不倫してる方…

  • 友募・馴れ合い
    • 103320
    • ぷーちゃん
      18/09/16 08:00:43

    岸壁の母」は菊池章子でしょう




    昨日、歌手の二葉百合子が現役引退を発表したが、その度に「岸壁の母」を歌う映像が繰り返し流されている。
    「岸壁の母」は菊池章子でしょう。
    ソ連軍の捕虜となってシベリアに抑留されていた人たちが、引き揚げ船にのって日本へ帰ってくるようになった昭和25年から6年間、舞鶴港の岸壁に立ち続けて子息の帰りをずっと待ちわびていた母の姿を歌った「岸壁の母」は、昭和29年に菊池章子がレコーディングしてミリオンセラーとなる空前の大ヒット曲だ。
    菊池章子は昭和22年に、戦後生きてゆくためには身を売らざるを得なかった夜の女を歌った「星の流れに」も大ヒットさせている。
    共に「戦後」を直接的なテーマにしたリアルタイムのヒット曲ということになる。

    「岸壁の母」のレコーディングの際に、菊池章子は途中で何度も泣き出したというエピソードが残されているが、歌唱では極力その感情を抑制しているかに見える。
    菊池章子の歌う「岸壁の母」には、息子の帰還を待つ母親の精神的な高さ、強靭さが感じられる。
    それが当時の日本人の共感を得たものと思われる。

    それに対して、昭和47年に二葉百合子がカバーした「岸壁の母」は、安っぽいお涙頂戴の歌に仕立ててしまった。
    オリジナルがもっていた楽曲の品性などどこへやら、ただただ聴き手に「泣き」を押し付ける歌唱法だ。
    「岸壁の母」=二葉百合子のような取り上げかたは、苦々しく思えて仕方がない。

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ