北朝鮮「衛星」発射、来月12~16日

  • ニュース全般
  • 警戒しないと。
  • 12/03/20 06:35:46

「衛星」発射、午前7時から正午に=来月12~16日、IMOから連絡
時事通信 3月20日(火)0時32分配信

 ロンドンの国際海事機関(IMO)から19日、日本政府に対して正式に入った連絡によると、北朝鮮の「人工衛星」打ち上げは、日本時間の4月12日~16日の午前7時~正午の時間帯に予定されていることが分かった。

打ち上げの目的は4月15日の故金日成主席生誕100周年記念としている。

 IMOからの連絡内容は、北朝鮮の通報に基づく。
それによれば、打ち上げるのは地球観測衛星「光明星3号」で、北朝鮮西部の平安北道鉄山郡にある「西海衛星発射場」から発射される。
打ち上げロケットの1段目は韓国南部の全羅道の西方沖に、2段目はフィリピン・ルソン島の東方沖に落下するとしている。

 この軌道で飛行すると、沖縄県の石垣島など先島諸島の上空を通過する。
政府は米韓両国と連携し、北朝鮮に自制を求める方針だ。 

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 5
    • 前に、やってるからです
    • 12/03/20 07:59:05

    >>3
    下の◆部分に注目して下さい。

    「衛星」実験は2年間、画像送信も=北朝鮮が国際機関に計画通告
    時事通信 3月20日(火)2時33分配信
     【ジュネーブ時事】

    北朝鮮が4月に予定する「人工衛星」の打ち上げ計画に当たり、衛星を使った通信実験を2年間にわたり実施すると国際電気通信連合(ITU、本部ジュネーブ)に通告していたことが19日、分かった。

    通知してきたのは16日。

    打ち上げの通告がこれほど直前だったのは過去に例がなく、ITUは対応に追われている。

     ITUによると、北朝鮮は「国家による宇宙開発」を目的として衛星「光明星3号」を打ち上げると説明。
    実験ではUHF帯周波数と、画像を地上に送るために波長が短いXバンドを無線通信に使う計画という。

     無線通信を使う衛星を打ち上げる場合、加盟国は軍事目的を除き、ITUに通告する義務がある。

    ITUは通知を受けた後、約2週間で公表する。

    関係者によると、通常、打ち上げ計画は2年ほど前にITUに通知される。

    ITUは他の衛星の無線通信に影響が出ないかどうか調べる。

     しかし、今回の北朝鮮による計画は打ち上げ予定日まで約1カ月と、過去に例がないぎりぎりの通告。

    他の衛星への影響など技術的検証は困難とみられることから、ITUは対応を検討するとみられる。

    ◆北朝鮮が2009年4月に「衛星」と称して長距離弾道ミサイルを打ち上げた際にはITUへの正式な通知はなかった。 

    • 0
    • 12/03/20 07:51:31

    >>2
    そんなことをしたら大惨事になるよ

    • 0
    • 12/03/20 07:41:54

    人工衛星打ち上げに、海外からの記者?を招待するみたいな事を北朝鮮は発表してるよね?
    それなのに、それが実はミサイルなの?
    よく分からない。

    • 0
    • 12/03/20 07:07:16

    北朝鮮領域を出た時点で即迎撃すればいいのに。

    • 0
    • 12/03/20 06:37:48

    北朝鮮「衛星」打ち上げで落下海域を設定通告 南西諸島上空通過の可能性
    産経新聞 3月20日(火)1時2分配信

     北朝鮮が長距離弾道ミサイル発射実験とみられる「衛星」打ち上げを予告した問題で、政府は19日夜、国際海事機関(IMO)から「北朝鮮当局が4月12~16日の午前7時から正午まで韓国南部・全羅道西方沖合とフィリピン・ルソン島東方沖合に落下海域を設定した」との通報を受けたことを公表した。

    政府はこれを受け、自衛隊法に基づく弾道ミサイルなどの破壊措置命令の発令に向け、本格的な検討に入った。

     IMOからの通報によると、北朝鮮は4月15日の「金日成生誕100周年記念」を目的として、北朝鮮北西部の平安北道鉄山郡にある「西海衛星発射場」から発射すると予告。

    衛星の名称は「光明星3号」

    1段目は韓国の西方沖、2段目は発射地点から約3千キロ南方のフィリピン・ルソン島の東方沖に落下するとしている。

    IMOは19日夜、日本を含む加盟国に正式に通報した。

     通告通りだと、飛来物が日本の領空を通過する可能性がある。
    玄葉光一郎外相も19日の参院予算委で「沖縄などの南西諸島上空を通過する可能性は排除されない」との見方を示した。

     政府は日本領域に飛来物が落下する可能性が高まった場合、地対空誘導弾パトリオット(PAC3)などで迎撃する方針。
    田中直紀防衛相は同委で「自衛隊法に基づき首相の承認を得た上、弾道ミサイルなどの破壊措置を命ずることを考えている」と明言。

    藤村修官房長官も記者会見で「必要と判断される場合は所要の配備を行う」と述べ、破壊措置命令を検討していることを明らかにした。

     一方、韓国政府は19日、青瓦台(大統領府)で外交・安全保障関係閣僚会議を開き、北朝鮮による「衛星打ち上げ」を「重大な挑発」と位置付けることを確認した。

    国防省報道官は記者会見で、発射後の航跡や落下物の行方を探知するため、黄海にイージス艦を投入して米軍と合同の監視態勢を取る方針を表明した。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ