マスコミや国は、茨城をどうしたいのか

  • ニュース全般
  • 11/03/20 00:19:49

茨城もかなり被災していますが報道ほとんどナシ

だから茨城がひどい状態になってる事を知らない人すらいます

なのに、計画停電トップバッターでしっかり実施

それどころか今度は、茨城のほうれん草から放射能が出たことは、そこだけ速攻キッチリ報道

健康に被害を及ぼす数値じゃないとかフォローしたって、そんなのもう誰も買ってくれるわけないじゃん


なぜ茨城だけこんなに粗末な扱い受けてるの?

国は茨城を潰したいの?

  • 8 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 588件) 前の50件 | 次の50件
    • 11/03/25 22:54:48

    もうこのトピックいいよ…

    わかったよ
    茨城県民のこと
    茨城県のこと

    茨城県トピでやって

    • 0
    • 11/03/25 22:51:39

    >>586

    ありがとうございます!
    大丈夫みたいで安心できました!

    • 0
    • 11/03/25 22:34:32

    >>585
    つくば市は二三日断水のみでした。電気はすぐ付きましたよ。

    • 0
    • 11/03/25 22:24:44

    つくば市は被害ありましたか?
    親戚と連絡がとれなくて…

    • 0
    • 11/03/25 22:22:30

    報道ステーションでやってるね

    • 0
    • 11/03/24 01:33:30

    あげ

    • 0
    • 11/03/23 10:59:19

    >>579
    そんなこと言ったら東北の他の県もでしょ。まだまだ避難してるひともいるし。
    また茨城トピで会いましょう。

    • 0
    • 11/03/23 10:47:26

    トピでまた会いましょう!

    • 0
    • 11/03/23 10:12:11

    閉じました。

    • 0
    • 11/03/23 10:06:37

    さっきすぐスーパーモーニングを見たのですが、ドラえもん基金の配分先に宮城・岩手・福島へそれぞれ1億円寄付とあったのですが、茨城県は何故ないのでしょうか?

    全く茨城県の被害についての報道がないので。

    子どもがドラえもんが好きなので、ドラえもん基金に募金しましたが、茨城県だけ名前がなかったので気になりました。

    • 0
    • 11/03/23 06:59:34

    あげ

    • 0
    • 11/03/23 00:10:37

    なんだかこない間に荒れてしまっていたようで…

    そんなつもりは全くなかったのですが、私が不愉快なレスをしてしまったようですね

    申し訳ありませんでした。

    削除していただけるか分かりませんが、依頼出します。

    以後レスは不要です。

    閉めます。

    • 0
    • 11/03/23 00:09:08

    閉めましょう。

    • 0
    • 11/03/23 00:02:48

    >>457亡くなってる数も、避難して生き延びてる数も東北が多いじゃん?どういう意味なの?人がたくさん死んだとこは助けないの?一つの県ずつ助けていくの?

    • 0
    • 11/03/22 16:17:16

    >>445
    茨城代表のつもりですか?
    茨城県人のイメージ悪くしてない?
    茨城県の事は他の方に任せて、ここは閉めて下さい。

    • 0
    • 11/03/22 16:10:54

    取手の競輪場どうなっちゃうんだろ・・・
    母親がずっと競輪場の食堂で働いてたんだけど復旧に1年以上かかるかもしれないから別の仕事探さなきゃって言ってたな。

    • 0
    • 11/03/22 15:54:12

    >>445…主頭大丈夫?ビックリ…

    • 0
    • 11/03/22 15:38:34

    読んでみました。倒壊数が多いところが生存者多いから茨城県から助けろ→結局東北多い。被害の少ないところから助けていき完璧な町を作っていった方がいい→呆れる。閉めた方がいいです!

    • 0
    • 11/03/22 15:22:15

    閉めましょう。

    • 0
    • 11/03/22 15:17:45

    >>457被害が大変なのに報道しないと言ってみたり、被害が他より軽いと言われれば、こんな意見。こんな時の生きてる人優先は、行方不明者捜索をやめざるをえない時に使う言葉です。

    • 0
    • 11/03/22 15:16:32

    郵便局行ったら茨城県への配達も受け付けしてなかった
    茨城も千葉も被害ある地域とない地域の差が激しいよね

    • 0
    • 11/03/22 15:09:09


    閉めます。

    • 0
    • 11/03/22 15:06:51

    主~早く

    • 0
    • 11/03/22 15:05:37

    >>563 茨城県全部が被災したんじゃないんだよね?

    大丈夫な地域の人が支援しないのかね。他県に求めすぎ…

    • 0
    • 11/03/22 15:02:27

    >>457←この人に詳しく聞いてみたい。また出てこないかな。同意してる人もいた。こんな考えじゃ、茨城県の避難所の人、いつまでたっても助けられないよ。

    • 0
    • 11/03/22 14:56:25

    読み返したけど、県内同士で協力しないんだね。

    • 0
    • 11/03/22 14:55:07

    >>457 凄い考え方だ… 大丈夫?

    • 0
    • 11/03/22 14:51:20

    取り合えず主出てきてコメント求む

    • 0
    • 11/03/22 14:48:00

    茨城県民…閉めましょう。

    • 0
    • 11/03/22 14:44:48

    >>457ちょっと、本気?

    • 0
    • 11/03/22 13:14:14

    うちも実家が潰れ、近くでは津波の被害を受け復旧の見通しがなく、電柱が斜めになったり道路が波うったりしてます。
    10日たって少し落ち着いてきて、店にも食料が少しずつ並ぶようになりました。
    正直、茨城は被害が無いと思われるのは辛いです。たかが3日ですが電気水道が止まったままの状態を経験し、学校も未だに休みだし今までの生活に戻るにはまだ時間が掛かりそうです。
    でも東北と比べちゃダメですよ!亡くなった方達の事を考えると、自分達がどんなに幸せか…
    これからの生活を考えると不安は一杯です。それは茨城も福島も宮城その他みんな一緒だよ。自分一人が被災者じゃないです。粗末ってのもおかしいです。もっと県内の情報を分け合いましょうよ!
    主サン削除お願いします。

    • 0
    • 11/03/22 13:01:52

    の主を含めたパカのせいで茨城県民の人間性を疑われ、さらにイメージダウンだね、こりゃ。

    • 0
    • 11/03/22 12:58:56

    茨城県民ですが、私も閉めた方がいいと思います。少し読み返してみましょう、少し恥ずかしいです。

    • 0
    • 11/03/22 12:55:37

    >>429倒壊数、避難者数東北の方が多いですが、、、閉めましょう。

    • 0
    • 11/03/22 12:42:48

    主出てこい。
    トピ文からして本当わがまま。自分と同じ意見にはレスして違う意見のレスが出るとスルーとか本当どうしようもないね。主をかばう人の気もしれない。

    • 0
    • 11/03/22 12:40:56

    >>457なんじゃこれ?閉めてください。

    • 0
    • 11/03/22 12:38:08

    県にまず問い合わせしましょう。閉めてください。

    • 0
    • 11/03/22 12:28:26

    終わり

    • 0
    • 11/03/22 12:12:13

    ママスタで騒いでる自体で大変さ伝わらないよ。読んでみたら、結局茨城県の物資が足りない。しかも茨城県から助けろ、みたいな意見。閉めた方がいいですよ。

    • 0
    • 11/03/22 12:03:00

    主は?

    マスコミや国に対してでトピたてたんでしょ?
    県どうしの言い争いになりそうなので、閉めてたら?

    • 0
    • 11/03/22 11:58:59

    >>457これは、行方不明や死者数少ないところから助けるべきって事?こんな事書いちゃうから誤解されちゃうんだよ。

    • 0
    • 11/03/22 11:57:50

    >>540
    鹿嶋.神栖も津波の被害に遭ったようです。

    • 0
    • 11/03/22 11:49:47

    >>68 栃木だって津波はないけど、被災してるから茨城のこと本気で心配してるよ。
    かなしい事言わないでよ、啀み合ってるわけじゃないのに…

    • 0
    • 11/03/22 11:46:42

    もうここやめましょー。

    • 0
    • 11/03/22 11:39:52

    おじから電話来て…
    実家はもう家が潰れる寸前で住めない、津波が堤防越えて被害も多い、水もやっと出たetc…を言ったらびっくりしてた!TVで大洗はやっても他はやらないからたいしたことないと思ってたらしい

    • 0
    • 11/03/22 11:38:09

    >>457生きてる人優先の意味が違うでしょ?被災にあっての生存者でしょーよ。避難所にいる。行方不明者探しがまず優先、そしてこれから生存者のための復興が始まる。

    • 0
    • 11/03/22 11:37:27


    なんか勘違いしてる人が多いけど
    茨城県を二つに分けたら北部と南部
    四つに分けたら県北、県西、県東、県南

    南部と県南の違いをちゃんと見ようよ。

    • 0
    • 11/03/22 10:45:13

    都合悪くなって逃げたの?

    • 0
    • 11/03/22 10:43:58

    >>535
    あなたがいうのが県南(取手、守谷)地区なら、内陸だから津波は来てませんが、南部なら鹿嶋、神栖なんかも含みますが、そこも津波はこなかったんですか?
    茨城県は沿岸部はすべて津波の被害にあってます。

    • 0
    • 11/03/22 10:43:31

    >>524
    鉾田・行方・潮来・鹿嶋・神栖は県東地区と言うくらいなんで南部じゃなく、東部だと思います。

    • 0
1件~50件 (全 588件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ