ピアノ詳しい方。1年生のレベル

  • 小学生
  • 匿名
  • 11/12/22 16:18:06

始めた時期によって違いますよね?
娘はピアノを始めて1年3ヶ月で、先週の発表会でベートーベンのトルコ行進曲をしたんですが、みに来てくれた旦那のお母さんに、1年やとみんなこれぐらいなの?と不満気に聞かれました…。週一回だけど頑張ってきたのに、私もなんかその感想にがっかりしてしまったのですが、この程度だとちょっと遅いのでしょうか(;_;)
娘もかわいそうだし気にしないようにとは思ってるんですが

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 12/02/01 23:30:42

    習い始めて、もうすぐ1年半になる二年生の娘が、3月の発表会で、曲ケーラー「お誕生日マーチ」を弾くのですが、これは1年半位習っていて弾くのは、進み具合が悪いのでしょうか?
    ここを見て、不安になりました。
    私は、全くピアノ分かりません(?_?)で、憧れがあり娘に習わせました。

    • 11
    • 54
    • ピアノ講師
    • 12/01/31 08:43:25

    一年生の練習は、やっぱりお母さんとの二人三脚が良いと思います。

    練習の声がけや、時間の確保、新しい曲は指番号や音が違っていないか一緒に確認したり、ある程度弾ける曲は
    手を離して、褒めながら聞いてあげたら良いです。

    一年生でもプライドがあるから、違っていても「違う!」とストレートに言わず「あれ?そこは合ってる?」など疑問系にする。

    私自身も一年生の子がいて、レッスンは先生にお願いしていますが、家ではその辺に気をつけています。

    家でもレッスンでも悔し泣きながら、少しずつ伸びていますよ。

    お母さん には一番褒めてもらいたいはずだから、ダメ出しは先生にお願いして、なるべく「協力」という体制で。

    ピアノやってたお母さんほど、分かるぶんイライラすると思いますが、心穏やかに、暖かく応援しましょう♪

    • 8
    • 12/01/30 18:32:25

    うちは、全く悔しがらない…
    友達がライバル視していても全く気にならないと言い切り進み具合もゆっくり。
    ピアノを毎日連絡させるのが一苦労。
    でも弾きはじめると、ずっと弾きつづけていて楽しそう。
    マイペースすぎる…

    • 4
    • 12/01/29 19:04:27

    >>47 うちも小1の娘。エレクトーンだけど、出来ないとすぐ泣く。年長の時からそうだった。でも先生に「出来なくて悔しいと思う事は良い事。悔しさをバネに伸びる」って言われたよ。前は泣くだけだったけど、最近は泣きながら自分で考えて理解するようになった。少しは進歩してるし、大丈夫だよ。

    • 6
    • 12/01/29 10:46:19

    ありがとうございます。
    私自身、ちゃんと練習させなきゃと焦って教えてイライラしちゃったせいだと思います。。

    反省です…

    本人のやる気を損ねないように、あまり横から口だししないようにします。。

    • 7
    • 12/01/27 05:10:57

    私の体験談だけど私もピアノ習い出した頃は強制だったからか嫌で嫌でいつもレッスン逃げてた。

    3年間嫌々ながら続けて4年目くらいから何故かピアノに興味持つようになって最終的に音大卒業出来た。
    習い出したのも6歳と遅いうえに真剣にやりだしたのは10歳からだったから今焦る必要はないと思うよ。

    本人がやる気を持たない限り伸びないよ。
    それとなんだかんだ言ってもそれなりのセンスと才能ないといくら練習しても所詮それなり。

    • 5
    • 12/01/27 02:14:37

    >>47
    そういう子はあまり伸びないと言われてうちは体験だけで辞めたよ…

    • 4
    • 12/01/25 19:32:55

    >>47
    うちも全く一緒。

    • 3
    • 12/01/25 17:59:36

    また質問すいません。
    うちの子はピアノの練習すると間違えたり弾けないと歯痒くなって、イライラしたり泣き出したりしてしまいます…

    ちなみに小1です。
    私が横について教えてますが、私までイライラしてきてしまいます。。

    間違えても、あまり指摘しないでただ練習でもいいでしょうか…。。

    毎回泣いたりはしませんが、泣いたりしながらまでさせるのはよくないでしょうか…?

    • 0
    • 12/01/24 20:15:27

    ありがとうございます。
    練習は毎日(土日は家を開けることが多くてあまり出来ませんが)させています。
    いまちょっと難しくては、先生がちょっと教えただけでは次までに引けてないことが多いです。
    私自身ピアノ弾けないので上手く教えられません…。
    弾けるようにならなくても練習だけさせればいいでしょうか??

    • 2
    • 12/01/24 15:33:06

    >>41
    先生によると思うけど、始めたばっかりなら、それもあるかもしれない。
    もう1つ考えられるのは、家であまり練習しない子はそうなる。 先生の性格にもよるだろうけど、ピアノとかエレクトーンは日々の積み重ねが大事。 1日5分でも10分でも、ピアノに向かうって事がすごく大事。
    長く通ってれば、先生もその子の特性やクセがわかって来るから、とにかくピアノに毎日向かわせてあげて。

    • 0
    • 12/01/24 13:02:06

    >>41
    そうだよ。ピアスは家で練習しなきゃ意味ないよ。

    • 2
    • 12/01/24 10:56:02

    出来れば全音の教本でレベル推測したいです。

    • 2
    • 12/01/24 10:51:46

    ベートーベンのトルコ行進曲と言っても簡素化されたアレンジ版でしょ?

    ピアノ楽曲で原曲楽譜でないとどのレベルかなんて推測出来ない。

    • 4
    • 12/01/24 06:15:15

    いまピアノ習ってる小1の母です。
    レッスンは30分で、15分ピアノ。残りの時間はドミソっとかの歌にノートをして終わりです。

    ピアノが15分しか弾かないから、「家で練習してきて」と一曲を軽く教える程度です。

    家で練習させるのも大変なんですが、ピアノ教室ってこんな感じなんでしょうか?

    • 7
    • 12/01/14 08:45:25

    >>37  練習に付いているとイライラしてしまうから付かないようにしてみようと思うのですが、間違ったまま練習してレッスンに行きそうという意味でした。分かりづらくてすみませんでした(^^;

     間違ったままでもレッスン行っても大丈夫なんですね。
     せっかくレッスンは楽しんでやっているし、もっと上手く弾けるようになりたいと言っているのに私がダメにしてる気がして。
     練習の声かけだけして後は娘にまかせて見守っていきます。
     ありがとうございました。

     娘はYAMAHAの個人宅ですが、習い始めて5ヶ月になりますが、もうト長調です。わたしの時はもっとゆっくり進んでいた気がして、今はこんなもんなんでしょうか?

    • 3
    • 12/01/14 06:03:07

    初めて一年の一年生。トルコ行進曲位なら上でも下でもないし普通のレベル。義母の言葉も深い意味ないと思う。ピアノしてた時練習は週に1日か2日位気が向いた時に気が向いた時間してた。

    • 6
    • 12/01/14 00:22:55

    練習に付き合わなくて大丈夫ですよ。
    間違えて練習してきたら、何が苦手なのかも分かるし、有効な練習方法も提案しやすくなります。
    私も我が子の練習に付き合っていると、イライラします(笑)
    親子関係が悪くなるし、ピアノも嫌いになってしまうのだったら、練習は子供に任せた方がいいです。

    自主的に練習するためには、毎日時間を決めてしまうといいですよ。
    我が家は学校行く前に練習する癖をつけたら、言わなくてもやるようになりました。

    • 3
    • 12/01/13 23:55:12

    >>36 家での練習に36さんが付かない方が良いかなって事?間違えて覚えてきそうって事は、レッスンに付き合わない方がって事?

    うちはエレクトーンだけど、36さんとほとんど同じ感じで、レッスンは楽しいけど、家での練習は言わないとやらない。私もエレクトーン習っていたからついついキツク口出ししてしまい、嫌そうにしてた。最近分からない所を聞いてくるだけで、好きに練習はさせてて音がおかしい時に声かける位。これで何とかやってます。

    • 3
    • 12/01/13 22:20:09

     カテチ違いですみませんが、お聞きしたいことがありかかせてもらいました。

     小1の娘がやりたいと言い出し9月から習い始めました。
     レッスンは先生は優しい方なので娘は楽しいようです。
     家での練習は、言わないとしません。もしかしたら、やろうとしていても私が口出ししてるのかもしれません。
     今まで、最初が肝心と思い、私もピアノを習っていたのでずっと付いて練習を促していました。 習っていたせいか、ついつい口を出しすぎて怒ってしまい娘も楽しくない感じです。
     このままでは、ピアノを嫌いに成りかねないと思い、しばらく付いての練習をせず、分からなければ聞くようにしようかと話しました。
     ついていないと間違っておぼえてきそうかな?と思ったり。

     みなさんはどうされていますか?

    • 3
    • 12/01/06 23:15:43

    うちも一年生男児でまだ半年くらいだけど、いまはぴあのどりーむ4と子どもバイエル4(いもとようこの絵)だけど、みなさんが言ってるバイエルと子どもバイエルは違うの?
    発表会ではこぎつねを弾く…まだまだよね。

    • 3
    • 12/01/04 17:04:13

    すごいじゃん!
    うちのなんて年中で初めて2ヶ月で、ひげじいさんで出ちゃったよ

    それから嫌になってやめて、今また始めて4ヶ月。両手でチューリップ(同じ音ひくやつ)とか片手でジングルベルとかだよ
    1年後にトルコ行進曲なんて想像できないや

    • 4
    • 12/01/03 23:58:31

    一年生なのにレベルなんて気にするの?

    • 5
    • 11/12/26 22:44:16

    私はバイエルをこよなく愛す講師です。確かにバイエルはヘ音記号なかなか出てこないけどノートとか他の本でヘ音記号やったりしてますよ。
    最近はバイエル批判をよく見るので寂しいです。

    主さんのお子さんはよく弾けるほうじゃないかな?と思います。

    • 3
    • 11/12/26 17:34:45

    すごいじゃん。
    うちなんて年中から二年半習ってるのにまだへ音記号も習ってないよ…。
    バイエルってなかなかヘ音記号出てこないね。

    • 2
    • 11/12/25 16:15:50

    私も音楽科。

    教本なんて何種類もあるし必ずバイエルするとも限らないし教本の色言われても何とも言えない。

    主も来ないし今更なんだけどね。

    • 1
    • 11/12/25 14:40:23

    >>27
    私も音大出。
    青と緑のバイエルでした。

    • 1
    • 11/12/25 14:36:03

    >>11
    オルガンピアノの教則本かな?
    1は確か赤色。

    • 0
    • 11/12/24 23:54:43

    音大出てるけど、バイエルなんかやらなかったから色なんかわからない。
    そんな人もいますよ…。

    • 2
    • 11/12/24 08:28:00

    意地悪な義母ですね…
    娘さんがピアノを楽しんでるなら、どんどん上達しますよ♪楽しくないと続かないしね

    • 0
    • 11/12/23 19:12:44

    >>11
    教則本の色を聞くとバイエルかなあ。。。
    でも、ヤマハ系だとバイエルよりもバスティンじゃないかなとも思う。
    今どきバイエル使っているのも少ない気がするし。
    先生が年配の方なのかな?

    • 0
    • 11/12/23 18:12:01

    >>21
    赤バイエル
    黄バイエル
    子どもの教則本だよ。

    • 2
    • 11/12/23 15:00:16

    >>21 本当にピアノ詳しい?習ってた?

    • 2
    • 11/12/23 08:15:50

    >>21おそらくバイエルでしょ、赤や黄といえば。

    • 1
    • 11/12/23 07:52:51

    曲名だけだと凄いね~と思うけど旦那母がこんなもの?と不満げにしてたのなら驚くほどの超簡略バージョンなんだろうね。

    主も娘のレベル判断してもらいたいなら今使ってる教則本の名前を書いた方がわかるよ。
    色とか書いてどうするの?

    • 4
    • 11/12/23 01:05:20

    アレンジバージョンだよね?
    ベートーベンのトルコ行進曲はまだ無理。
    特殊訓練受ける以外。
    でも、頑張ったんだ!曲のレベルなんか関係ない!
    娘さんのペースで頑張って下さい。
    ある時期(個人差がバラバラ)になると一気に伸びたりするよ!
    やっぱ才能もあるし…

    頑張ってねっ!

    • 0
    • 11/12/22 17:39:32

    >>4それはないでしょ。そしてアテネの廃墟のトルコ行進曲だよね、それなら子供向け教則本によく載ってる。

    • 0
    • 11/12/22 17:11:52

    ベートーヴェン作曲のトルコ行進曲ありますよ♪

    • 4
    • 11/12/22 17:09:22

    1年三ヶ月でそうだったら、すごいんじゃないかな。義母さんは、娘さんが練習してたりするところを見たりしてないから、そんな事が言えるんじゃない?
    何より、発表会に向けて娘さんが練習頑張ってたし、レベルは全然遅くないと思うよ。娘さんのペースで楽しくできればいいと思う。発表会の曲って、私の時はその子のレベルか少し上のレベルくらいの曲を、3~4曲の中から、先生がざっと弾いて、自分で選んでたから、娘さんはきっとトルコ行進曲がいいと思って選んだんだろうね(^-^)

    にしても、義母さんキツい(*_*)私だったら、しばらく娘と会わせたりしないかも(-_-)

    • 2
    • 11/12/22 17:07:36

    トルコ行進曲はモーツァルトでは・・?

    それとも私が知らないだけでベートーベン作曲もあるのかな。

    どちらにしろ本人が楽しんで弾いているなら周りのいうことなんか気にしないほうがいいよ。

    • 0
    • 11/12/22 16:42:17

    本の色なんか気にしないでこの時期は楽しんでがむしゃらに練習だべ。

    • 1
    • 11/12/22 16:42:13

    >>12義母に言われただけだよ

    • 0
    • 11/12/22 16:39:59

    娘さん頑張ってるよ。

    • 0
    • 11/12/22 16:38:48

    >>8
    私も嫌味だと思うけど、主がどのトルコ行進曲か言わないんだから、こういうレスにもなるかな…。
    主は凄いね~って言って欲しいんでしょ?

    たぶん、来た人はお子さんへの批判ではなく、主さんへの嫌味だったのでは?
    どんな人を呼んだんですか?
    普通発表会なんて身内しか来ないから、誉めてくれるよね。

    • 1
    • 11/12/22 16:38:44

    皆さんたくさんの意見や励ましの言葉ありがとうございます(;_;)
    私はピアノの経験がなく娘がどの程度なのか分からないので、こんなの弾けるなんてすごいなぁと単純に感心してたんですが、お母さんの言葉で悲しくなってしまいました。
    でも皆さんの言葉で、素直に褒めてあげようと思えました。ありがとうございます。
    ヤマハ系列の個人でやってる教室で、教本?ははじめは赤で次が黄色でした。今ちょうど黄色がおわったところです

    • 0
    • 11/12/22 16:34:52

    アレンジのレベル、連弾かソロ等によって全く違うので、一概には言えないよ。
    原曲はまだ手の大きさ的に無理だろうし。

    文句を言うなら、自分で弾いてみたら?とでも言っときな~

    • 0
    • 11/12/22 16:33:33

    >>8嫌味?何で?

    • 0
    • 11/12/22 16:32:29

    >>4
    何な遠回しな嫌味が…

    • 4
    • 11/12/22 16:31:27

    すごいと思います。 うちの子は まだ習いはじめて4ヶ月かな…やっと両手。
    両手おなじ音で ちょうちょひいたり ちょっと違うのひいたりですよ。
    まぁ 障がいあるからしょうがないのかな…

    • 0
    • 11/12/22 16:30:34

    母が自宅ピアノ教室をやっていたので、たくさん生徒さんを私も見てきましたが、初めから上達の早い子もいれば、ゆっくり上達する子もいますし、本当にそれぞれです。
    得意不得意もありますし、お子さんが一生懸命練習した結果、本人も達成感を感じられているならそれでいいと思います。
    ちなみに我が子は年長ですが、半年弱で、やっと右手だけでおもちゃのチャチャチャを弾けるようになりました(^O^)楽しんでいるので続けさせたいです☆

    • 2
1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ