生活相談員という職種

  • なんでも
  • 切実
  • 11/11/23 12:16:10

会社が倒産してしまい、現在就活中です。
これまで正社員で事務員をやっていましたが事務系でパート以外全く募集が無く、会社が無くなっても大丈夫な仕事に就きたいと思う様になりました。
生活相談員という職種に興味を持ったんですが、未経験でも出来る仕事なんでしょうか?
募集要項には資格は必要ないと記載されていました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 11/11/23 15:46:32

    色々ご親切に教えて頂きありがとうございます!
    想像以上にキツそうですね。
    とりあえず自分がとてつもなく無知だという事がわかっただけでも収穫です。
    学校に通い直すのは難しいですが、出来る限りの事を調べて自分に出来るかどうか検討したいと思います。
    募集が生活相談員という職種でヘルパーさんでは無かった為、今回生活相談員で質問させて頂きました。

    • 0
    • 11/11/23 14:15:04

    生活相談員ってどんな仕事なの?
    福祉サービスの紹介とかかな?

    • 0
    • 11/11/23 13:31:00

    >>15
    私→知的障害者施設で手取り28万

    旦那→デイで手取り18万
    でも施設によるからなんとも言えないよね

    • 0
    • 11/11/23 13:10:39

    >>22
    未経験でも出来るんでしょうか?って聞いてる位だからね…

    • 0
    • 11/11/23 13:08:32

    >>17
    だって介護じゃなく生活相談員に興味あるんだよね?

    • 0
    • 11/11/23 13:05:21

    ヘルパー取っても介護福祉士取っても、社会福祉士は取れないよ。また別で学校いかないと。

    • 0
    • 11/11/23 13:04:11

    >>17
    生活相談員してます(超田舎)。ヘルパー2級持ってるだけですよ!確か1級はなくなって介護基礎研修だかになったはず…
    主さんにコメした人は、介護はきつくてすぐ辞めていく人が多いから何も知識なく始めようとしてる主さんにそう感じたんじゃないかな?主さん自身に問題ではなくて、本当離職率高いから…

    • 1
    • 11/11/23 13:03:12

    >>16ヘルパー1級は2級での実務が5年以上ないと取れません。

    • 0
    • 11/11/23 13:01:06

    >>16 とりあえず2級取って働く。
    てか時間があるなら介護職員基礎研修の方が上を目指すならてっとり早いのかな。調べてみたら。

    • 0
    • 11/11/23 13:00:11

    >>13
    どうしてそう思うんですか?
    素朴な疑問。
    以前の会社は給料は、月5日休み、年間休日66日で手取り15万だったので、給料が安いのはあまり気になりません。
    ただ仕事は想像以上にキツそうですね。

    • 0
    • 11/11/23 12:55:55

    知的障害者の福祉施設ですね!
    ありがとうございます。
    田舎なので施設自体が少ないのですが探してみます。
    ヘルパー2級→一級は取得した方が良いでしょうか?

    • 0
    • 11/11/23 12:55:15

    >>12知的だとどのくらいもらえる?

    • 0
    • 11/11/23 12:54:32

    >>9国家資格でも業務独占ではないので仕方ないことですよ。
    社福ってそんな大した資格でもないし。

    • 0
    • 11/11/23 12:53:39

    この主は結局介護しない気がする。

    • 0
    • 11/11/23 12:52:20

    ただ単に介護の仕事なら無資格でもできるよ。
    でも介護は給料やすいから、知的のほうで生活支援員したほうが給料いいよ。

    • 0
    • 11/11/23 12:42:46

    >>10
    まずは介護の仕事したら?

    • 0
    • 11/11/23 12:39:49

    たくさんのコメントありがとうございます。
    先ずはヘルパーさんから始めてという事でしょうか?
    経験や資格が無ければ現場で役にたたないのは当然ですよね。

    • 0
    • 11/11/23 12:29:41

    >>3
    そうなんですか!?国家資格の仕事を無資格でできるんですね。すみませんでした。
    社福持ってる人は同じ職種名乗られていやじゃないのかな?

    • 0
    • 8
    • うちの地元は
    • 11/11/23 12:27:02

    >>6社福なくても介福があればってところが多い。
    無資格でもできる仕事だけどね。

    • 0
    • 11/11/23 12:25:49

    勉強会とかしないのかな?

    無知な人に給料出さないよね…。

    • 0
    • 11/11/23 12:25:37

    基本的に社会福祉士の資格がないと。
    私はそれに介護福祉とケアマネ、住環境もってる

    • 0
    • 11/11/23 12:23:05

    >>3資格はなくてもできる。知識はないと厳しい。

    • 0
    • 11/11/23 12:20:52

    うちの旦那、社福持ちで相談員やってるよ。介護やら詳しくないと無理だと思われ

    • 0
    • 3
    • 無理です
    • 11/11/23 12:20:25

    資格いります。無資格でできるとかその会社おかしいですよ。
    仮に採用されても知識なかったら答えられなくないですか?

    • 0
    • 11/11/23 12:18:32

    その会社によるけど、普通なら未経験無資格は厳しいかと。

    • 0
    • 11/11/23 12:18:02

    無理じゃない?介護の経験ないの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ