福島産の牛肉から、放射性セシウムが検出

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 387件) 前の50件 | 次の50件
    • 11/07/24 19:53:15

    >>386 cpmとは?

    • 0
    • 11/07/24 19:28:12

    >>382 テレビではやってなかったけど、たぶん単位はcpmだと思う。

    • 0
    • 11/07/24 18:40:16

    >>384そうなんだ…ありがとうございました。

    • 0
    • 11/07/24 18:38:07

    >>382 どちらとも言ってなくて、数値だけでした。

    • 0
    • 11/07/24 18:32:11

    >>369
    人も出てるだろうけど牛ほどじゃないんじゃないかな。
    人は一日に何キロも汚染した物食べる訳じゃないし。

    • 0
    • 11/07/24 18:28:24

    >>379それ、私も途中からみたんだけど、単位は何だかわかりますか?マイクロ?ミリ?人体だからベクレルじゃなくシーベルトですよね?普通は1500で再検査なのに2200ですって言われただけで再検査も何も言われなかったって言ってましたよね…。あれ?トピズレかな?

    • 0
    • 11/07/24 18:22:25

    >>374
    本当だよ。
    何で福島だけなの?

    • 0
    • 11/07/24 18:12:21

    九州の妊婦さん、どのくらい気をつけて食べ物たべてますか?
    牛肉とかやっぱり控えてますか?

    • 0
    • 11/07/24 17:20:24

    NHKで震災前に原発で働いていた方が、フクイチに呼ばれて被曝検査して2000ですって言われたと言ってました。でも、言われただけだと、マズいとも大丈夫とも言われてないみたいです。2000てどんな数値なんでしょうねえ…。震災後は原発で働いてないようです。

    • 0
    • 11/07/24 17:19:33

    栃木県那須塩原市の畜産農家が出荷した「とちぎ和牛」3頭から基準値を超える放射性セシウムが
    検出された問題で、3頭が食べた稲わらを販売した同市の酪農家男性(52)が23日朝、朝日新聞の
    取材に応じた。「『飼料では使えない』と言って譲ったのに、まさか食べさせているとはわからなかった」
    と語った。

    栃木県産の牛肉の汚染は22日に初めて確認された。那須塩原市は福島第一原発から約100キロ。
    県はわらが汚染されていたかどうかの検査を進めている。

    酪農家の男性によると、販売したわらは、原発事故後の3月20日ごろ、近所の農家から堆肥(たいひ)と
    交換で受け取り、38個のロールにして屋外に置いていた。この農家は昨年秋に稲刈りをした後、そのまま
    田んぼにわらを置いたままだったという。


    ▼asahi.com(朝日新聞社) [2011年7月24日8時0分]

    • 0
    • 11/07/24 16:59:26

    >>374福島県民でも国の調査で内部被曝の検査をしているのはまだ本当に一部の人だけだよ。あとは個人や民間の団体、市町村で数人ずつやってるだけ。内部被曝の検査をするかどうかの調査は少しずつ始まってるみたいだけど。

    • 0
    • 11/07/24 16:56:47

    >>375
    どの放射性物質だかわすれたけど、取り除ける薬が開発されたと見ましたが、ちがったかな?
    実際、ヨーロッパでは体内に取り込んだ放射性物質を排出させる薬?があるみたい。(核実験してるしね)

    それに検査して、今後妊娠や子育て(母乳)のために知る必要はあるよね。

    • 0
    • 11/07/24 16:49:36

    内部被曝検査して、それでどうするんですか?福島の人で検査してセシウム検出された大人と子どもは、その後何か国でしてもらえるんですかね?薬とかあるんですかね?

    • 0
    • 11/07/24 16:46:49

    >>369

    間違いないと思います。人間も、海産物も、家畜も農産物もみんな内部被曝していると…。
    だから、はやく福島以外の県民に内部被曝検査をするべきなのに…。

    • 0
    • 11/07/24 16:31:14

    全頭検査してる訳じゃないからスルーしちゃった汚染牛が居るだろうね。今現在もさ…

    • 0
    • 11/07/24 16:29:12

    >>371 私もそう思う。

    • 0
    • 11/07/24 12:37:48

    最近、汚染牛が問題になってるだけで、実は爆発後から汚染牛が出回ってたのかな。ニュースにならなかっただけでさ

    • 0
    • 11/07/24 12:32:39

    微量ながら出てるよね。もうだいぶ前から母乳やら尿から検出されてるんだもん…

    • 0
    • 11/07/24 10:28:52

    教えて!
    牛から出てるって事は人からも出てるの?

    • 0
    • 11/07/24 10:13:38

    >>367です。震度が内陸の方が大変って言い方が語弊があり気になったので書き直します。震度7のところもあったよね、です。すみません。

    • 0
    • 11/07/24 09:53:31

    >>365確か震度でいえば内陸の方が大変だったんだよね。

    • 0
    • 11/07/24 09:50:18

    >>365
    牛を飼育してる人には地震後10日ぐらいしてからだったかな?外に保管しておいた餌を与えないよう文書で指示したらしいけど、肝心の稲わらを作ってる農家には何も指示なかったって・・。無意味だよね。

    • 0
    • 11/07/24 09:43:32

    >>363
    思う。
    停電だったしテレビも見れないし、いなわら農家や酪農やってる登米とか県北って津波はきてないけど古い家が多いから全壊半壊が多かったくて大変だったみたいだよ。

    • 0
    • 11/07/24 09:33:02

    >>361
    なぜ妊婦なのに産地分からないお肉買ったのさ(>_<)
    なにもないといいね…

    • 0
    • 11/07/24 09:01:26

    宮城は津波で大変だったろうけど、福島の影響は予想ついたろ。政府が見て見ぬ振りしてたとしか思えない。

    • 0
    • 11/07/24 08:46:43

    >>358
    でも汚染されてるって分かってたのに嘘ついて出荷した農家もいたよね?

    • 0
    • 11/07/24 08:44:48

    私食べちゃったかぁ。
    昨日買い物行ったら貼紙があった。
    ○月○日の和牛切り落とし肉に問題の牛が…って。その日それ買ってるし(>_<)

    妊娠初期だったしな…今更しょうがないケドさ…

    • 0
    • 11/07/23 22:05:43

    >>359ベクレルをシーベルト換算するのが間違いだからねぇ

    • 0
    • 11/07/23 21:58:37

    今日、夕方のニュースで『基準値を越えた牛肉を、1日500グラム365日食べ続けても、年間3ミリ程度の被曝だから健康に影響はない』ってやってたんだけど、この場合の被曝は確実に内部被曝だと思うんだけど、年間3ミリの内部被曝って危険だよね?

    • 0
    • 11/07/22 19:18:29

    >>346
    ごめんなさい。
    私、農家の人が検査せずに出荷したのかと思ってた。
    これ見て胸が痛い。
    全マスコミはちゃんと報道してほしい…
    勘違いする人も居るよね

    • 0
    • 11/07/22 19:05:18

    福島県で放射性セシウムで汚染された稲わらを与えられた肉牛411頭について、
    和歌山市は21日、このうち6頭の肉が同市内で流通し、計約1・2トンが販売されたと発表した。

    和歌山市によると、6頭は福島県須賀川市からの出荷分で、和歌山市の食肉卸業者などが
    6月3日~7月11日に約1・7トン分を購入。このうち約1・2トンをスーパー2社が同市内の
    複数の店舗で販売したという。

    和歌山県も21日、別の1頭の肉約359キロ・グラムが同県海南市の卸売業者を通じて
    流通したと発表。このうち約58キロ・グラムが同県紀の川、御坊両市の小売店で販売され、
    大阪府の食肉小売業者や飲食店にも89・6キロ・グラムが卸売りされたという。
    http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110722-OYO1T00481.htm

    • 0
    • No.
    • 356
    • 私もそう思う

    • 11/07/21 18:14:39

    「このままじゃ、消費者が言うこと聞かない。」

    「このままじゃ、消費者が黙ってない。」

    一文違うだけで全然意味違うよね。きっと酪農家や畜産農家の方はわかってたはず。
    >>346みたいに県に検査をお願いしようかと考えた方は沢山いるはず。
    すべて政府の責任だよ。

    • 0
    • 11/07/21 17:58:57

    >>346東電どうすんのさ…。ボーナスもらってる場合じゃなかったじゃん。返金しろよ!

    • 0
    • No.
    • 354
    • 匿名係長ハッキュン

    • 11/07/21 17:44:13

    なんかさ、ここまできたら牛だけじゃなく魚や鳥や豚も調べたらヤバイんだろうね。もちろん牛乳や卵も…。

    • 0
    • No.
    • 353
    • 鈴木イチロ-

    • 11/07/21 16:54:22

    福島県の畜産農家から、放射性セシウムを含む稲わらを与えられた肉用牛が出荷されていた問題で、千葉県習志野市は20日、放射性物質に汚染された稲わらを給餌された可能性のある肉用牛の肉が、同市立大久保小学校(片桐正広校長、児童数1027人)の給食で提供されたと発表した。
    同じ肉は残っておらず、牛肉の放射線量は不明。同市は、「健康への影響は考えられない」としている。
    同市によると、問題の牛肉は、6月20日に市内の業者から同校の給食施設に9・8キロを納入。ビビンバの具材として同日、1食あたり10グラム程度が提供された。
    厚生労働省が今月18日に発表した問題の牛の個体識別番号を業者が調べ、19日に同校に連絡した。その後、市教委が同校を含め、4月以降の市立小中学校全23校の給食を調べたところ、ほかに提供はなかった。
    同校は20日、1学期の終業式で、児童に事実関係とおわびを記した保護者あてのプリントを配布した。市教委は「2学期からの給食は、安全が確認されるまで牛肉の使用を控えたい」としている。
    県は20日、大久保小で消費された分も含め、習志野、八千代市など16市町のスーパーや精肉店などに、8頭の肉計371・2キロが納入され、うち7頭の192・5キロが、消費者へ販売されていたことを新たに確認したと発表した。千葉市も、福島県郡山市などから出荷された84頭のうち、1頭の肉90・6キロが市内のスーパー2店で販売されていたと公表した。
    県のまとめによると、県内への問題の牛肉の出荷は、20日現在で計2125・4キロに上り、うち1206・2キロの販売を確認。残り約900キロは半分が廃棄・返品され、その他の牛肉について県が流通先を調査している。記者会見した県衛生指導課の渡辺茂樹課長は「継続的に食べているわけではないので、健康に影響はない」と述べた。
    (2011年7月21日 読売新聞)
    福島だけと言わず、もう全国民に内部被爆調査をしてほしい!!

    • 0
    • 11/07/21 11:14:45

    >>349挽き肉は自作してる。
    ちょっと高くつくけどね。

    • 0
    • 11/07/21 11:07:15

    >>346
    ひや~何が怖いって、これが発覚するまで堆肥も出回ってたってことだね。

    • 0
    • 11/07/21 11:03:34

    >>315
    これ、「このままじゃ消費者が黙ってない」って言いたかったんじゃないの?国語力不足で間違っちゃったんじゃ。
    そこだけわざわざ取り上げるとこがマスコミのいやらしいとこ。
    東電と政府に非難がむかないように。

    • 0
    • 11/07/21 09:50:18

    >>330
    うちの近所のスーパーは(牛:オージー、国産 豚:国産)になってたよ。
    震災以降、産地記載の無い国産肉(牛に限らず、豚鶏も)は避けてたから
    挽き肉は買わずに、牛:オージーや九州産 豚:アメリカや九州産を使って
    自分でフープロで挽き肉にしてるよ。

    • 0
    • 11/07/21 09:38:54

    >>330
    お店とかにもよるんじゃないですか?
    私の住んでる地域は、オーストラリア産(牛)・国産(豚)の合挽きが多いです。

    • 0
    • 11/07/21 09:29:38

    >>335 こういう人が自殺に追い込むんだろうな。

    • 0
    • 11/07/21 07:59:19

    河北新報より

    生産者に中傷追い打ち 福島・浅川産汚染牛出荷の男性
     肉牛に放射性セシウムが含まれた稲わらが与えられていた問題は、福島県内で拡大を続け、畜産農家を苦境に陥れた。仙台市や東京都の市場に42頭を出荷していた浅川町の農家の男性(54)は、自ら稲わらなどの検査を申し出たにもかかわらず、心ない中傷に苦しんでいる。
     男性が出荷した肉牛に不安を抱いたきっかけは、今月9日に南相馬市の農家が出荷した肉牛から放射性セシウムが検出されたことだった。翌10日、原因はセシウムに汚染された稲わらだったと判明した。
     黙って推移を見守ることも可能だったが、男性は「そんなことは絶対にできないと思った」と言う。自主的に県に検査を申し出て、餌用の稲わらと飼っている牛の検査を受け、生産者としての責任を果たした。
     県が、男性の牛舎の稲わらからセシウムが検出されたと発表した翌日の15日から、インターネット上に男性や県内の畜産農家を中傷するような書き込みが現れ始めた。男性の自宅には無言電話もかかってくるようになったという。
     眠れない日が続き、酒量も増えた。外出時には顔を隠したい気持ちに駆られるという。「みんなに迷惑掛けちまったんだろうな。正直に牛をつくりたかっただけなのに」と話す。男性は今、牛を出荷できず、堆肥の引き取り手もいなくなった。売れる見込みのない牛を飼育するために、毎月約260万円の餌代が重くのしかかる。


    2011年07月20日水曜日

    これからますます自殺者が増えそう。東電はどこまで保障できるのか。

    • 0
    • 11/07/21 07:48:04

    汚染疑い牛、1485頭に…出荷新たに6県から
    読売新聞 7月21日(木)1時33分配信

    高濃度の放射性セシウムに汚染された稲わらが肉牛に与えられていた問題で、岩手、秋田、新潟、群馬、静岡、岐阜の6県は20日、各県内の畜産農家が汚染の疑いのある稲わらを肉牛に与え、637頭を出荷していたと発表した。

    これで山形、宮城、福島、新潟各県で判明している約850頭を含め、汚染された疑いのある稲わらを食べた牛の出荷数は9県で約1485頭になった。

    各県などは牛の流通経路を調べ、残っている肉については放射性物質の検査をする。

    秋田、群馬、静岡県で与えられていた稲わらは宮城県産で、岩手県では同県産だった。

    稲わらから高濃度のセシウムが検出されたのは、福島、宮城に次いで3県目。岩手県では、一関市の3戸と隣接する藤沢町の2戸が計19頭を東京都に出荷。稲わらからは1キロ・グラムあたり最高値で5万7000ベクレルのセシウムを検出した。水分を含んだ状態に換算すると国の規制値(300ベクレル)の43倍に相当する。

    • 0
    • 11/07/21 07:10:44

    政府が保障金払いたくないから消費者が自主的に買わないようにさせてんだよ

    • 0
    • No.
    • 343
    • そう思うよ。

    • 11/07/21 07:08:48

    >>342
    政府の判断ミスを酪農家に押しつけて逃げてるだけ。

    • 0
    • 11/07/21 06:59:05

    >>338
    マスゴミお得意の編集・カットも入ってそうだよねー

    • 0
    • 11/07/21 06:36:29

    >>331
    そうなんだよね。
    鳥や豚だって、大丈夫かわからないから最近肉を買うのに抵抗があるよ。

    しかも今回の台風で、放射能がより遠い地域に飛んでいる。ってニュースで見てから西の野菜も不安になってきた。

    • 0
    • 11/07/21 06:08:49

    >>339大丈夫だって言ってるのに買わないってことじゃない?

    • 0
    • 11/07/21 01:02:43

    >>280
    消費者が言うこときかないってどういう意味?

    • 0
    • 11/07/21 00:32:27

    >>280
    マスコミの誘導じゃない?
    政府が悪いのに、東電がわるいのに、矛先を変えようとしているように思えてならない。
    マスコミは信じられない。
    安全って専門家にしゃべらせてといて、現状はこのざま。

    マスコミは信じるな。

    • 0
1件~50件 (全 387件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ