神経質??

  • 乳児・幼児
  • 11/07/14 08:31:47

もうすぐ3歳になる子がいます。自分が神経質で色々気になるのですが、同じような方いますか?
例えば…外食とか、できあいのものを食べさせない。おやつは薄味のもの。(1歳からのとか)
食材は有機野菜とか、産地も気にしてる。
皆さんお子さんが2歳~3歳くらいで外食とかは普通にしていますか?どれくらいの頻度?
他にも神経質かなって思うところは色々あるんですが、皆さんのご意見をお聞きしたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
    • 11/07/14 21:49:05

    >>78です
    長々とごめんなさい(^_^;)

    訂正
    炭酸はまだあげてないです。

    • 0
    • 11/07/14 21:46:11

    しめたのにごめんね。


    わかるなぁ~私も一人めの時は食べ物には神経質にやってた。
    お菓子も3歳半まで果物とかふかしいもとか赤ちゃんお菓子(ボーロとかたべっこどうぶつとか1歳からのかっぱえびせんとか)
    周りもそんな感じだったから違和感なく。
    ママスタで1歳半から何でもあげてるって読んで「うわ~あり得ない…」って思ってた。

    て言うか、あげるタイミングが無かったんだよね。
    自分は子が寝てから食べてたし、子は知らないのにわざわざ買ってまであげるのもな…みたいな。
    で、大人と同じお菓子はいつからあげたらいいんだろうみたいになって。

    でも幼稚園行きだして、いろんな子と遊ぶようになって。当たり前だけどみんな何でも食べてたたんだよね。チョコやグミやハイチュウ、駄菓子やらカルパスやら。
    まぁいつかは食べる時が来るだろうと思ってたから食べさせたよ。
    新しいお菓子は新鮮で美味しかったみたい。
    で、徐々にスーパーでも欲しがるようになったから、好きな物を選ばせるようになった。

    特にがっついたりはないよ。
    やっぱり苦手な物は苦手みたいだし(駄菓子系など)
    相変わらず果物やふかしいもも好きだしね。


    ちなみに二人めは一人めを見てて欲しがるから何でもあげてた。1歳半くらいから(笑)
    チョコや炭酸や飴やハイチュウなどは2歳過ぎてだけど。


    徐々に解禁していったらいいよ。
    虫歯が気になるならしっかり歯磨きすればいいし。

    今までの食事を続けつつ、いろんな物も取り入れていけば?


    今年長だけどちなみに同じ理由でインスタントラーメンはまだあげてない。

    • 0
    • 77
    • トピずれごめん
    • 11/07/14 20:51:11

    >>74
    なんで手作りばっかりだと子供が苦労するんですか??

    • 0
    • 11/07/14 16:17:34

    そのうち子育ては育児書通りにいかないってことに気づくんじゃない?

    一般的にいいと言われたことが、その子にとっては逆効果だったりするじゃん。

    叱らない育児法なんかが良い例で、ブームに乗っかってろくに子供の性格も見ないで、何をやっても「叱らないのがいいんだ」ってやってたら、とんでもない子になったよね。

    • 0
    • 11/07/14 14:29:44

    >>67意見聞きたいってかいてあるじゃん。そのままでいいよって皆が言わなきゃいけないの?変な人…

    • 0
    • 11/07/14 14:23:37

    >>67
    主は満足だろうけど、苦労するのは子供だよ。
    うちは手作りばかりで育てたせいで子供に苦労させちゃったし、そう思うのかもしれないけど。

    • 0
    • 11/07/14 14:12:21

    >>70それは今しか見てないからそう思うんだよ。

    • 0
    • 11/07/14 14:01:14

    >>1
    でも大概ガッツく子は親が食事に無頓着なデブな子だよね…。

    • 0
    • 11/07/14 13:57:59

    >>67
    私もそう思うわ。
    人に押し付けたりしんどくなければそれでいいんじゃない?

    • 0
    • 11/07/14 13:57:36

    >>68
    何が可哀相?可哀想かどうかも人それぞれの価値観だよね?
    子供だってそれが当たり前になってくだろうし、別に外食したがってる訳じゃないよね?
    外食したいのにダメって言ってるならちょっと酷だけど…
    外食がいいかといったらそうでもないからね…
    国産有機野菜のお高いレストランとかならいいだろうけど。

    • 0
    • 11/07/14 13:52:02

    >>67『面倒・お金・時間』ってそれだけじゃないと思うけど…

    • 0
    • 11/07/14 13:13:47

    >>67ぬしはいいかもしれないけど、子供が可哀想だよ?

    • 0
    • 11/07/14 12:55:01

    >>64
    いい意見かなー?それで主が気になってしんどいなら分かるけど、主は好きで方針として考えてやってるんだよね?
    疲れてイライラもしていないなら主みたいな食生活は理想的だよ。
    でもみんなは面倒だしお金も時間もかかるから気にしてられないって事でしょ?
    それもいいと思うし主みたいな考えもいいと思う。

    • 0
    • 11/07/14 12:25:57

    初めての子供だからいいけど、兄弟やら大きくなるに連れ、一々気にしていられなくなるから(笑)
    そんな感じで浮いてる人いたなぁ…

    • 1
    • 11/07/14 12:20:23

    この主ウケる

    • 0
    • 11/07/14 12:15:03

    主さん閉めたのにごめんね。
    みんなきつく感じると思うけど、どうでも良かったらレスしないよ。めんどくさいもん。みんなの意見は主と子供にとっていい意見だよ!適度に適度に、今からやってみたらどう?適当でいいんだよ~!1日のバランスじゃなく、子供は一週間のバランスだよ。1日中お出かけしてて外食ばかりでも、2日3日後にママのご飯たくさん食べればいいんだしさ。
    ちなみに子供にはエネルギーが一番大事だから、必要ないって本能的にわかってるから野菜嫌いな子が多いんだって。そんなに気にしないで大丈夫よ

    • 0
    • 11/07/14 12:11:05

    あげあし取ってんのは主じゃない?みんなコメントしてあげてるのにムカついたからって1人のコメントにつっかかってさ(笑)

    • 0
    • 11/07/14 12:01:42

    >>50同じ
    炭酸は飲ませたくないけど、1歳半の娘は店行くと野菜ジュースばっか持ってくる。
    チョコ飴も自分が覚えてくるまでは与えたくないけど、マクドのポテトとか大好きだし適度にあげてる

    身内におやつが薄味せんべいやら干し芋とかしか食べさせない人間いるから同情するもん

    主も子供にビスコやら
    スティックパン、
    野菜が少ないお子さまランチ与えてみ!
    きっと喜ぶよw
    その食事だけじゃなく、
    1日のトータルバランスで考えてみては??

    • 1
    • 11/07/14 11:54:11

    プレ幼稚園に週一で通ってるし、近所のリトミック教室とか保育園(自由に遊べる時間に)とかにも行ってます。閉じ込めてないです。

    いまは友達いますが、生まれてから1歳くらいまでは、子供も体弱くて入院したりしてたから友達とかなかなかいませんでした。

    ほどほどにあげるようにします。
    あげあしとったりするレスやめてください
    閉じ込めたりとかの話は関係ないし。
    もうしめます。

    • 0
    • 11/07/14 11:47:15

    てか子供が3歳なっても聞ける友達1人もいないって主に問題ありじゃない?

    3歳位なると支援センターいったり公園いったりで何かしら知り合い位できると思うけど

    まさか家に閉じ込めっぱなしなんてないよね?

    • 0
    • 11/07/14 11:37:50

    だからこの主になに言っても無駄だって(笑)

    • 1
    • 11/07/14 11:34:53

    主は臨機応変とか適度って言葉知らないの?

    • 0
    • 11/07/14 11:33:09

    有機野菜だの薄味おやつだの
    子供はそんなの分からないから
    普通に与えてれば問題ないんじゃないかな(・・?)
    外食も別に行かなくても良い事だし。今はお子さんも小さいし主さんの思う通り出来るけど長くは続かないよ(苦笑)

    • 0
    • 11/07/14 10:44:19

    >>48

    ○○は普通ですか?普通ですか?って…

    普通って何よ?

    週2回外食する時もあれば
    一ヶ月外食しない時もある。

    状況によって柔軟に考えれないの?

    • 0
    • 11/07/14 10:34:29

    それはそれで私には真似出来ないしとても良い事だと思いますよ。ただあまりに徹底的にやっちゃうと息子の友達にも居ますが外で出されたおやつなどのがっつきっぷりが半端じゃない。適度によその味をいれてあげて基本はママの味みたいに。素敵なママさんだな。

    • 1
    • 11/07/14 10:29:59

    家にいる時は二歳ぐらいまでは気を付けてたけど今月三歳の今は気にしない

    二歳ぐらいから週1は外食してるかな

    お菓子も旦那が食べてるのとか欲しがったら少しあげてもらったりする

    • 0
    • 11/07/14 10:26:46

    何でもほどほどがいいと思うよ?
    お菓子や外食もしなきゃいけないんじゃなくて、そういう楽しみや息抜きみたいなのも必要だよって話です。
    うちの下の2才児は、 おやつに枝豆やとうもろこしの時もあるし、マックもありますよ。

    上の小学生も二人ともカップラーメンやレトルトカレーとかは食べさせた事がないくらい。

    • 0
    • 11/07/14 10:24:08

    極端過ぎる(笑)
    今は今までの生活+市販のお菓子をお楽しみ程度で食べさせてあげるだけで子供は喜ぶよ。

    • 2
    • 11/07/14 10:16:39

    >>48
    なんでもかんでもあげなくて良くない?極端すぎるよ。

    • 0
    • 11/07/14 10:09:56

    私はチョコとキャラメルと飴と、ジュース(野菜、果汁100%は飲む)以外は気にしない。

    貰ったりしたら食べるけどね。

    • 0
    • 49
    • ナッツ石松
    • 11/07/14 10:07:23

    有機野菜や薄味とかは、できるんなら続けたらいいと思う。大人にだっていいことなんだし。

    お菓子は、うちははっきりとは覚えてないけど、チョコや飴なんかはたぶん2歳になったくらいからあげてたかなぁ。
    カフェオレは、最初は4歳前くらいだった気がする。
    ほんとたま~にだけど。

    小学生になって、一人で遊びに行くようになったらお菓子に飛びつきそうな気はするよね。
    保健師は、普通のお菓子与えていいよとは言わないと思うよ。立場的に。
    たまにあげるくらいはいいと思うけどな。

    • 0
    • 11/07/14 10:06:52

    周りにきける人もいなかったし、育児書とかを参考にしてました。
    私はそういう育て方はされてないです。
    毎日食べさせてるわけじゃなければ…って、週に二回は外食とかでも普通なのですか?

    私は子宮の病気だから子供は一人しかうめないです。
    子供は諦めてって言われてたから、一人でも授かれたのでよかったです。
    大事に育てたいって気持ちが神経質になってしまったみたいで、これからはなんでもあげたいと思います。

    • 0
    • 11/07/14 10:05:05

    私は長男を主さんみたいに気を付けて育てたよ。
    結果、本人が苦労してる(小4だけど今もね)。

    食べれる市販のお菓子が周りと違いすぎて、一緒に遊ぶ子にまで気を使わせちゃって申し訳ないと感じてる(いまだに)。
    幼稚園では給食も食べれず、最初は全く箸つけなかったよ。3年掛けてやっと全部たべれるようになった。
    それを反省して次男は程々で育てたら、何でも食べれるし苦労もしてない。

    主さんも子供が集団生活するようになったら、ここで言われてることが理解できるようになると思うよ。
    今は自分が選んだ狭い世界に居るから気づかないだけだよ。

    • 0
    • 11/07/14 10:04:24

    私も神経質な方かなと思ってたけど主さん程ない。
    でも育てるのは主さんだし疲れないなら別にいいと思います。
    ちなみにうちは外食も全然するし、お菓子も大人用を一緒に食べます。野菜とかも腐ってなかったら使う。ただ歯磨き、中国産、日焼けにだけ神経質!

    • 1
    • 11/07/14 10:01:23

    この主はなにいっても、あげあし取ってみたり重箱の隅つつくみたいにあれはいいの?これはいいの小さいうちにあげるのは…
    みたいに言われて終わり。

    気にするなら一生気にしてればいいじゃん
    いんじゃない?神経質でも。その人の育て方があるし。

    • 0
    • 11/07/14 10:01:08

    >>33
    うちは3歳頃から。と言っても、
    ・生もの
    ・炭酸飲料
    ・牛乳
    ・コーヒー
    ・辛いもの
    これらは制限してる。
    食べ物の種類よりも、私は虫歯に神経質だ。

    • 0
    • 11/07/14 09:59:11

    育児書と保健師の話をまるまる実行したら主みたいな神経質になるわなw
    自分の目で子供を見て、自分で考える育児にシフトしていかないと子供も主も後々辛くなるよ。

    • 0
    • 11/07/14 09:51:32

    私は放射能トピも見てない。育児書も見た事ない。その都度気になる事をネットで調べたり保健師に聞いたりして最終的には自己判断。主さんは自分もそういう育てられ方されてたとかなのかな?

    • 0
    • 11/07/14 09:42:17

    >>29
    これから先の事はどう考えてるの?
    何度も言われてるけど『極端』なんだよ。
    親がほか弁食べてて、欲しそうにしてたら焼きそばを口に入れてあげるくらいいいじゃない。
    毎食、ほか弁の焼きそばばかり食べてるわけじゃあるまいし。
    原発のトピ見てても思うわ。
    うちも食品には気をつけてるけど、みんなが癌になって、これから生まれる赤ちゃんは奇形児ばかり、スーパー行っても何を買ったらいいのか分からなくなってどうしたらいいのー!?…みたいにパニックになってる人いるけど、あれはどうかと思うわ。
    いろんな人の意見を色んな角度から見て、何が正しいのか何が間違いなのかよく考えてみたらいいんだよ。
    薄味で有機野菜を使っての食事はいい事だし、続けたらいいと思うよ。
    ただ、たまにはジャンクな物食べたり、「特別だよ~」とか言いながら飴やチョコを口に入れてあげるのも必要だと思うよ。

    • 1
    • 11/07/14 09:41:05

    人に意見を押し付けず自分だけがやってる分にはそれでいいんじゃないの。
    私は出来んが。

    • 0
    • 11/07/14 09:38:29

    主になに言っても通じないよw

    • 0
    • 11/07/14 09:34:14

    >>33いくつぐらいからなんでも~? の質問ですが、気にしない人達みんなが「なんでも」あげてるわけじゃありませんよ。臨機応変、バランスよくです。意味わかりますか?

    • 0
    • 11/07/14 09:32:55

    1歳半くらいには大人と同じもの食べてるし、お兄ちゃんがいるから一緒に飴やチョコも食べるよ
    さすがに生物はあげてないけど

    • 0
    • 11/07/14 09:30:28

    >>33〇〇は何歳から!とかキッチリした事は覚えてないけど普通食になったくらいから徐々にだよ。だから1歳半くらいからかな。ちょこっとずつ色んな物食べさせてた。主さんそんなんじゃ下に子供なんて作れないね(^^;

    • 0
    • 11/07/14 09:27:19

    >>33
    あなたに何言ってもグチグチ否定的な事しかレスしてこないよね。言い方がキツい。

    • 0
    • 11/07/14 09:25:01

    親によるよ。

    私は気にしないから、1歳半から市販のスナック菓子や棒つき飴をあげていたし、2歳からチョコやほか弁のお弁当、ファミレスのお子様ランチとか普通に食べさせている。

    批判されるだろうけど、炭酸もあげるし、刺身もお寿司もよく食べるよ。

    カフェオレはガブガブとはあげないけれど、一口ぐらいならあげる時もある。

    私の周りは逆に2歳ぐらいからは普通のお菓子や一口チョコを2個ぐらいあげる人のが多かったしね。

    • 0
    • 11/07/14 09:22:02

    神経質とは思ってるので皆さんの意見を聞きたかっただけです
    自分の意見を通そうとはしてませんが、色々聞きたいことがあったのでレスしました。
    私は3歳までは(幼稚園入るまで)食べものに気をつけたいって思ってたし、みんなもそうだと思ってました。育児書とか、保健士にも言われたっていうのもあります。
    幼稚園からは完全給食だし、つきっきりで一緒に過ごすことはなくなるので、仕方ないのかなって思ってました。

    皆さんいくつくらいからなんでも食べさせてるんですか?

    • 0
    • 11/07/14 09:21:40

    >>29いやいや!支配~のレスした人はそういう意味でいったんじゃないよ!(笑)わかんないかな?2歳の世界はママが作った環境の中であって、食べ物もママが選び… わかんないかなぁ…。 はぁ

    • 0
    • 31
    • あーはいはい
    • 11/07/14 09:18:42

    >>29お大事に。

    • 0
    • 11/07/14 09:17:22

    >>19
    主ってなんか、ひねくれてないかい?せっかくレスしてくれてるのに小学生と比べられても…って将来こうなりますよ?と警告してくれてるだけじゃん。

    • 0
1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ