役員にならないための秘決

  • 小学生
  • 自信ない
  • 11/04/22 19:43:16

役員決めの、参加や不参加の用紙は空欄で出すべき
無視し続けると役員にならなくて済むらしい
よく、〇月×日までに必ず提出してくださいと書いてある用紙をもらいますよね

主は不参加でも丸つけただけで、勝手に立候補者になってしまった…

委員会選出を甘く見てはいけないね…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 83
    • うんうん

    • 11/05/21 17:47:06

    >>81
    本当よね~

    役員一緒にやらない?近所のお母さん(一人っ子だし仕事も無し)に誘ったら「いやいや…やらない」と断られたんだ。

    そしてうちのクラスのバザーの担当を発表したら「え~やだぁ…それ大変そう…」って文句。
    何もやらないくせに文句言うな!ってムカついた~。

    • 0
    • 11/05/21 16:55:55

    主さんの読解力理解力で、ちゃんと書記できるのかな?

    • 0
    • No.
    • 81
    • なに秘訣って。

    • 11/05/20 23:49:54

    自分の子供が学校に行ってるんだから何かしらやれよ。
    こういう親本当むかつく。
    役員とか人にやらせといて、文句だけは言うんだよね。

    • 0
    • 11/05/20 20:06:51

    >>79さんの学校はPTA活動があまり活発でないのかな。
    私は地域と学校を結ぶパイプ役の役員をやったけど、昼夜問わずの会合が月に3~4回、年6回のイベントでは1日中立ちっぱなしでお手伝い。
    その他、校内行事の準備片付けや手伝い、他の役員のフォローなどで、月の半分位は何かしら活動していたよ。

    あと、あまりにも立候補が多い学校は、高学年になるにつれて大変な役回り(委員長や卒対など)になることがある、というパターンもある。

    • 0
    • 11/05/20 15:26:32

    みんな嫌だ嫌だって言うけど一体どんな面倒な仕事をやらされるの?うちは年一回のPTA行事では役員さんの頑張る姿を見るけどそれ以外では何してるかさっぱり分からないや。3月になっても「役員って誰がしてたの?」状態だし。
    誰もやりたがらないようなら立候補するつもりで私は役員決め参加してるけど、いつもお姉さま方が我先に手を挙げてあっという間に決定するから私は蚊帳の外って感じだよ。私は年も若いほうだから誰もアテにしてませんって感じでこのまま6年間推薦もされなさそう。何も当たらないまま卒業する人はわずか5人ほどだと聞いたけど、特に逃げようとしなくてもその5人の中に入る気がしてならないや。頼られる人が羨ましいな。どーしよー!なんて言ってみたい。

    • 0
    • No.
    • 78
    • 推薦って

    • 11/05/20 13:48:13

    >>74
    ひどいね~
    自分がやれって感じだね

    • 0
    • 11/05/20 13:47:30
    • 0
    • 11/05/20 13:46:46

    >>71
    上の子の時は下が小さいから役員とかやらずにいました。

    だから今は役員立候補しました。
    上の子の時に周りのお母さんや役員さんにお世話になったから。
    目立ちたがりだと思われるのかしら…

    少し障害のある子のお母さんは子供のために(クラスの様子が分かるし子供が迷惑かけないように)よく役員とかやっている。
    子供のために役員やって何が悪いのかしら?

    あなたみたいな人はやらずに文句だけ言うタイプね。

    • 1
    • 11/05/20 13:27:05

    >>71 学校により多少の差はあるんだろうが、PTAってゆとり見直しで授業スケジュールがキツキツのなか、学校・児童の為に学校運営のアシストとして本当に頑張って居るんだよ。学校って先生が授業するだけゃ成り立たない。目立ちたがりやでもなんでも、時間を割いてきちんとPTA役員をされている方には感謝だよ。

    • 0
    • 11/05/20 13:24:29

    6年間で1回やれば良いって聞いたから、2年生で一番人気のない役員やった。
    なのに4年生で推薦されてしまった。
    出来ない人やらない人は絶対やらないから、1回やると出来ると思われちゃうのかな。

    • 0
    • 11/05/20 11:11:58

    >>71
    確かにそういう人もいるけど、あまりに少数で、そういう人達だけじゃ埋まらなくない?

    私の学校は、役員を一回やれば一番下の子が卒業するまで役員はもちろん、委員すら免除されるので、去年サッサと立候補して終わらせたわ。
    『目立ちたがりや』だの『何回もやればいい』だの、今のうちに言っておけよって感じw

    • 0
    • 11/05/20 10:25:18

    >>71
    引き受けてくれる人にそんな言い方ひどいね

    • 0
    • 11/05/20 10:12:01

    >>68
    ・やりたがりやただの目立ちたがり
    ・役員大好き
    ・子供の為なら


    こういう人いますから。

    • 0
    • 11/04/26 20:20:26

    逃げ切るとか、同じ人が何回かやればいいとか言ってる人がいたよ。マジムカつく。

    • 1
    • 11/04/26 08:44:27

    逃げきれたらいいけど 多分むりでしょう。うちもはじめやりたくなかったけど 一年生でやったらわからないうちに終わるから立候補したよ 決まらない役はくじだった

    • 0
    • 11/04/26 01:28:13

    >>65
    そりゃ、やろうと思う人がやれば良いけど、そういう人が居なかった場合はどうするの?
    結局、くじ引きやじゃんけんで決める事になるんだよ

    • 0
    • 11/04/26 00:44:11

    >>65
    同感。
    私は、やりたくない人が居たらするかな。立候補までする自信ない。

    • 0
    • No.
    • 66
    • 知り合いに

    • 11/04/25 22:04:31

    >>64
    このトピ必死に見て逃げること考えてそうな人いる。笑

    • 0
    • 11/04/25 21:33:21

    >>56
    偉そうに語らなくても、やりたい人、やろうと思える人がやりゃいい。
    やりたくない人にやってもらってもねぇ。

    だからってやる人が偉いわけでもないけどね。
    責任感はあるけどね~

    • 0
    • 11/04/25 21:10:02

    ならない秘訣とか、絶対やりたくないと逃げたりするなら子供通わせるなよ、と思うわ。

    • 0
    • 11/04/25 13:51:47

    私も今年、5年生で副委員長になりました。人前で話すのは苦手ですが、なんとかなるかなっと前向きに頑張りたいです。

    • 0
    • 11/04/25 13:23:55

    >>56素敵!役員はやって当たり前だよね。向き不向きなんか関係ない

    • 0
    • 11/04/25 12:42:26

    >>56
    怖いんですけど!

    • 0
    • 11/04/25 11:57:36

    >>56でも向き不向きがあるよね。面倒だからやりたくない人もいるけどさ

    • 0
    • No.
    • 59
    • アタシも

    • 11/04/25 01:14:02

    立候補しました。
    自分の子供が世話になってるんだから頼まれたとしても引き受けるだろうし、だったらやりたい委員会に立候補したほうがいいかなと。広報と研修だけは苦手でやってみたけど向いてなかった。だから広報と研修やってくれる方は神だと思ってる。感謝です。

    • 0
    • 11/04/25 00:59:39

    私は自ら立候補しましたよ。
    まぁやってもいいかなって感じで..

    • 0
    • No.
    • 57
    • いいじゃん

    • 11/04/24 23:21:08

    >>52
    人数少ないならやりやすいんじゃない?
    うち学年で150人以上はいます。
    役員やったけど大変よ…

    • 0
    • No.
    • 56
    • やだやだ

    • 11/04/24 22:47:42

    自分の子供が学校に行ってる以上、役員にお世話になってるんだから、全員やるべきだと思う。役員やる前に引っ越すとか、絶対引き受けないって人結構いるけど、なら学校も来させるなって思う。
    仕事してるからとか小さい子がいるからなんて理由は理由にならない。

    • 0
    • 11/04/24 22:38:14

    ウチの学校は、1年やったら1年免除の繰り返しだから、1番面倒な6年で役員やりたくない人は、自ら進んで、1・3・5年で役員争奪戦だけどね…。
    そんな私も、ジャンケンで役員勝ち取ったよ。

    • 0
    • No.
    • 54
    • 半分愚痴

    • 11/04/24 08:20:03

    転校したばかりの6年生の末っ子でくじ引き対象となって、見事にクラス役員になった。前校では上の子達の時から平役員、委員長、本部役員と子供の数×2以上やってきたけど、今月旦那の転勤で転校したから実績は全てチャラで、役員経験なし扱いになったんだよね(泣)まあ、なり手がいないのもわかるし、本部役員の苦労もわかるから仕方ないんだけどさ。

    こんな例もあるってこと。逃れることばかり考えないで、せめてくじ引きには参加して、引いたら精一杯やってほしいな。

    • 0
    • 11/04/24 01:30:16

    >>45同じ。つまりクジ運。私クジ運だけで上の子6年と今年中学でも逃れた(笑)下も今のとこ逃れてる、まだ二年だけど(笑)立候補するようなやる気ある人と同じクラスになったこともないし、ほんと運だけ。それどころか、シングルだからとか、仕事が忙しいからとか、下の子小さいとかで免除して下さいって手上げる人たちと一緒だから、割りとクジ運良いほいかと思う。私も仕事してるけど、手あげないし。

    • 0
    • 11/04/24 00:40:35

    ド田舎だから、人数少なすぎて、1年~6年まで毎年全員が役員やります。入学~卒業までやるから、逃げる事は出来ない。

    • 0
    • No.
    • 51
    • 逃げる方法とか

    • 11/04/23 23:47:54

    やだね…

    自分の子が通ってるんだから逃げてる人ってなんか嫌だね。他人任せで。

    私は幼稚園で一度、小学校では一年生の時にさっさとやっちゃいました。
    下の子でも一年生の時にやる予定。

    役員やると先生も子供をよく見てくれるし、メリットも多いよ。

    • 1
    • No.
    • 50
    • そうだね

    • 11/04/23 22:38:14

    >>48
    賛成。

    家の学校、あまりにもなり手がいないから専業の私に2年連続2回目のフラグが立ってるじゃないか…

    転校生だから前の学校でやったのはカウントされないし、それ含めたら6年間の半分役員だよw

    下の子の幼稚園の延長料金、年間通したら結構痛いんだぞ・゚・(´Д⊂グスン

    • 0
    • 11/04/23 22:33:38

    >>40
    本当にその通り。6年で役員まだやってないからと指名された人…結局一度も出て来なかったり。
    高学年になるとそういうやる気無し責任感無しの人達と一緒になる可能性があるから、低学年のうちに立候補します。
    いつかはやらなきゃいけないんだから、逃げる方法考えるより、やる時期や自分にあった役は何か考えた方がいいと思う。

    • 0
    • No.
    • 48
    • 人に任せっきり

    • 11/04/23 22:25:38

    にしないで一度はやればいいのに。

    • 0
    • 11/04/23 22:07:52

    田舎で小規模だから幼稚園からトータルすると10年間役員ってますよ…子が3人だから幼小とダブル役員なんてのもあるし
    妊婦だろうが乳幼児抱えてようが選択肢すらないし頼る人もいない
    でもやってみると意外と大丈夫なもんです

    • 0
    • 11/04/23 20:45:49

    私も丸つけたら立候補とみなされて役員なっちまったわ。

    下まだ一歳だし、旦那夜勤だし夜の集まりとかいろいろ不都合…。

    でも免除規定がないからなぁ。

    私も仕事内容ちんぷんかんぷんだわよ!しかも知り合いいないし。

    • 0
    • 11/04/23 20:11:06

    >>35こっちは役員なってない人のクジを作って先生が引く。出席欠席関係なし。

    • 0
    • 11/04/23 16:17:57

    >>43
    でもいずれ、その子が小学生になったら同じこと悩むよ。
    子を持つ親なんだから逃げられないし、逃げちゃダメだよ。
    好きでやる人あまりいないと思うし、お互いさま。

    • 0
    • No.
    • 43
    • なるほど

    • 11/04/23 14:38:48

    >>42
    確かにそうだわ!

    • 0
    • 11/04/23 14:35:27

    >>41
    学校によると思うけど、うちの学校は妊婦、0歳児持ちは免除になるから子沢山だと免除対象になる時期が多くなるんじゃない?妊婦、産後一年未満、妊婦…って繰り返して(笑)
    あと、兄弟で一回やればもうそれでOKの学校もあるし。

    • 0
    • 11/04/23 14:17:40

    >>40
    そう思う。

    でも、子沢山ママで上の子はしてないって人多い。
    そういう人は免除なの?

    • 0
    • 11/04/23 14:13:24

    >>39
    でもそういう人って、例え6年生でありとあらゆる行事を担当させようが、結局は来なくない?
    保護者会にすら一度も来ないもん。

    私はもうそういう奴は諦めてる。

    • 0
    • 11/04/23 13:48:14

    主おもろいわぁ~笑

    うちの学校は絶対逃さないわよ(^ω^)♪

    空欄=委員何でもOKとみなす。

    無視=6年であらゆる行事に出席、運動会でお手伝いさせてる。

    • 0
    • 11/04/23 13:44:27

    >>37
    笑い事じゃないよ。
    実際、PTAの中に変な人が入ってきたら、他の役員が大変だもん。
    そういう人が候補に入ってきたら、こっそり外される。
    だから思い切って鼻つまみ者になってみるというのも、役員にならない秘訣かもね(笑)

    • 0
    • 11/04/23 13:35:37

    >>26
    モンペって除外されるの!!笑

    • 0
    • 11/04/23 13:09:05

    役員は一度は必ずやらなくてはいけないから、そんな事しても無理

    • 0
    • 11/04/23 12:43:39

    うちなんか、出席した人だけでジャンケンさせられた。
    ギリギリ勝ったからならなくて良かったけど、来年から欠席してやる。

    • 0
    • 11/04/23 12:25:25

    >>33
    わかるなぁ~。
    周知徹底が出来ないのはやり方が悪いのかと悪戦苦闘したけど、結局理解力や読解力にいくら説明してもわかってもらえなくて疲れるだけだったわ。

    • 0
1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ