共働きは子供にとってマイナス?プラス?

  • なんでも
  • 匿名
  • 11/06/19 20:34:30

共働きの方にお聞きしたくてトピを立てました。

共働きは子供にとってはマイナス?プラス?どちらだと思いますか?

お金があれば、それだけ子供にお金はかけられますが、一緒に居られる時間は専業主婦に比べると少ないですよね?

それ以外にも、プラス面やマイナス面はありますが。

また、マイナスにならないように、何かフォロー的な事はしているのですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 450件) 前の50件 | 次の50件
    • 11/06/19 20:35:53

    もうこういうのいいからしつこい

    • 0
    • 11/06/19 20:37:16

    主の子は小さいのかな?
    幼稚園や保育園や小学校行けば、日中は居ないさ

    • 0
    • 11/06/19 20:38:12

    専業主婦、共働き、どちらにもメリット・デメリットはあるでしょ。
    考え出したらキリない。

    • 0
    • 11/06/19 20:38:23

    絶対荒れる。十人十色だよ。専業も兼業も関係ないよ。家族の幸せを作っていくのは夫婦の努めだと思うよ?悩んでいる兼業の方もいるだろうし、こんなトピで悲しい気持ちになる人もいるよ。

    • 0
    • No.
    • 5
    • そんなの

    • 11/06/19 20:39:28

    各家庭の状態によってプラスかマイナスかなんて変わってくるに決まってんじゃん。

    • 0
    • 11/06/19 20:41:03

    各家庭により違う。子供によっても変わってくるし。
    主はこれから働く予定なの?

    • 0
    • 11/06/19 20:41:23

    >>4
    だね!荒れる

    • 0
    • 11/06/19 20:42:35

    子供の年齢によるでしょ。赤ちゃんならマイナスなだけ。

    • 0
    • 11/06/19 20:47:36

    主仕事してて育休とかもらってんの?そうじゃなきゃ幼稚園入るまではマイナスの方が多いと思うよ。
    仕事持ってる人はいつまでも休みもらえるわけじゃないし、しょうがないんだよ。

    • 0
    • No.
    • 10
    • うちはプラス

    • 11/06/19 20:52:01

    と言っても3番目が小学生になってから正社員で働きだした。
    家も建てたいメーカーで満足する家が建ったし、上の子たちも、お金掛かるようになって来たけど金銭的に余裕がある。
    家族旅行も暇があれば月1。
    うちは子供が大きいからね。

    • 0
    • 11/06/19 20:54:50

    私の母親が専業だったけど、社会に出てないからろくに友達もいないし、子育ての相談や愚痴を聞いてくれる相手がいなかったせいか私に対してえげつないほど干渉して依存されて精神的にまいった。だから専業のメリットとして子供と居られる時間がたくさんあることがよく挙げられるけど否定的な気持ちになる。

    • 0
    • 11/06/19 21:11:08

    専業か兼業かじゃなく、
    お母さんの心身が健康だったらどちらでもいいと思う。

    なにより夫婦仲が、良いか良くないかの方が重要な気がする。

    • 0
    • No.
    • 13
    • (カテチ・З・){ハッピー

    • 11/06/19 21:13:01

    その子の性格や理解によりけりじゃないの?

    • 0
    • 11/06/19 21:15:35

    >>13
    赤ちゃんに理解できるわけないし(笑)
    やっぱり、年齢だよ

    • 0
    • 11/06/19 21:18:56

    >>12
    同感。母親の精神状態って大切だよね。私の知り合いで育児ノイローゼぎみになってしまって、働きに出た人がいるけど、働きに出た今の方が子供との関係がよくなってプラスになってるような気がする。専業か兼業かで簡単に考えられないと思うけどな。

    • 0
    • 11/06/19 21:20:24

    >>12
    親が自分の事でいっぱいいっぱいだとね…

    • 0
    • 11/06/19 21:21:42

    >>15仕事をしないと子供にきちんと向き合えないなんて精神的に健全ではないよね。

    • 0
    • 11/06/19 21:29:32

    >>17
    健全ではなくてもワンクッション置いて向き合えるならそれもありだと思うけどな。何がいけないのか分からないな。
    世の中あなたみたいに完璧な母親ばかりじゃないのよ。

    • 0
    • 11/06/19 21:29:43

    >>17
    だから知り合いは働きに出たんだと思うよ。それで関係が良くなったなら、子供にとってもプラスでしょ。専業にこだわってそのままの状態でいたら悪化するだけだったと思うけどな。だから専業だからプラス、兼業はマイナス…なんて簡単には考えられないと思うよ。

    • 0
    • 11/06/19 21:31:05

    私自身は母親が働いてたのは、結果的にマイナスにはならなかった。
    でも、我が子にもそれが当て嵌まるとは思ってない。各家庭により違うと思う。

    • 0
    • 11/06/19 21:58:22

    >>11 うちの母のことかと思った

    • 0
    • 11/06/19 22:05:07

    母親の考え方
    子供の性格
    経済状態

    全部考慮した上でいいか悪いかの判断だと思うから一括りには言えない。
    一括りにしてマイナスだ~プラスだ~述べてる人の視野や考え方が狭く浅いだけだよ

    • 0
    • 11/06/19 22:09:00

    うちの母親は兼業だったけど、私にとってはメリット>デメリットだった。
    両立している母はかっこよくて、自慢の母だった。


    でも、私がフルタイムで働いていた事は娘にとってメリット<デメリットだった。今はパートしてる。
    ただ、専業になったら私が駄目になるだろうから、それはきっとマイナスになると思う。



    専業だから兼業だからじゃなくて、親にもよるし、子にもよるし、その他の環境にもよるよ。


    • 0
    • 11/06/19 22:09:46

    子供のために、プラスになることだけは絶対にない。
    プラマイゼロかマイナス

    • 0
    • 11/06/19 22:15:52

    >>24
    何で絶対と言い切れるのか不思議。プラスになってる子だっていると思うけど。

    • 0
    • 11/06/19 22:17:14

    明日の夜までには荒れ狂ってそうなトピですね。

    • 0
    • 11/06/19 22:21:49

    悪い例父親公務員。母親幼稚園園長。子供長男ニートひきこもり。弟ガテン系元暴走族…。

    • 0
    • 11/06/19 22:22:49

    プラスになるかマイナスになるかはその家族次第でしょ。
    >>24のようにプラスになる事は無いと断言する家族にはマイナスにしかならないだろうね。

    • 0
    • 11/06/19 22:25:11

    >>24
    視野が狭い、考えが浅いとはこのこと

    まぁ少なくともこの人の家庭ではマイナスにしかならないんでしょうね

    でもその理論が他家庭に通じるかは別の話

    • 0
    • No.
    • 30
    • 山下華南

    • 11/06/19 22:27:44

    一概には言えないよ。うちは共働きだけどメリットもデメリットもある。だけどメリットの方が比率が大きいから働いてる。我が家はややプラスだと思う。

    • 0
    • 11/06/19 22:29:27

    >>11
    子供に時間かけられるのはいいけど、子離れ出来ないんだよね。

    • 0
    • 11/06/19 22:29:36

    メリットもデメリットもある。
    それに家庭にもよるしね。

    • 0
    • 11/06/19 22:30:27

    家が金持ちで母親が専業主婦の家には勝てないでしょ

    • 0
    • 11/06/19 22:30:27

    分からない
    けど、私の母は私が小さな時からフルタイムで働いてて、寂しくて寂しくて仕方なかったのは覚えてる
    母のいる休日が嬉しくて嬉しくて、でも家事や用事が忙しくて、その母の後ろをずっとついて歩いてたなぁ
    母につけられたあだ名が「金魚のふん」(笑)
    だから私は子どもが小さなうちは家に居たい
    私が子どもと色々出かけたり、一緒にやったりしてるのを見て母は
    「お母さんは働いてばかりで、何もしてあげれなかった。働いてお金を稼ぐのが子どもの為だと思ってたけどそれで良かったのかな」って言ってた
    長文すいません

    • 0
    • 11/06/19 22:33:27

    >>33
    両親が不仲、母親が精神的に不安定だったらダメダメでしょ。そんなことで勝ち負けは決まらないし、金持ち専業で片付けられる話ではないわ。

    • 0
    • 11/06/19 22:33:58

    お金がプラスになるのでプラスです

    • 0
    • 11/06/19 22:37:06

    確実にプラス。
    同居で義母(ものすごくいい人)が見ててくれるから安心だし。
    同居でずっと家にいるとストレスたまるし家事分担してたらやる事少ないし勿体無い。
    少し離れる時間があるだけで子供に対してイライラする事がなくなったし、可愛くてしょうがない。

    子供もおばあちゃん相手にほどほどに甘えられて楽しいみたい。
    私じゃ思いつかないような思い切った遊び(工作とか)させてくれるからいい刺激になってると思う。
    働き出してからすべてが順調。



    マイナスでしかない!とか言っちゃう視野の狭い人は自分では気づかないけど子供に窮屈な思いさせてる人が多い。

    • 0
    • 11/06/19 22:40:35

    働きまくりで子供といる時間が少ないのはやっぱりまぁ可哀想だと思うんだけど、子供と一緒にいたらいたで子供に依存して育児に身を注ぎまくるからそれもイヤだ。子供に構いすぎで神経質になるから
    何事も適度な距離がうまくいくもんだし

    働いてないと金も生活も性格もマイナスになる

    あくまで私個人の話だけどね。

    • 0
    • No.
    • 39
    • 同じだ!

    • 11/06/19 22:44:03

    >>37
    >
    少し離れる時間があるだけで子供に対してイライラする事がなくなった
    >
    私もこれ!同じ!

    • 0
    • 11/06/19 22:45:32

    >>27プロですね

    • 0
    • 11/06/19 22:46:53

    >>33
    それでしか考えられないんだね

    • 0
    • No.
    • 42
    • 一緒に居る時間が

    • 11/06/19 22:47:17

    多くても、その時間のほとんどをキーキー怒ってたり携帯いじってるんじゃ意味ないよね。

    • 0
    • No.
    • 43
    • ぽぽぽぽ(´▽`……結局ぽむ。

    • 11/06/19 22:48:33

    >>37
    似た感じ(^3^)
    私も義家族イイ人だから
    安心だし子供も姑に甘えたりで息抜きできるみたい。

    私自身の母親が専業主婦向いてなくていつもキーキー言ってヒステリックだったから余計かなぁ?
    とにかく私働いた方がウチの生活はプラスが多いな。

    • 0
    • No.
    • 44
    • 確実にプラス

    • 11/06/19 22:51:32

    子供は可愛いけど、24時間付きっきりは疲労困憊する。

    • 0
    • No.
    • 45
    • なんだかなぁ

    • 11/06/19 22:54:38

    専業のときは、子供も「ママ~ママ~ママ~」でママ依存。ちょっと離れると「ママがいない~びぇーん」…1メートル離れるだけでも近寄ってくる
    そして頭の中は私も子供依存。そして育児の悩み

    兼業になり、仕事終わり園に迎えに行く→子供は「まだ遊びたい、まだ帰りたくない、もっと皆と遊びたい」

    学童迎え→「ママ早い!もっと遅く来て!」


    私といるより周りの子といる方が断然良いみたい…ちょっと寂しい気もする

    良いんだか悪いんだか…

    • 0
    • 11/06/19 22:55:02

    >>44子供にとってだぞ

    • 0
    • 11/06/19 22:58:00

    私の実家は自営業で母も働いてたけど、寂しいと感じた事は無かったな。
    今振り返っても働きながらよくあれだけの事が出来たなって改めて感心する。
    中学の時もお弁当毎日作ってくれた。
    お母さんは専業主婦なのにパンの子結構居たけど。
    お弁当だけじゃないけど、愛されてるって分かってたな。
    だから安心感もあった。
    凄く尊敬してる。
    私は要領悪いから無理かな…。

    • 0
    • 11/06/19 22:58:16

    子供と旦那が1度仕事場に来たけど、すごく嬉しそうにしてた。
    ほんと、誰にでも出来る仕事なのにキラキラした目で見ててくれたよ(笑)

    ママかっこよかったって(*´Д`)

    親が働いてるのもいいもんだと思うよ

    • 0
    • 11/06/19 22:59:10

    うちもプラスだと思う
    上の子は4ヶ月から預けてたけど、離乳食もおやつもなるべく手作りして持たせてたし、休みの日も一緒に過ごした 親に預けたりしたこともほとんどなし
    私なりに子どものために頑張ったつもり
    うちは子どもが自閉症だったから、働いてる時間は悩むことを忘れられたし、離れてる時間があったのは良かった
    子ども自身も親と離れることに慣れてくれたし

    • 0
    • 11/06/19 22:59:55

    プラスとか言ってる人は結局、母親としての適性に欠けてる人間ばっかりで可哀相。
    家にいたら子供締め付けるとか、あなたそんな人間なの?
    可哀相。

    • 0
1件~50件 (全 450件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ