高機能、アスペ児の母の愚痴悩み相談トピ(改) (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 9933件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/11/20 21:02:40

    集団にいるとうちの子はやっぱり普通じゃないんだと思い知らされる。
    落ち込んでても何もいい事は無いと分かっているのに落ち込んでしまう。負のループ。

    • 9
    • 19/11/21 19:31:21

    >>5710

    うちも参観で思い知らされました…
    他の保護者からの視線も辛かった。

    • 6
    • 19/11/22 10:38:00

    >>5708

    うちの小3の娘も同じような感じです。
    こんな面倒くさい子みたことがないという感じです…
    知的に問題ない分、他の保護者からの噂もあり辛いです。なかなか理解してもらえないと思うし話してもネタになるだけと思ってカミングアウトしていません。
    周りは理解してくれていますか?
    二重人格のようだし衝動性が強く親の私にも理解できない部分もあります。入学してから目立つようになったのでずっと悩んでいます…

    • 2
    • 19/11/22 19:13:49

    >>5712
    >>5708です。共感してもらえて本当に嬉しいです。
    こんな面倒な子見た事ない。わたしも全く同じ考えです。二重人格かと思うのも一緒です。
    さっきまで笑ってたのに1分後には目が座り癇癪が始まる。私は身内以外には相手がカミングアウトしてきたらうちも実は…と後出しカミングアウトしてます。
    障害とは違うので大抵ビックリされます。でもその周りに困り事が分かりにくいせいで身内だけが辛くて。通ってるデイの先生にすら良い子ですよ~問題無しと言われてしまう始末。
    ソーシャルスキルを身に付けて欲しいのにこの先が不安過ぎる。衝動性とはどのようなものですか?
    お子さんは学校でも癇癪起こしたりします?

    • 0
    • 19/11/22 19:16:11

    補足です。
    障害とは違う では無くて、一般的に知られてる障害とは違う感じなので分かりづらいという事です。

    • 1
    • 19/11/22 23:37:07

    >>5713

    とても似ています。うちもデイではでません。デイでSSTをお願いしているのですが、そういう指導する場面がないとのことで…。情緒面のケアは出来ていないと思います。
    学校では通常級ですが、集団になると過敏になるので来年から支援級へと考えています。本人もそこが落ち着くようなので早くそうしたいというようになりました…これが衝動性です。これとなったらこれがいい!と融通効かなくなるのです。
    こちらは慎重なのに、説明しても分からず癇癪おこします。
    学校では先生に同じこと何度も言ったりワガママきいてもらっていると思います。みんなと違うことをしていたり、ハードルを低くしてもらったり、甘えなのかなんなのか分からなくなることもあります。

    • 1
    • 19/11/23 13:31:15

    >>5715
    初めて似てるタイプの更に女の子に出会えました。うちのデイは個別の時間は本人がやりたいと言った事(主に制作)をしているだけのようで、集団では本当に遊んでいるだけ。そういった癇癪が起きそうな感じが分からないのでsstも積極的に出来ないと言われました。同じですね。ですが私はもう心が荒んでいるので何とかしてその場面を引き出して指導してよ!プロじゃないのか!と苛立ってしまいます。。お子さんは今のデイに通い出してどの位ですか?多少でも変化はありましたか?
    今は支援と通常級を行ったり来たりしているんですか?そう思うとうちも衝動性あります。今日欲しい!遊ぶ!が出来ないと気持ちの切り替えが出来ず癇癪になりますね…。うちの場合、学校ではひたすら先生にとっての良い子を演じてるようなので家で発散しているとも言われました。
    ちなみに投薬はしていますか?質問攻めですみません…

    • 0
    • 19/11/23 17:33:31

    休み明け、また学校連れてくのが憂鬱。
    無理やりじゃなくて、自分から学校に行ってくれるようになるのは、いつになるだろうか…
    宿題も、自分からやってくれるようになればどんなに楽か。
    何もかもが面倒臭がりで嫌になるよ。

    何でもやる気で、勉強も習い事も頑張れるお友達のことが羨ましくなるよ…。比べてはいけないと分かってるのにね。

    • 6
    • 19/11/23 18:23:45

    >>5716

    私もですよ。同じタイプの女の子いなくて…共感していただけて嬉しいです!
    本当にデイでは負担なのないやるべきことをやっているので集中できるんですよね。
    半年経ちましたが、友達と遊びたい時は行きたくないというし、これといって変化もなく返って無理させているのかよく分からない状態です。

    学校でもいい子で羨ましいですよ!うちは何だかんだワガママ言えば済むと思っている感じです。なので支援級へとなります。
    環境が良かったり、好きな習い事や幼稚園の頃は出なくて適応できる場面もあるので悔しいし認めるのにも時間がかかりました…泣。私も精神的にも病んでしまっています。知能が普通なのでワガママだったり性格悪い子とみられ他の保護者から噂されたり…。だけど、遊びたいって言うから遊ばせているけど相手はどう思っているのか…。

    投薬は、漢方とエビリファイ1mgです。副作用もないので効いているのか分かりません。
    投薬していらっしゃいますか?
    また色々教えてくださいね★

    • 1
    • 19/11/24 11:09:04

    偏食が出てきた。そうでなくても面倒臭いのに面倒な事増やすなよ。本当にしんどい。

    • 6
    • 19/11/25 08:23:29

    >>5717

    どうでした?
    車で登校などしていますか?
    うちは、教室までついていきました…
    そしてゴネました。正直、しんどいです。
    家にいるとつまらないらしく学校へ行きたいと言うけど、でも行くと人相変わる…
    クラスの子は元気に登校して校庭で遊んでいました。
    もう嫌になる…

    • 4
    • 19/11/25 23:11:47

    >>5720
    家から近いので、嫌がりながらも何とか歩いて引っ張って連れて行きました。
    個別の担任の先生が待っててくれて、一緒に教室の方まで行きました。
    やっぱり、学校モードに気持ちが切り替わるまで時間がかかったそうです。

    楽しそうに学校に向かうお友達の親が羨ましい。毎日1人で勝手に学校行ってくれるんだから。
    こっちは毎朝ストレスだよ~。

    • 2
    • 19/11/26 08:03:13

    >>5718
    お返事頂いてから大分間があいてしまいました。
    娘さんは休日はどんな感じですか?
    うちは休日は起きた瞬間から寝る間際まで、本当にピリピリした爆弾を抱えている状態で…。まだ学校に行ってる方が接する時間が短い分広い心で見れるけど、先週から何かトラブルがあったらしく毎朝グズグズしてます。
    今日娘の病院でうちもエビリファイを投薬して半年経つのですが、効果が見れない事本人が太ってきたのを気にして飲むのを嫌がりだした事を理由に休薬しようか迷っています。
    私は典型的な発達の子とタイプが違い過ぎるうちの子は発達より精神病のが強いんじゃないかと勘繰ってるんだけどどうなんだろ…。本当にこちらが病みますよね。機嫌悪くなると厄介だからとにかく言う事聞いちゃってるけど甘やかしなんじゃないかとか、普通の子育てがわからない…。

    • 1
    • 19/11/26 12:15:29

    >>5722

    こんにちは。お返事ありがとうございます。
    うちは休日は穏やかなので主人や身内から理解してもらえません…日頃私が悩みすぎているのではないかと言われたり…分かってもらえず精神的にきます(><)我慢できない学校が本当にストレスみたいで、爆弾を抱えているという表現すごく分かります!先日、参観日だったのですがすごく表情悪くて…周りの子は楽しそうに交流していたけど、うちは近寄るなオーラをだしていて私まで居心地悪かったです。
    精神病に近いのではという考えも一緒です。大きく得意不得意はないので、デイの先生もここにいる発達障害の子と違うと言われたり…一体何なのか悩んでいました。
    精神障害者手帳取得しようかと思ったり…持っていますか?
    うちも今週から朝行き渋るようになったので車で送っていますよ。朝からこっちまで嫌な気分になっちゃいますよね。

    • 3
    • 19/11/27 17:08:20

    お友達を大事にできないのが、本気で腹立つ。あんたなんかと仲良くしてくれてるのに、自分勝手な理由でお友達を傷付けて、おまえ何様だよ。学年が上がるにつれてあっという間にお友達いなくなるんだろうな…
    そして、あっという間に不登校になるんだろうな…
    この子と毎日向き合うのが、もう辛い。

    • 12
    • 19/11/27 21:51:16

    お願いだからトイレで排尿してくれ…
    遊びに夢中になりすぎなんだよ…

    • 3
    • 19/11/27 22:46:52

    一番の理解者でありたいのに、どこまでが理解でどこからが甘やかしなのか、いまだにわからず日々葛藤。

    • 6
    • 19/11/28 14:14:41

    >>5723
    >>5723
    こんにちは。周囲の理解が得られないと余計追い詰められますよね…うちも娘が年少くらいの時から私は違和感があり主人に訴えましたが結局理解してもらえたのは癇癪が酷くなった小2位でした。
    ここでは理解者がたくさん居るので思い詰めないで吐き出してくださいね。
    うちも園の時から今も参観と名のつく物は全て嫌みたいです。喋る所か、目すら合わせてくれない。
    他人の子の方が余程愛想よくて誰を見にきてるか分からなくなります。その居心地の悪さも凄く分かります。出来れば行きたくないですよね…

    手帳は持っていません。これから先もこの程度だと取得出来ないだろうと言われています。一昨日病院に行き、しばらく休薬する事にしました。どんな変化が出るやら怖いです…

    • 0
    • 19/11/28 14:21:36

    毎日同じことの繰り返し。なんで清潔にできない。落ちたものひろって食べるな。お風呂の浴槽で
    ぼりぼりかくなよ。歯磨きしない。靴下、パンツ買っても買っても穴あけたままはく。
    なんで最低限のこと覚えようとしない。覚えられないんじゃなく覚える努力をしない。
    拘り、偏り、気持ち悪いわが子ながら嫌になる。食べるのだけは人一倍。
    欲の塊。理性がない。おもちゃもなにもかも
    自分だけ。みんなのものという概念がない。
    毎日本当に疲れる

    • 7
    • 19/11/28 14:28:40

    中3受験生の娘。三者面談で、私や担任の意見も無視して推薦を受けたいと。何度話し合っても一方通行で、仕方なくOKしたけど。
    推薦用の自己PR、いまだに白紙状態。しかも寝てるし、こっちは毎日腸が煮えくりかえるよ。もう逃げ出したい!

    • 3
    • 19/11/28 14:41:09

    支援高校なんだけど
    メンタルやられて不登校ギリギリ
    早く就職した方が幸せなのかもしれない(職場実習は楽しそうにしていた)
    仕事は男性多目の単純作業じゃないと病みそう

    • 0
    • 19/11/28 18:57:40

    日本語通じないよね。
    なんか宇宙人産んじゃったみたい。
    とにかく疲れる。
    普通の子が欲しかった...

    • 8
    • 19/11/28 19:12:32

    学校での喧嘩の時の言葉使いが悪すぎるって言われた。
    聞いてたら、私がキレた時の口調そのものなんだけど…。
    自分で自分の首しめてるわ。
    怒るのも難しいね。
    なんで私を選んで生まれてきたんだろう。私は、障がい児を育てる器ないです。
    ごめんなさい。

    • 5
    • 19/11/28 20:45:36

    >>5732

    うちも。思春期の上の子のマネして学校でキレる。
    上の子に刺激与えてるのは私かな…自分で自分の首を苦しめているの分かる。上の子は定型だろうけどだらしないから。指摘されると怒るからどう躾したらいいのか分からない。キレると定型じゃないかもしれない…
    私も障害児育てる器ないです。
    堂々と出来ません。気をつかってばかりでつらい

    • 5
    • 19/11/29 09:49:48

    >>5726

    付き添い登校して、授業中も後ろで見ていてと言われたけど拒否してしまったら
    怒ってもういいと言って別れた。

    一年生の頃はしてたんだけど、辛くて周りの目ばかり気になっちゃって居心地悪いから寄り添えなかった。車で登校とか出来ることはしてるんだけど、本当に甘えなのかどこまで気持ちを汲み取ればいいか分からない。

    • 1
    • 19/11/29 09:53:18

    皆さん学校には障害って伝えてあるだろうけど、周りの人たちにも言ってますか?特に軽度の子。

    凄い孤独。でも意外といるのかな?

    • 5
    • 19/11/29 11:29:59

    >>5735
    うちは言ってないな。偏見があったりトラブルがあった時に障害のせいにされそうで...
    私も孤独だよ。たまにある発達障害のお母さんの集まりが癒しだよ。

    • 4
    • 19/11/29 13:33:58

    >>5736


    私も孤独…障害言っても理解できないだけだよね。支援級いけとかさ。

    関係ないけど
    ある理解ない親、その子供が足を痛めたて痛すぎて泣いていたら、たんぽぽ学級(支援学級名)行けば?って突き放したみたい。子供同士の会話で聞こえてきたんだけど信じられなかった。

    • 2
    • 19/11/29 17:38:01

    高機能自閉症の息子が二十歳になりました。念願の障害枠就職をしましたが、六時間しか働けてません。しかもなかなか労働力も上がらず。首になるかもとびくびくの毎日です。本人は他人事ですが。
    二十歳なので年金の申請をしたところ、通りました。一応働けてるし投薬もないのでだめだろうと思ったしめんどくさいしで申請しないつもりだったのですが、障害年金説明会に行って駄目元で申請をしてみた方がいいと言われ。書類作るの大変だったけど良かった。

    • 10
    • 19/11/29 18:14:26

    >>5738なんか、親が亡くなった後もなんとかなりそうな道筋ができていて羨ましいな。

    • 1
    • 19/11/29 18:18:19

    >>5736 5735です、ありがとうございます。 周りにいるのかもしれないけど、分からないですよね。だからうちだけじゃないのかってすごい孤独。 以前たまたま行った薬局の薬剤師さんが、コンサータ飲んでる子はクラスに2から3人はいると思ってもらっていいですよって言ってたけど、皆さんが優秀に思えて。。。集まりいいですねぇ。以前ペアトレに行ってたけど、お子さんや困りごとが三者三様すぎて、子供の愚痴大会みたいになっちゃって。一年行ってからもうやめてしまって。

    • 2
    • 19/11/29 18:20:05

    >>5737 5735です、周りからも孤独だし、マイペースが過ぎる子供ともうまくいかないし、主人も理解してくれないし。本当に孤独。

    • 3
    • 19/11/29 18:26:00

    >>5738 うちの子も高機能。今17歳。
    年金通るか不安だけど、頑張る。年金大きいですよね。就職も六時間でも立派ですよ。

    • 3
    • 19/12/02 08:31:40

    朝になると不安になる…

    心配だから病院へ行ってから
    学校へ行きたいと言った場合どうしたれ良いですか?

    ずっと気持ちに寄り添って、遅刻して病院行ったり早退して病院へ行ったり…

    夕方の診察まで待てないらしい。

    不安のまま学校にいても
    落ち着かないだろうし
    イライラして何かおこさないかなと思ったり…

    とにかく納得しなきゃダメな性格…
    こんな場合どうしたらいいですか?

    ワガママ放題になるの分かっています…
    でも周りに迷惑かけないためにできない。

    • 2
    • 19/12/02 17:24:31

    来年卒業なのに、教科書2冊なくしたって…。腹立ち過ぎて、無になるわ。

    • 4
    • 19/12/02 17:31:25

    しんどいしんどいしんどい。
    どうやったら上手く切り替えれるのだろう...

    • 8
    • 19/12/03 05:40:29

    軽いいじめというか、クラスの数人からからかいを受けた、2年生女子。プラス、ちょっとやんちゃ系の男の子にいつもキツく当たられるらしい。いわゆる積極奇異型に近い感じで誰とでもペラペラ喋って元気はある感じだったけど、苦手なタイプはやっぱりいて、からかわれたのと、やんちゃ系の子に色々やられたのが重なってから口数が減った。私だけかな?と思ったけど先生も同じように思っていたみたいで、先生と相談して、先生からも「何か心配事はないか?」をそれとなく本人に聞いてみてもらったり、家でも「元気ないけど、何かあった?」って聞いたけど、本人は「何もない」と言う。本当に何もないのか、あるけど言いたくないのか、あるいは何かあって元気もないのに本人自身が気がついていないor気がついているけど表現ができないのか、一体どうなんだ。親もわからない。どうしてあげたら良いのやら。

    • 7
    • 19/12/03 09:26:18

    はぁ、、、中1の普通級の男児です。  軽度の発達障害で、不注意優勢、多分自閉症もあると思う、軽度の低緊張も。
    成績は4から2です。

    この子がとにかくうっかりで、傘は習い事先に忘れてくるし、お弁当も忘れていくから、お弁当作りまでは私がするけど、自分で包ませて頭の中にイメージづけても忘れようとしてく。

    だから、中1だし傘は自分で電話させて、翌日に取りに行かせることにして、弁当は気付くまで待って、でも忘れてくから慌てて追いかけて渡してる。

    一度キチンと負のイメージづけをするために失敗させた方がいいのか悩みます。

    • 5
    • 19/12/03 09:30:15

    >>5728うちもそうもう中1で成績は普通程度なので、覚えられるはずだけど、覚える努力をしない。そんな人間、息子である前に人としてムカついてしまう。

    • 3
    • 19/12/03 13:35:13

    >>5746
    分かります。うちはそれプラス癇癪付きです。同じく女子なんですが明らかに元気なかったりストレス溜めてたりすると癇癪が起きたり行きしぶりが起きたりするのでその度に何かあったなら少しでも話してくれないとママは何もわからないし、味方になってあげられないよと言っても泣くばかり。
    私もうまく伝えられないのと言葉を知らないのと自分の気持ちに自信が無いのと全部の感情が混ざってるんじゃないかと思っています。
    でもこれから先更にややこしくなるだろうしママは何も私のこと分かってくれない!とか思って塞ぎ込んで引きこもりになるんじゃって怯えてる…

    • 2
    • 19/12/03 16:05:22

    >>5749

    5746さんと5749さんとうちも似ています。
    うちも娘がいます。

    癇癪もあります。
    こういうタイプは次から次へといろんな不安を言うよっと言われて対応に困っています。
    どこまで寄り添えばいいのか分かりません…

    • 2
    • 19/12/06 00:13:04

    健常児と比べて落ち込んだ時にどうやって気を持ち直していますか?

    • 3
    • 19/12/07 11:22:50

    おなじ療育してきた重度知的親の負けん気がヤバイ。
    学研とリタリコ始めただけで毎日呪いのLINEがくる

    • 0
    • 19/12/07 11:23:51

    >>5751 療育セミナーにいく

    • 1
    • 19/12/09 08:23:46

    今朝は久々にブチ切れた。こんなに切れたの数ヶ月ぶり。気分がスッキリ。
    毎日訳の分からない宇宙人相手に、数ヶ月もブチ切れなかった私って偉い!!

    • 18
    • 19/12/09 16:58:17

    >>5754

    寄り添うのも大変ですよね。
    うちもワガママ放題…。。。

    • 6
    • 19/12/09 17:03:32

    怒るの我慢しろ我慢しろって周りは言うけど、
    我慢しすぎて半年に一度ボコボコに殴り倒したくなる。

    • 15
    • 19/12/09 17:10:40

    >>5756
    分かる。だから私は小出しにしてるよ。

    • 4
    • 19/12/09 17:12:52

    >>5747

    うち小5なので、アドバイスできる立場にないけど、
    手帳や付箋のメモを自分で書き、それを見る習慣をつけたほうがいいかも。
    支援級の先生が習慣になるように指導してくれた。
    「失敗したから気をつけよう!」「もうあんな思いは嫌だから忘れ物しない!」などの思考は期待しないほうがいいと思う。
    うちの子は負のイメージもったら、「気をつけなきゃ!」という健気な思考ではなく、「どうせ俺なんて」とか常人では思いつかない突飛な思考になってるよ。
    小4だったか、ひんぱんに傘忘れたことを咎めたら、雨の日でも「置き忘れたら嫌だから」とノー傘で登校してる時期があった。極端だよね・・・

    • 8
    • 5759

    ぴよぴよ

101件~150件 (全 9933件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ