共働きは子供にとってマイナス?プラス?

  • なんでも
  • 匿名
  • 11/06/19 20:34:30

共働きの方にお聞きしたくてトピを立てました。

共働きは子供にとってはマイナス?プラス?どちらだと思いますか?

お金があれば、それだけ子供にお金はかけられますが、一緒に居られる時間は専業主婦に比べると少ないですよね?

それ以外にも、プラス面やマイナス面はありますが。

また、マイナスにならないように、何かフォロー的な事はしているのですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 450件) 前の50件 | 次の50件
    • 12/03/10 08:31:41

    そんなの、各家庭で違うでしょ。


    うちは、プラスかなぁ~同居だから鍵っ子でもないし、私の定時が4時半だから夕飯もちゃんと作れるし、話す時間も、一緒にお風呂入る時間もある。
    私が朝7時には家でるけど、朝ご飯とお弁当作って、送り出すのは旦那にお任せ。小さい時から、6時には自分から起きて来てたし生活習慣も身に付いてると思う。
    子供達もお父さんとの時間もあるから関係良好かな。

    • 0
    • 12/03/10 08:07:32

    >>417
    それは干渉とは違うでしょ。

    • 0
    • 12/03/10 07:59:51

    >>447

    >>446だけど、母親がまさにこれ。おかえりは絶対言いたかったんだって。

    • 0
    • No.
    • 447
    • 家庭によるね

    • 12/03/10 07:58:37

    うちは子が皆、小学生になったので時間潰しに子が帰ってくるまでの間だけ働いてる。
    長期休みもくれるから、子供との時間は減ってない。私の給料は全額、貯金してる。扶養内で働いてるから大してないけどね。

    • 0
    • 12/03/10 07:53:57

    幼い頃は、どう弁解してもマイナス。←自分自身

    ある程度大きくなってから、子どもの生活リズムを優先した働きかたなら、いいとこだけ見える。←自分の母親

    • 0
    • 12/03/10 07:50:59

    仕事はじめてから旦那とも子供たちとも良い関係になった

    • 0
    • 11/08/23 19:06:13

    にきまってる

    • 0
    • 11/08/21 13:01:06

    >>441(T_T)共働きでも専業でも母ちゃん元気が一番だよ(T_T)

    • 0
    • 11/08/21 12:58:31

    >>441
    あかん…なんか…

    • 0
    • 11/08/21 12:53:40

    私の家は極貧な家庭で、ボロ家に風呂なし。もちろん両親共働き。私は貧乏でいじめられてた。保育所に預けるお金ないから弟背負って新聞配達したりダスキン?みたいな清掃していた母。寂しいよりそんな母が格好悪くて周りのきれいなお母さん達がうらやましかったなぁ。クラスのみんながキャラクターグッズ持ってるのが羨ましくて母を責めた。貧乏だし学校帰っても両親いないし本当みじめだった。でも小学校6年時に、母が過労死してしまってどれだけ母が私の為に頑張ってくれてたかを感謝したよ。大嫌いだった手作りのセーターや手袋…今では宝物だよ。

    • 0
    • 11/08/21 12:39:46

    私自身親が共働きだったけど別に寂しくなかったよ。
    ホームで宿題して友達といっぱい遊んで帰宅したらすぐ母親帰宅してたし。土曜日とかも自分の好きな昼ご飯食べてゲームしてめちゃくちゃ気楽だった~
    自然と大変な母親の手伝いしてたなぁ。おかげでか今でもかなり世話好き(笑)
    でもいつも母親も父親も私にありがとう。って言ってくれたり、○○の炊いてくれたご飯は世界一美味しいとかとにかく誉めて育てられたよ。

    • 0
    • 11/08/21 12:26:20

    マイナスもプラスも各家庭違うと思うけど、私が働く事は我が家にはマイナスです。
    子供には主人の稼ぎで充分な事ができるし、私も不満なく生活させてもらえる。金銭的問題もなく、子供との時間を減らしてまで働く理由がない。親が兼業で寂しかったので、余計働く事がマイナスにしか感じないのかもしれません。

    • 0
    • 11/08/21 12:07:22

    >>433これはちょっと…ただの親ぱかじゃん…結婚したなら夫婦で力合わせて生活するのが普通なんじゃ

    • 0
    • 11/08/21 12:01:40

    核家族化が進む昨今だから、育児に色んな人が関わってくれる兼業もマイナスとは言いきれないと思う

    • 0
    • 11/08/21 11:48:28

    >>431
    引くわ~。
    娘が貧乏でも楽しめる家庭を築けることの方が大切だと思う。

    • 0
    • 11/08/21 11:33:31

    >>433
    それ本気で言ってんの?それただの子離れできない馬っ鹿な親じゃん。

    • 0
    • 11/08/21 11:33:29

    専業でも家計が火の車だったら、無理して家にいるのも辛いし
    兼業でも子供にお金使ってやれるから、心の余裕もあるし

    どちらも良い面、悪い面あるから

    兼業専業、向き不向きがあるよ

    • 0
    • 11/08/21 11:31:05

    >>431娘が出産後も仕事続けたいって言ったら反対する。
    生活が苦しいなら助けてあげるのも親の役目だよね。我が子が生活苦で働くなんて…

    • 0
    • 11/08/21 11:20:32

    >>431結婚できるといいね

    • 0
    • 11/08/21 11:14:38

    娘にも専業になってもらう予定。そのためなら援助してもいいと思ってる。ま、私の稼ぎじゃないけど(笑)

    • 0
    • 11/08/21 11:12:25

    マイナス。
    息子が3才になってから、働きに出たけど、朝からバタバタしながら支度して保育園に預けてた。風邪をひいてもちゃんと治る前に保育園へ行かせた。
    その結果入院ギリギリの体調になり、外の仕事やめて内職にしました。

    朝、ゆったり話しながら登園したりしてたら、働いてた時は可哀相な事してたなって思いました。

    今、小1だけど
    「内職でよかった、学童は嫌だもん」「学校は保育園より早く帰ってこれるから嬉しい」って言います。
    大きいランドセルを背負いながら「ただいま!!」って汗だくで元気よく帰ってくる息子を見ると、このまま家にいてあげようって思いました。

    • 0
    • 11/08/21 10:53:33

    今21だけど親離れできてない。親は母子家庭で昼夜掛け持ちしてて、夕飯はいつも妹と二人で作って食べてた。これは関係あるのかな?

    • 0
    • 11/08/21 10:42:04

    決めつけ意見が多いね(笑)
    主さんはなぜそんなこと聞きたいんだ?働きたいなら働けばいいじゃない。子供の性格にもよるし、親の意識にもよるし、一概にいいとか悪いとか他人が決めることではないよ。それとも荒らし目的かしら

    • 0
    • 11/08/21 10:34:57

    >>419
    私も羨ましかったな~

    • 0
    • 11/08/21 09:07:22

    小さい頃はマイナスしかないかな~。
    でも、子供が大きくなって仕事で悩んだりした時、今の経験からアドバイスとかはできると思う。

    • 0
    • 11/08/21 08:41:30

    私は自営だから子供の時間に合わせて仕事してるからプラス。

    • 0
    • 11/08/21 08:34:31

    小学生から親は共働き。母親は父親よりも帰りが遅かった。中学になったら私がお弁当と家族の夕飯作ってた。
    部活やバイトやりたいって話した時に、家の事はどおするの?って言われて凄く凄く嫌だった。
    今は私が働いてる。子供が小学生、中学生のうちはフルタイムはしたくないな。

    • 0
    • 11/08/21 07:53:59

    無理

    • 0
    • 11/08/18 01:54:43

    小3の娘の友達のフルタイム勤務のママさんは留守番のご褒美(?)に、おこづかいを他の子よりも多めに渡して、子供が欲しがる物は何でも買ってあげてるって言ってたな。
    親はそれで満足なんだろうけど、子供の心はそれで満たされてるのかどうか…

    • 0
    • 11/08/18 01:35:22

    プラス面があるとしたら、金銭的に余裕が出来るとかじゃない?

    • 0
    • 11/08/18 01:21:40

    子供にとって、プラスなんてあるの?
    家に帰っても誰もいない
    本当に寂しかったなぁ

    • 0
    • 11/08/18 01:17:40

    プラスなんてあるの?

    私はただただ寂しかったよ。いわゆる鍵っ子。

    誰もいないのにドアあけてただいま!って言ってたあの寂しさは忘れないな~

    友達の家に行くとお母さんがいらっしゃいってお菓子とジュースだしてくれて、羨ましかったな。

    • 0
    • 11/08/18 01:17:35

    時期による。

    乳幼児は一緒にいた方がいい。

    それ以降はその家庭による。フォローというか、共働きだからと家事の手を抜かないことは大事だと思う。

    • 0
    • 11/08/18 01:14:59

    あまりに干渉されすぎて反抗した。
    嬉しい時期もあったけど、帰って宿題するつもりで一息ついてたら「早くしなさい」、おやつ食べようとしたら「ご飯すぐできるからダメ」、何となく一人になりたい時も常にいる。家に居るのは良いけど、干渉されすぎは嫌だった。

    • 0
    • 11/08/18 00:50:39

    下の子が小学校一年になってから共働きなんて凄いものじゃないけど、働き始めた
    働く条件で、子どもが休みの日は必ず休める8時~15時帰宅の仕事と、夜中だけ内職してる
    子どもがいる前でせこせこしたり働いてます!って感じを出したくないって言うのが一番だったんだけど、私と旦那の両親が共働きで嫌な面いっぱい見てきたから、同じようになるのはやめようって
    手伝いも本人達がしてくれると言うなら頼むけど、仕事としてやっといてとは言いたくない
    努力してるつもりだけど、寂しく思ってないかがいつも心配

    • 0
    • No.
    • 415
    • 古トピか…

    • 11/08/18 00:10:40

    乳幼児を預けてフルで働いてる人と子供が幼稚園や学校に行ってる間に働いてる人だと同じ共働きでも違うんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 414
    • 微妙だね~

    • 11/08/18 00:10:00

    私は小4くらいから親共働きで、母親はいつもイライラしてた。話しなんてろくに聞いてくれなかったし。おやつも少なくて、私と弟は家中の引き出し開けて小銭探し回ってたよ。親は私達はいい子に育ってると思ってた。でもいつも優しい母親がいる子に意地悪した時もあったな。

    旦那のところはずっと専業主婦で、帰宅すれば手作りおやつか5時には夕飯だからおやつなし。お菓子を買う楽しみは皆無だったみたい。TVもゲームもきっちり時間を決められ、常に監視。息が詰まったって言ってたけど意地悪とかはしてないと思う。

    適度な距離は必要だなって思うけど仕事仕事で家庭放置(家事はしてても子供の事は全然見てない)は絶対ダメだと思う。それになぜか「うちの子はいい子」って思ってるしね。

    確かに言われなくても塾に行き学校の宿題はしてたけど悪い事もしてた。今だに親知らない事もあるし。

    • 0
    • 11/08/18 00:05:01

    マイナスだろうね。
    金銭面でプラスになっても、やっぱり子供は寂しいよ。どんなにフォロー頑張っても。

    • 0
    • 11/08/17 23:54:50

    マイナスに決まってる

    • 0
    • 11/07/05 05:50:39

    万引きするから

    • 0
    • 11/06/27 09:52:59

    う~ん…そんな事言ってても育休明けちゃうしな。出来るだけマイナスが少なくなるようにプラスに感じる事が出来るように頑張るよ。

    • 0
    • 11/06/27 09:49:04

    どっちとも言えない。専業主婦で家にいても子供放置じゃいてもいなくても同じだし、共働きしてても一緒にいる時間を大切に内容濃いものにすれば良い親子関係も築けると思う難しいね(^_^;)

    • 0
    • No.
    • 408
    • (゜Д゜;ペコ

    • 11/06/27 09:48:58

    >>404
    そうだね。
    自分だけが頑張ってるって思ったら駄目だな‥
    胸に響いた

    • 0
    • 11/06/27 09:44:27

    いやなトピック

    • 0
    • 11/06/20 12:26:14

    小5の息子。
    未就学の時は週2回ぐらい夜の時間帯に私働いてた。
    小学校入ってからは、土日も関係なく時間帯もバラバラでばぁちゃんちに預けたり…
    息子が3年生から専業になり2人目作ったんだけど、1才の妹よりもママっ子(^_^;)マザコン?
    やっぱり一緒に居る時間は必要みたい。働かないで って未だに言ってます…

    • 0
    • 11/06/20 12:25:32

    >>403 仕事以外の用事でも預かってくれるから便利。

    • 0
    • 11/06/20 12:24:36

    働いている親も頑張っているけど、子供も頑張っているという事を忘れなければ、自然と良い親子関係が築けると思うけどな。

    • 0
    • No.
    • 403
    • 幼稚園でも

    • 11/06/20 12:16:07

    >>363


    延長保育して、毎日のんびりだわ~って言ってる人もいるわよ。

    • 0
    • 11/06/20 08:38:51

    >>398
    笑えるくらいあんたに関係ないよねw

    • 0
    • 11/06/20 08:33:05

    共働きの人にお聞きしますってトピ文なのに…

    • 0
1件~50件 (全 450件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ