人に当たる確率3200分の1…人工衛星落下

  • ニュース全般
  • 必要なければ下げてね
  • 11/09/19 19:45:11

人に当たる確率3200分の1…人工衛星落下へ
読売新聞 9月19日(月)18時29分配信

 20年前に打ち上げられた米航空宇宙局(NASA)の大気観測衛星「UARS」(重さ約5・6トン)が23日前後に大気圏に再突入し、その破片が地球上に落下する見通しであることがわかった。

 破片の落下場所は特定できていないが、今のところ日本を含む北緯57度から南緯57度の広い範囲が対象となっている。

NASAは、人にぶつかる確率は3200分の1と推計した。

 NASAの発表によると、UARSは1991年にスペースシャトルで宇宙へと運ばれ、高度約580キロの軌道を周回していた。

2005年に運用を停止後、徐々に高度が下がり、現在は、高度225~250キロ。

 NASAの試算によれば、機体の大部分は大気圏突入時に燃え尽きるものの、最大158キロ・グラムの構造物を含め、部品26個(計532キロ・グラム)が燃え残り、地球上へと落下する。

落下日時は23日前後。

落下地点を特定するの難しいが、破片は800キロ四方の範囲に落下すると見られる。

これまで、人工衛星が落下してけが人が出た例はないという。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 462件) 前の50件 | 次の50件
    • 462
    • 今更な情報ですが
    • 11/10/26 13:09:36

    ドイツ衛星、大気圏突入はベンガル湾上空だった
    読売新聞 10月26日(水)11時56分配信

     ドイツ航空宇宙センターは25日、運用を終えた同国のエックス線観測衛星「ROSAT」について、日本時間の23日午前10時50分ごろ、インド洋のベンガル湾上空で大気圏に突入したと発表した。

     米国などの観測データをもとに軌道計算したもので、同センターは、今のところ衛星の破片が地上で見つかったという報告はないとしている。

     衛星は重量約2・4トンで、大気圏突入後、望遠鏡に使う鏡など最大で30個(計約1・7トン)の破片が燃え尽きずに地表に到達すると予想されていた。

     衛星は、大気圏突入に先立つ同9時半ごろに日本列島上空を約2分間かけて通過した。

    • 0
    • 461
    • 記事の内容だと
    • 11/10/23 21:07:03

    >>460
    もう大丈夫だと思います。

    何だか人騒がせな衛星くん達ですよね。こんなのが、まだあるんでしょうかね…?

    • 0
    • 11/10/23 20:36:04

    という事はもう安心していいの?

    • 0
    • 459
    • 来るのが遅くて
    • 11/10/23 19:30:23

    >>458
    申し訳ありません。私も余り詳しく無いので、前の米国のが落下した際のレスを探してみました。
    参考になると良いのですが…

    >>166
    ~落下速度は1秒50メートル(曖昧)でライフル銃と同じとか…

    >>264
    ~突入後数分で落下するみたいだし地上に。

    >>285
    ~時速150kmだって


    と、いうのがありました。後は文部科学省のホムペにも情報があるそうです。


    最新になるか判りませんし、重複もありますが記事を貼っておきます。余りお役に立てなくて、ごめんなさい。

    日本落下の情報なし=ドイツ衛星―宇宙機構
    時事通信 10月23日(日)12時55分配信
     宇宙航空研究開発機構は23日、地表への落下が問題となっていたドイツのエックス線観測衛星「ROSAT」について、日本への落下はないとみられることを明らかにした。

     同衛星の大気圏突入は日本時間23日午前8時半から午後2時の間と推定されていた。

    宇宙機構によると、同衛星は同日午前9時半ごろ、沖縄・奄美から西日本を通って東北に抜ける形で日本上空を数分間にわたり縦断したとみられるが、落下物の情報などは寄せられていないという。

    • 0
    • 11/10/23 17:26:22

    主さんもう一つごめんなさい。
    地上に破片が落ちる速度は分かっているのですが衛星がある宇宙?から地上に破片が落ちるまで大体何分ほどで落下するのでしょうか…?
    数秒で落下するほどの早さなのですか?

    • 0
    • 11/10/23 17:22:40

    詳しくありがとうございました。


    すみません…主さん。読ませていただいた内容によると破片は見つかっていないようですが、もう大気園に突入したということは、安心しても良いのですか?

    まだ警戒が必要ですか…?

    • 0
    • 11/10/23 16:53:57

    >>455
    私は発表された記事しか見てません。一応、最新と思われる記事を貼ります。

    ドイツ観測衛星が大気圏突入 場所不明、破片落下も未確認
    CNN.co.jp 10月23日(日)15時3分配信
    (CNN) 

    ドイツ航空宇宙センター(DLR)は23日、運用を終えたエックス線観測衛星「ROSAT」が同日朝、大気圏に突入したと発表した。
    突入の時間や詳しい場所は明らかでない。

    燃え残った衛星の破片が地上に落下したとの確認報告は今のところないとしている。

    破片落下に伴い、地上の人間がけがなどを負う可能性については極めて低いとも述べた。

    同センターは当初、落下の予想時間について日本時間23日午前8時半から午後2時の間とし、欧州、アフリカやオーストラリアは落下が予想される場所から外れたとみられると報告していた。

    最大で30個の破片が時速約2万8000キロの速さで大気圏に突入し、北緯53度から南緯53度の範囲内で幅約80キロの領域に落下すると説明していた。

    最大の部品は非常に耐熱性の高い望遠鏡の鏡部分で、重さ約1.7トンに達するとみられる。

    衛星上に推進装置が搭載されていないため、大気圏突入の制御は不可能となっていた。

    ROSATは1990年に打ち上げられた。
    すい星など予想外のものも含め、あらゆる天体からエックス線が放射されていることを発見。
    当初は1年半の観測を予定していたが、大きな成果を挙げたことから計画が延長され、太陽から受けた損傷で利用不可能となる99年まで運用を続けた。

    9月に米航空宇宙局(NASA)の人工衛星が大気圏に突入した際には、合計で26個、約545キロの破片が地上に落下したとみられる。

    • 0
    • 11/10/23 16:30:46

    主さん。ありがとうございます。
    破片を見つけるのは困難と聞いたのですが…もう安心しても良いのでしょうか…?それともまだ可能性があるのでしょうか…?
    フェイスブック?というサイトで衛星の状況を確認しているのですが更新されなくなったので心配です。
    結果的には4回日本を通過するはずが1回通過しただけで済んだ、ということなんですか?

    • 0
    • 454
    • 遅くなりました
    • 11/10/23 16:09:02

    >>453
    いえ。大気圏に入ったら後は地上に向けて落下します。

    • 0
    • 11/10/23 15:21:58

    主さん。↓の記事はまた日本の上空を通過している最中ということですか…?

    • 0
    • 452
    • 大気圏に突入したみたいですね
    • 11/10/23 14:35:54

    独衛星、インド洋上空で大気圏に
    時事通信 10月23日(日)14時3分配信

     首相官邸危機管理センターの情報連絡室は23日午後、米国家戦略司令部の統合宇宙運用センターの情報として、ドイツの人工衛星が日本時間同日午前10時50分にインド洋上空で大気圏に再突入した、と推測されていると発表した。

    被害情報は入っていないとしている。 

    • 0
    • 11/10/23 13:40:05

    >>446です
    主さん、詳しくありがとうございました。

    • 0
    • 450

    ぴよぴよ

    • 11/10/23 13:13:34

    >>446
    知識は浅いです。多分、記事にある

    大気圏突入は日本時間23日午前8時半から午後2時の間と推定

    との事なので突入してから地表に到達する時間、角度等で日本には落ちない、という予測だとおもいます。
    この突入開始時間の予測が外れた場合は、また発表があると思います。

    • 0
    • 448
    • 既に落下した模様です
    • 11/10/23 13:06:22

    >>447
    日本落下の情報なし=ドイツ衛星―宇宙機構
    時事通信 10月23日(日)12時55分配信

     宇宙航空研究開発機構は23日、地表への落下が問題となっていたドイツのエックス線観測衛星「ROSAT」について、日本への落下はないとみられることを明らかにした。

     同衛星の大気圏突入は日本時間23日午前8時半から午後2時の間と推定されていた。

    宇宙機構によると、同衛星は同日午前9時半ごろ、沖縄・奄美から西日本を通って東北に抜ける形で日本上空を数分間にわたり縦断したとみられるが、落下物の情報などは寄せられていないという。

    • 0
    • 11/10/23 13:03:50

    >>445
    落下予想を教えて下さい。

    • 0
    • 11/10/23 12:27:51

    ごめんなさい…ニュースやオフィシャルサイト?などで情報は見ているのですが頭が悪いのか全く意味がわかりません…
    1回は通過して、破片の落下情報は今のところないとのことですがニュースでは深夜12時までは警戒?みたいなことを言ってましたよね。
    あと3回は通過するってことなんですか?それとももう衛星の破片は全て落ちたのですか…?

    • 0
    • 11/10/23 10:23:18

    落下予想が出たようですね。時間からいくと日本では無いようです。

    • 0
    • 11/10/23 10:21:45

    >>443
    見てます。見れなくて残念。

    • 0
    • 11/10/23 10:18:18

    今やってる

    • 0
    • 11/10/23 09:29:32

    海に落ちてほしい

    • 0
    • 441
    • ありがとうございます。
    • 11/10/23 08:49:08

    >>438
    落下は午前8時半~午後2時=ドイツ衛星
    時事通信 10月23日(日)7時4分配信
     【ベルリン時事】

    ドイツ航空宇宙センターは22日、地球に落下しつつあるエックス線観測衛星「ROSAT」について、大気圏突入は日本時間23日午前8時半から午後2時の間になるとの予測を明らかにした。

     落下地点は北緯53度から南緯53度の間で、最新の情報に基づくと、大気圏突入は欧州上空にはならないという。

    宇宙航空研究開発機構は、日本に落下する可能性は小さいとしている。 



    だそうです。

    • 0
    • 11/10/23 04:27:21

    うわ。私これみたいな巨大なのが落ちてか倒れてか、たくさん死んだ夢見て目が覚めたところ。
    ニュース知らなかったのに…無事でありますように

    • 0
    • 11/10/23 03:34:03

    >>437
    ありがとう。うちの近くが軌道だ。なんだか怖いな。

    • 0
    • 11/10/22 23:08:58

    無事に貼れた。何事もありませんように。

    • 0
    • 11/10/22 23:04:30

    貼れるかな

    • 0
    • 11/10/21 21:17:49

    >>435
    我々はそんな危険物に頼って便利な生活を送ってるんだよね

    携帯、インターネット、ナビ、テレビ、天気予報etc

    • 0
    • 11/10/21 20:24:01

    こわい…やだな。
    またなの…人にあたる確率が上がってますよね…
    あと数日間どうやって過ごせばいいのかな?
    こんなこわい事なのにニュースでサラってやってる程度だし実際にあたってしまったら保証すればトカお金払えば…とかそんな考えなの?
    そんな危険なの飛ばさなきゃいいのに…

    • 0
    • 434
    • ありがとうございます
    • 11/10/19 08:24:38

    実は昨日、記事を貼ろうとしたのですが、ブックマし忘れトピを見失ってました…(笑)
    (サーチしろ、って感じですよね。)


    ありがとうございます。

    • 0
    • 433
    • さらに詳細投下
    • 11/10/19 08:15:56

    ドイツの衛星、21~24日に落下 落下地点は日本も含まれる 

    ドイツ航空宇宙センターは18日、運用を終えたエックス線観測衛星「ROSAT」について、地球への落下時期は21~24日になるとの見通しを明らかにした。

    20~25日としていた先週の発表からさらに絞り込んだ。

    落下地点は北緯53度から南緯53度の間で、日本も含まれる。ただ、正確な時間や場所は予測できないという。

    大気圏突入時に燃え尽きず、地球に落下する可能性のある破片は最大30個で、重さは計1.6トン。 

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111018-00000138-jij-int

    • 0
    • 432
    • 記事が出たので貼ります
    • 11/10/13 08:00:15

    >>431
    ドイツの衛星、落下は20~25日=航空宇宙センターが見通し
    時事通信 10月13日(木)6時14分配信
     【ベルリン時事】

    ドイツ航空宇宙センターは12日までに、運用を終えて制御不能になっているエックス線観測衛星「ROSAT」(重さ2.4トン)が今月20日から25日の間に大気圏に突入し、地球に落下するとの見通しを明らかにした。

     同センターによると、大気圏突入時に燃え尽きずに地球に落下する可能性のある破片は最大30個で、重さは計1.7トン。
    「落下の正確な日時と場所を予測するのは困難」としている。 

    • 0
    • 11/10/12 23:54:19

    ドイツのやつ、予定より早い今月20~25日に落下するかもしれないそうですね。

    • 0
    • 430
    • ドイツの記事ですが
    • 11/10/03 16:51:38

    >>428
    人類滅亡とかは有り得ないと思います。

    • 0
    • 11/09/29 21:44:09

    >>428
    mixiで見た
    10月下旬
    マヤの予言、これが関係しているとか??

    • 0
    • 428
    • 確率が出たので貼ります
    • 11/09/29 14:39:33

    今度はドイツの衛星が落下へ…10月下旬から
    読売新聞 9月29日(木)11時31分配信
     【ワシントン=山田哲朗】

    運用を終えたドイツのエックス線観測衛星「ROSAT」が、10月下旬から11月にかけて地球に落下することが分かった。

    米メディアが28日報じた。

     燃え尽きずに地表へ到達する破片は30個と予想され、地球上の人間の誰かに当たる確率は2000分の1という。

    一人一人にとっては、当たる確率は14兆分の1と非常に低くなる。

    24日に南太平洋に落ちた米国の大気観測衛星(UARS)は、人間に当たる確率が3200分の1だった。

     宇宙ゴミの落下は珍しいことではない。

    しかし、UARSは、制御不能のまま落ちた米航空宇宙局(NASA)の衛星としては1979年のスカイラブ(68トン)以後で最大で、注目を集めた。

    ROSATも制御不能のため、UARSと同様に落下地点の予測は難しい。

    • 0
    • 11/09/29 09:32:00

    >>426
    地球滅亡しなくても、人的被害あるなら…

    なんか今後もまだありそうだし、ちりもつもればって形にならなきゃいいよね。

    • 0
    • 426
    • 衛星(人工物)の
    • 11/09/29 08:30:29

    >>423
    落下ですから、そんな事態にはならないと思いますよ。

    アメリカの時と同じように、バラバラになった破片と塊だとしても自動販売機位ですから。

    海以外の、例えば市街地だと建物一軒とか破壊されそうですし危険ではありますが地球滅亡はしません。

    • 0
    • 11/09/29 08:29:26

    ありがとう。
    また落下するんだ…。安心してたとこだったのに

    • 0
    • 424
    • 不安になられる方も
    • 11/09/29 08:20:29

    >>422
    いるかと思い貼るのを躊躇っていましたが、貼りますね。


    今度はドイツの衛星落下へ=10月下旬~11月上旬
    時事通信 9月28日(水)16時1分配信
     【ワシントン時事】

    ドイツ航空宇宙センターの人工衛星「ROSAT」(重さ約2.4トン)が10月下旬から11月上旬にも大気圏に突入し、地球に落下する見通しであることが28日、分かった。

    米主要メディアが報じた。

     大気圏突入後も燃え尽きずに地上に落下する可能性があるROSATの破片は最大30個(計約1.6トン)。

    今月24日(日本時間)に太平洋に落下したとみられる米航空宇宙局(NASA)の大気観測衛星「UARS」の破片26個(計約540キロ)より多い。 









    今後、日本に落下の可能性があるとか、注意が必要なようでしたら又、詳報を貼るようにします。

    きっと大丈夫なんじゃないかな~と個人的には思っています。

    • 0
    • 423
    • これでなのかな?
    • 11/09/29 08:20:23

    >>422
    10月28日の滅亡説は。

    • 0
    • 11/09/29 08:03:40

    ドイツの衛星のかけらが落下すると…10月下旬~11月初めに。まだ日本かはわからない。この間より多いらしい。

    • 0
    • 11/09/25 16:53:44

    海の中に落ちて沈んでしまえば、なかなかどこにあるかは探せないよね

    • 0
    • 11/09/25 01:45:42

    安心したぁ

    主さんありがとうございました。

    お疲れ様でした

    • 0
    • 11/09/25 00:36:14

    >>417

    主さんお疲れ様でした!

    とりあえず死傷者出てないみたいだし良かった~

    今日はグッスリ眠れるわ

    • 0
    • 11/09/24 23:58:04

    >>417
    何事もなくてよかったよね。

    お疲れ様!

    • 0
    • 11/09/24 23:21:46

    >>407
    可能な限り煽らないように、と思って情報記事を貼ってましたが配慮不足で、本当に申し訳ありません。

    今の所↓の記事が最新です。全て落ちたようですが場所の正確な確認には、多分、時間が必要なんだと推測します。


    NASAの衛星は太平洋に落下か
    読売新聞 9月24日(土)21時0分配信
     【ワシントン=山田哲朗】

    米航空宇宙局(NASA)は24日未明(日本時間24日午後)、寿命を終えて地球を回っていた大気観測衛星(UARS)が、米東部時間23日午後11時23分から、24日午前1時9分(日本時間24日午後0時23分から午後2時9分)の間に大気圏に再突入したと発表した。

     衛星を追跡した米バンデンバーグ空軍基地(カリフォルニア州)戦略司令部・統合宇宙運用センターは「衛星は太平洋上を横切って落下した」としているが、正確な落下場所は不明。

    この時間帯の軌道はカナダやアフリカ上空が含まれるが、太平洋上に落下した可能性が高いとみられる。

     衛星は5・6トンと大きく、大小26個の破片が燃え切らずに、約800キロ・メートルにわたり、海上か地上に散らばったとみられる。

    了。



    という事で〆ますね。

    皆さん色々ありがとうございました。
    そして至らなくて、ごめんなさいm(_ _)m

    • 0
    • 11/09/24 22:36:09

    >>396
    1コだからブチ切れてなければ全部すでに落ちてるハズだけどまだ発表されてないから何とも。

    • 0
    • 11/09/24 22:28:51

    >>391
    すいませんでした。間違えました。謝ろうと何度もトライしたけれどママスタが変だったので遅くなりました。

    • 0
    • 11/09/24 22:06:36

    批判も批判返しも邪魔

    • 0
    • 11/09/24 21:45:39

    >>404
    なんでもいいから批判したいんだね

    • 0
1件~50件 (全 462件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ