1980年前後生まれの『新・ぶらさがり社員』

  • ニュース全般
  • 12/02/22 08:21:40

会社を辞めないが頑張りもしない、1980年前後生まれの『新・ぶらさがり社員』とは?

50代以上は「老害」、40代は「バブル」、20代は「ゆとり」――。

そんなレッテルを貼って他の世代を批判する30代にも、他の世代を超えるような「危機」が迫っているという指摘がある。

企業に人材育成プログラムを提供するシェイク代表の吉田実氏は、1980年前後生まれの会社員の特徴を「新・ぶらさがり社員」と表現している。

彼らは会社を辞めないが、かといって頑張りもせず会社にぶら下がっているので、ここに手をつけないと「会社の将来が危なくなる」というのだ。

■昇進の意欲低く、私生活優先を崩さない

シェイクが2010年に実施した調査によると、「仕事を通じて実現したい夢や目標はありますか?」という問いに対し、「ない」「あまりない」と答えた人が最も多かったのは、社会人7~9年目の社員たちだった(32.2%)。

また、「現在の自分の業務は、会社の中で重要な役割を担っていますか?」という問いに「そう思う」「ややそう思う」と答えた人が最も少なかったのも同じ層(37.4%)で、1~3年目の社員(41.9%)を下回ったという。

会社からの要求が厳しくなる年代という要素が影響している可能性もあるが、吉田氏は少し違う見方をする。

「いまの30歳前後に『新・ぶら下がり社員』と言うべき特徴を持った層が多くいます。彼らは自分を諦め、組織を諦め、未来を諦めている。ここを刺激しないと、会社の未来は暗いと思いますよ」

仕事のやる気は70%主義で、昇進や転職への意欲も低い。

社会人として自立し価値を発揮して会社に貢献する年代なのに、プライベート最優先を譲ろうとしない。

いつの時代にも不まじめな社員はいたと思われるが、彼らが違うのは「いいかげんではなく、むしろまじめ」で、与えられた仕事はこなし遅刻やサボリもしないこと。
その代わり、自分で仕事のハードルを上げて挑戦せず、受身の姿勢を崩さないのだという。

吉田氏が作成したチェックポイントには、「覇気がない」「言い訳ばかりする」「人から言われた仕事しかしない」「部下や後輩を育成しようとしない」「会社批判ばかりする」など10項目が並んでいる。

■当事者いわく「悪いのは自分ではなく時代」

なぜこのような社員が増えているのか。

吉田氏は彼らが「過去に例を見ないほど不運な世代」として自信を失い、強い諦め感を抱いているおそれを指摘している

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 95件) 前の50件 | 次の50件
    • 12/02/22 19:32:43

    83年生まれ。そりゃこどもの頃からバブル世代の大人たちがリストラだのみてればそうなる。一流会社に就職して仕事頑張っても認めてもらえなかったりするんだもん。だからってゆとりみたく先輩に注意されたからってくらいで出社拒否はしない。現実的で堅実な世代と言ってほしいわ

    • 0
    • 12/02/22 19:18:00

    >>91あなたの会社いいね。羨ましいな。

    • 0
    • 12/02/22 19:15:40

    20代の頃は淡々と仕事をこなしてたけど、30過ぎて、後輩も出来、上司からは「もっと頑張れ!」。ゆとりの後輩との板挟みにも。でも、給料、ボーナス下がる一方。意味分からん。仕事への向上心は有るつもりだけど、ウェイトは重くなってきてるのに給料に反映されず…何か最近ホント嫌。家庭を優先するのも当たり前だよ。

    • 0
    • 12/02/22 18:44:56

    この調査した人書いた人は何世代だろうねー。ほんとくだらん。

    • 0
    • 12/02/22 18:31:46

    なんか分かる私は84年生まれ。高卒入社で入った会社は上場してるし福利厚生はばっちりで3年生まで育児短縮もあって有給休暇も使いまくり。向上心は無いが人に従うのが嫌いなので必死に勉強して主任になり今は公休日まで決めれます。上司は嫌いだし忙しいけど正社員だしボーナスもあるし日々定時あがりのこの仕事辞めれないなぁ、残業するならきっちり付けちゃう立派なぶらさがり社員って自覚あるよ

    • 0
    • 12/02/22 18:23:01

    77年うまれ

    ちょっと当てはまるかもと思った。
    定年までぶらさがって頑張るかは分からないけど、辞めないで頑張ってまーす。

    • 0
    • 12/02/22 18:09:18

    >>83段階世代が産んだ時代が第二次ベビーブームじゃないの?

    • 0
    • 12/02/22 18:09:16

    >>87
    政府は無駄な命名が大好きなのよ。
    ニートをレイブルって呼ばせようと張り切ってる。

    • 0
    • 12/02/22 18:01:42

    こうやってお互いを見下して「ゆとり」「バブル」「団塊」って言ってること自体が問題だと思うけど。
    分断させてどうするの?
    人それぞれでしょ。

    だから日本が良くならないんじゃないの?
    ばかみたい。

    • 0
    • 12/02/22 17:53:39

    >>83この人なに言ってるの?

    • 0
    • 12/02/22 17:41:21

    1982年生まれ。
    たまたま受けた市役所。職場は保育園で人間関係最悪だけど、辞めない。このままぶら下がりで定年して退職金もらう。
    職場での唯一の癒しは子供達だわ。

    • 0
    • 12/02/22 17:22:31

    安定した企業で淡々と働いてる。
    たいして給料上がらないのに、出世したくない。。
    有給も使えるし、このままでいい。

    • 0
    • 12/02/22 17:03:58

    適当な名前付けやがってー。
    確かに向上心は無い。
    世の中を悪くしたのは団塊世代だと思う。
    団塊世代ってなんで子供たくさん生まなかったんだろう??

    • 0
    • 12/02/22 14:51:21

    失礼だなぁ!
    冒険しないだけだもん。

    • 0
    • 12/02/22 14:44:28

    >>76
    私もわかるわ(笑)
    81年うまれ。

    • 0
    • 12/02/22 14:42:07

    バブルでもなく、ゆとりでもなく一番まともな年代だと思っとります。

    • 0
    • 12/02/22 14:37:13

    吉田氏は1974年生まれみたい。

    皆様毎日お疲れ様です。

    • 0
    • 78
    • 84年生まれ
    • 12/02/22 13:20:01

    今のパート先で初めて《これだから若い子は…》って文句言われた。20代は私だけ。
    昔は残業すれば残業代でたがここ数年は無し、それでも当たり前に一時間のただ働きに理解できず。
    私が20分で切り上げ帰るのを、やる気ないなら辞めろと言われた。帰って家事もあるのになぜに時給発生しない会社に尽くさなきゃいけないのか理解できない…

    • 0
    • 12/02/22 12:19:08

    >>75
    現実的だ…

    ただその世代が今子育てしてるわけで、その子達が大人になったら…
    「腰掛け世代」と言われるようになるかもしれない。
    とりあえずどこかに在籍して、生きていければそれでいいというような。
    あるいは吉と出れば「大人しくしてたら良いように使われてしまう」と危機感を持っていけるかもしれないけど…その頃にはゆとり世代が上司か。

    仕事の出来ない、話が通じない上司の元で苦労を強いられ、ますます諦めていくのかな…

    • 0
    • 12/02/22 12:17:23

    >>4 本当に同感。(笑)
    80年生まれ。

    • 0
    • 12/02/22 12:10:48

    76年生まれ。就活時、企業は大卒者を採用せず、派遣社員にどんどん切り替えている時代だった。それでも努力して内定を得た会社でがんばるつもりだったけど、無能なのに高給取りのバブル世代に出会い、やる気も向上心も無駄だったと気づかされた。バブル世代が部課長クラスの今、価値観の違いにうんざりさせられ、人事から打診されても出世を拒む同世代多数。定年までぶら下がって退職金貰えれば万々歳。

    • 0
    • 12/02/22 12:09:15

    ぶら下がりでなく、植物の根のようだわ。
    でも、現実的よりやや悲観的に感じて「諦め」が強いように受けた。

    それを引きずるのがゆとり前期だと思う。「何言ってるかわからない・常識や社会的モラルが通じない」と本格的にゆとりの弊害が出る、少し前の世代。
    草食と言われ始めた世代かな。
    大人しくなりすぎてしまった。

    • 0
    • 12/02/22 12:08:41

    あの~、75年生まれも含まれますか?

    • 0
    • 12/02/22 12:02:08

    >>66憶測だけど、少なからず同じような傾向はあると思う。
    それが著しく表れたのが80年前後と言うだけで、ある日いきなりそんな考えになったわけではないからね。

    • 0
    • 12/02/22 12:00:20

    ぶら下がりというより現実を受け止めてる世代ってイメージだなぁ。間に挟まれて窮屈そう

    • 0
    • 12/02/22 11:53:44

    バブルともゆとりとも噛み合わない…わかるわ~。
    今は園のママ達と位しか関わり無いけど、バブル世代のママさんは若い頃の話になると、感覚が違い過ぎてビックリする。


    しかしぶら下がりとは失礼だわ。
    確かに向上心は無かったけどさ。

    • 0
    • 12/02/22 11:41:08

    >>66団塊Jr.だね。

    • 0
    • 12/02/22 11:33:53

    そうならざるをえないタイプもあれば、何かにつけて社会のせい・時代のせいってタイプもあるだろうから、ぶら下がりと一くくりにするのはどうかと思う。

    生きにくい世の中とはよく言ったもので、その中で生き抜ける知恵と努力をしてきた結果がこう。

    ぶら下がりに当てはまる年代や中間管理職と言われる立場の方達よりも、まずその両脇をなんとかすべきだと思う。

    私自身は所謂ゆとり世代に当てはまるけど、ある意味ゆとりだから仕方ないって諦めで片付けていい問題でないところまで来てる。

    あと10年もすれば会社にばかばっかりって状況なんだから。

    社会のせいにする人達が定年を迎える頃、中間管理職世代にあたるゆとりと言われた人達は「当時の社会のせい・教育のせい」となるだろうね。

    世界を代表する悲観的な国・おばかな国に成り下がるのも近い。

    何からすべきかね?

    • 0
    • 67
    • そんな私は28歳
    • 12/02/22 11:24:47

    >>9 わかる。
    職種選んでる場合じゃないから、手取り少なくても雇用保険と社会保険のある会社に入れって言われたなー。

    正月に同窓会あったけど確かに「新・ぶら下がり世代」に当てはまってる人多かったわ…。

    • 0
    • 12/02/22 11:01:28

    30代後半は何もないのかな?80年前後とは、20代後半~30代前半の人だよね?

    • 0
    • 12/02/22 10:47:05

    >>52
    でたゆとり

    • 0
    • 12/02/22 10:40:59

    ぶらさがり世代って言い方はひどい‥(悲)
    バブル、ゆとり世代と違って一番、現実主義なの!

    • 0
    • 12/02/22 10:40:46

    時代に合った教育や生き方してきて、成長した時点で欠点突き出されても治すこと難しい。時代世代を評価するんじゃなくて個人評価を重視すれば皆努力するし向上心だって抱くのに。使い捨てばかりする世の中で、信頼できない上司を持ち、やる気を見せれば白けた目を向け、向上心出さないが真面目にすればぶら下がりだの、ゆとりだの。いい加減にしろ~~そんな評価する前に国動かす奴らどうにかしろ。化石みたいな脳みそして。自爆に国民道連れ世代を何とかしろ~~

    • 0
    • 12/02/22 10:22:30

    >>21
    辛いね…

    • 0
    • 12/02/22 10:17:26

    給料あげてくれたり待遇をよくしてくれるなら必死で働くっつーの。
    管理職になって残業代は出ない、成果は求められるが人員削減され、一人当たりの仕事がどんだけ多いと思うの?
    うちの旦那、こんなに身を削って働いてるのにチンブラ世代なんて言われて可哀想だよ…

    • 0
    • 12/02/22 10:15:16

    >>50…まさにそうだ。

    そして、ぶらさがり社員なのもよくわかる。私、今は専業主婦だけど、正社員時代そんなかんじだったわー。
    言われたことはこなして、真面目にやってたけど、役職につきそうになったら断固拒否してきた…いや、違う。断固拒否なんて熱い感じじゃなくてしれ~っとゆる~くかわしてきた。

    • 0
    • 12/02/22 10:10:40

    4月から育休明けで仕事復帰するけど不安になってきた

    確かに何がなんでも飲みに行きたいバブルの上司と飲み会なんて絶対に嫌なゆとりの後輩の両極端な人達の間を取り持つのはいつもぶらさがり世代の私や同期だったわ

    うまくやってけるか不安だ

    みなさんいつもお疲れさまです

    • 0
    • 12/02/22 10:08:33

    営業の仕事してた時、バブル時代の頃の話をしてくる上司。「昔はねぇ、景気良かったからいっぱい仕事取れてたのよ~。その時のお客さんが、今でも続いてるから。あなたも、頑張りなさい」って。バブルの頃と比べないでって思った。
    今なんて、新規のお客さん見つけるのでさえ、大変なのに。それに、毎週締め切りで成績は求められるし、お客さんの事情なんて考えず自分の成績の為に契約もらう。ストレスは溜まるし、頭おかしくなりそうだったから仕事辞めた。愚痴で、すみません。

    • 0
    • 12/02/22 10:07:56

    >>52
    80年代じゃなくて80年前後だよ。

    • 0
    • 12/02/22 10:05:52

    吉田氏
    この人も30代っぽい?

    • 0
    • 12/02/22 10:04:50

    もう一言言わせて!

    バブル上司からは仕事は聞かずに見て盗めと言われて後輩にはそんなの教えてもらってませんと言われる。
    どちらも極端なんだよ~~!!!!

    • 0
    • 54
    • 正にそう!
    • 12/02/22 09:58:00

    >>44
    旦那が74年生まれで、バブル親のお受験戦争に巻き込まれて塾三昧。
    行きたくもない私学に通い親の顔色見る子供時代を送ったって言ってたな~。
    今は4、50代の上司にバブル期の業績を自慢され、
    「俺らがこのポストだった時はこの位上げてたんだからお前らも頑張れよ!」

    って言われ、20代の部下に仕事頼んでも
    「すいませ~ん。今日約束があって定時上がりなんで無理なんですよね~。」
    って素で言われ…。

    ずーっと貧乏クジばかり引いてる感じ…。

    • 0
    • 12/02/22 09:55:18

    >>51
    親に問題ありだね。

    • 0
    • 12/02/22 09:54:32

    ん?30代ってトピ文に書いてあるけど80年代生まれなら20代のが多くない?
    30代を言いたいなら70年代後半とかのが分かりやすいのに。

    • 0
    • 12/02/22 09:52:38

    >>47飲み会早めに切り上げようとすれば、終電に間に合わなくてもタクシー代経費で…
    そんなもん落ちるか!
    どんだけ時代遅れの感覚してんだ!

    後輩は後輩で仕事のトラブル注意してフォローすれば親から「うちの子は悪くありません」ってクレームの電話

    人事よ何とかしてくれ

    • 0
    • 12/02/22 09:49:24

    >>44
    その通り!
    親に私の時代は~とか言われて振り回されたよ。

    高校生の時は女子大生ブームで大学生になったら女子高生ブームがきて全然時代の中心になれないのよ~。

    • 0
    • 12/02/22 09:48:31

    >>43
    ちょっと笑っちゃったじゃない

    • 0
    • 12/02/22 09:48:01

    >>47友達の話聞いてるみたい(笑)みんな同じなんだね

    • 0
    • 12/02/22 09:44:06

    >>39

    かみあわないよね~。
    いつまでも会社の経費で飲みニケーションしようとするバブル上司と隣同士で座っているのにメールでクレーム報告してくる後輩…。
    お腹いたい…………

    • 0
    • 12/02/22 09:42:42

    >>45
    子供かっ!

    • 0
1件~50件 (全 95件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ