東電社長 謝罪

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 11/04/22 22:51:48

 福島第1原発事故の謝罪のため福島県を訪れた東京電力の清水正孝社長は22日、原発立地町の避難先3カ所を訪ね、町長らに初めて直接謝罪した。しかし、避難住民に会ったのは一部だけで、町長らから「被害者は町民なのに誠意がない」と批判の声が上がった。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 400件) 前の50件 | 次の50件
    • 11/05/14 12:43:54

    >>399
    役員は全額って決まったよね?単に海江田が自画自賛してる内容でしょう?

    それより議員報酬削減しろよ、って思うけど。自分の懐からは大臣報酬を出すだけ。何も威張れないじゃん。

    • 0
    • 11/05/14 11:18:36

     海江田万里経済産業相は14日午前、テレビ朝日の番組で、東京電力の勝俣恒久会長、清水正孝社長の役員報酬に関して「驚いたのだが、50%カットしても、3600万円程度も残るので、もっと努力してほしいと言った」と述べ、全額返上に至った経緯の一端を明かした。
     会長、社長の役員報酬は従来、約7200万円だった計算。東電は地域独占の公益企業だけに、役員を厚遇してきた企業体質が改めて批判を浴びそうだ。
     東電は当初、福島第1原発事故の責任を踏まえ、役員報酬を50%削減するとしていた。しかし、公的資金投入や電気料金値上げにつながる損害賠償支払いの枠組み策定に当たって、政府に促される形で、会長、社長らの役員報酬全額返上に踏み込んでいる。 

    • 0
    • 11/05/06 12:08:32

     市民が東京電力の株主になって原発撤退を求める「脱原発・東電株主運動」のメンバー2人が6日、東京都千代田区の東電本店を訪れ、役員報酬の全額返納や被害者救済、生涯にわたる作業員の健康調査を求める勧告書を提出した。
     勧告書は、事故の賠償に伴う電気料金の値上げや税金投入は断じて許されないとし、過去の経営陣にも寄付を募って全額を東電の資産で賄うよう要求。希望する被害者を原発以外の事業で雇用することも提案した。
     メンバーの木村結さん(58)は「東電は被害を過小評価しているが、幅広く賠償させたい」と話した。6月の株主総会に向け、約400人の株主が東電所有の原発を廃炉にするよう提案しているという。


    • 0
    • 11/05/04 07:22:23

     東京電力福島第1原発の損害賠償の枠組みづくりで、政府は3日、焦点の東電の賠償負担について、最終的な総額に上限を設けない一方、毎年の賠償額については東電が債務超過に陥らない範囲内に抑える方向で最終調整に入った。首都圏への電力の安定供給機能維持には、東電の債務超過を回避する必要があると判断した。ただ、モラルハザード(倫理観の欠如)を防ぐため、東電の経営を監視し、資産売却や人員削減などのリストラを徹底させ、年間の賠償負担額を積み増しさせる仕組みも講じる見通しだ。原発賠償対応は長期間にわたることが予想され、枠組みを10年程度で見直すことも検討している。
     政府はこれらの措置を盛り込んだ原発賠償の枠組みを週明けにも公表する方針。今回明らかになった枠組みに沿えば、東電の年間の賠償負担額は最大で1000億~2000億円程度となる見込み。

    • 0
    • 11/04/30 18:15:20

    >>395
    中国人には売らないでほしい。

    • 0
    • 11/04/30 18:03:57

     群馬、福島など4県にまたがる尾瀬国立公園(総面積約3万7200ヘクタール)の約4割を占める東京電力の所有地の行方が注目されている。
     福島第一原子力発電所事故の被害者への補償金を捻出するため、東電は保有資産の売却・整理を進める方針だが、国立公園内の土地の売却は難しいためだ。
    原発賠償金へ 東電は尾瀬国立公園に約1万6000ヘクタールの土地を所有している。前身の電力会社が1900年代前半から持っていた土地で、現在は環境保護などのために毎年約2億円を拠出している。東電の所有地は、尾瀬ヶ原を含む特別保護地区では全体の約7割に達する。
     東電はホームページで「日本の宝でもあり、世界の宝でもある」とうたい、湿原の保護や観光客が歩くための木道の整備などを行っている。尾瀬は無料で開放されており、収入はほとんどない。


    売却したら購入する方がいるのかな…。

    • 0
    • 11/04/28 21:51:42

    >>393
    やるわけ無いよ。海江田だよ?自分は安全圏にいて自衛隊や、レスキューに怒鳴りつける人だよ?
    どうせ東電に対しても、自分には被害が無いから好き勝手言ってるだけ。根拠のある発言や、思慮深さとは無縁なタイプだもん。思いつきで言ってるだけ。

    • 0
    • 393
    • そう言ってたら
    • 11/04/28 21:32:46

    >>389海江田大臣のことを少しは見直すんだけどね

    絶対にやりそうにないけど

    • 0
    • 11/04/28 21:32:08

    >>391
    基本、議員は国民の利益優先なんだから無報酬で良いじゃんね。

    • 0
    • 11/04/28 21:30:23

    >>387東電だけじゃなくて菅や大臣達も給料やボーナスカットすればいいのに

    政府も東電も責任取るべきだ

    • 0
    • 11/04/28 21:26:28

    >>387
    海江田ね…あんたが、やれば良いんじゃない?って思うわ。
    この人は自分に甘くて他人には冷酷。

    • 0
    • 11/04/28 21:20:23

    >>388だったらさ、そういう大臣が私も給料ボーナスカットにするから、東電首脳人もカットしろって社長に詰め寄って欲しいね

    • 0
    • 11/04/28 21:17:54

    >>387
    この海江田の発言に対して、社長の清水は「50%カットは大変厳しい数字だと思ってる」だって。

    やっぱり一般人とは感覚が掛け離れてる。

    • 0
    • 11/04/28 11:48:53

     海江田万里経済産業相は28日午前の閣議後の記者会見で、福島第一原発事故に伴う賠償金などを捻出するために東京電力が行った役員報酬の半減について、「高額報酬の方々は、一律50%カットでは足りないのではないか」と述べ、首脳クラスの報酬削減が不足しているとの認識を示した。
     さらに、無報酬にすべきではないかという質問に対しては、「今の世論、国民感情もお考えいただきたい」と述べ、首脳クラスは無報酬にすべきだとの考えもにじませた。

    • 0
    • 11/04/27 09:08:19

    >>383
    解体って原発?


    きっと現場が一番そう思ってるよ。
    保安院は、お役所仕事だからね。認可制で、何をするにも保安院の認可が必要なのに、とにかく仕事が遅い。お役所のお約束だよね…。

    • 0
    • 11/04/27 08:48:08

    >>378うん、お前が言うなよ!って感じだわ。

    • 0
    • 11/04/27 08:46:19

    電気代値上げだね……。
    ま、仕方ないか。

    • 0
    • 11/04/26 16:05:59

    東電の責任というより原子力安全保安院の責任じゃないの?
    さっさと解体しろ!

    • 0
    • 11/04/26 16:00:05

    >>381
    知事は福島に原発を誘致した民主党の渡部恒三の甥で原発推進派だったんだよ。

    それでも今は福島県民のために頑張ってる事は間違いないと思うけど。

    • 0
    • 11/04/26 14:55:24

    >>378
    知事も甘い汁吸ってたん?

    • 0
    • 11/04/26 14:53:41

    >>375
    6月の株主総会で辞任。会長は事故処理の為、留任。

    • 0
    • 11/04/26 14:52:19

    社長かわいそう

    • 0
    • 11/04/26 14:51:41

    >>377福島県地上が言ってもね…

    • 0
    • 11/04/26 14:31:30

    謝罪の時に子供達がバラバラになって帰りたいって言ってます。ご老人も牛や豚とか死んじゃって泣いてます…って東電社長に訴えてたね。果たして社長に心に響いたかな…。

    • 0
    • 11/04/26 14:29:32

    >>375
    5月だか6月に辞任するよ

    • 0
    • 11/04/26 14:16:22

    社長は交代したりしないの?

    • 0
    • 11/04/25 00:52:22

    >>373
    うん、あれは立地だよね。
    福島は平坦だもんね。

    • 0
    • 11/04/25 00:50:25

    女川原発は別に宮城県が地震津波対策した訳ではなくて、立地が良かったってだけじゃん

    東電擁護派は今度は県政批判するの?

    • 0
    • 11/04/25 00:47:26

    日本原子力研究開発機構は三十一日、もんじゅ(福井県敦賀市)の原子炉直近に長さ十五キロメートルの活断層が存在することを、新たに認定する報告書を国に提出しました。マグニチュード(M)6・8の地震を引き起こす可能性があるとしています。

    中途半端コピペでスマソm(_ _)m

    • 0
    • 11/04/25 00:46:18

    >>368 そうだね。福島は関東じゃないしと思って手抜きしてたのかもね。しかし関東の大地も世界みんなの海も汚染してしまう結果になったけどね。

    • 0
    • 11/04/25 00:45:49

    もんじゅの下だかそばに活断層があると、数年前に朝日新聞かなんかで見たよ。

    • 0
    • 11/04/25 00:40:47

    >>360
    つまり女川の場合は宮城県が原発の地震津波対策を取ってたの?

    • 0
    • 11/04/25 00:37:08

    >>360 それもあるだろうけど…新潟の地震の時の教訓が何も生かされてないってのも事実。東北電力は、地元だからね。自分達の古里もだから考え方も違うんじゃない?人間だもの。

    • 0
    • 11/04/25 00:17:08

    >>366
    私ももんじゅの下に断層が~って話どこかで見たことあるから見付けたら貼りするね。

    • 0
    • 11/04/25 00:13:12

    >>363
    それは、もんじゅでは無いよね?
    以下コピペ
    浜岡原発が建っている土地は大きな地震断層の中心地の真上にあるため、日本で最も危険な原子力発電所だ、というのが彼らの主張だ。
    ■東海地震の予想震源地の真上に建つ原発
    これらの断層は、100年から150年ごとに大きな地震を引き起こしてきた。前回大地震があったのは1854年で、地震学者たちは今後30年以内にマグニチュード8以上の地震が起きる可能性が80%以上あると考えている。
    日本政府の元原子力アドバイザー、石橋克彦氏は、浜岡原発は予想される東海地震の巨大な断層面の上に位置しているため、日本で「最も危険」な発電所だと話している。

    • 0
    • 11/04/25 00:10:49

    >>361
    電力会社じゃなかったんですね・・・失礼しました。

    • 0
    • 11/04/25 00:06:02

    >>360
    >>356ですか?なら>>356ではなく県のせいになるのではないですか?

    • 0
    • 11/04/25 00:02:58

    >>362
    建設後に真下に活断層がある事が分かったとか

    • 0
    • 11/04/25 00:00:19

    >>359
    活断層は、もんじゅじゃないと思うけど?

    • 0
    • 11/04/24 23:59:05

    >>359
    もんじゅは電力会社じゃないからまた一段とややこしくなりそうだね

    • 0
    • 11/04/24 23:57:43

    >>358
    県政の差。
    実は、これは重要。国が認可しなくても県が認可すると補修は出来る。

    • 0
    • 11/04/24 23:55:43

    もんじゅがもし福島のように地震や津波で事故があった場合も、電力会社は被害者で天災が全て悪いと言えるのか?

    あれ、活断層の真上にあるんだってさ。

    • 0
    • 11/04/24 23:51:21

    >>356
    震源地に近い女川は避難所になるほど無事で、それより離れた福島はあんな状態であることについてご意見願います。

    • 0
    • 11/04/24 23:47:10

    >>356
    え…?

    • 0
    • 11/04/24 23:45:09

    >>349地震・津波・天災…かな。

    • 0
    • 11/04/24 23:43:41

    >>351
    ありがとう。やはり東電のHPに載ってるのしかわからないよね。

    • 0
    • 11/04/24 23:42:30

    >>352
    東電側から国に耐震計画提出→国、認可まで2年→この間に東電側から津波対策計画を打診→国は耐震のみ優先して津波は却下→国、耐震認可→東電津波対策提出前に震災。

    • 0
    • 11/04/24 23:37:32

    >>352
    とりあえず、過去レス遡ってから書こうぜ~。

    • 0
    • 11/04/24 23:27:44

    かわいそう。
    責めすぎじゃない?
    想定外では済まされないってだって想定外でしょ
    誰かあの津波想定して東電に耐久性強化しろとか言ったわけ
    東電だって被災したのにかわいそうすぎる
    自然災害はどうしようもない
    対処が遅いのは総理がアメリカの協力断ったせいでしょ
    東電社長責めるのはおかしいとわたしは思う

    • 0
    • 11/04/24 23:23:14

    >>350
    金融やら生命保険やら東京都やら

    • 0
1件~50件 (全 400件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ