役員にならないための秘決

  • 小学生
  • 自信ない
  • 11/04/22 19:43:16

役員決めの、参加や不参加の用紙は空欄で出すべき
無視し続けると役員にならなくて済むらしい
よく、〇月×日までに必ず提出してくださいと書いてある用紙をもらいますよね

主は不参加でも丸つけただけで、勝手に立候補者になってしまった…

委員会選出を甘く見てはいけないね…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
    • 11/04/22 19:44:32

    んなわけない

    • 0
    • 11/04/22 19:47:24

    そんな不公平極まりない話は無い。

    • 0
    • 11/04/22 19:48:04

    うちの学校なら、前役員が電話してまで確認します。紙が出てなくてもクジに入れられ当たれば容赦なく引き受けさせられます。

    • 0
    • 11/04/22 19:55:13

    逃げられない…
    免れられない…
    軽い気持ちで丸つけちゃって、周りの流れで決まってしまい、突然過ぎて今頭が朦朧としてます。
    旧役員の方から色々と教えてもらったけど、言ってる事も何もかも不安すぎて頭が真っ白
    重役な事なのに
    事の重大さを感じられない

    • 0
    • 11/04/22 19:57:00

    うちは年度初の懇談で立候補orクジだよ、だいたい立候補でスムーズに決まる。そして役員になったからといって特に面倒な仕事もなさそうだよ。主の学校ではどんな面倒なことをやるの?

    • 0
    • 11/04/22 19:57:34

    立候補してないんでしょ?なんで否定しないの?したら、みんなと同じで抽選か、推薦者の中から選ばれたんじゃないの?

    • 0
    • 11/04/22 19:58:12

    用紙だしてようがなかろうが、決まらなくてくじ引きになれば皆だから関係ない

    • 0
    • 11/04/22 19:58:44

    なんか変な人だね

    • 0
    • No.
    • 9
    • ええと

    • 11/04/22 20:09:23

    委員長か副委員長か会計か書記かを、各一名ずつ決めなくてはいけなくて、丸つけて用紙を出すようになってて、副委員長や委員長は嫌なので、書記ならまぁマシかなと、丸をつけて提出したんです。
    そしたら立候補者扱いになりそういう流れになりやむを得ず書記になってしまいました
    なってしまってからでは文句は言えず
    周りの人は誰も何も丸つけずに出していたのかと思うと、なんだかはめられたようで仕方がありません。丸をつけて後悔してます

    • 0
    • 11/04/22 20:13:57

    >>9
    書記にまるをつけたって、それ立候補じゃん。

    プリントにはなんて書いてあったの?
    必ず一つの役員に丸を~って書いてあるならわかるけれど、そんな風に書いてあったの?

    • 0
    • 11/04/22 20:18:22

    >>9
    それは立候補したってことだよ(笑)

    • 0
    • No.
    • 12
    • 書記になった主です

    • 11/04/22 20:29:31

    >>10
    あわわわわ(°p°;)立候補になるんだね…
    必ず丸をつけなきゃいけないものだと思い提出してしまいました…

    プリントには、
    [この中でやりたいものに丸をつけてください
    該当するものがない場合空欄で提出しくじ引きで選出されます]
    と書いてあった…(>_<;)
    ただ単純に、マシなものに丸つけてしまった…

    • 0
    • 11/04/22 20:55:15

    >>12

    • 0
    • 11/04/22 21:14:31

    >>9
    はめてないよ(笑)勘違い(笑)

    • 0
    • 11/04/22 21:15:15

    頭わる…

    • 0
    • 11/04/22 21:25:16

    >>12えー(笑)ちゃんと「やりたくないなら丸つけるな、立候補が居なかったらクジ」って意味で書いてるじゃん。

    • 0
    • 11/04/22 21:38:41

    それに、空欄だと逆になんか呼び出されるかなと思って丸つけちゃった…なんで何にも丸つけてないの?ってね…
    こういう役員決めは空欄提出が助かる確率がある事を知りましたよ…(>_<)
    まあ頑張ってやってみるしかないね…(^_^;)。
    委員長にならなかっただけマシだと思って頑張って取り組もう…自信ないけどなるようになるよね
    丸つけずにくじ引きで嫌な役割に決まる事だって確率的にあったんだから、丸つけて良かったと思っておきます。
    でなきゃ気が重いので

    来年度からは立候補しないで空欄回答で逃げようと思います。ただ不役に当選しなければの話だけどね

    • 0
    • 11/04/23 07:32:09

    え、まだ理解できてないの?大丈夫?

    • 0
    • 11/04/23 08:14:00

    本当にわかってないみたい(笑)今年やったら来年からは堂々としてればいいんじゃない?

    PTAを伏魔殿的に感じて不安なのはわかるけど、一度経験すれば役員なんて大したことないってわかるよ。私は子供3人だから毎年何かしらの役員をやり、副会長も3年やったけど、主みたいに何もわからず不安感一杯の人や役員に嫌悪感剥き出しの人も、一度経験してみると「大変だけど楽しかった」って言う人ばかり。全ては無知のなせる技なんだよね。

    まあ、学校によって組織も習慣も違うから無責任なことは言えないけど、主はまず仕組みを知る所から始めたほうがいいと思うよ。頑張ってね。

    • 0
    • 11/04/23 08:14:17

    >>17本気で言ってる?

    空欄提出が助かる確率~とか、空欄回答で逃げる~とか…まだ意味が分かってないの?

    • 0
    • 11/04/23 08:29:05

    >>19
    ええ。ありがとうございます!
    新一年生のママなので全く無知。周りの付き合いもないし、なんにも解らないです(^^)
    私なんかが役員なんかで超頼りないし、務まるか解んないけど旧役員の人からは「皆最初は何も解らなくて不安だと思うけどやってみたらなんとかなるよ」って言ってくれたから、なんとか頑張ってみるしかないです

    • 0
    • 11/04/23 08:33:49

    >>20
    丸つけも、名前や何年何組すら書かないで無記名で出したら役員にならずに良かった感じです
    投票でもなんでも無記名って大事だなって思った
    来年からはそうしようと心に誓いました。

    • 0
    • 11/04/23 09:11:03

    投票でも何でも無記名が大事???
    それはその投票やらの性質によるよ。
    例えば意見書や要望書等なら、署名ありが基本で、無記名ならクレーム扱いで相手にされない。

    何だか間違って学習しないようにね。

    • 0
    • 11/04/23 10:02:01

    >>22やっぱり分かってないのね…。

    • 0
    • 11/04/23 10:02:04

    みんなに嫌われてるとやらなくて済む。

    • 0
    • No.
    • 26
    • うちの学校の場合

    • 11/04/23 10:14:41

    学級委員は、用紙に「未記入および未提出の方は、くじ引き対象となります」て書いてある。
    役員は、モンペ含む学校や保護者の嫌われものは除外される。

    • 0
    • 11/04/23 10:41:17

    主いくつだろう?ちょっと理解力が…。ちなみに「秘訣」だよ。変なとこで変換しちゃ駄目だよ~

    • 0
    • No.
    • 28
    • 極貧子沢山

    • 11/04/23 10:41:21

    うちの学校は
    ①役員に立候補する
    ②立候補がいなければやる
    の2択しかないよ。

    私は正直に、平日も日祝も仕事。会合は夜しか無理、仕事最優先でよければ受けると書いてます。
    …が、それでも、執行部の誘いに電話がありましたよ。
    母子家庭でフルタイムで留守家庭の役員をしていると伝えたら、「頑張ってください」って免除された。

    時間や生活に余裕があれば、やってみて悪いものじゃないけど、今は無理。

    • 0
    • 11/04/23 10:56:58

    家はマンモス校だけど何年生のときに役員やったかちゃんとチェックされてるから、そんなの通らないよ

    • 1
    • 11/04/23 11:01:21

    主 頭悪いでしょ

    • 0
    • 11/04/23 11:02:52

    前以て提出する用紙の項目で免除対象(乳児がいる・一児童につき一度の経験者など)になっていなければ、その場に居ても居なくても選出対象。
    免除対象では無く出来ない理由がある時は、出席してみんなの前で理由を話し外して貰えるように お願いする。

    何れにせよ、6年間で一度はやるとすれば、ワケわからないうちに終わらせてしまえば後が楽です。

    • 0
    • 11/04/23 11:34:32

    主みたいな人は自分が良ければいいって感じで、そんな事してたら、それを集計する役員に陰で言われそう。

    • 0
    • No.
    • 33
    • 本部役員

    • 11/04/23 11:50:34

    日本人なのに、きちんと理解しない、きちんと記入しない。って人は、学校からも保護者からも要注意人物として見られるだけ。

    やりたくなかったり、できない理由があるなら、姑息なことをやろうとたくらむ前に、選出時にクラスの保護者の前で主張して同意を求めればいいんじゃない?
    今回、主みたいな人が多くて、私含め本部役員は疲れた。

    来年に向けて、教訓にもなったけどね。

    • 0
    • 11/04/23 12:25:25

    >>33
    わかるなぁ~。
    周知徹底が出来ないのはやり方が悪いのかと悪戦苦闘したけど、結局理解力や読解力にいくら説明してもわかってもらえなくて疲れるだけだったわ。

    • 0
    • 11/04/23 12:43:39

    うちなんか、出席した人だけでジャンケンさせられた。
    ギリギリ勝ったからならなくて良かったけど、来年から欠席してやる。

    • 0
    • 11/04/23 13:09:05

    役員は一度は必ずやらなくてはいけないから、そんな事しても無理

    • 0
    • 11/04/23 13:35:37

    >>26
    モンペって除外されるの!!笑

    • 0
    • 11/04/23 13:44:27

    >>37
    笑い事じゃないよ。
    実際、PTAの中に変な人が入ってきたら、他の役員が大変だもん。
    そういう人が候補に入ってきたら、こっそり外される。
    だから思い切って鼻つまみ者になってみるというのも、役員にならない秘訣かもね(笑)

    • 0
    • 11/04/23 13:48:14

    主おもろいわぁ~笑

    うちの学校は絶対逃さないわよ(^ω^)♪

    空欄=委員何でもOKとみなす。

    無視=6年であらゆる行事に出席、運動会でお手伝いさせてる。

    • 0
    • 11/04/23 14:13:24

    >>39
    でもそういう人って、例え6年生でありとあらゆる行事を担当させようが、結局は来なくない?
    保護者会にすら一度も来ないもん。

    私はもうそういう奴は諦めてる。

    • 0
    • 11/04/23 14:17:40

    >>40
    そう思う。

    でも、子沢山ママで上の子はしてないって人多い。
    そういう人は免除なの?

    • 0
    • 11/04/23 14:35:27

    >>41
    学校によると思うけど、うちの学校は妊婦、0歳児持ちは免除になるから子沢山だと免除対象になる時期が多くなるんじゃない?妊婦、産後一年未満、妊婦…って繰り返して(笑)
    あと、兄弟で一回やればもうそれでOKの学校もあるし。

    • 0
    • No.
    • 43
    • なるほど

    • 11/04/23 14:38:48

    >>42
    確かにそうだわ!

    • 0
    • 11/04/23 16:17:57

    >>43
    でもいずれ、その子が小学生になったら同じこと悩むよ。
    子を持つ親なんだから逃げられないし、逃げちゃダメだよ。
    好きでやる人あまりいないと思うし、お互いさま。

    • 0
    • 11/04/23 20:11:06

    >>35こっちは役員なってない人のクジを作って先生が引く。出席欠席関係なし。

    • 0
    • 11/04/23 20:45:49

    私も丸つけたら立候補とみなされて役員なっちまったわ。

    下まだ一歳だし、旦那夜勤だし夜の集まりとかいろいろ不都合…。

    でも免除規定がないからなぁ。

    私も仕事内容ちんぷんかんぷんだわよ!しかも知り合いいないし。

    • 0
    • 11/04/23 22:07:52

    田舎で小規模だから幼稚園からトータルすると10年間役員ってますよ…子が3人だから幼小とダブル役員なんてのもあるし
    妊婦だろうが乳幼児抱えてようが選択肢すらないし頼る人もいない
    でもやってみると意外と大丈夫なもんです

    • 0
    • No.
    • 48
    • 人に任せっきり

    • 11/04/23 22:25:38

    にしないで一度はやればいいのに。

    • 0
    • 11/04/23 22:33:38

    >>40
    本当にその通り。6年で役員まだやってないからと指名された人…結局一度も出て来なかったり。
    高学年になるとそういうやる気無し責任感無しの人達と一緒になる可能性があるから、低学年のうちに立候補します。
    いつかはやらなきゃいけないんだから、逃げる方法考えるより、やる時期や自分にあった役は何か考えた方がいいと思う。

    • 0
    • No.
    • 50
    • そうだね

    • 11/04/23 22:38:14

    >>48
    賛成。

    家の学校、あまりにもなり手がいないから専業の私に2年連続2回目のフラグが立ってるじゃないか…

    転校生だから前の学校でやったのはカウントされないし、それ含めたら6年間の半分役員だよw

    下の子の幼稚園の延長料金、年間通したら結構痛いんだぞ・゚・(´Д⊂グスン

    • 0
1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ