保育園でズボン盗まれたかも。

  • なんでも
  • 匿名
  • 11/07/11 10:33:12

先月くらいから履かせてた、ベリーズベリーのハーフパンツがあるんですが、保育園に履いて行ってお着替えしたっきり、見てなくて無くしたと思ってました。保育園で無くしたのか家のどこかに紛れてるのかわからず、園にはつたえませんでしたが、今朝保育園に送りに行ったら、息子の友達が全く同じのを履いていました。あれ?と思ったのですが、偶然かもしれないし、何も言わずに送って来ましたが。なんかモヤモヤしてしまいます。たかがハーフパンツですが、買ったのは去年の春くらいだし、偶然なのかな?と思ってきて、疑ってしまいます。息子のだとしたら名前は書いてあるし、もしその子のじゃないとしたら、ママが見に覚えもない服を平気で保育園に着せてくるのっておかしいですよね?
保育園ではよく着替えさせたあと、それぞれのロッカーに入れ間違えることもあるので、間違って違う子の服が一緒になってたってこともよくあります。
おもらししちゃってたし、もし息子のだったら返してもらうのもなんか嫌。でもモヤモヤします。どうすればいいかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 125件) 前の50件 | 次の50件
    • 11/07/22 14:06:12

    こういう人を泥棒扱いする人ってどこにでも居るんだね。

    • 0
    • 11/07/17 08:09:15

    >>120 まあ、値段じゃないよね…

    • 0
    • 11/07/16 21:42:17

    ある日ロッカー隣の外人さんのお子様がどっかで見た事あるズボンを履いていて…お着替え袋みたらウチのあかのれんで買ったチョットダサイ、キノコのズボンが無くなっていた…数ヵ月後…先生から返された(。・ω・`)チョット残念な柄だし他人の子が着たのをまた娘に着せるのも嫌だから捨てました。やはりチョットダサイくらいの服を保育園用にするべきだと改めて実感したよ&#x{11:F9C7};w

    • 0
    • 11/07/16 21:07:45

    >>106お里が知れるわって言葉が何か浮いてる

    • 0
    • 11/07/16 21:04:19

    >>118先生の聞き方が悪いんじゃない?私も経験あるけどそんなに腹がたたなかったよ…

    • 0
    • 11/07/16 16:20:04

    >>119安い。リーズナブルで可愛い

    • 0
    • 11/07/16 16:12:41

    全部読んでないから、レスするのも申し訳ないんだけど…。そのベリーズベリーとは高いの?

    • 0
    • 11/07/16 15:41:53

    うちは疑われた側になったことがある

    直接じゃなくて先生に言われたんだけど今思い出すだけでもホント腹立つ。

    自分で証拠つかめないならそんなことぜったい言うなよ!

    同じ服なんぞそこらじゅうにある

    • 0
    • 11/07/16 15:01:53

    うちも似たような事あった。
    幼稚園だけど…

    幼稚園に置いておく着替え用の服を違う子が着てて、うちのと同じだーぐらいに思ってて、ちょうど衣更えで着替え全部持ち帰ったからその服探したけどない。
    家も探したけどない。
    長男のお下がりだし、うちの服かもと思われる服を着てた子のクラスも名前も分からないから諦めてたら、3ヶ月後に戻って来た。

    相手の親からも担任からも何も言われず…

    • 0
    • 11/07/16 14:36:50

    うちは~ばっかり。主は?

    • 0
    • 11/07/16 14:36:10

    うちはタオルだけど同じタオルでお互い持ってきた事ある!
    うちは気付かなくて向こうがうちの名前でかかったからか気付いてくれて洗って持たせました。
    同じの持ってたら名前目立たないとすぐには気付かないかも?

    • 0
    • 11/07/16 14:28:39

    >>110うちも全く同じ服で持って帰ってすぐには気づかなかったことある。よく見たら2枚あってあわてて持って行ったよ。

    • 0
    • 11/07/16 14:28:00

    >>102
    だよね。前の方のコメで疑われた人いたし、主はちゃんと確かめてないのに泥棒扱いでネットにトピたてて、何したいのかな?

    • 0
    • 11/07/16 14:21:46

    で!
    主はどうしたんだろうね?(^-^)

    • 0
    • 11/07/16 14:18:59

    >>108
    そりゃそうだね。
    でもね、中にはそういう常識がない人や本当に気づかない人もいるんだよ。
    だからお互いに気をつけないとダメなんじゃないかな?
    自分も間違わない様に、お互い嫌な思いをしない様にさ。
    その為の自己防衛は必要だと思う。

    • 0
    • 11/07/16 14:12:14

    同じ服持ってたら、しばらく気づかないかも。
    自分の子のだって思ってるからわざわざ毎回名前探して着せないし。
    うちも靴下がしばらく帰って来ない事あった。

    • 0
    • 11/07/16 14:12:03

    >>103

    取られたくないなら着せなければいいってのは違うんじゃない?

    • 0
    • 11/07/16 14:11:16

    >>90
    300円の服だろうが3000円の服だろうが人に盗まれていい服なんてない。

    • 1
    • 11/07/16 14:09:40

    園に持って行った服どれを(安いけど)盗まれたとしてもやだわ。

    • 0
    • 11/07/16 14:09:00

    主の「盗んだ」って、証拠も無いのにあたかもしてるに違いない的なその発想が貧しくて、お里が知れるわ。

    • 0
    • 11/07/16 14:06:01

    モヤモヤするなら園へ

    • 0
    • 11/07/16 14:04:28

    >>95
    洗濯物を入れ間違える(保育士あるいは自分で)→そのまま何食わぬ顔で使う

    って人がいるのよ。

    • 0
    • 11/07/16 14:04:24

    主は結局保育園にも保護者にも確認していないのに盗まれたと勝手に騒いでるだけ。
    取られて嫌なら着せて行かなきゃこんな問題にはならないよね?
    保育園だって間違える事はあるんだし主も理解していたんだからいきなり盗まれたはちょっと悪意を感じるわ

    • 0
    • 11/07/16 14:02:50

    ってか
    園の人、自分で買って着せてたら、その人にかなり失礼

    • 0
    • 11/07/16 14:00:42

    先生に相談

    • 0
    • 11/07/16 13:59:03

    >>90
    例え西松屋で買った服でも盗まれたらいい気がしないわ。
    勿体ないとかの話じゃないでしょ。

    • 1
    • 11/07/16 13:58:29

    >>95
    保育園のミスでもそのまま着せてると盗ったと同じことだよね。わかってて履かせてるのか、『こんなの持ってたっけ?忘れてただけかな』と知らずに?履かせてるのとではかなり違うけど。後者なら名前を消したりタグを切ったりしないよね。

    • 0
    • 11/07/16 13:58:12

    先生が間違っただけだよ。

    まずは家の中や車の中
    しっかり探して
    なければ
    それとなくやんわり
    伝えてみたら?

    • 0
    • 97
    • 手癖が悪い
    • 11/07/16 13:55:00

    >>92
    そういう環境で育って来たんでしょうね。

    • 0
    • 96
    • 古今東西転勤族
    • 11/07/16 13:53:02

    >>48

    ん?
    一番悪いのは盗む人です

    あと、ベリーズベリーは安値で、ブランドとは…

    • 0
    • 95
    • 全部読んでないけど
    • 11/07/16 13:52:21

    逆に盗めるものなの?うちも未満児で預けてるけど、親が教室に入る事なんて滅多にないよ。保育園のミスなんじゃない?うちもたまに見知らぬズボンあるけど、保育園着はお下がりばっかりだから、気付かない事よくある。まぁ私がズボラなだけだけどさ。

    • 0
    • 11/07/16 13:52:08

    >>93
    うちの保育園は保育園で貸し出した服には保育園の保の字が大きく書いてあるよ。
    保育園のか分からない時に自分の子供のじゃないなと思ったら先生の前でわざとあれ~?服足りなかった~?と言ってみる。
    そしたら先生も気がつくからその場で脱がせて着替えさせてるよ。

    • 0
    • 11/07/16 13:41:56

    >>90

    着せてかなきゃいいとか、そういう問題なのかな?
    どんな服であれ、自分の子の服を他人が何食わぬ顔で着てたらモヤモヤする。
    だけど、確認もしないで盗まれたかもって騒ぐ主もどうかと思う。
    間違えて着せられちゃってることもあるし。
    私の子保育園のを借りたのかと思ったらお友達のを着て帰ってきたときあるよ。先生が間違えて着せたみたいだけど。

    • 0
    • 11/07/16 13:36:52

    盗む人は、どういう気持ちで盗むんだろう?(自己防衛が悪かったから盗まれたんだろ、諦めな~って気持ちなの???なんか感覚が違うような)

    • 0
    • 11/07/16 13:33:03

    トピ立ててる時点で、釣りかと思った。

    読む気も失せる…

    • 0
    • 11/07/16 13:32:52


    ってかなくしたくない服は保育園に着せていかなきゃいいじゃん!

    • 0
    • 11/07/16 13:32:37

    >>88懐かしいwケツルルww例えが古すぐるwwww

    • 0
    • 11/07/16 13:27:46

    >>84
    ココルルってブランドのことじゃない?
    お尻のとこにデカデカとブランド名がプリントしてるデニム見かけたことある。

    • 0
    • 11/07/16 13:26:07

    >>74

    あ?って何?笑

    そんな言葉遣い悪い人に何言われても説得力ないんですけど。

    • 0
    • 11/07/16 13:22:52

    >>73
    うちも柔軟剤とかでほんのりと匂うからわかるよ。

    • 0
    • 11/07/16 13:19:10

    >>30
    疑われるのって嫌だよね。

    • 0
    • 11/07/16 13:19:09

    >>60 ケツルルってなに?

    • 0
    • 11/07/16 13:18:14




    お巡りさーん!

    泥棒がいまーす!

    >>74



    • 0
    • 11/07/16 13:17:41

    >>81
    わはは
    でもわかるんだなー
    愛よ愛。

    • 0
    • 11/07/16 13:13:59

    >>73おまえは犬か!?w

    • 0
    • 11/07/16 13:13:44

    >>74
    あー怖い怖い。こんな言葉遣いの母親と関わりたくない。

    • 0
    • 11/07/16 13:12:22

    >>76あなたの場合は盗られたでいいと思うし、保育園側のミス。保護者の明らかな盗難でいいけどね、このトピ主はあなたみたいに確認もしてなければ保育園にも言ってない。
    なのに盗まれたとかおかしいじゃない?
    確認もしてない上に泥棒扱い。
    もしかしたらそのお母さんお友達のって気づいてないかもしれないって事も、悪気があった訳でもないかもしれないのよ?
    なのにいきなり泥棒呼ばわりされたらどう?

    • 0
    • 11/07/16 13:08:42

    においあるよね。

    • 0
    • 11/07/16 13:06:52

    ベリーズやユニクロ盗む人いるんだね。安物なのに。
    手癖の悪い人は何でもいいの?

    • 0
    • 11/07/16 13:05:26

    >>48

    >>44ですが、安い服でも盗られたらイヤですよ。

    盗んだ保護者が悪いんじゃないって本気で言ってるんですか?

    盗む奴が一番悪いと思うけど?

    ウチの場合は、今回は園とウチの間で解決したけど、今回のことで相手の親は園からマークされてると思う。


    • 0
1件~50件 (全 125件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ