3歳9ヶ月の息子、ADHDでしょうか?

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • 12/01/22 23:28:31

元々、落ち着きのない子でしたが、塾に通わそうと思い、音楽教室や英会話教室の見学に行きました。しかし、じっとしていることが出来ず一時間ずっと走り回ったり飛んだり跳ねたり、私が疲れて塾通いは断念しました。他のお子さん達は先生の話しをよく聞き指示に従うなどしっかりされていて、うちの子がおかしいのではないかと不安になりました。
実は以前より、実母からも息子は変わってる、子供らしくないし奇人変人だ、育て方に注意した方が良いと言われたことがあります。
親の立場としては非常に不安なのです。
一歳でハッキリした言葉が話せ、今では五十音、アルファベット、数字の読み書き、時計を理解することが出来、車が大好きで車種は殆ど言えます。素敵な景色などを見ると、美しさのあまり、うわぁーとため息をついて眺めていたり、感受性は強い方だと思います。
発達障害の可能性は高いですか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12/01/23 22:42:34

    >>39

    私が預かっててこの子疑いありだなと思った子も左利きだ…

    • 0
    • 12/01/23 18:31:02

    >>32
    発達障害の専門医ですね。調べてみます。ありがとうございます。

    • 0
    • 12/01/23 18:25:16

    >>25>>30
    そうですよね、良い意味で捉えられたら良いのでしょうが不安感が募ります。
    あと、発達障害も何だか遺伝っぽいです。
    実は義姉の娘もマイペースで幼稚園の先生から受け入れて貰えず、義姉も悩んでいるので・・・。
    ちなみに姪も私の息子も左利き。

    • 0
    • 12/01/23 18:15:48

    >>28
    落ち着きのなさが他の子供達と比べて目立つこと、今年度初めに、保育園のクラスの担任から飛び級させると言われたこと、極めつけは⇒ものもらいで眼科に行った時、いつもの様に落ち着きがなく動き回ったり騒いでいて、看護師の言うことを聞かず、その看護師から『三歳半検診受けてますか?異常はありませんでした?家でもいつもこんな感じなのですか?』と驚いた様に言われたことです。

    • 0
    • 37

    ぴよぴよ

    • 12/01/23 16:51:06

    >>33
    訂正
    4歳半には100まで数えていました。
    3歳半では40ぐらい。
    数の羅列を覚えるのが得意です。

    • 0
    • 12/01/23 16:45:37

    >>34
    うん。うちは自閉要素が強いから、高機能って言われたよ。
    アスペはどうしても話せる印象が強くて軽く見られるから、自閉要素の強いうちの子は高機能の方が当てはまるし、支援してもらいやすいからそれがいいって。
    アスペは比較的お友達とコミュニケーションは取れるらしい。
    言語に関してはあまり関係ないみたいだよ。
    成人して喋れなくなるアスペもあるらしいから。

    ちなみに5歳今は長い文の絵本を黙読しています。

    • 0
    • 12/01/23 14:05:23

    >>33
    内容的にはアスペだけど、診断名は高機能なんだね。
    今はアスペと高機能を区別しない医者が増えてきたっていうし、33さんのお子さんもそんな感じなのかな。。

    • 0
    • 33
    • うちの子も
    • 12/01/23 10:27:37

    母から奇人変人扱いでした。というのも癇癪が尋常じゃなかったので…
    1歳後半から車の車種を覚え始め2歳には走ってる車種も識別して言える様に。絵本も数回読むと一語一句丸暗記していました。3歳前にはひらがなに興味を持ち短期間で覚え3歳半にはスラスラ絵本が読めていました。数字も3歳後半には100まで言えていました。カタカナはひらがなと同時に覚え、アルファベットも覚え時計も5歳ぐらいで知らない間に読める様に。足し算や引き算の概念もいつの間にか出来ていました。
    言葉は2歳半には流暢に話していました。
    興味をもった事への記憶力や情報は凄いです。
    その反面発想力が乏しく見立て遊びが苦手でした。手先の不器用さも目立ち、出来る事と出来ない事の差が3年ありました。
    高機能自閉症で落ち着きもないのでADHDの疑いもあります。

    療育をするととても伸びるタイプだと思うのでお勧めします♪
    抑制される訓練的なのより遊びを通して精神的に強くなる療育が合うかなと思います。

    • 0
    • 12/01/23 09:24:39

    どちらかと言えばアスペっぽいかな。
    うちはアスペとADHDでADHDの方が強いみたいです。じっとしていられなくてうろうろはアスペに多く見られるらしく、座ってても貧乏ゆすりしたりそわそわしたりなんだか落ち着かないのがADHDらしいです。
    うちの子もひらがなやカタカナを半日で覚えたり、大人の塗り絵を凄く綺麗に塗ったりクロスワード解いたり、編み物や裁縫、細かい作業が凄く上手です。感受性はかなり高いです。
    確かに発達障害の疑いもあるように思いますが世界の偉人は発達障害の方が多かったと聞きます。うまく個性を伸ばせればと思います。
    主さんのお子さんはIQが凄く高そうですね。そのIQの高い部分とそうでない苦手な部分の差が開いているのが発達障害なんです。気になるなら発達障害専門の医師に相談することを進めます。保健婦さんは障害については言ってくれませんでした。
    新学期が近いので今予約しても何ヵ月か先になると思うので早めに連絡した方がいいと思いますよ。

    • 0
    • 12/01/23 08:58:59

    障害か?と判断するのは医師なので、病院へ相談に行きましょう。

    • 0
    • 12/01/23 08:53:55

    25さんの言う通り、いい意味で変わってる。うまく導いてあげたらもっと素敵に花開くかもしれないね。
    奇人変人なんて思わず、障害って言葉に先入観持たずに。

    • 0
    • 12/01/23 08:25:14

    >>24 11です。頭の回転は早いのかな…
    興味がある事は覚えが早く、その事に関して何度も同じ事言ったり…思ってる事をすぐ口に出したり…これは今療育でプリントを使い勉強中です。

    • 0
    • 12/01/23 08:19:43

    発達障害の子がいます。
    主は何で発達障害だと思ったの?
    ググったり調べたりした?
    調べてみて、当て嵌まるなら箇所がいくつもあるなら、相談しに行くのが一番だよ。

    • 0
    • 12/01/23 07:57:11

    うちの上の子が軽度ADHDですが、主さんのお子さんのように記憶力と好きなことに対する集中力はすごいです。
    集中してる時は一切回りの音は聞こえなくなります。
    3才だとまだ診断は出ないかもしれないです。

    • 0
    • 12/01/23 01:41:15

    お母さんが変わってるかな?って思った時に、相談に行くのが一番いいと思います。
    変わってても、周りに迷惑かからなければ個性として伸ばしてあげたらいいと思います。

    • 0
    • 12/01/23 00:38:10

    >>16ん~…そうですね、変わってると言えば変わってる…かな?
    でも、嫌な感じの「変わってる子」じゃなくて、良い意味での個性を感じる。
    すごい才能を発揮しそうな、なんか大物になりそうな感じですね。

    お母様が仰るように、確かに育て方を間違えると大変かもしれないですね。

    いきなり病院じゃなくても、市民センターに育児相談や発達相談などがあれば、気軽に相談に乗ってもらえるし、あまり気負わず一度行ってみては?
    子育てのアドバイスがもらえたらいいわ~くらいの感覚で。

    • 0
    • 12/01/23 00:14:45

    >>11
    うちの子とそっくりですね。
    ずっと思考してる感じとか頭の回転が早いとかありますか?

    • 0
    • 12/01/23 00:12:35

    >>20
    14じゃないけど…
    アスペ+ADHDが合併してる子は結構いるし、主さんのお子さんもそのタイプだと思う。
    でも診断では、自閉があるとADHD自体は診断されないから、アスペルガーになるかな。

    • 0
    • 12/01/23 00:11:52

    >>20
    今、あれこれ悩むよりまず、受診じゃないの?かかりつけの小児科とかで、紹介状書いてもらうとか。

    まだ、分からないのにあれこれ考えても仕方ないさ。

    • 0
    • 12/01/23 00:10:57

    >>19
    ですよね。だから母から奇人とか変人とか、子供らしくないとか言われるんです。
    育て方に気をつけないと、益々おかしくなる要素満載ですよね。

    あと独り言をよく言います。

    • 0
    • 12/01/23 00:08:14

    >>14
    そうですかぁ・・
    やはりアスペっぽいですね。

    • 0
    • 12/01/23 00:08:03

    >>16
    確かに変わってる…

    • 0
    • 12/01/23 00:06:39

    >>13
    三歳半検診のテストです。

    • 0
    • 12/01/23 00:05:02

    >>9
    生後七ヶ月から保育園に通っているので集団生活はバッチリです。
    休みの日に相談に行ってみます。

    • 0
    • 12/01/23 00:00:33

    >>7
    ありがとうございます。
    うーん、なんて言うか景色もそうですが、音楽とか絵も好きで、車も好きなんですが、とにかく好奇心旺盛で、その好奇心旺盛さが異常な感じで落ち着きない様な感じです。。
    上手く説明出来ませんが、部屋の模様変えすると、歓声を上げてそれはそれは喜ぶし、変化によく気付きます。自分の着る服にも好みに合わないとかなり煩い(神経質)です。
    あと、仕切るのが好きみたい(笑)

    こんな三歳児、すごく変わってますよね?

    • 0
    • 12/01/22 23:51:25

    >>4
    >>8
    そうですね。やんちゃなだけなら良いなぁ・・・。
    うちの息子、みんなより頭一つ分背が高いのですが、運動会では走るのがビリでデカイ割に運動オンチっぽいのです。。
    幼稚園の年中から週1で水泳教室があるので、勿論参加させる予定です。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 12/01/22 23:47:20

    >>10発達障害の子は運動面苦手な子が多いよ。
    好きなことには他のものが目に入ってないんじゃないかって位入り込むし、逆に見るより聞くことが苦手だから注意されても右から左で興味のあることに突進してく感じ。

    • 0
    • 12/01/22 23:46:23

    >>10
    テストって発達障害の簡易テスト?
    それともただの三歳健診の?

    • 0
    • 12/01/22 23:45:23

    3歳9ヶ月では、まだ何とも言えないね。
    長時間 座って人の話を聞くって事を知らない(やった事ない)とできないし。小1でもできない子いるしねw

    市の福祉課で子育て相談とかしてない?相談に行ってみたら?

    • 0
    • 12/01/22 23:44:01

    うちの子は軽度の自閉症なんですが…お子さんと似ています。うちの子は言葉は三才までありませんでしたが、言葉が出始めたら五十音、アルファベット、数字、時計が読めます。今五歳です。
    主さんが心配なら児相に相談された方がいいです!!先輩ママに母の勘は当たると言われた事があります。不安にさせたらごめんなさい…。でも相談して何もなかったらいいし、もし仮に障害があったとしても、療育で改善はされます。

    • 0
    • 12/01/22 23:41:50

    >>1
    アスペも落ち着きなかったりするのでしょうか・・・?
    三歳半検診でテストをしたのですが、集中力がすごいですね、と言われただけで発達障害とは言われなかったので病院受診はしていませんでした。
    病院調べてみます。


    >>2
    保育園に通っていますが、走るのが苦手とか頭脳派とか言われる位で、何も指摘されたことはないです。
    落ち着きのなさを先生にも相談してみたのですが、大丈夫ですよ~とか言われただけでした。
    来年度から幼稚園に通わせるので、また先生に聞いてみようと思います。

    • 0
    • 12/01/22 23:40:55

    集団生活はまだ?初めての場所で興奮したのかもしれないし、これだけでは何とも。私も皆と同じくアスペが思い浮かんだけど、こればっかりは専門医でないと分からない。気になるなら受診してみたら?

    • 0
    • 12/01/22 23:35:58

    >>4
    私もそう思う。スポーツクラブやスイミングとか、いろいろ試してみたの?

    • 0
    • 12/01/22 23:35:57

    発達障害って、何かは飛び抜けて良くても、他の何かはすごく幼かったり、バランスが悪いんだよね。
    じっとしていないと聞くと、多動症?って思いがちですが。
    レスだけではわからないし気になるなら診断してもらったら?
    でも、素敵なお子さんですね。
    美しい景色にため息して感動できるなんて、素晴らしくないですか?
    思わずレスしてしまいました。

    • 0
    • 12/01/22 23:34:39

    IQ高すぎてもよくないからね。私もアスペかなって思ったけどテスト受けないとわかりませんよ。

    • 0
    • 12/01/22 23:34:33

    保育園の先生とか保健センターで相談したら?なぜママスタ?

    • 0
    • 12/01/22 23:34:03

    男の子だし、やんちゃなんだよ~体を動かす習い事が良いのでは?子供にあった習い事を選んだら?

    • 0
    • 12/01/22 23:33:13

    気になるなら病院いけばいいのに。後サーチしてね。

    • 0
    • 12/01/22 23:32:47

    うーん、なんとも言えないけどADHDよりはアスペのが可能性あるかな?とは思う。
    幼稚園とかは通ってないの?

    • 0
    • 12/01/22 23:31:40

    アスペかもね。ここで聞くよりちゃんと診てもらいなよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ