母乳から微量の放射性物質

  • ニュース全般
  • 11/04/20 21:42:10

母乳から微量の放射性物質=市民団体が検査―福島
時事通信 [4/20 19:50]
福島第1原発事故で水道水や農作物から放射性物質が検出された問題を受け、市民団体「母乳調査・母子支援ネットワーク」(村上喜久子代表)は20日、福島市内で記者会見し、福島など4県の女性9人の母乳検査で、茨城、千葉両県の4人から1キロ当たり最大36.3ベクレルの放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。
厚生労働省は水道水の放射性ヨウ素が同100ベクレルを超える場合、粉ミルクなどに入れて乳児に摂取させないよう求めているが、母乳については明確な基準はなく、村上代表は「今回の数字が高いとも低いとも判断できない」としている。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 584件) 前の50件 | 次の50件
    • 11/05/18 08:33:12

    母乳の放射性物質、非検出に

    2011年5月17日(火)17時54分配信 共同通信 
     厚生労働省は17日、母乳から微量の放射性物質が見つかった福島、茨城、千葉3県の女性7人を再検査し、全員が非検出になったと発表した。担当者は「水や大気中の放射性物質量が減ってきたためではないか」とみている。乳児がいる1都4県の女性23人を4月下旬に調べ、うち7人の母乳1キログラム当たり最大8ベクレルのヨウ素と、最大2・4ベクレルのセシウムが検出されていた。今月上旬から中旬にかけての再検査では、7人とも検出されなかった。厚労省によると、ヨウ素は母乳1キログラム中100ベクレル、セシウムは200ベクレルを下回っていれば人体に影響はない。

    • 0
    • 11/05/01 10:59:38

    調理パンとか菓子パンも良くないよね…

    バリバリ食べて母乳あげてる…母親失格だ

    • 0
    • 11/05/01 10:55:53

    >>577は私ではないけど、野菜や水を気にするなら、加工飲食物も気にした方がいいのは確かだよね
    生活の質を考えると、線引きが難しいところだけど…
    例えば豆腐だったら作りがシンプルだから、原材料と加工地を確認するだけで簡単に選べる
    でも例えば冷凍のおかずとか、ソースとかの調味料になると、なかなか難しいよね…

    • 0
    • 11/05/01 10:34:16

     厚生労働省は30日、福島第一原発の事故を受け、初めて実施した母乳に含まれる放射性物質の検査結果を発表した。
     授乳中の母親23人のうち7人分から微量を検出したが、厚労省は「乳児、母体とも健康には影響がない量で、普段通りの生活で問題ない」としている。
     4月24、25日に福島、茨城、千葉、埼玉、東京の5都県計23人から提供された母乳を調べた。母乳には暫定規制値がないが、放射性ヨウ素は、飲料水や牛乳の乳児用規制値(1キロ・グラム当たり100ベクレル)を、放射性セシウムは大人まで共通の規制値(同200ベクレル)を安全性の目安とした。
     結果、7人から放射性ヨウ素が2・2~8・0ベクレル、うち1人から同セシウムも2・4ベクレル検出された。原発事故の影響とみられるが、いずれも安全性の目安を大きく下回った。

    • 0
    • 11/05/01 10:30:33

    何か難しいね。
    私が1人目産んだ頃はダイオキシン問題で母乳(特に初乳)は濃度がどうのって大騒ぎして、ミルクに切り替えた人が沢山いたよ。でも母乳神話は根強く、すぐにダイオキシン問題なんか無かったかのように母乳が推奨されてた。

    放射性物質も確かに心配だけど、わざと不安を煽るような情報ばかり流して自分達の主張を通そうとする団体もいるわけで、そんな情報に振り回されず自分で判断しするしかないよね。

    んで、自分が選んだことを後悔せず、自信を持つのも大事かと。
    情報に振り回されて、ミルク育児にしたはいいが、子の成長が少しでも標準と違うと「母乳じゃなかったから…」と、また不安がる人がいたからさ。

    • 0
    • 11/05/01 09:47:23

    ミルクに変えた方がいいのかな?

    • 0
    • 11/05/01 01:02:24

    >>577さん、加工食品まで気を遣ってるの?すごいね~。

    • 0
    • 11/05/01 00:50:59

    >>575
    セシウムまで出ちゃったのか…。

    前回の検査で、水はミネラルウォーターだったってお母さん
    食べ物には気を遣ってたのかな…?

    野菜、卵、牛乳、清涼飲料水、パンなど…野菜、卵、牛乳は当たり前に気をつけてたかも知れないけど
    水を使って作る加工食品って意外と多いから
    その辺まで気を遣ってたのか気になった。
    それでも検出されちゃったなら、大気だろうから
    諦めるしかないかもだよね…。

    • 0
    • 11/04/30 23:25:24

    >>570

    こんな時期に福島県産のお肉食べるなんて&#x{11:F9A5};

    • 0
    • 11/04/30 19:35:41

    母乳から放射性物質が検出されたと市民団体が発表したことを受け、実態調査を行っていた厚生労働省は30日、
    調査した23人のうち福島、茨城、千葉各県の計7人の母乳から、1キロ当たり2.2~8.0ベクレルの放射性ヨウ素131を検出したと発表した。
    粉ミルクの暫定規制値は同100ベクレルで、厚労省は「微量で、乳児の健康に影響はない。
    母乳には栄養面などで利点があり、授乳を続けても問題ない」との見解を示した。
    厚労省は産婦人科医らを通じ、福島、茨城、千葉、埼玉、東京に住む授乳中の20~30代に協力を求め、24~25日に母乳を採取した。
    調査の結果、福島県内で調べた4人のうち、事故直後に福島第1原発から30キロ圏内で生活していた1人から、
    ヨウ素131を同3.5ベクレル検出。また、放射性セシウム137も同2.4ベクレル検出された。
    茨城は9人中5人、千葉は2人のうち1人からヨウ素131を検出。埼玉の1人と東京の7人からは何も検出されなかった。
    検出の下限値が2~3ベクレル程度と比較的高いため、それ以下の放射性物質は検出できていないという。 
    ソース 時事通信 4月30日(土)19時9分配信
    headlines.yahoo.co.jp

    • 0
    • 11/04/26 00:21:31

    >>558
    9人って…
    4人のお母さんを傷つけただけじゃない?

    • 0
    • 11/04/25 23:41:52

    >>570すごく疑問なんだけど、このトピ見て不安になるくらい気にしてるなら、乳児がいるなら、なぜ自分で調べて、方針を決めておかないんだろう。

    • 0
    • 11/04/25 23:41:04

    >>571

    そうですよね…何だか色んな情報に惑わされて…

    お答えありがとうございます。

    • 0
    • 11/04/25 23:36:50

    >>570大丈夫かどうかなんて誰にもわからないんじゃ…ただ、福島産たべちゃいました。母乳あげたら赤ちゃん今すぐどうにかなってしまいますか?だったら迷わず大丈夫と言えるけど…

    • 0
    • 11/04/25 23:23:56

    お尋ねします。


    今生後三ヶ月の乳児がいますが母乳を与えています。
    今日福島産の牛肉を食べたんですがトピ見て不安になりました…


    まだ食べた後で母乳は与えていないのですが、母乳は与えても大丈夫なのでしょうか…

    • 0
    • 11/04/23 11:59:26

    >>567
    変態カンなんて見たくないよ~(笑)

    • 0
    • 11/04/23 11:41:24

    >>566そう?私も嫌な人だと思うよ。確かに母親だからしっかりしなくちゃいけないけど、それは>>545さんだってわかってるんじゃない?旦那さんの前でくらい泣いてもいいでしょ。

    • 0
    • 11/04/23 10:28:26

    風評被害対策で母乳飲めばいいのに

    • 0
    • 11/04/23 09:09:07

    >>565
    いやな人とかわざわざ言う方も嫌な人

    • 0
    • 11/04/23 08:56:13

    >>564
    泣いたっていいじゃん。旦那さんの前だし。

    私もこんな状況でもし母乳与えてる乳児かかえてたら泣くわ。

    泣いたってもちろん子供にとって何が最善か考えてるでしょ。

    • 0
    • 11/04/23 08:50:46

    >>545泣かなくても。
    自分の子供の事なんだからしっかり判断しなよ。

    • 0
    • 11/04/23 07:50:54

    >>562 ありがとう。でも気をつけてたっていってもよく分からないよね。ママスタでも食べ物気をつけてます!買っても千葉産です!とか言っちゃう人もいるし…水も千葉は発表遅かったもんね。しかし気をつけてなかった人はどのくらいなのか、今の数値はどのくらいなのかが気になるね

    • 0
    • 11/04/23 07:46:14

    >>561会見で言ってたからだよ

    • 0
    • 11/04/23 07:44:00

    >>560 何回か聞いたんだけど、気をつけてたお母さんだって何で分かるの?

    • 0
    • 11/04/23 07:41:30

    >>556市民団体が希望してきたお母さんにしか調査してない。
    政府はこれからするらしい。
    でも、この調査をしたお母さん達は食品にも水にも気をつけていた人達。ママスタでばかにされるくらいの生活してた(マスクをして外にもあまり出ない)
    普段通りにしてた人の内部被曝は予想以上だろうね。

    • 0
    • 11/04/23 07:39:16

    >>556団体のサイト見たけど、ミルクよりは貰い乳を薦めたいみたいだから、敢えて悪い方の虚偽を発表する事はないと思う
    ただ分母が少なすぎるのは事実…せっかく生協の協力を得られるならもっと大掛かりにやれたら良かったよね
    もしかしたら予算的な都合があったのかもね

    • 0
    • 11/04/23 07:35:27

    >>556何回か検査してるよ

    • 0
    • 11/04/23 07:19:54

    >>556
    何日かデーターとったんじゃないの?
    一回だけなの?

    • 0
    • 11/04/23 02:55:11

    9人のうちの4人って…少ないデータだよね
    怪しい…
    4人のお母さんが可哀想だ…
    数値も低いし…
    神経質になりすぎだよ
    たまたま その時に採集した母乳からでしょ?
    一人から1日分とか何日か分を採集してとかじゃないんでしょ?

    • 0
    • 11/04/23 02:23:24

    だからって、みんなでアレルギー用ミルクにしようとかやめてね
    品薄になったりしたら本当困るから(ノ`△´)ノ

    • 0
    • 11/04/22 20:00:57

    >>548アレルギー用以外の粉ミルクの原料は牛乳だよ?
    それに缶表記だけではどこの牛乳使ってるかも分からないし。

    • 0
    • 11/04/22 17:53:47

    >>552
    家の子良く飲むんです。1日220~240を6回は飲みます。1缶3000円だから(泣)

    なのに太ってない。

    • 0
    • 11/04/22 17:50:47

    >>548
    完ミだと毎月そんなかかるの!?

    • 0
    • 11/04/22 17:47:33

    >>550
    どうなんだろ?
    うちアイクレオって言うの飲ませいるけど今缶みてる。調整食用油脂とかいろいろ書いてある わかんないね

    • 0
    • 11/04/22 17:32:39

    >>548
    粉ミルクも牛の乳から作られてるんじゃないの?

    • 0
    • 11/04/22 17:28:41

    >>548
    粉ミルクって安全なの?

    • 0
    • 11/04/22 17:11:35

    >>540
    家の子7ヶ月だけどミルクにしたよ。牛乳も危険だからずっと粉ミルク買い続けたほうがいいのかなぁ...毎月のミルク代2万5千円がやっとなくなると思っていたのに...もちろん子供の健康は一番ですけど

    • 0
    • 11/04/22 17:03:52

    あげるあげないはもう自己判断でしょ。
    ミルクだって安全かなんかわかんないし…
    一々人に聞いても仕方ないよ
    自分の子は自分で守れって政府は言ってるようなもんだし

    • 0
    • 11/04/22 14:39:08

    >>539(b^-゜)

    • 0
    • 11/04/22 14:02:10

    >>540
    2ヶ月の子。迷いながらもまだ母乳あげてます…。
    一応ミルク買って来たけど。
    昨日は旦那の前で泣いてしまったよ(^-^;

    母乳ママにとってすごいショックなニュースだよね。
    mixiでは計算して、大丈夫だって言ってる人居たんだけどそれを信じたいよ。

    どうしようかなぁ…
    実際、放射能漏れはまだまだ止まらないんだし、普通の生活送るしかないんだしふせぎようがないよね。

    • 0
    • 11/04/22 13:25:45

    >>537
    私は母乳ですよ
    地震以後飲み水は買ったのしか口にしていませんがやはり心配だよ。

    • 0
    • 11/04/22 12:31:29

    >>542
    気にしてても出るし乳腺に蓄積するから、避難して8日後からなら母乳あげたらいいんじゃない?
    でも半減期が8日なだけで、しばらくは蓄積してるけどね。

    • 0
    • 11/04/22 12:24:54

    >>541放射性物質が出たママは気をつけてた方です。

    • 0
    • 11/04/22 12:20:58

    >>540
    母乳出てるんだったらママ自身が食事とかに気を付けて飲ませてあげなよ!
    私はそうするよ!

    • 0
    • 11/04/22 11:31:33

    発表されてから母乳からミルクに変えた人いますか?
    なかなかおっぱい吸ってくれなかったけど苦労してようやく吸えるようになったのに悲しすぎる…

    • 0
    • 11/04/22 10:18:53

    >>534気持ち悪い

    • 0
    • 11/04/22 10:13:59

    >>536
    今下がってるにしても、ピークのときの母乳は飲ませちゃったもんね…

    • 0
    • 11/04/22 09:30:51

    松戸市の母乳ママ、ミルクに切り替える?

    • 0
    • 11/04/22 09:23:01

    最初に検出された数値より今は下がってきているということは、最初に出た数値は通常値よりは高いっていうのは確かだよね。

    • 0
    • 11/04/22 09:07:43

    一発、飛行機乗るだけと、生活していく事を一緒にしないで欲しいわ。

    • 0
1件~50件 (全 584件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ