子供が嫌ならお受験させませんか?

  • 乳児・幼児
  • 12/03/08 21:24:53

年長になる息子がいます。
幼稚園のお友達と毎日公園で遊び、家に帰るのは16時過ぎです。
義両親、旦那の希望で息子を小学校受験させたいです。旦那の出身小学校へです。
私も見学に行ったり教育方針を聞き、いい学校だと思います。

これからお受験塾に通うのですが、ほぼ毎日(塾週3、体操、硬筆)習い事で遊べなくなります。
息子は絶対嫌!毎日遊ぶ!と今から泣いています。身近にお受験する子はいません。
少し可哀想だと思いますが、義両親と旦那は目先の遊びより将来を考えろと言います。
なにが息子にとっていい選択なのか悩んでいます

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 12/03/11 20:14:46

    自分が小学校受験でした。
    嫌で嫌でたまらなかった。
    何かと言いくるめられて習い事を増やされ友達と遊べなくなり、本当に嫌でした。
    幼稚園までもが楽しくなくなり、ただの操り人形のようで小4から不登校で退学しました。
    もちろん公立に行っても馴染めず不登校。
    高校から親元を離れ北海道の高校に進学し、ようやく自分を取り戻せた気がします。今も親とはあまり上手くいってません。長文、自分語りすいません。
    今しかできないことは沢山あるはず。子どもの人生は子どものもの。家族でよく話し合ってみてください。

    • 0
    • 12/03/11 17:11:19

    そこまでしないとお受験成功しないの?入った後は遊べるの?また塾漬けじゃないよね?

    • 0
    • 12/03/10 00:48:52

    >>27
    こどもは遊び遊び遊び!だから仕方ないよ。4月から年長さんなら話したらある程度は理解できるよね?全く聞き入れないような理解能力じゃ受験自体無理じゃない?しっかり話し合って、習い事などまずはひとつずつ始めようとかその代わり休日には行きたい所に連れて行ってあげるとか、幼いうちの勉強は飴も必要だよ。

    • 0
    • 12/03/09 13:56:44

    そんなに通わせなきゃダメなの?旦那は子供の意見は聞かないのかな?
    私なら塾はもう少し減らして遊ぶ時間もある程度与えてあげる。いきなり遊ぶ時間なくしちゃったらかわいそうだよ。
    そこまでして受験させたって本人はやる気にならないかもよ?塾で楽しみができれば別だけどさ。

    • 0
    • 12/03/09 10:23:32

    主さんの努力次第じゃない?
    友達とも遊べるように、塾も楽しく通えるように子供の様子をみながうまくやっていけば?
    塾の方の友達も増えるようにしたり。

    • 0
    • 12/03/09 09:05:33

    毎日お友達と遊んでたのが突然ゼロになっちゃうのはかわいそう。
    徐々にはできないの?

    • 0
    • 12/03/09 08:17:13

    私は私立小学校へ行ったんだけどね、やっぱり近所のお友達と遊べなくて泣いたのを覚えてるよ。
    でも、私立に入れてくれたことは親にすごく感謝してる。
    子供はよくも悪くも、目の前の事しか見えないから、親が手を引っ張らなきゃいけない場合もあるよ。

    • 0
    • 12/03/09 07:40:43

    うちの息子も今年年長になります。つい最近までは近くの公立小学校でいいと思っていましたが、やはり私立小学校受験させ様と決めました。環境って大切だと思いますよ

    • 0
    • 12/03/09 06:29:46

    >>27
    今のところの塾では間に合わない?
    体操と硬筆もこれから始めるんだよね?
    一気に始めすぎな気がするけど。

    まずは塾1日と体操で様子見てみたら?

    • 0
    • 12/03/08 23:55:18

    年中で決断することも、子供には話してなかったの?急に変えられるわけないじゃん。ご主人があまり育児に関わってないようですね。

    • 0
    • 12/03/08 23:04:09

    私なら子供の意見を尊重するな…私ならね。だってさ小さいうちは遊びたいでしょ!もしいずれ本人がどうしても行きたいってなったら本気で勉強したりなんなりするよ!

    • 0
    • 12/03/08 22:57:49

    >>27
    新年長になったら、ほとんどの子は○○小学校に行くんだ!っていう親のすりこみだろうけど頑張ってる。毎日遊びたいってこの時点で思ってるのはちょっと…。でもご主人が卒業生なら縁故も使えるんじゃないの?

    • 0
    • 12/03/08 22:53:10

    子供を寝かしていました。

    私自身はお受験には反対だったんです。幼稚園時代くらい、のびのび保育で、とにかく体を動かして遊ばせたいと思っていました。
    旦那とトコトン話し合いをして、年中で決断しようと。
    私もその間に色々調べて、学校見学に連れて行き本人のやる気を聞いたり。
    今は週1だけ塾に行っています。
    家庭の教育方針とそんなに離れていないこともあり、お受験を決めたのは最近です。
    教室の先生には、まだ間に合うと言われました。
    ただ、子供の気持ちがついて行かず、塾に通うのはいいけれど、毎日遊びたいと言っていて悩んでいます。

    • 0
    • 12/03/08 22:41:21

    ところで、見学とか体験は行ったの?

    • 0
    • 12/03/08 22:10:25

    大丈夫だと思うけど。子どもは大人以上に柔軟だから、新しい環境にすぐ馴染めるよ。塾の勉強に興味を持てるようにうまく促してあげることができれば、楽しく通えるんじゃないかな。

    • 0
    • 12/03/08 22:04:44

    今更だと思う。
    何でもっと早くに塾行かせなかったの。
    物心ついちゃって嫌!行かない!遊ぶ!って選択しちゃってんじゃん。
    少しじゃないよ。めちゃめちゃ可哀想だよ。
    行かせたい方向があるなら最初が肝心だよ。
    最初からつまづいてるなら受験失敗とかしたらもう人生終わりみたいになるよ。
    最終目標はどこ?
    それに向かえばいいんじゃないの?

    • 0
    • 12/03/08 22:04:11

    >>20
    そうじゃなくて、レールに載せるのがちょっと遅くないかい?って事でしょ。受験させるならもっと小さいうちからそういう環境にしてやらないと駄目じゃない?

    • 0
    • 12/03/08 21:57:25

    小学校受験の塾は見学しましたか? うちは理英会に行きましたが、お勉強って感じではなく本当に楽しく学ばせてくれると思います。 うちは私立に入れて良かったです。

    • 0
    • 12/03/08 21:57:18

    お友達と遊ぶことだって大切なんじゃないの?
    1日くらい遊べるようにしてあげたら?

    • 0
    • 12/03/08 21:55:07

    >>12
    うん、脱線しないようにね。
    自分で進めるようになったら、レールは枝分かれできるから、終点は本人が決めたらいい。

    子供に決めさせるって人は崖に向かうレールでも、止めずに進ませるのかしら?最初のレールを間違えたら大変だよ。

    • 0
    • 12/03/08 21:54:59

    週三回も通う教室なんてあるの?我が家は私学で経験してるけど

    • 0
    • 12/03/08 21:50:52

    突然、そんな環境にしたら無理だよ~。
    今月から、体操はもう始めたら?
    で、様子みながら少しずつ増やしていくとかじゃないとね。

    • 0
    • 12/03/08 21:49:27

    通塾しなきゃ合格難しいなら、もっと小さいうちから習い事も当たり前にやっていれば良かったのに。
    子供に聞いたら勉強<遊びなのは普通だよね。
    子供が嫌がるから止めるじゃなくて、前向きに取り組めるような環境や気持ちを整えてあげれば良いと思う。
    塾や習い事を未体験なら、未知の物への不安もあるのかもしれないしね。

    • 0
    • 12/03/08 21:45:52

    >>3
    何言ってるの?
    お受験にどんな幻想持ってるんだか。

    少なくとも旦那さんは受験してよかったと思ってるから、悪いことではないんだろうね。

    子供に決めさせるのはこの年齢では違うでしょ。

    • 0
    • 12/03/08 21:45:50

    お受験する小学校の附属幼稚園はなかったの?小学校受験する子は、もっと前から小学校受験のための塾に行ってると思うけど

    • 0
    • 12/03/08 21:45:40

    5才の子供に将来の事も考えて進む道を選ぶなんて出来るわけないから最終的には親次第。主さんは悩んでいるなら、行かせたい派の旦那様達にちゃんと話してもらうしかないのでは?お金がかかる上に選ばれた子達が行くのだから教育面では良いけれど、近所の友達と遊ぶ等の楽しみはなくなってしまうよね。私も今悩み中です。

    • 0
    • 12/03/08 21:45:26

    >>9
    ホントだよね…
    子育てカテの'教育ママ'なんて0歳から早期教育してるらしいのに。

    少なくとも、幼稚園に入ってからそんなに遊ばせちゃダメでしょ。極端すぎて子供が可哀想すぎる。

    • 0
    • 12/03/08 21:43:37

    >>10

    同感。ある程度レールはひいてあげるべき。

    • 0
    • 12/03/08 21:42:51

    そうな高学歴な旦那なら、もっと早くから取り組ませればいいのに。

    遊べないじゃなく、楽しい教室だよって話せばお子さんもすんなり受け入れてくれるんじゃない?

    あんまりやりすぎると可哀想。
    昔、山口智子が出てたお受験ドラマを思い出した。エリートの子は失敗したよね。
    親が高学歴だと子のプレッシャーは大変だね。

    • 0
    • 12/03/08 21:37:19

    勉強に誘導してあげたら良いんじゃないかな。子どもはずっと遊んでたいって言うに決まってるし、ある程度は親が決めてもいいと私は思う。

    • 0
    • 12/03/08 21:36:56

    なんで小学校受験に向けて産まれてから言い聞かせたり、それなりに教育というかやる気を刷り込んでこなかったのか…可哀想。

    いきなりみんなとは違う小学校だから!遊ぶ時間ないから!とかひねくれるよ…

    中高一貫校への受験へ向けての教育してあげたら?
    目先の事とか旦那の方が目先の事しか考えてないよ
    子供の心はどうなる。

    • 0
    • 12/03/08 21:35:51

    子供が嫌がるならしないね

    • 0
    • No.
    • 7
    • ある意味

    • 12/03/08 21:31:30

    >>5
    そうなんじゃないの?公立と変わらないなら受験する意味なんてないよね。

    • 0
    • 12/03/08 21:30:27

    子供に選ばせたら?行くのは子供だよ?

    • 0
    • 12/03/08 21:29:33

    >>3
    小学校受験したらそんなに完璧に育たなきゃいけないのか?
    変なの。

    • 0
    • 12/03/08 21:29:08

    私は勉強とか気にせず気兼ねなく遊べるのは就学前までだと思っているから、幼稚園児のうちは思いっきり遊ばせたい派。

    ただ、何が良くて何がだめだなんて誰にも分からないよね。
    そういうのは結果論でしかないんだし。

    • 0
    • No.
    • 3
    • オ尻のアナリスト棚橋

    • 12/03/08 21:27:34

    旦那自身はそんな人生を歩んで、非の打ち所のない素晴らしい人間に育ったの?

    • 0
    • 12/03/08 21:27:32

    一年で大丈夫なの?今までもしてたの?

    • 0
    • 12/03/08 21:27:29

    お子さんがやりたくないのに無理矢理やらせて結果はついてくるのかなぁ?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ