PTA総合 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 13535件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/09/27 00:17:20

    定例会前の一斉メール、全員に送ったと言ってたけど私と何人かには届いてなかった。困るなぁ。

    • 0
    • 16/09/27 00:13:33

    私は役員は荷が重すぎて嫌だけど、委員やボランティアならやっても良い。こういう人が少数だからいつも同じようなメンバーになるけど…。
    それが嫌なら自宅でできるベルマーク作業とか交通安全のプレートを自転車に付けたり、子供110番のプレートを家の塀などにつけたりなら他の人もできそうなもんなのになぁ。それすら少数。

    • 0
    • 16/09/27 00:09:30

    >>4396ウチの広報委員にもお父さんいるけどそんな感じ。父親も活躍してくれるのってほんと新鮮だよね。

    • 0
    • 16/09/26 23:59:28

    >>4393
    研修委員をやってるけど、お父さん3名参加してる。
    集まりには中々参加出来ないからって研修会の書類や司会や雑用を引き受けてくれてる。
    一人は広告関係でお手紙が毎回素晴らしい、一人は結婚式場勤務で研修会の司会を可能な限りやってくれてる、プロだから声も素敵、給食試食会は宴会の乗りで楽しかった。
    一人はシンパパ大工さんで鉛筆立て欲しいとかチラッと話しただけで素敵な鉛筆立てを作ってくれたりオバケ屋敷作りでは正に現場監督。 
    新しい風って感じで新鮮だよ。

    • 0
    • 16/09/26 23:41:34

    >>4394 旦那が無理なら爺婆になるかもしれないけど、やって貰う。なるべく自宅療養中に頑張るけど。

    • 0
    • 16/09/26 23:21:26

    >>4393
    やってもらう。
    うちはもう終わってるから、非現実的な話しだけど。
    ご近所にも、父子家庭でちゃんと役員やってるお父さん居るよ。

    役員やらなくてズルいというより、何もせずに終わったなら、文句だけ言って後を濁すなよって思うだけです。忙しい中一生懸命やってきた人達にしてみれば、それは当然の思い。

    • 0
    • 16/09/26 22:53:37

    やりたくないけど「義務」だから仕方なくやって、やらない人はズルいって意見の人に質問。

    父もPTA会員だよね。

    もし自分が大病でずっと入院してたり、自分が死んだりしたら、父にきちんと一年PTAやってもらう?

    もしくは、PTAが、一世帯○回って決まりでなく、会員一人当たり○回って決まりだったら、父にもきちんと一年やってもらう?

    • 0
    • 16/09/26 21:59:52

    >>4391
    ホントそれ。やる決まりでも人数的には必ずやらない人は出てくるんだよね。うちの学校は、そういう人は子供が6年の時に積極的にボランティアに参加しないといけない事になってるけど、それすらやらない人沢山居る。「PTAなんていらない!」ていう人は、そういう人達。なのにそこを突かれると「役員さんて怖~い」だの「PTAって強制じゃないよね?」だの言って、被害者ぶるか逆ギレする。

    そこ主張する前に義務果たせよ!と思う。

    • 0
    • 16/09/26 21:48:41

    >>4340
    うちの学校も全く同じ。私も子供二人いるから二回役員やったけど一人っ子でも六年の間にやらずにいる人もいるのにね。。
    役員居なかったら学校行事どうするの?って思うけどなぁ。

    • 0
    • 16/09/26 20:57:45

    PTA以外の運動会の競技手伝いボランティア、私だけだった。後は先生。マンモス校はやはり誰かやるだろう、自分は関係ないって人が多そう。

    • 0
    • 16/09/26 20:49:38

    ところで今、PTAなくそうって具体的に取り組みが始まってる学校ってあるのかな?!

    • 0
    • 16/09/26 19:46:13

    >>4385
    ほんと、あと少しでバイバイだからうれしー
    これで、顔合わせなくてもすむ。

    • 0
    • 16/09/26 19:23:27

    >>4384同じく。

    • 0
    • 16/09/26 10:59:44

    >>4385すげーわかるwwww
    やりたくてやってる人ほどめんどくさいよね。

    • 0
    • 16/09/26 10:58:48

    PTAのおじさん、妙に張り切っててうざい。
    何にでも首つっこんでくるし。
    早く終わらないかな。
    フレンドリーに接してくるけど、本当にうざいし気持ち悪い。
    仕方なく普通に接してるけど、少しは気付いてよ。

    • 0
    • 16/09/26 08:17:56

    PTA面倒だけど仕方ない。
    マンモス校だからボランティアを募っても誰かがやるだろうって感じで全然出ない。
    PTAなくなったら学校が回らなくなりそう。
    あと半年がんばれ自分!

    • 0
    • 4383
    • 好きな男の子の応援
    • 16/09/26 08:02:04

    >>4380
    それが本来のPTAなんだろうね。

    • 0
    • 16/09/26 08:00:57

    >>4381
    そんなに仕事あるの?
    全部意義ある仕事?

    • 0
    • 16/09/26 07:55:41

    >>4379
    うちも1000人超えてるマンモス校だけど、その分役員の数も多い。
    クラスの1/3は役員になるから、単純計算で6年間で2回回ってくることになる。

    • 0
    • 16/09/26 07:32:53

    週末、県立高校の文化祭に遊びに行った来た。

    PTA紹介コーナーがあって、少し話聞いたら、強制しないでやりたい人が集まってやれることをやってる感じって言ってた。
    実際、カメラ得意な親父達が文化祭やイベントの写真撮って回ったり、パソコン好きな保護者達でPTAのホームページ作ったり、植物好きな保護者達で観葉植物やリースを文化祭で販売したり、歌好きが集まってコーラスしたりしてて楽しそうだった。

    高校生ともなると子供もけっこう手がかからなくなるから、親も余裕出るからかな?

    • 0
    • 16/09/26 06:42:13

    うち児童数多いから役員、委員は一回も回ってこない人沢山いる。ボランティアも誰かやるだろうって思ってるのか参加者は少ない。マンモス校でPTAなくしたら混乱しそう…。

    • 0
    • 16/09/26 06:19:51

    バザーのお手伝い、まずは他のPTAに声かける…って学校の方針どうにかして欲しい。こっちだって自分の委員の仕事あるのに…。初めから全員にボランティアを募って欲しい(´;ω;`)

    • 0
    • 16/09/25 22:34:07

    PTAが無くてボランティアで回せる学校いいなぁ。ウチもそうなって欲しいけど今の現状じゃ無理だろうなぁ。マンモス校だけど私は絶対やらない!って雰囲気の人多いし。今のところPTA以外ののボランティアは運動会の競技手伝いと読み聞かせだけど少数の同じ人しかやってないみたい。

    • 0
    • 16/09/25 19:25:34

    >>4371
    そうだね。確かに嫌々な活動になってると思う。むしろ大概の人がそれで、楽しんで好きでやってる人なんて一握りだと思う。メンバーが良くて、任期終える頃に意外に楽しかったよね~って事はあったけど、飽くまでも結果論だからね。
    でも、それでも私はこのPTAでいいと思ってる。
    前にも言った様に、やってしまえば後は拘束されなくて済むから。フルで働いてる人や、子供が何年生になったらお店持ちますって人にとっては、一番公平で都合が良いと思うんだよね。
    「やってしまえば後は関係ない。」っていう言い方をしてしまうと、何だかすごく傲慢で無責任に聞こえない?でも計画立てて、やるべき事をきっちりやって、その後自分の事に打ち込む事の何が悪いのかな?
    私はフルで働いてるし、役員もやった。
    でも学年である小さな行事のボランティアを募ってる時は、休みの都合付けて行ったりもしてるよ。
    それは私だけでなく、多くの人がそうしてる。
    PTAをなくして、積極的にボランティアで回せる学校は客観的に見てとても素敵な学校だと思うけど、もし仮にそれがうちの学校だとしたら、正直有り難迷惑かもしれない。

    • 0
    • 16/09/25 15:44:52

    来期から顔も見なくていいと思うとせいせいしちゃう。
    自分本位に物事進めて偉そうにふんぞり返ってる人が何年も本部で役員なんかするから、他の保護者に成り手がいなくて困ってたから。
    これから楽しい雰囲気に変えていこ。

    • 0
    • 16/09/25 15:35:20

    >>4368
    登山遠足の補助を保護者が~…っていいね
    正直、先生達だけだと不安っちゃ不安なんだよね
    そういう形にすれば、逆に今まで「ここ大人の目が欲しかったんだよね。でも学校でお手伝い募集してないし学校に任せるしかないか」って部分にも入り込みやすいね。
    けどボランティアを取りまとめる役が、どうしても上手い方法が浮かばない。
    先生達がやる事になると、子供達にしわ寄せが行く!って校長にもハッキリ言われちゃったし、保護者が取りまとめるってなると結局本部みたいなポジションを作らないと回らないような気がするし
    となると自発的な取りまとめ役って難しいよね~くじ引きにする?推薦書く~?って何の代わり映えもなくなると言うか…
    PTA解体して上手くいってる学校は、ボランティアやお手伝いのシステムの構築も上手いんだろうけど、学校や保護者の意識からして違うんだろうな
    うちの所なんて「やるなら皆平等に!」って意識の保護者が多いもんな~
    それに対して「全ての家庭が平等には無理!やりたい人がやればいい!」って言ってる保護者も、結局は自分は「やりたくないからやらなーい、やらないで済むならやりたくなーい」の人達がそれを言ってるから、だから結局1子1役を崩せないんだよね…
    保護者の意識なんだね~…

    • 0
    • 4373
    • バルーン割るやつ
    • 16/09/25 15:06:20

    >>4368最初の一文、まさに自分だわ。今年やってるから高学年ではやるつもり無い…こういう考えがダメなんだね…

    • 0
    • 4372
    • レスありがとうございます
    • 16/09/25 06:03:43

    >>4369私も白紙で出そうかな…。迷惑がられるより良いですよね。

    >>4370嫌いな人、名前が分かりません(笑)書くつもりは無いけど。

    • 0
    • 16/09/24 22:51:17

    >>4368
    なるほど~!教頭先生の思いからそのようになっていったのですね♪私が話し合った教頭先生とは大違い…。

    >>4362さんが、「私はとっくの昔に任期を終えたから、自由の身よ♪」と言ってて、そういう人って多いんだろうけど、何故か違和感があって、違和感の正体が自分でも分からなかった。

    >>4368さんのコメントで違和感の正体が分かりました!
    「私は済んだから、あとは関係ない」って考えが、PTAの原点や意義とはかけ離れちゃってる違和感だ。
    そんな風に思わせちゃうほど、PTAが負担で押し付けで嫌々な活動になっちゃってるんだ。
    4368さんの所みたいな方式なら、PTAではなくても、他のPTAよりよっぽどPTAの原点に近いよ!

    こんなPTAになっちゃってるのは日本くらいらしい。「親なら嫌々でもやるのが当然」って言う人いるけど、その理屈だと外国の親は、親として当然な事をしてないってことになっちゃうものね。

    • 0
    • 16/09/24 22:33:06

    >>4367 嫌いな人の名前を書くって人もいるしね。

    • 0
    • 16/09/24 22:11:31

    >>4367
    分かる。私も気になる人は居るけど、色々考えると面倒だから、結局毎回白紙で出してるよ。

    • 0
    • 16/09/24 21:28:18

    >>4366
    「1度役員をやったらお役御免、私には関係無い」と言う保護者が多く、自分の子供の通う小学校にもっと興味を持って欲しいと言う教頭先生の考えを総会に上げ、大多数の賛成の声も有りPTAを解散しお手伝い制にしたそうです。
    最初聞いた時にはびっくりしましたが、転勤族でも参加しやすいのが嬉しいです。
    登山遠足の補助にも保護者が参加します。
    自由参加ですが沢山の方が参加し、足に少し障害が有り今まで登山遠足には参加出来なかった子も、頑張って自分で歩いたり無理になったらお父さん達に代わる代わるおんぶして貰ったりで立派に登頂しました。
    運動会以外の学校行事で感動して胸が熱くなったのは初めてでした。
    PTAが有ろうと無かろうと、保護者が参加しやすい形!今後の課題ですよね。

    • 0
    • 16/09/24 13:21:01

    来年度の役員の推薦迷うな。適任だと思う人は何人かいるけど名前書いたら迷惑がられそうで…白紙で良いなら白紙で出すけど…

    • 0
    • 16/09/24 10:28:23

    >>4363
    ほんとだね!子供といえども自分達でてきることほ自分達で。近年は自然や植物に触れながら遊ぶ機会が減ってるから、むしろいいかも。

    それに、働く母が増えたんだから、父もPTAやってもらわないと。

    • 0
    • 16/09/24 09:27:59

    >>4364所詮、女集団だしね…(T_T)

    • 0
    • 4364
    • リレーの選手補欠
    • 16/09/24 09:05:52

    >>4361
    yes

    • 0
    • 16/09/24 08:31:24

    >>4355子ども達に割り振るんですね!
    父親も気兼ねなく参加してるなんて、なんか理想的な学校!

    • 0
    • 16/09/24 07:19:27

    >>4360
    私はとっくの昔に任期を終えたから、自由の身よ♪

    • 0
    • 16/09/24 05:56:24

    >>4357PTA内のイジメか何かにあったの??

    • 0
    • 16/09/24 01:50:25

    >>4356頑張ってね!

    • 0
    • 4359
    • リレーの選手補欠
    • 16/09/24 01:16:27

    >>4358
    どうぞ。脅迫ではないけどね。

    • 0
    • 16/09/24 01:02:11

    >>4357
    意味分からない上に気持ち悪い。こんな脅迫文書いていいの??通報するから。

    • 0
    • 4357

    ぴよぴよ

    • 16/09/23 23:51:48

    >>4346
    激しく同意。
    PTAがないと言ってる方のコメント全部見たけど、書いてあるだけでも、うちの学校の役員仕事の三分の一にも満たない。まだコメントしてないだけかもしれないけど、例えばうちの学校の役員仕事を、全てボランティアがボランティアを募ってなんてやってたら、結局は無駄な仕事が増えるだけなのが見え見えだよ。
    負担の偏りも出てくるだろうし。
    旗当番だって当番するだけならいいけど、通学路の安全の確保、改善(自治体や警察や土木とのやり取り)のパイプ役は誰がするの?他にも色々疑問があり過ぎる。
    何かある毎にボランティア募って6年間精神的に拘束される位なら、キッチリ1年間役員やってスッキリした方が私はいいわ。

    • 0
    • 16/09/23 23:27:34

    >>4353
    除草作業は子供達の仕事です。
    校内活動の縦割りクラスが有り、高学年の子が低学年の子の面倒を見て指導します。
    挨拶運動は校内児童会の仕事。
    旗当番はボランティアを募り、その方達が集まり決めてます。
    校区内パトロールも同じです。
    PTA活動が盛んな学校からの転入だったので最初は戸惑いましたが、今は無い方がスムーズだと感じています。
    お手伝いの募集までは先生が、その後はボランティアに任される形です。
    一年を通じて拘束される事がないので、仕事を持つ方、父親の参加も盛んです。

    • 0
    • 16/09/23 23:23:48

    >>4345
    お疲れ様です。
    21時すぎは勘弁ですね。
    最後までまわすと、何時になるんだろう。

    • 0
    • 4353
    • 借り物競争(校長先生)
    • 16/09/23 23:08:21

    >>4352除草作業とか挨拶運動・旗当番とかは無いの?

    • 0
    • 16/09/23 22:47:57

    >>4346
    手伝いが必要な行事は給食試食会、運動会、バザーくらいしか有りません。

    • 0
    • 16/09/23 22:34:04

    >>4339
    それってそこそこ、児童数がいるから回るんだよ。
    小規模で半数以上が働いている家庭だと無理だ。

    • 0
    • 16/09/23 22:30:14

    >>4349
    一度来ると受けるまで来るらしい。実際、去年断ったけど「また来年来ますね!」って言われた。

    • 0
51件~100件 (全 13535件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ