2歳の子供にハーネス。怒鳴られました…

  • 乳児・幼児
  • 11/10/23 10:11:13

2歳の男の子と、2ヶ月の赤ちゃんがいます。
身近に頼れる人もいないので、どうしても用があるときは2人連れて行きます。

2歳の子はとにかくすぐダッシュで走り、手もつなぐのを嫌がるのでたまにハーネスをつけています。
昨日、スーパーのお会計の時につけていました。入り口すぐに巨大な駐車場もあって怖かったので。
すると後ろの年配の女性が「犬っころじゃないんだからやめなさい!可哀想に。昔は何人子供がいてもそんなものつけないで1人で見てたわよ!!」と怒鳴られました…

下の赤ちゃんを抱っこやベビーカーだから、すぐに追いかけられないし…って言い訳ですか?
躾がなってないから手を繋がないんだ!と言われました。
2歳3ヶ月の子なんですが、皆さんのお子さんはいつも手を繋いでくれますか?
甘やかして育てすぎたのでしょうか…

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 413件) 前の50件 | 次の50件
    • 11/11/02 00:34:07

    知り合いの話なんだけど、生まれたばかりの赤ちゃんをカートに寝かせて、2歳の子は歩き
    お会計させてるあいだに2歳の子がカートをおして駐車場へ
    本当なにするかわからないよね。私ならあかの他人の言葉なんてどうでもいいから、必要ならつけるよ

    • 4
    • 11/10/31 12:02:38

    いやいや、あんたの子じゃないよ、おばさん!
    事故おこしてからじゃ遅いのよ!

    口で言って聞くわけじゃないし小さいならなおさらウロウロするのよ

    • 5
    • 11/10/31 10:53:37

    >>410
    私もそう思う。
    怪我してからじゃ遅いんだから、周りなんか気にせずやればいい。他人の教育に文句いうべきではない

    • 3
    • 11/10/31 07:26:17

    子どもの安全第一だから、他人になんといわれようと関係ない。言われたら悔しいけどね、無視しとけ。

    って、このトピやや古いのね。

    • 0
    • 11/10/31 01:46:04

    あげ

    • 1
    • 11/10/27 23:05:01

    最近1歳の娘にリュックハーネスを使ってる。
    どんなに嫌がっても手をつないでるけど、しっかり手を握っていても、何があるかわからないし、後悔はしたくない…

    • 2
    • 11/10/27 20:51:27

    >>405
    ごめんね、ごめんね~

    • 1
    • 11/10/27 19:22:08

    >>386
    その子の性格もあるよ。
    勿論放置親もいるけど。


    私の周りには、全く子育てしないで自分中心で遊んだり、夜更かしばかりさせてても、しっかりしている子も居るし。
    本当にしっかり子育てしているけど、やんちゃでやんちゃで仕方ない子も居るよ。

    自分の物差しだけで話すのはやめた方が良いわよ

    • 2
    • 11/10/27 18:53:43

    >>404
    流れを読まずに文章の一部だけをとってとんちんかんな質問する人って頭弱いんだろうなと思う。

    • 0
    • 11/10/27 14:34:44

    >>400
    成長の課程で手を繋がないのが普通なの?

    • 0
    • 11/10/27 14:16:25

    >>400
    問題あり?w

    うち長男四年だけど問題児が二歳どうだったかとか関係ないわ。

    聞き分けいい子供もいるよね確かに。反対に聞き分け悪い子供もいるんだよ。躾とか関係ないから。

    • 1
    • 11/10/27 13:53:50

    園バス事故のニュース見たら、やっぱり1歳や2歳の子はチョロチョロ危ないんだから、ペット呼ばわりされようと、ハーネスをつけてでも子供達を守った方がいいと思ったなぁ。うちも上の子が1歳代で歩き出して慣れた頃が危なかったから一時期リュックハーネス使ってた。道路が目の前の家だったから、あって良かったと思ってる…。

    • 0
    • 11/10/27 13:42:03

    >>399
    しっかりしてて親が見て話せば分かってくれる子供は楽そうでいいね。まぁそういう子供しか育てたことない人って頭がちがちだけど。

    • 0
    • 11/10/27 12:25:56

    >>395
    あったよ。
    だからハーネスで繋いでるって。

    成長の過程で手を繋がないのは普通だと思うけど、何回言ってもイヤイヤで一瞬の隙を見て親がついていけないくらい逃げる子は問題ありなんじゃないの?やっぱり。


    幼稚園や小学校行けばわかるよ。
    この親にしてこの子ありって思う。

    • 1
    • 11/10/27 12:21:50

    >>389
    勘違いしてるっぽいけど、きちんとしている子の親は過信なんかしてないよ。
    過信してないからきちんと見て話して教えてるの。

    過信して事件に巻き込まれるのは放置親の子どもでしょ。

    • 0
    • 11/10/27 12:10:54

    >>390
    よく読め

    • 1
    • 11/10/27 12:08:06

    >>393
    双子育てたことないなら、双子の育児に意見する必要ないんじゃないの?

    • 0
    • 11/10/27 12:07:17

    >>390
    待て」じゃなくて「待って」なんだけど。
    「ちょっと待って」とか言わないの?

    • 0
    • 11/10/27 11:59:39

    >>391
    みんな頑張ってどうにかしてるよ。何で何もしてない過程なの?

    二歳児だから仕方ないじゃん!手繋がないからほったらかしよ!ってレスはないと思うが。

    • 0
    • 11/10/27 11:44:15

    >>391
    子供だって十人十色。魔の二歳児のレベルも様々だよ。育児する環境だって人それぞれなんだから、あんまり自分中心に物事考えないほうがいいよ。

    • 2
    • 11/10/27 10:23:55

    >>391
    偉いってわけでもないのにね。
    子供にもタイプがあるのを理解出来ない人なんだね。

    • 3
    • 11/10/27 09:43:33

    >>391
    偉いね~

    • 1
    • 11/10/27 09:33:15

    双子を育てている身からしたら、どうにかできるでしょうってか、どうにかしなさいよって思う。

    魔の二歳児も、勿論経験しての言葉だよ。

    • 0
    • 11/10/27 09:16:54

    >>378
    「待て」って…

    それこそ犬か!って感じ

    • 0
    • 11/10/27 09:07:39

    >>387
    ホント!びっくりだね(笑)
    2歳なんてそんなもんだし、そう言うものだと思って接してないといつ何をするかわからないよね。我が子を過信しすぎるから、ニューストピのバスにひかれちゃった子みたいなことが起きるんだよ。
    たまたま今はちゃんと手を繋いでいるだけかもしれないのにね。

    • 0
    • 11/10/27 08:28:07

    >>378
    いるよ。色んな子がいるさ。

    • 0
    • 11/10/27 08:14:08

    >>386
    二歳児で手繋がなかったら問題児なの!?

    朝から上から目線だね~

    • 2
    • 11/10/27 08:10:18

    >>384
    だからその「どれだけ頑張っても」って言うのがね…

    実際問題児と親の関わりを見ると「あぁ…やっぱり」と思う事が多い。

    魔の2歳児という言葉の上に胡座をかかずに頑張って下さい。

    • 0
    • 11/10/27 07:51:11

    >>379
    見たこと無いってそういう子は実際いるしね。

    • 0
    • 11/10/27 07:06:45

    >>383
    別にそれで逃げてるわけではないんじゃない?
    どんなに頑張ってもなかなか言う通りにもならない時だってあるよ!って事でしょ?

    あんな一言で、逃げ口上ってよく分かったね!透視ですか?

    • 0
    • 11/10/27 06:41:35

    >>380
    「魔の二歳児」は逃げ口上じゃないんだよ。
    何でもかんでも、それで終わらされちゃね…

    • 1
    • 11/10/27 04:56:15

    >>381
    同意

    • 0
    • 11/10/27 03:35:48

    >>379
    勝手にえっ?って思っとけば?

    • 0
    • 11/10/27 03:07:45

    >>379
    魔の二歳児って言葉も知らない?

    • 0
    • 11/10/27 00:26:17

    >>378うちもそう。
    そんな子見たことない!!


    そんな子どもいたら正直、えっ?って思ってしまうわ。

    • 2
    • 11/10/26 23:28:10

    私のまわりにも会計の隙をみて逃げ出すとか手を振りほどいて逃げ出す子とか見た事ない。
    だいたい「待って」と言えば待つよ。
    だからこのトピ見てびっくり。

    • 0
    • 11/10/26 23:00:59

    >>376
    全員大人しいだなんて凄いね!

    チラホラ居ると思うけど…


    でも、躾の問題とは言えないわよ!!

    • 0
    • 11/10/26 22:54:53

    >>370

    >>363です。
    自分の基準でというか…
    不思議だから聞いただけよ。
    兄弟や友達の子にも、手を振りほどいて走り回る子いないから。

    • 0
    • 375
    • うちも嫌み言われたな
    • 11/10/26 22:45:28

    下の子がとにかく癇癪がひどくて、手は繋がないし手を繋ぐ様促すと叫んで嫌がって飛び出そうとするし、暴れるし靴脱ぎ出すし…
    下の癇癪に付き合ってたら上の子の幼稚園送迎できないから、ハーネスつけてたら、園のお父さんに「あれ犬やで(笑)ワンワン!」とかゲラゲラ笑いながら言われた。
    人の目気になったけど、車だらけの大通りを歩かなきゃいけなかったし、あの時期はあれで乗り越えてよかったと思う。
    今は癇癪もおさまり、平和だけど、癇癪起こす子の移動は大変だと思う。

    • 0
    • 11/10/26 20:14:46

    私が思うに…

    大人しく手を繋ぐ子、チョロチョロ逃げ回る子、どっちも普通の二歳児だと思うけどな。

    • 3
    • 11/10/26 18:25:19

    >>372
    このトピで言うなら根気強い言い聞かせによって手を繋いで歩くようになった子とか。


    何回言っても繋がない!脱走する。線路に轢かれる事件もあったし紐でつなぐのは仕方がない。 これが普通の2歳!
    って主張するより


    最初は何度言っても繋ぐの嫌がったけど、繰り返し言ったり無理矢理でも繋ぐようにしたら理解して手を繋いで歩くようになった。2歳にもなれば理解できるようになるもんだ。


    どっちが恥ずかしいかは一目瞭然じゃない?
    >>370はきちんと繋ぐって人に「自分の子が基準でいたら恥かく」っていうから>>363は別に恥ずかしくないって言いたかった。

    • 1
    • 11/10/26 17:38:37

    >>371
    良い子の基準とは?

    (親にとって都合の良い子は無しでね)

    • 0
    • 11/10/26 17:35:54

    >>370
    いい子なら恥かかないと思うけど…
    ハチャメチャが「普通!」って主張する方が恥ずかしい。

    • 0
    • 11/10/26 15:40:14

    >>363
    確かに2歳おんぶは大変だけどいつでも大人しく手を繋いでくれるいい子ばかりでないよ。うちも上は大人しかったけど下は暴れたりすぐに強い力で手をほどいて行くような子だったから大変だったしさ

    自分の子が基準でいたら恥かくよ。

    • 1
    • 11/10/26 15:40:10

    >>363
    二歳児の普通の基準て、どう決めるんでしょうね

    • 1
    • 11/10/26 15:36:12

    >>329
    いつまで続くの?
    主は〆てるよ?

    • 0
    • 11/10/26 15:30:30

    まだやってたんだ!
    私は別に使っても良いと思うよ。少しでも楽に安全対策ができるなら良いじゃないか。
    嫌だと思う人や必要無いと思う人は使わなきゃ良いだけだし。
    虐待・放置よりはよっぽど良いわ。
    結局は人それぞれなのにそんなに人の育児が気になるものかね。

    • 0
    • 11/10/26 15:25:58

    >>363
    2才ぐらいなら性格?
    うちは長女&次男が手をつなぎたがらず逃げ出してた。長男は大人しく手をつなぐタイプ。
    今、次男が2歳半ですぐ逃げ出すから 抱っこやおんぶが多い。重いけど何度注意して怒っても逃げ出すから。

    • 0
    • 11/10/26 15:22:03

    >>363
    そういう子をもてば分かる。性格というか性質だよ。

    • 1
    • 11/10/26 14:36:15

    >>362
    それが、現実の姿だよ。

    • 0
1件~50件 (全 413件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ