◆◇魚介類のセシウム汚染 日に日に上昇 ◇◆

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 11/11/11 09:18:43

★恐れていたことが現実に 魚介類のセシウム汚染 日に日に上昇★

東北地方の漁業関係者らに衝撃が走っている。10月中下旬以降、福島沖などで取れた魚介類の放射性セシウムの数値がハンパじゃなく高いためだ。福島原発事故後、魚介類のセシウム汚染は予想されていたとはいえ、値は月日を追うごとにどんどん上昇している。このまま汚染が進めば、食卓から魚が消える日がいよいよ現実味を帯びてくる。

 水産庁は原発事故後、福島や茨城などの各都道府県、業界団体と連携し、週1回程度、水産物のサンプリング調査を行っている。2日までで、計3475の検体を調べた。

 それによると、10月初旬ころまでに公表されたセシウムの値は、国の規制値(1キロ当たり500ベクレル)に達しない魚介類がほとんどだったが、中旬ごろから、規制値をオーバーする検体が徐々に出始めた。例えば、19日公表の福島沖の「コモンカスベ」は、国の規制値の2倍を超える1280ベクレルを検出。26日公表の福島沖の「シロメバル」は、ナント、2400ベクレルだった。

 11月に入ると、福島沖の「クロソイ」で1420ベクレル、「コモンカスベ」で1260ベクレル、「イシガレイ」で1180ベクレル、「アイナメ」で1050ベクレルなどと、4ケタ台の汚染魚が続出。さらに前橋市の「ワカサギ」でも589ベクレル、「ウグイ」は685ベクレルが検出され、汚染地域がジワジワ拡大している実態がうかがえるのである。

 国の規制値は国際的に見ても高く、「非常識」との批判が噴出しているが、それをはるかに上回る値が検出されているのだから驚愕だ。

「放射能を防ぐ知恵」の著者でNPO法人「食品と暮らしの安全基金」代表の小若順一氏がこう言う。

「事故前の魚の放射性セシウムの平均値は0.086ベクレルだから、今は事故前の約2万7000~1万6000倍ということになります。米国がビキニ環礁で行った水爆実験では、魚介類に影響が出始めたのが半年後。福島原発で汚染水が流出、投棄されたのは3月下旬~4月上旬だったから、だいたい当てはまります。高濃度汚染の魚介類はさらに増えるだろうし、汚染域は太平洋沖にさらに拡大していく。影響は5年ほど続くとみています」

 イタズラに危機をあおるつもりはないが、公表データのウオッチングは必要だ。

(日刊ゲンダイ2011年11月7日掲載)

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
    • 11/11/17 14:59:01

    微量だろ?

    • 0
    • 11/11/17 14:57:41

    >>62まだまだあまいよ。

    • 0
    • 11/11/17 07:00:59

    サバ缶詰から微量セシウム

    共同通信 [11/17 05:02]

    北海道産マダラ、サバ缶詰から微量の放射性セシウム。グリーンピースがスーパー調査。基準下回る。

    • 0
    • 11/11/16 11:33:00

    >>58
    うちは豆乳100㌘毎日のませてるよ!

    • 0
    • 11/11/13 12:34:55

    アイス ニュージーランドの売ってる 牛乳、九州の牛乳売ってるけどあまり飲まない
    プリンたべない
    ケーキはイベントの時気にせず食べる

    • 0
    • 11/11/12 15:34:37

    >>70
    ヨーグルトは移行するけど、チーズやバターや生クリームにはあまり移行しないって聞いたよ。
    そういうのを選んで食べてるよ。

    • 0
    • 11/11/12 14:39:52

    >>62
    5年後も完全に落ち着いてるとは思えないけどね。

    • 0
    • 11/11/12 14:36:20

    みんな何食べてんの?これからずっと放射能対策していかなきゃだけど、ヨーグルトも買えないならアイスや牛乳、プリンもケーキもダメだね。魚もヤバくて食べれないならこれからの日々どうするの?

    • 0
    • 11/11/12 14:20:18

    カルシウムなら豆腐でとるよ

    • 0
    • 11/11/12 13:43:59

    え、川魚やばいよ…

    ヨーグルトだけじゃダメかなぁ イージーヨーで自分で作ってるんだけど。

    • 0
    • 11/11/12 12:38:45

    川魚食べたらいいよね。鮎とかあまごとかね。それもダメ?

    • 0
    • 11/11/12 09:46:02

    ヨーグルト、北海道産でもダメかな?

    • 0
    • 11/11/12 08:13:27

    >>64
    カルシウムならごまや切り干し大根は?
    うちは震災以降ヨーグルトはほとんど食べてない。

    • 0
    • 11/11/12 08:08:26

    缶詰 もう遅い

    カルシウム補給 ヨーグルトだけじゃダメかなー??

    • 0
    • 11/11/12 01:32:30

    国の規制値をもう下げて 欲しい。500以下でも数値は高いから恐いよ

    • 0
    • 11/11/12 01:30:31

    まぁ5年我慢すりゃいいんでしょw
    頑張ろうぜw

    • 0
    • 11/11/12 01:25:04

    >>52
    うちもオイシックスで買ってる。
    愛媛のやつね。

    • 0
    • 11/11/12 01:21:44

    >>52
    小魚系が危ないと聞いてたもので。専門知識はないのでやばいかはわかりませんが、うちはさけています。

    • 0
    • 11/11/11 21:40:44

    福島の原発だけでこんな酷い状態なのに、まだ新しい原発を作る気になるんだろう…

    人間の欲って恐ろしいね…

    • 0
    • 11/11/11 21:37:36

    >>13
    あたしも魚の他に栄養になる物あったら知りたい!
    でも結局野菜や肉、水もダメなのかな…

    離乳食何で作ったらいいかわからない(T_T)

    • 0
    • 11/11/11 21:03:24

    >>56
    水銀もなの!?鉛しか知らなかった…
    とりあえず全品検査してる宅配の魚は食べてる
    不安だけどしてないものよりはマシ

    • 0
    • 11/11/11 21:00:53

    高濃度の汚染魚は回遊魚じゃなくて、福島沖にずっといるような魚だね。

    そのうち回遊魚がそれを食べて、最終的にはマグロとか大きな魚にどんどん蓄積されそう。

    マグロは只でさえ水銀多いのに、放射性物質まで高濃度になると本当に食べられなくなるね。

    • 0
    • 11/11/11 20:58:40

    チリ産の鮭はどうなのかな?
    日本海の魚食べればいいのかな?

    • 0
    • 11/11/11 20:57:06

    あーあ…どうしたもんかね…子供達だけでも苦しめたくないんだけどもう無理みたいだね
    魚好きで助かるわぁなんて喜んでたのにな。

    • 0
    • 11/11/11 20:56:09

    魚は毎日食べてる。
    子供達、ごめんね。

    • 0
    • 11/11/11 20:54:54

    >>50

    しらすやばいかな?オイシックスでしらす買ってたくさん食べてるんですが

    • 0
    • 11/11/11 20:52:52

    えー鱈と鮭半額だったから買ったのにぃー。
    ロシアと北海道産だけど。

    • 0
    • 11/11/11 20:46:33

    しらすとか小魚系はもう買ってない。他の魚は太平洋以外のなら食べてたけど、それももうダメかな?

    • 0
    • 11/11/11 20:34:04

    ついにきたかぁ‥
    何を買っていいのか、家族の健康も守れないなんて辛い

    • 0
    • 11/11/11 20:25:16

    >>47
    こちらこそ強気な書き方してゴメンなさい。
    田舎のおばちゃん風に言ってみたかったの…
    関西でも鮭の日あるんですね~♪

    • 0
    • 11/11/11 19:58:43

    >>42
    そうだったんだ!ごめんなさい。
    まさか魚が食べられない日がくるなんてね…

    • 0
    • 11/11/11 19:52:48

    魚ってかなり体にいい食べ物なのに。
    肉が全く食べられない方がマシだったね。

    魚を食べないで健康を損なうか、汚染魚を食べて健康を損なうか。
    どっちがリスク高いんだろう。

    • 0
    • 11/11/11 19:49:28

    まぁ、わかりきってたことだけど やっぱりショックだわ~

    • 0
    • 11/11/11 19:48:08

    >>42近所のスーパーも鮭の日やってたよ@関西

    • 0
    • 43
    • そうだねぇ、
    • 11/11/11 19:45:13

    >>15
    やっぱりだだ漏れか…
    そんな状況で魚が安全なわけないよ

    • 0
    • 11/11/11 19:36:48

    >>27
    ちょっと!岩手は北海道に次いで鮭の漁獲量多いのよ!
    岩手では11月11日は『鮭の日』なんだから(魚へんに十一十一で鮭)

    • 0
    • 11/11/11 15:44:20

    缶詰め買っておけばいいの?缶詰め魚ももうダメ?

    • 0
    • 11/11/11 15:17:30

    >>38
    三陸の~とか書いてなかった?勘違い?

    • 0
    • 11/11/11 14:59:26

    >>29
    主食の意味わかってる?(笑)

    • 0
    • 11/11/11 14:56:36

    >>37
    外国産じゃん?

    • 0
    • 11/11/11 14:49:48

    その割に回転寿司は繁盛してるよね。
    みんな気にしないのかな?
    休日行ったらめちゃ混みだよ。

    • 0
    • 11/11/11 14:37:49

    >>33
    セラフィールドのって、だいぶ前じゃない?まだダメなの?
    イギリス人がよく食べてるフィッシュ&チップスは、どこの魚だろ。

    • 0
    • 11/11/11 14:07:21

    >>33ノルウェーサーモン普通に食べてたけど。何も害ないじゃん。

    • 0
    • 11/11/11 13:46:12

    >>27
    鰰あまりすぎじゃないけど魚は鰰にしよう。

    • 0
    • 11/11/11 13:45:09

    >>31 イギリスのセラフィールドの再処理工場の廃液による北海の海洋汚染がひどいからみたいです。

    • 0
    • 11/11/11 13:42:18

    >>28
    サプリメントも魚から抽出してるからね…。

    • 0
    • 11/11/11 13:37:32

    >>30
    ノルウェーもだめですか(T_T)なんででしょう…

    • 0
    • 11/11/11 11:40:48

    >>27 ノルウェーもよくないっていうよね

    • 0
    • 11/11/11 11:38:47

    >>28
    主食のタンパク質のかわりにサプリということですか?

    • 0
    • 11/11/11 11:36:35

    >>26
    サプリメントは?

    • 0
1件~50件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ