのかなとか、入学式のあと閉じ込められて役員ぎめみたいだけど入らなかったらどうなるのかとか気になって悩んでいます
    皆の前で「あなたは入らなかったから帰っていいですよ」とか言われたらそれはそれで皆の視線が痛そうだし…どうしよう、高校のPTAはみなさんどうしましたか?

    • 1
    • 21/03/01 15:03:49

    >>10799

    1) 個人情報を取得する利用目的を特定して明示すること
    2) 利用目的に合意の上で、本人の了承を得て収集すること
    3) 他の目的で使用しないこと 
    ※本人の了承を得ずに第三者へ譲渡・提供しないこと。

    と個人情報保護法にあるので、学校に個人情報を提出した時に「PTAでも使用する」旨の記載があり、同意の署名を書いてもらえばOKになります。

    • 1
    • 21/03/01 15:16:42

    >>10803
    いつ頃の話にかもよりますが、2017年5月に個人情報保護法の改正があり対象人数が撤廃されたので、PTAも個人情報保護法が適用されます。

    個人情報保護法第23条は、「本人の同意を得ずに、個人情報を第三者に提供してはいけません」と規定しています。したがって、学校がPTAに対し、「個人情報データベース(児童名簿)」を使わせることはできません。

    しかし、下記のように例外があります。
    <次に掲げる場合において、当該個人データの提供を受ける者は、前各項の規定の適用については、第三者に該当しないものとする。

    特定の者との間で共同して利用される個人データが当該特定の者に提供される場合であって、その旨並びに共同して利用される個人データの項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的及び当該個人データの管理について責任を有する者の氏名又は名称について、あらかじめ、本人に通知し、又は本人が容易に知り得る状態に置いているとき。>

    なので学校が把握している個人情報を、PTA活動でも使いますよと告知している場合は、個人情報保護法の違法にはならないと言えます。

    最近は、「PTAで個人情報を使用すること」に関して同意署名をとっている学校も増えていると思います。

    • 1
    • 21/03/01 15:51:08

    >>10807
    高校によるかも知れないけれど
    子供の通ってる高校は一度役に決まると
    3年間役をやらないとダメで、入学式の時に
    過去のPTA役員経験リストを書かされて
    (学校名、年度、何委員)私は幼稚園、小学校、中学校と長をやったので(全部くじ引きで負けた)「あなたはPTA役員免除対象者です」って
    後日子供を通して手紙がきた。

    • 0
    • 21/03/01 15:51:51

    >>10802
    これまで本当に「一人の子供に付き、一役」で貫いてきたから、誰か一人でも抜けちゃうと、基盤が覆っちゃうんだと思う…
    お金のことだけでなく、名簿の管理や、役決めのときに含めないことにするとか、もう、全てが本当にイチからだから。
    もちろん、人の気持ちもね。
    「自分はやってきたのに、ずるい!」
    「自分も退会したい!」と、収集つかなくなることを恐れているのかな…

    役をする人が誰もいないなら、行事なんか全部やめればいいジャーンと私は思うけど
    文句ばっか言って、役やらない人ほど、運動会とか楽しみにしてるのよね(笑)(笑)

    はー、憎しみがヤバイ。

    聞いてくれてありがとう。

    • 1
    • 21/03/01 16:09:06

    >>10809
    うちの学校では個人情報についての同意書が新学期に配られるんですけど、そこには「PTA」の「P」文字も無いんですよね。
    だから、私は余白に「PTAには私の同意なしに学校が知り得た私たち家族の個人情報を共有や渡したりしないで下さい」と書いています。控えもきちんと保管してます。

    入学説明会の時も教頭は個人情報は鍵付きの金庫に入れて保管してますとは言っていましたが、PTA活動で使いますとも何とも説明はありませんでした。そもそも、PTAの説明すら無かったので。(説明会の冊子にはPTAの項目がありましたが教頭が飛ばしました。)

    教育委員会も自治体も共有しても渡しても大丈夫という判断なので、学校は安心しているのでしょうか?
    まぁ、私はもう非会員ですので、好きにすればいいと諦めています。
    PTAが個人情報保護法という法を犯していたとしても関係ないのでどうでもいいです。どうせ誰かが訴えない限り、PTAは罰せられないのですから。
    しかし、私家族に実害があれば黙ってはいませんが、、、。

    • 0
    • 10813
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/03/01 17:16:42

    >>10809
    つまりPTA活動に使用するなら、校外に個人情報を持ち出してもオッケーって事なんだね。

    同意書なんて配布されてないし、そんな告知もされてないんだけど…。
    とりあえず、校外持ち出しが問題ないって事が分かってよかった。ありがとう。

    • 0
    • 21/03/01 17:58:47

    >>10813
    使用する旨を告知して同意を得ていれば問題ないですが、同意を得ていない場合は問題になることもあると思いますよ。

    訴えられた際に、同意を得たという証拠がなければ、相手方の主張が通る可能性があります。

    • 1
    • 21/03/01 18:02:06

    >>10812

    その内容であれば、どなたかが訴えれば問題になると思います。
    教育委員会や自治体がなぜそのようにおっしゃったのか、かなり無知ですね。

    私も非加入届だした後に、入学手続きで個人情報の取り扱いの同意を求められたので、PTA活動を除くと追記しています。

    おっしゃる通り、気にする人も少ないし、ましてや訴える人なんていないだろうと、楽観的に考えているのだと思いますよ。

    • 1
    • 21/03/01 18:07:50

    役員はやってもいいと思ってるけど、一度メンバーに恵まれなかった経験があると躊躇するようになってしまった、軽くトラウマ

    • 3
    • 21/03/01 21:16:48

    >>10813
    PTAに荷担したくない人は学校にその書類出せないよね。

    そうやって言えば、いいのか!

    別団体へ情報流用の許可を求めているこの文書はおかしい。
    サインしない。

    と。

    そうすれば、内容を書き替えるだろう。

    • 0
    • 21/03/01 21:39:05

    来年度の予定表来た。
    PTA行事、全部入ってた。
    何もないことになれてしまったのに何かしらはやるのかって思うと憂うつ
    せめて全部復活させるのかアンケートくらいとってよ。

    • 3
    • 21/03/01 21:50:30

    校外=PTAではないよね?

    校外が緊急時用に連絡先や住所を集めているんだけど、それを

    PTA名簿にして(1次加工)、
    さらに、
    放課後開放クラブに流用して(2次加工)、
    そこからまた、PTA主催のイベントの出欠簿の叩き台(3次加工)にと
    流用しているそうな…。

    将棋教室の参加名簿作成は緊急事態なのか?



    • 0
    • 10820
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/03/01 22:02:29

    >>10814
    特に今までも同意は得ていないのです。多分これからもしないと思います。

    会則に個人情報の取り扱いを記載すると、入会者はその会則に同意した、という風にとられたりはしないのでしょうか?
    自動入会なので、もしそう受け取られるのなら会則に退会についての追記した方が、私は納得出来ないのでやめたい、すら出来ないのはかなり問題になるかな、と思ったのですが。

    • 0
    • 21/03/01 22:15:12

    >>10820

    会則に個人情報の取り扱いをというのは、適切に個人情報を扱う旨を記載するのではないのですか?

    会則の改定は総会で議決を取るはずなので、加入者は同意しているとみなされるのではないでしょうか。
    例えば個人情報を勝手に使用されたことに対して、訴える方がいたとして、その方が会長に対して訴訟を起こすか、PTAという団体に訴訟を起こすのかは自由だと思うので、PTA全体(全ての加入者)が訴えられる可能性もないとは言い切れないと思います。

    • 0
    • 10822
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/03/01 22:34:15

    >>10821
    そうです。ただ適切に取り扱う、の部分に「校外役員が学校から受け取った個人情報を学校の外に持ち出す」事も含まれているんです。


    私はそこが引っかかってしまって(持ち出す理由は分かります。役員の負担軽減です。それでも、知らぬ所で勝手に渡され、勝手に自宅等に持ち帰る事に抵抗があります)会則にそれが追記されて、今後何か問題がおこったとき「会則に同意してるでしょ」と言われてしまったらどうにもできないのでは、という不安があったのです。

    それから改定ではなく追記なので、総会で議決はしないそうです。本部、学校が認めたらしれっと追記しちゃうんです。

    • 0
    • 21/03/01 22:55:03

    >>10799
    うちの学校は、数年前まで校外さんには家庭名簿貸してた。それを元に地区班の名簿作って管理してた。
    本部は校外さんから提供してもらって管理してた。
    でも数年前から学校から名簿の類の貸し出しは「一切無しにします!」ってなって新入生の分から無くなるから(その年度までは作ってあるから)、入学式に参列した新入生保護者に、その場で書いて提出してもらう事にした。
    住所や連絡先が必要な理由を説明して。
    新1年生と保護者の集合写真撮影待機の間に。
    それからは、新入生入るたびに入学式で情報提供してもらうのと、年度途中の転出入の子の学年組と名前だけ学校から情報もらって、何地区の子か担任の先生に理由説明して聞き出して、地区長さんから「情報いただきたい」ってお願いして追加してく形に定着した。
    まぁ大変だけど、個人情報をイチ保護者が管理とかも怖いしね。

    • 0
    • 21/03/01 22:58:52

    >>10822

    私だったら同意出来ないので指摘します。
    持ち出しってどのような手段でもOKにしてるのですか?せめて、電子媒体に制限を設けるならわかるのですが。

    誰でもどこでもどんな手段でもであれば私は同意できないです。

    • 0
    • 21/03/01 23:12:54

    >>10822

    規約に追記=改定じゃないのでしょうか。追記なら議決なしで良いとは初めて聞きました。
    そしたら何でもありになりませんか?

    ただ、議決を取らないならば、個人情報の流出が問題になった時に「規約の追記に同意していない」と言い切れる可能性もあるかもしれません。

    • 0
    • 21/03/02 02:40:29

    >>10824
    校外役員なら誰でも紙媒体で持ち出せます。
    記録も残りません。なので、いつ、誰が渡され、それがきちんと返却されたのかも分からないままです。

    この事に限らず、何かしらがイヤだと言い出す人は今後必ず出てくると私は考えています。
    自動入会をやめる気がないのであれば、せめて退会は出来ますよ、という会則も付け加えておかなければ、個人情報の取り扱いについても同意せざるを得なかったという状態になってしまう。そこがまた新しいトラブルを生み出すのではないか、と何度話しをしても通じないんです。

    • 0
    • 21/03/02 08:26:38

    >>10816
    本当役員はメンバーによる。トラウマになる程メンバーに恵まれなかったんですね 

    • 0
    • 21/03/02 10:01:52

    PTAなんてなくなればいいのにとは思うけど、ここでこんなに個人情報が~とかってグダグダ書いてる人たちは正直PTAよりやっかいな気がする。
    そんなに言うなら自分が長になって個人情報の取り扱いについて改革すればいいじゃん。

    • 1
    • 21/03/02 10:54:23

    >>10828
    PTAは自分たちの好きに運営すれば良いと思いますよ。
    違法行為、違憲行為、人権侵害をしていたとしても
    誰かが訴えなきゃ、罰を受けることもありませんから。

    しかし、PTAの個人情報が~と正しい知識を持った人が増えているのも事実です。SNSやネットにたくさん情報がありますしね。PTAに関する書籍もたくさんあります。情報を集めるのは容易です。
    PTAも正しい運営をしないと後々大変なことになる時が来るかもしれません。
    下に書いてる人いましたがPTA会長だけでなく、会員全員が訴えられるってことも考えられますからね。

    自分がそれに巻き込まれたくないなら退会して関わりを断つか、大変だけどPTAを正しい方向に持っていくために尽力する(これは誰にでもできることではありません)かのどちらかしかないと思うのですよ。

    でも、そういう悲しい結果になる前に行政や国が介入して、PTAに正しい運営をするように指揮を取って欲しいとも思うんです。
    もう、イチ保護者が手に負えないくらい大きくなり過ぎたんですよ。PTAは。

    • 2
    • 21/03/02 11:00:43

    >>10828
    本部やったよ。
    ノロとかインフルエンザを気にしてまでやる行事か?とかもう土日が仕事の人もいるし、このイベントもやめようって話も出したけど話が進まなかった。
    仕事だって非効率なことや不具合が起きてることは見直してるのにPTAはずっと変わらない、見直さないって変だよね。

    • 1
    • 21/03/02 11:12:43

    >>10828

    実際に改革しようとすると、嫌がる人もいますよ。

    任意団体で活動内容は自由、その活動に賛同する人が加入する団体なのだから、「嫌なら変えればいいのに」という考えがおかしいですよ。
    嫌なら非加入という選択が当たり前にできるようになればいいのです。

    自分の個人情報が適切に使われないようなルールがあったら嫌じゃないですか?

    • 2
    • 21/03/02 11:16:24

    >>10826

    会則に記載がなくても退会は出来ます。もちろん記載があった方がベストですが。

    会則内容に納得できず、申し出ても変更が難しいのならば、活動に同意できないと退会するのが一番すんなりいくと思います。

    任意団体なので、活動内容も会則の内容も自由ではあるので、多くの人が問題提起していないのならば、変更は難しいと思うので。
    退会する人や問題提起する人が増えないと、今のままいくのではないでしょうか。

    • 0
    • 10833

    ぴよぴよ

    • 21/03/02 15:46:38

    >>10816
    今年PTAメンバーに恵まれてるけど
    前年のPTAメンバーがクセのある人達ばかりで
    新役員に毎回毎回グダグダ文句、ダメ出し
    してくる。
    あーいう人って何なの!?聞きたい事あったらコッチから聞くからイチイチ口挟んでくるなよ!!と思う。

    • 1
    • 21/03/02 15:49:31

    >>10834
    文句言ってんなよ!ダラダラしてるからだろ。

    • 0
    • 21/03/02 15:59:42

    >>10828

    なんで、わざわざ「長になって」「改革」しないといけないのよ?w

    辞めればいいじゃん。PTA
    どうせロクな集まりじゃないんだし。

    PTAは、そうやって、一人一人が意志を示して抜けられると困るんだよね?

    ただで使える労働力が減るから。

    任意の団体でしょ。
    やりたい人だけでやってよ。
    人を勝手に徴用出来ると思うなよ!

    • 2
    • 21/03/02 16:19:56

    >>10835
    グチグチ言ってる旧役員は暇なんだと思う。

    本部役員やる人って、3種類いて、

    1、
    推薦委員に騙されたよくわかってない人

    2、
    時代に合ってない組織を何とかしようという問題意識がある人(極めて稀)

    3、
    暇で、やることないからPTAに入れ込んでる人

    3番に、会長をやらせてみなよ。
    もう、本当に、回りは大変だよ…。

    大体、みんな働き盛り&子育てで忙しいんだから、まともな人(1・2番)は、次の役員の世話までとてもしてられないしね。

    ま、まともな常識の持ち主にはPTAの本部役員は無理だよ。

    • 2
    • 21/03/02 17:01:11

    >>10835
    だいたいさぁ、暇人っているの?

    • 1
    • 21/03/02 17:59:01

    学校説明会に出席したら。
    PTA入会同意+個人情報取り扱い同意書を
    配られてその場で役員に直接回収された。
    ちなみに拒否の欄はないから同意しかできないやつ。
    コロナなので役員選出は名簿から選ぶ
    らしいけど。出来ない理由は(母子家庭)
    (闘病中)(介護中)(0才います)とか
    名前の後ろにつけられるんだって。
    知らない人に私的なこと晒さなきゃダメとか
    怖すぎ。各役やスケジュール説明はなし。
    自分の能力ではフルタイム不定休残業ありで
    家事やってPTAまでやれる気がしない。
    用紙提出せずに帰って来ちゃった。
    頑張ってる方にはごめんなさいだけど。

    • 3
    • 21/03/02 19:01:16

    >>10838

    これが、いるんだよ!
    数は少ないけど。

    千葉の例の会長もそれだったよね。

    何年も続けてやる人はいろいろとアレだよねー

    • 2
    • 21/03/02 19:08:56

    >>10839

    いや、その判断が正しいと思うよ。

    &

    そういう人は増えてると思う。

    で、この後、どこかから横流しした名簿を元に、個別に回収に来るし、会費払えって言ってくると思うのよ。
    どうしようかなぁと思って。

    どこまでもガン無視するか、
    入会を希望しないので出しませんでしたけれど、どこから家の連絡先を?とはっきりいうか…。

    無視がいいかな?

    • 1
    • 21/03/02 19:26:40

    >>10838
    あの会長もそうなんだぁ。
    暇人って嫌だね~
    暇人だから、集まりも好きなんだね。

    • 2
    • 21/03/02 20:32:36

    >>10831
    退会や非加入が当たり前にできない特殊な団体だから、グダグダ文句言うなら自分で変えればいいじゃんって言ってんの。
    私は会長4年やって結局無理だったから。単Pだけの問題じゃない上に学校も絡む。
    そもそも近隣小学校と学区の中学校と足並み揃わないと解散なんて無理。
    外からグダグダ言うなら自分で動けマジで。

    • 1
    • 21/03/02 21:26:19

    >>10841
    そういう人増えてたらいいな。同志。


    実は小学校ではまさにそれがきたのよね。
    知らない個人電話から仕事中ずっと着信。
    対応したら引きとめの話で1時間半とか
    話しても切ってもらえないとか、会長校長
    役員vs私で直接話する場を
    セッティングされて呼びだされたり。。。
    あれはきつかったし怖かったよ。

    • 0
    • 21/03/02 21:27:53

    >>10831

    解散なんて望んでいないですよ。
    今のPTAの活動に賛同できないから、非加入を選んでいます。だから、好きに活動すればいいと思っているし、グダグダ文句も言ってないです。

    加入していて本部やったこともないのに、文句言わないでって意味なのかな?
    個人情報の件で一番最初に書いた方は、その内容に疑問を感じで意見してみたけど、取り合ってもらえないから悩んでいるのでは?
    それも文句になりますか?

    • 0
51件~100件 (全 13528件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ