盲導犬のいるお宅

  • 病気・健康
  • 匿名
  • 12/01/18 14:45:45

親が盲導犬の申し込みをしました。
家の中や近所の様子を見にこられたり、訓練やテスト等色々あるので盲導犬が来るのはまだまだ先ですが、親が盲導犬を迎えて生活をするに当たって、たまに遊びに行く私達が注意する点はありますか?
盲導犬を街で見ても、構ったり食べ物をあげてはいけないと子どもの頃習いましたが、家の中で何も命令していない時は普通のペットと同じように接していいのでしょうか?子ども達と遊んだり、私達が散歩に連れていったり、おやつをあげたり。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12/01/19 00:19:21

    >>4
    あなただけ

    • 0
    • 12/01/18 18:56:47

    家の中だろうと外だろうとオヤツはあげれないよ。
    『ハッピー』はいいよ。
    うちもあれ読んでかなり盲導犬について勉強になった。
    決して盲導犬はペットじゃありません。ペット化すれば協会が引き取りにきますよ。

    • 0
    • 12/01/18 16:25:38

    ありがとうございましたm(_ _)m

    • 0
    • 12/01/18 15:36:53

    ハーネスつけてない時は思いきり遊んで甘えさせて下さい。
    お仕事の時とそうでない時の区別をつけて、自由時間は与えてあげないと。相手は機械じゃなく生き物ですから。
    長年パピーウォーカーをして盲導犬の候補犬を育ててきました。全ての盲導犬とその家族が幸せに暮らすことをいつも願っています。

    まだ時間がありそうなので「ハッピー」という漫画をおすすめします。盲導犬の実態がかなりリアルに描かれている秀作です。

    • 0
    • 12/01/18 15:10:07

    まだまだ先の話なのに、主たちはトピまで立てて、【ペットがくる~!子どもたち喜ぶなぁ】っみたいに、浮かれているように思えるのは私だけ?

    • 0
    • 3
    • 来る前に
    • 12/01/18 14:55:37

    一緒に生活する注意点が説明されるから、ご両親からよく聞いてください。

    • 0
    • 12/01/18 14:52:18

    >>1これですな

    • 0
    • 1
    • 盲導犬は
    • 12/01/18 14:50:23

    ペットではありません。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ