芥川賞受賞田中さんと石原さんのやりとり

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 12/01/18 19:42:55

芥川賞を受賞した田中慎弥さんが、「賞をもらっておいてやる」と発言したことについて、芥川賞作家で、選考委員でもある石原都知事が反論した。
芥川賞の選考委員も務める石原都知事が18日午後、またしても芥川賞受賞作をチクリ。
石原都知事は「物書きとしての緊張感を覚えさせてくれる作品はないね。田中君の方(作品)は『まだマシ』だったと思う」と述べた。
17日、「共喰い(ともぐい)」で第146回芥川賞を受賞し、会見を行った作家の田中慎弥さん。
田中さんは「1回目で受賞するのが一番いいんで、5回目っていうのは、間抜けです」と述べた。
また進行役が「はい、質問お願いいたします」と話すと、田中さんは、「終わりましょうよ、もう~」とうつむきかげんで、何度も舌打ちをした。
会見前に、ワインを2杯ほど飲んだという田中さんは、なぜか終始「不機嫌」な様子だった。
田中さんは「4回も落っことされたあとですから、ここらで断ってやるのが礼儀といえば礼儀ですが、わたしは礼儀を知らないので! もし『断った』って聞いて、気の小さい選考委員が倒れたりなんかしたら、都政が混乱しますので...」などと話した。
石原都知事は6日、「ばかみたいな作品ばっかりだよ! 自分の人生を反映したリアリティーがないね」と話していた。
田中さんの機嫌が悪い原因は、石原都知事の「ばかな作品しかない」発言なのか。
田中さんは、石原都知事へコメントを求められると、「今なんか『おじいちゃん新党』を作ろうとしてるんでしょ? だから、その新党結成にいそしんでいただければと思います。(芥川賞は)都知事閣下と、東京都民各位のために、もらっておいてやる。(会見は)とっとと終わりましょう!」と述べた。
そして18日、石原都知事は「読み物としては読めたけど、ある水準には達してないね、全然。(審査では)○、△、×で採点するけど、僕は△しかつけなかった。(石原閣下と都民のために、もらっといてやると言っていたが)ははは、いいじゃん、皮肉っぽくて」と述べた。
誰もが予想しなかった都知事と芥川賞作家の毒舌騒動。
さらに石原都知事は、1995年から務める芥川賞の選考委員を「刺激にならない」と、降板する考えも示した。
田中さんは「気持ちの変化はありません。わたしに意欲はありません! (地元・下関の恩師から喜びの声も上がっているが)それは、うそですね。わたしは教師に嫌われてましたから」と話した。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 129件) 前の50件 | 次の50件
    • 12/01/18 19:46:36

    物書きって変わった人多いんだね

    • 0
    • 12/01/18 19:46:58

    ニュースで見た~。すごかったよね(笑)

    • 0
    • 12/01/18 19:47:12

    田中って奴何様だ

    • 0
    • 12/01/18 19:47:13

    見たー。
    小説家って、変わり者多いのかなぁ。って思った。
    私なら大喜びで、いただくのにな。

    • 0
    • 12/01/18 19:47:24

    男版のエリカ様ってかんじ

    • 0
    • 12/01/18 19:47:56

    人付き合い苦手で社会人経験ないんだってね。文章にするとアレだけど、会見見てる分には風刺がきいてて?面白かったけどね。

    • 0
    • 12/01/18 19:48:00

    バ&#x{12:F381};と天才は紙一重

    • 0
    • 12/01/18 19:49:18

    主は石原さんの発言もどうかと思うけどね(笑)

    • 0
    • 12/01/18 19:49:41

    なんかアスペルガー?って思った。もしくはてれ隠しか。この人職歴がないんだってね。

    • 0
    • 12/01/18 19:49:49

    読者のこともばかにしているんだろーな。

    • 0
    • 12/01/18 19:49:53

    石原都知事の本、うちにある
    芥川賞作家ではないけど、ベストセラー作家だったとは思う
    好き嫌いはともかく、先輩作家にそこまでモノを言うなんて、根性曲がってるのか?根性曲がってしまうような辛い人生だったんかね。

    • 0
    • 12/01/18 19:50:50

    田中さんはロンブー淳と同じ高校らしいよ!
    Twitterで言ってた

    • 0
    • 12/01/18 19:51:02

    個性大事だし 良いと思う。芸能人じゃないし。
    逆に良い宣伝だ! ちょっと読みたくなったもん。
    まぁそういうの狙って計算してるって訳じゃなさそうな人だったね。


    • 0
    • 14

    ぴよぴよ

    • 12/01/18 19:56:04

    見た見た
    最初はなにこの人って思ったけど、なんか面白い人だな~と思った
    本が読んでみたい

    • 0
    • 12/01/18 19:56:30

    所詮、ヨダレだらだらなのが見てとれる
    ほしくてたまんなかったんだろ
    小者が

    • 0
    • 17
    • 社会人としては
    • 12/01/18 19:57:15

    失格だから「小説を書くしか能がない」って事を自ら証明しちゃった感じだね。
    石原さんの言葉に当てはまるじゃん?
    世間も社会も知らない偏った人間が想像だけで書いた小説。リアリティーの欠片も無いんだから、そこは言われて当然だと思うけど。

    • 0
    • 12/01/18 19:58:46

    >>8わたしも。いつも暴言吐くから嫌い。

    • 0
    • 12/01/18 20:00:55

    >>18
    いつも?
    どんなのが、あなたにとって『暴言』なんだろ

    庶民の代弁者でもあるよ、石原さんは

    • 0
    • 20
    • 石原さんの
    • 12/01/18 20:02:18

    >>18
    話を全部、通して聞いたこと無いでしょ?マスコミが意識して流す言葉しか知らないって恥ずかしいよ~。

    • 0
    • 12/01/18 20:03:18

    >>17
    そうかな?

    書く小説によるんじゃない?
    社会問題を題材にしているドキュメンタリーみたいな内容ではない限り、小説はどれだけ妄想力が豊かが鍵だと思うよ。

    ぶっ飛んだ内容を書くのに会社で体験したことなんて関係ないのが多いし、それこそSFなんかは働いた経験なんて役に立たないしね。

    • 0
    • 12/01/18 20:04:59

    アスペルガーだと思うけど、酒の勢いがないとあの会見にすら出られない小心者なんだろうね。

    • 0
    • 12/01/18 20:05:50

    目がイッちゃってたね。へんな薬でもやってんじゃないの?

    • 0
    • 24
    • 作品読んでないから
    • 12/01/18 20:06:17

    リアリティ云々は言えないけど、昔から作家なんて偏屈だったり一般生活営めないような人が多かったんだし、別にいいんじゃない?

    近くに作家(それだけじゃ食べられないから働いてる)がいるけど、普通な事を書いているようでも普通の人じゃない。突き詰めたり物事を色んな角度から思考し続けるから、生きづらそう。でもだからこそ書けるんだなぁと納得しちゃう。

    • 0
    • 25
    • お酒飲んで
    • 12/01/18 20:07:26

    >>23
    会見に出たからじゃない?

    • 0
    • 12/01/18 20:09:14

    >>19
    庶民の代弁者。私もそう思う。批判も多いけど、どこぞの首相なんかより国民思いだよ。

    • 0
    • 12/01/18 20:11:12

    コテコテの社会不適合者じゃん~。

    アスペもあるかもしれないけど、屈折しすぎ(笑)
    アスペと言われる、さかなクンや徹子さんみたいな温かさがないよね。
    よほど、少年青年時代に辛い思いで生きてきたんだろうか。

    でも読みたい。文藝春秋、買おうかな。

    • 0
    • 12/01/18 20:12:48

    どんな方なんだろ。写ありませんか??
    前、矢部っちとマツコデラックスが夜中番組やってたのに出てた作家さん?

    • 0
    • 12/01/18 20:13:27

    >>19暴言っていうか、余計な一言が多いって感じるのよ。嫌な気持ちになる発言。

    • 0
    • 30
    • 余計な一言?
    • 12/01/18 20:16:15

    >>29
    凄く的を射てる一言を、あなたが思うように操作して流してるのよ~マスコミは。

    • 0
    • 12/01/18 20:17:39

    >>28
    マツコのに出てた人は太ってなかったっけ?

    • 0
    • 12/01/18 20:19:01

    >>28
    左から2番目

    • 0
    • 12/01/18 20:20:21

    >>30あーはいはい。わかったわかった。

    • 0
    • 12/01/18 20:21:54

    >>14
    そんなとこに陛下持ち出すなんて不謹慎
    不敬罪だよ

    • 0
    • 12/01/18 20:21:57

    >>32真ん中でいいじゃん!

    • 0
    • 12/01/18 20:22:54

    >>35
    思った(笑)

    • 0
    • 12/01/18 20:22:57

    >>35
    たしかに(笑)

    • 0
    • 12/01/18 20:23:29

    <石原知事>芥川賞の選考委員退任へ「駄作のオンパレード」
    毎日新聞 1月18日(水)20時12分配信

     芥川賞の選考委員を務める東京都の石原慎太郎知事(79)は18日夕、毎日新聞の取材に

    「今回で辞める。刺激がない。駄作のオンパレードだ」

    と語り、17日の第146回選考委員会を最後に退任する意向を示した。

     18日午後には都庁で報道陣に対し、「いつか若い連中が出てきて、足をすくわれる戦慄(せんりつ)を期待したが、全然刺激にならない」と退任の理由を語った。

     石原知事はデビュー作「太陽の季節」で芥川賞を当時最年少の23歳で受賞し、95年から同賞選考委員。

    6日の定例記者会見では今回の候補作について、「ジェニュインなもの(本物)がない」などと述べていた。

    ★今回芥川賞に選ばれた田中慎弥さん(39)は17日の記者会見で

    「気の小さい選考委員が倒れて都政が混乱しては迷惑なので、都知事閣下と都民各位のためにもらっといてやる」などと発言したが

    石原知事は『』いいじゃない、皮肉っぽくて』

    と受け流している。


     賞を主催する日本文学振興会には、すでに辞意が伝わっているという。【渡辺暖、棚部秀行】

    • 0
    • 12/01/18 20:24:33

    >>35
    載せてた所の説明を貼っただけ。

    • 0
    • 12/01/18 20:30:40

    駄作なんて言われた他の作家さんは何もしてないのにとんだとばっちりだね…

    • 0
    • 12/01/18 20:38:49

    >>32
    メガネ、メガネ、メガネ

    • 0
    • 42
    • ミヤネ屋で
    • 12/01/18 20:55:40

    仕事もバイトさえもしたことないっていってたよ!!
    社会不適合者だ…

    • 0
    • 12/01/18 20:55:54

    私もアスペだと思った。頭は良さそうだけど、社会に適応できない感じだよね。物書きの才能があって良かったね。

    • 0
    • 12/01/18 20:58:58

    >>40
    毎年、候補作を読んでも駄作だと感じるよ。
    何か本当に心に響かないの。上っ面だけ、みたいな小説が増えてる。後は過激な性描写とか、つまんないのしか無い。

    • 0
    • 12/01/18 21:09:37

    芥川賞って対象なにですか?
    作家になって○年以内の新人で、過去どこにも出したことがない作品的な感じですか?

    • 0
    • 12/01/18 21:31:12

    田中って奴くねくねしてて気持ち悪かった

    • 0
    • 12/01/18 21:33:11

    芥川賞 田中慎弥さん「これだけの新人はいない」
    配信元:産経新聞
    2012/01/17 22:51

     第146回芥川賞(日本文学振興会主催)は、円城塔(とう)さんの『道化師の蝶』と田中慎弥さんの『共喰い』の2作に決まった。
    17日夜、東京・築地の料亭「新喜楽」で選考委員の黒井千次さんが会見し、選考経緯について説明した。
    概要は次の通り。

    今日は選考委員の村上龍さんが休まれたので、8人で選考を行いました。
    (偶数なので)票が4対4に割れてしまうことがあり、多少時間がかかりましたが、先に田中慎弥さんの『共喰い』が過半数をとって受賞が決まりました。
    それから投票を繰り返した末、円城塔(とう)さんの『道化師の蝶』が過半数となり、2作受賞が決まりました。

    『共喰い』については、どこか海辺の街の苦しい生活を送っているようなどろどろした人間世界、その中の父と子というような、どちらかといえば古いタイプの小説だったかもしれません。

    それに対して円城さんの作品は、これはメタ小説であるか否かという議論も出ましたけれど、筋があって人物が活躍して、という普通の小説ではありません。
    選考委員の一人としての私には、部分的に面白いところがあっても、全体としてうまく作品のイメージをつかむことができなかった。
    (私には)芥川賞の受賞作として積極的に賛成することはできなかったのですが、投票を繰り返した結果、4・5票を得て過半数を超えたので、2作受賞にしようということになりました。

     そのほか
    『七月のばか』(吉井磨弥さん)
    『きなりの雲』(石田千(せん)さん)
    『まちなか』(広小路尚(なお)祈(き)さん)
    といった作品がありましたが、いずれも支持する者が少なく、過半数には至りませんでした。

    ★(田中さんの受賞理由として)文章の密度が大変に高く、描かれる世界が人物も含めてきっちりと描き出されている。
    これだけの力量のある新人はめったにいない。

    芥川賞候補になるのは今回で5回目ですが、だいたい連続して候補が続くとだんだんつまらなくなるのが普通。
    でもこの場合はそうでなく、今まで発表している作品の中で一番いい作品が芥川賞を受賞した。

    以下略。

    つまり今までより今回の方が優れていた、って評価なんだから、この人の会見内容は変だと思うわ~やっぱり。

    • 0
    • 12/01/18 21:33:39

    この会見?見て笑っちゃった(笑)面白かった~

    • 0
    • 12/01/18 21:45:46

    >>46キモいよね

    • 0
    • 12/01/18 22:04:19

    いらないなら取り消してあげたらいいのに
    もらっといてやるって、受賞ってそんな嫌々もらう物じゃないし、他にも芥川賞受賞したくて頑張ってる方たくさんいるんだし。

    • 0
1件~50件 (全 129件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ