2歳の子供にハーネス。怒鳴られました… (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 413件) 前の50件 | 次の50件
    • 11/10/26 14:15:45

    >>345
    2歳をおんぶって楽じゃないよ。
    私はできないわ。
    私は普通に手を繋ぐ。
    繋ぐの嫌がって走り回る子供ってなんなの?躾の問題なの?性格?
    うちは長男も次男も手を普通に繋いで歩いてたからすごく不思議。

    • 0
    • 11/10/26 14:11:13

    近所にいるよ。
    ヒモつけて歩かされてる2歳くらいの子供。

    我が家の次男(2才半)がその子を見ると「あ。ワンワンみたいー」と言うからドキドキする。

    • 0
    • 11/10/26 12:21:45

    ハーネスっていう呼び名がいかがなものか…

    • 0
    • 11/10/26 12:12:54

    >>345
    おんぶとハーネスが同じなの?頭悪すぎ。

    ハーネスって盲導犬思い浮かべるし、犬だよな。
    子供をペット感覚で繋いどこうってか…
    犬並の扱い受けて可哀想に。

    ハーネスつけてもさ自由に動けないから外せって暴れないの?

    • 1
    • 11/10/26 11:05:13

    ハーネスはあくまでも補助で手を繋いでるのが前提ならあり。
    他人はどう言おうととっさには助けてくれない。

    • 3
    • 11/10/25 22:22:20

    使いたいなら使えば。
    私は、子供に嫌われようが厳しいと言われようが言い聞かせ手を繋いでたけど。優しいママでいたいなら、自信ないなら子供のために道具に頼るのもありだよ。おばちゃんからしたらペット感覚?って感じたんでしょ。ほっとけ

    • 0
    • 11/10/25 22:05:57

    辛かったですね&#x{12:F397};
    私は怒鳴られたことはないですが、聞こえるように陰口や白い目でみられてました。
    でも私は『命綱』だと思って紐を自分のズボンに引っかけて繋げていました。もちろん手を繋いだ状態で。
    昔はどうか知らないけど今、知らない子が危ない目にあっても知らん顔の人が多いし、子を守れるのは自分だけだし。

    何を言われてもぐっと我慢してこの時期を頑張って乗り切ってください!!めっちゃ応援してます☆
    こちらは今、幼稚園の年中と年長です。ここまでくるとやっと落ち着いてきました(*^o^*)
    ハーネスつけて頑張ってるお母さん私は陰ながら応援してます☆

    • 2
    • 11/10/25 20:33:25

    それで手首を掴んでたり、足で挟んで逃げないようにしたり、ハーネス使わずに工夫してたって、子供が可哀想なんて言う人もいる(私はそんな押さえつけるような事して自由にさせてやらないのは可哀想だって知らん人に言われた)んだから、何か言いたいだけの人はほっとけばいいと思う。
    その人が子どもの安全を守ってくれるわけじゃないんだし。
    子どもを守るのは親の責任、守る為に誰がどれを選択してようと使い方間違ってなければいいわ。

    • 1
    • 11/10/25 19:59:39

    需要があるから売ってる訳じゃなく、色々理由付けて、自分が楽な方に楽な方に逃げる親が増えてるから、企業もそこにつけ込んでるだけ。

    「ハーネス」なんていうから当たり障りなく聞こえるだけで、結局は「首輪」と同じだよ。

    • 0
    • 11/10/25 18:04:39

    今1歳と2歳7ヶ月の兄妹。
    やっぱり2歳だとちょろちょろするけど1人でいつも見てるよ。うちは人の迷惑になったり危険だったりするから厳しめに言い聞かしてる。だから手もつなぐしカートも乗ってくれる。たまにぐずって嫌がる時は妹おんぶのお兄ちゃん抱っこで乗り切る。やっぱりハーネスは抵抗あるし1人で面倒見れないのに年子産んでなんて思われたくないからね。うちは1歳4ヶ月くらいから手をつないでくれるようになった。きちんと教えて普段は優しく、出来たらちゃんと褒めてあげたら2歳でもできると思うよ。

    • 0
    • 11/10/25 15:47:29

    ハーネスつけて紐を引っ張るんじゃなく、ハーネスつけて手を繋ぐ分には良いと思う

    • 0
    • 11/10/25 15:29:26

    >>348
    放置して、駐車場フラフラさせてる親の方がおかしいよ。主さんに、怒鳴ったババアに怒鳴り返してやりたいよ。

    • 1
    • 11/10/25 12:20:47

    >>28同意。
    うちの息子(2歳3ヶ月)も同じだよ。私は身軽に対応できるからハーネス等は使ってないけど、下の子が居たらそうはいかないもんね。今一番の安全対策がハーネスなら、他人がどう思おうが関係ないよ。

    • 0
    • 350

    ぴよぴよ

    • 11/10/25 11:31:24

    >>344
    こんな冷たい義姉じゃなくてよかった~(* ̄。 ̄*)

    文句言わずに手伝ってやれよ。
    心せまっ!

    • 0
    • 11/10/25 10:58:28

    >>308
    口で注意するも子供が突っ走って車とぶつかりそうになってた子を目撃した事があったな。

    躾はもちろん大事だけど危険を回避するのにハーネスを使うのもいいんじゃないかな。

    てか、もう主さん閉めたのかしら。失礼。

    • 0
    • 11/10/25 10:15:15

    >>345
    完璧な育児じゃなくても他人のおかしい所を指摘くらいできるでしょ(-.-;)変な人多いね

    おんぶと犬みたいに繋ぐのを一緒にしてるし…

    • 0
    • 11/10/25 09:47:58

    >>344
    この世に計画的に子供を産める人が果たして何人居るのか…

    それが出来るなら不妊外来なんて要らない

    • 0
    • 11/10/25 09:01:34

    みんな立派な子育てしてるんだねー。
    私人に意見できるほど立派な母親じゃないわ。

    ちょっとの間でもハーネス付けるくらいならおんぶとかって言ってるけどそれも見方によっては走り回る位ならおんぶでがんじがらめって事だよね?『2才も過ぎておんぶだなんて歩けないの?』『走り回るからっておんぶだなんて親が楽したいんじゃない?』って言う人もいるんじゃない?

    • 0
    • 11/10/25 02:50:54

    計画的に産めばいいだけじゃない?義妹なんて三人年子だけど、自分一人でスーパーとかまず持って無理じゃん。だから人の手を借りて当たり前。大変なんだから当たり前。旦那がいても出先で2人が寝てしまったら誰かもう一人の面倒見てよ状態。自分の子供くらいちゃんと見れないのになぜ産みたがるのかわかんない。紐で繋がないようにせめて上が少し手の掛からなくなってからとかじゃ駄目なの?

    • 0
    • 11/10/25 02:42:36

    ハーネスは自分はプライドが許さなかったな。でも人がしてても気にしない人なんだくらいにしか思わない。
    結局は自分の気持ち次第だよね、どちらも子供を大切に思っててその方法が少し違うだけだから。ベビーベッドや、さくだって檻と言われればそうだし

    • 0
    • No.
    • 342
    • 主が見るかわからんが

    • 11/10/25 01:27:44

    二歳をオンブか抱っこして下の子をベビーカー。
    ハーネス使いたい気持ちはわかるけど、うちは使わなかった。

    なぜなら子供は人間だから。

    三歳にもなればちゃんと手を繋ぐようになるよ。

    • 0
    • 11/10/25 01:27:20

    じゃあこの世に犬が居なかったら別に可哀想だとは思わないの?

    • 0
    • 11/10/25 00:26:49

    >>338
    そんなママ達には、ぜひ育児本出して欲しいわ。

    • 0
    • 11/10/24 23:59:45

    そのころって手をつながないよね。お会計でお金を出すのも一苦労になっちゃうし。うちも手をつながない子だったから2歳3ヶ月までおんぶで買い物してましたよ。ハーネスは頭になかったなぁ。自分が母になるまでは印象良くないものだったけど、今はとにかく我が子の命が優先だからね!もう少しお子さんが大きくなれば落ち着くと思います。

    • 0
    • 11/10/24 23:53:38

    ほんとに犬みたいに散歩してるとかスーパーの入口に繋いで待たせてるとかなら『えっ!?』と思うけど 主さんのケースはそこまで言われるほど酷いとは思わないんだけどなー。

    まっここには一切人様に迷惑かけることなく聞き分けのいい子を持つご立派な子育てをしてるママが沢山居ることはわかったわ。

    • 0
    • 11/10/24 23:38:55

    >>28同意!

    • 0
    • 11/10/24 23:35:03

    周りに何を思われようと、何を言われようと目を離して後悔するような事が起きないため!って割り切ればいいと思う。
    私も頼る人いないから、まだ上が未就園児の時は常に2人連れて買い物だったし、今は下が2才だけどレジの時とか大変だよね。呼んでも来るなんて稀(笑)大変なのは主さんなんだし、買い物くらい使っていいじゃない(^^)

    • 0
    • 335

    ぴよぴよ

    • 11/10/24 22:46:27

    あれは見てて可哀想。犬だな。

    • 0
    • 11/10/24 22:41:04

    私自身の話だけど3人兄弟だったから末っ子の私はハーネス付けられてましたよ(笑)
    当時は周りも使ってる人がいるからあまり気にならなかったみたいだけど…でも今の世の中危ない人だらけだし、いなくなるよりは良いと思うな。
    今はあまり見かけないしおばさんもビックリしたんじゃないかなぁ。

    • 0
    • 11/10/24 21:41:28

    付けてる子見た時、うわっ可哀想~と思ったことがあるけど、私、ハーネスって言葉すら知らなかった。
    今このトピ見て知った。
    うちにはやんちゃでじっとしてない年子の子供と3ヶ月の赤ちゃんいるけど、そんなの知ってたとしても使わないわ。
    2歳だろうがわかるまで言って躾るのが親の役目だと思うし、そんなのつけてるの親が楽してるとしか思えない。

    • 0
    • 11/10/24 20:19:15

    >>326
    私も笑ってしまったよ。有り得ないけど実際、自分も同じ様なの見た。

    • 0
    • 11/10/24 20:02:23

    >>322
    動物がモチーフのリュックにひもついたハーネスとかを皆使ってるんだよ

    • 0
    • 11/10/24 17:34:22

    すみません〆忘れました。

    みなさんありがとうございます。

    • 0
    • 11/10/24 17:06:58

    下の子を抱っこして、上の子をベビーカーに乗せたら、「かわいそう」とご近所に言われ、それで幼児用の紐付きリュックを使えば、「犬っころみたいだからかわいそう」と知らない人に言われ、主も大変だねぇ。

    とりあえず、誰のための育児なのかを考えてみたら?

    • 0
    • 11/10/24 17:03:08

    >>325
    >>324ではないけど、なんで?

    • 0
    • 11/10/24 16:50:04

    >>293想像したらウケる

    • 0
    • 11/10/24 16:41:54

    >>324
    読解力ないねー。
    呆れる。

    • 0
    • 11/10/24 16:17:43

    >>322
    いや ここにはそれさえもありえないってママがいるよ。 とにかく紐つけなきゃいけない事自体が躾がなってないらしよ。

    • 0
    • 11/10/24 16:14:37

    全部読んでないけど、知らない人に何かされた訳でもないのに【怒鳴る】って、すごいオバチャンだね。

    • 0
    • 11/10/24 16:12:15

    ハーネスは無いよ。ヒモ付きの幼児専用のリュックがあるよ。カワイイデザインがあるから探してみたら??リュックの中に自分のオモチャとかオムツを入れて、出かける時は必ず背負わせる癖をつけてました。私の子供もチョロチョロして大変な思いをしました!

    • 0
    • 11/10/24 16:11:25

    使いたい人はグダグダ言わず使えばいーじゃん

    • 0
    • 11/10/24 16:10:00

    >>316
    意味わかってますけど?これ以上どう書いてもどうせまた反論されるし、なんであれを例えに出したのかなんてぶっちゃけどうでもいいし、軽くトピずれなんで終わりますね。

    • 0
    • 11/10/24 16:07:44

    年子でしたがつけてません。
    本当犬みたいで見た目が可哀想。自由を奪われてる感じだしカートに入れるなり一緒に食材探すなりなんなりあると思う。

    • 0
    • 11/10/24 16:00:59

    >>312
    どんな理由で使おうと自由だと思うけどなー。私は実際使ってる人に出会ったことないけど、別に見かけても「まったくラクしちゃって」とか「安易に使用しないで欲しいわ」とか思わないな。別に人に迷惑かけてないし、使う人としては我が子を守るためな訳でしょ。「もっと育児に工夫しなさいよ」とか偉そうに指摘出来るほどまだ経験積んでないし。
    さすがに主さんみたいな感じじゃなくて、犬の散歩まがいな使い方は疑問に思うけど。

    • 0
    • 11/10/24 16:00:57

    うちにも二歳離れた姉妹がいるけど、下の子が生まれてすぐは上の子おんぶで下の子ベビーカーで行動してた。
    2ヶ月じゃおんぶは無理だし、おんぶは重かったけどそっちのが楽だったな。
    ハーネスは抵抗があったからしなかった。

    • 0
    • 11/10/24 15:54:02

    >>315
    それを例えにすることすらおかしいってことでしょ。意味わかんないの?

    • 0
    • 11/10/24 15:50:01

    >>309
    比較というか…例え話として出しただけなんですが…

    • 0
    • 11/10/24 15:48:27

    二歳の男の子いるけど、>>312さんに同感。
    近所のスーパーくらい赤ちゃんおんぶしていくとか工夫できるでしょ。
    安易にハーネス使いすぎ。ペットかよ。

    • 1
51件~100件 (全 413件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ