全遺体の火葬は困難、一部自治体が土葬検討

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 11/03/16 14:56:14

警察庁は16日、犠牲者の数が増え続けていることを受け、収容された遺体の検視を迅速に進めるとともに、身元が確認できない遺体も速やかに自治体に引き渡すよう求める異例の通達を15日夜に出したことを明らかにした。ただ、全遺体を火葬するのは極めて困難な状況に追い込まれており、一部自治体は土葬の方向で検討を始めているという。

警察庁によると、全国の刑事部隊と地元県警を合わせ1050人が検視と身元確認にあたっているが、収容される遺体の数に対し、検視が追いついていない。このため、書類を一部簡略化するなどして迅速に進めるよう求めた。
さらに、遺体の冷蔵保存やドライアイスの調達も難しいことから、身元が分からない場合でもいたずらに調査に時間をかけず、速やかに市区町村長に引き渡すよう指示。その際、写真撮影や身元確認に必要な指紋・掌紋、DNA型の採取、着衣・所持品の確保なども求めている。

一方、厚労省は阪神大震災のケースにならい、死体検案書があれば許可証がなくても火葬、埋葬ができるよう14日付で被災地の自治体に通知した。しかし、火葬場が損壊した自治体があるうえ、燃料も足りず、全遺体を火葬するのは事実上不可能になっている。

このため、埋葬しか手がないのが実情。
埋葬できる場所は法律で「墓地」に限られているが、墓地の許認可権は県や市町村に与えられており、自治体が場所を決めて墓地の許可を出せばすぐに可能になる。

厚労省によると、福島県は火葬場の損壊が比較的少なく、火葬で対応する意向を示しているが、宮城県は埋葬を採用する方向で検討。埋葬する場合は、個人が特定できるよう一人ひとり土葬し、場所も分かるようにするとしている。

今回の地震では、家が流されたり、家族単位で犠牲になったりしたケースが多いほか、歯医者も多数被災している。このため遺体と照合するDNA型や指紋、歯形の採取が難しく、身元確認が進まない可能性が指摘されている。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 11/04/20 06:32:53

    >>34
    津波の被害がおおきかったんだね

    • 0
    • 11/04/19 21:17:21

    埋葬関係では無いのですが、亡くなった方達の死因についての記事を貼ります。

    震災死者の92%、津波による水死…警察庁
    読売新聞 4月19日(火)20時46分配信
     東日本大震災で被害の大きかった岩手、宮城、福島3県で、震災から1か月間に検視などが行われた死者1万3135人のうち、津波による水死が92・5%に上ったことが警察庁のまとめでわかった。 死者の約8割が住宅の倒壊や家具の転倒による窒息死・圧死だった阪神大震災と異なり、ほとんどの犠牲者が津波のため命を落とした被害の状況が明白になった。
     検視が行われた遺体の55%は60歳以上が占め、多くの高齢者が逃げ遅れ犠牲になったことも改めて浮かんだ。同庁は今後も人的被害の解明を進める。
     同庁によると、今月11日までに検視を終えたのは女性7036体、男性5971体で、損傷などで性別がわからなかった遺体も128体あった。このうち、9割超の1万2143人が水死で、県別では、最多の8084体が確認された宮城県の水死割合が95・7%で、岩手県(87・3%)、福島県(87%)を上回った。
     圧死や全身骨折を含む損傷死など(計578人)の多くも、津波で倒壊した家屋の下敷きになったり、流される途中にがれきに衝突したとみられ、海水から顔を出して助けを待っているうちに凍死した人もいた。


    ご冥福をお祈りします。

    • 0
    • 11/04/19 10:00:17

    土葬終わった?

    • 0
    • 11/04/02 12:20:50

    >>31
    そうみたいです。

    • 0
    • 11/04/01 10:22:11

    >>17

    掘り起こすの?

    • 0
    • 11/04/01 10:20:25

    私の祖父(昭和32年くらいに亡くなった)の時は土葬だった。
    川の氾濫で流されてきた見ず知らずの人もおなじように土葬したらしい…(この辺、昔はアバウトだったのかな)

    • 0
    • 11/04/01 10:00:26

    土葬し終わった跡に名前ではなくて数字札が刺さっていたよ。
    早くに身元がわかった人ですら石巻地区で火葬しようとしたらゴールデンウイーク明けだって。
    ここまで来ると何がいいのかわからない。
    本当に津波は怖いね。地震だけだったらこんな事にはならなかったのに。

    • 0
    • 11/04/01 09:15:56

    つくづく津波の恐ろしさがわかる

    • 0
    • 11/04/01 01:51:35

    >>19どこかの市町村から火葬場を貸して欲しいって声がかかったって私が住む市(関西)の職員さんが言ってたよ
    でも、御遺体運ぶのに霊柩車、ヘリコプターとか必要だから難しいんじゃないかって言ってた
    阪神大震災の時も火葬場足りなくて、うちの市の火葬場フル稼働していたって聞いた

    • 0
    • 11/03/23 13:17:08

    >>22
    燃料不足もあるんだって。

    • 0
    • 11/03/23 12:50:04

    >>24書類も簡略化したみたいだけどね。

    • 0
    • 11/03/23 12:47:38

    本来なら戸籍謄本とか死亡通知書かな、忘れたけどたくさんの書類手続きも必要なんだよね。役所自体が破壊してるから、なかなか混乱が治まらないらしいよね。

    • 0
    • 11/03/23 12:37:44

    >>19無事に残った火葬場もフル稼働。地震以外で亡くなる方ももちろんいる。

    • 0
    • 11/03/23 12:26:57

    >>19

    ガソリンないから!

    • 0
    • 11/03/23 12:26:55

    >>19
    大抵は火葬にして 骨にしてから持っていくからね

    • 0
    • 11/03/23 12:24:14

    >>15
    今は衛生上の問題で土葬は禁止。
    どこかの島だけは風習が残り土葬地区がある。
    確か奄美大島。
    違っていたら申し訳ありません。

    • 0
    • 19
    • 無理なのか!?
    • 11/03/23 12:14:31

    大阪などにご遺体運ぶのは無理なのかな?土葬以外に本当に方法がないのかな?

    • 0
    • 11/03/23 11:10:40

    >>15昔は、だよ。

    • 0
    • 11/03/23 11:01:55

    >>13
    土葬のあと、二年以内に市の予算で火葬するという地域があったね

    • 0
    • 11/03/23 09:58:32

    >>15
    そんなところないよ

    • 0
    • 11/03/23 09:45:48

    岩手のどっかは元々土葬だよね?

    • 0
    • 11/03/23 09:42:59

    >>12
    だから後に焼くんじゃない?

    • 0
    • 11/03/23 09:40:29

    後で火葬するんだってね。
    今はお葬式もあげてあげれなかったりするからね。

    • 0
    • 11/03/23 09:34:07

    >>8知り合いの身内が亡くなったみたいで、身元わかってるけど宮城と兵庫で遠いから運べないし、限度超えてて火葬出来ないから土葬にしてくださいって頼まれたって言ってたよ
    テレビではいいように言ってるじゃないかな

    • 0
    • 11/03/23 09:26:35

    >>8 棺が足りないからビニールにくるまれたままの人もいたね。

    • 0
    • 10
    • 感染症ってなに
    • 11/03/23 09:14:04

    >>2

    • 0
    • 11/03/23 09:13:02

    >>8
    そうみたいです

    • 0
    • 11/03/23 09:08:29

    火葬の順番待ちで一旦土葬しておくらしい。身元判明した人から土葬していって順番が来たら掘り返して焼くから一人一人棺で埋められる。って旦那がニュースで聞いたって言ってた。

    • 0
    • 11/03/23 09:05:43

    昨日被災地市民が、今時埋葬ってどうゆうことだ!国が責任を持って、ちゃんと火葬して下さい!これが市民の訴えです!って言ってたな…

    • 0
    • 11/03/23 09:02:14

    土葬はじまりました。

    家族いっしょに葬りたい、と、行方不明者のスペースを空けて、、、

    だそうです。

    • 0
    • 11/03/16 15:03:20

    小さい子が親元に帰れない場合ってどうなるの?

    • 0
    • 11/03/16 15:02:01

    わかっていても考えると辛い。お父さん、お母さんと離れたまま…という子がいると思うと。

    • 0
    • 11/03/16 15:01:15

    衛生面考えたら仕方ないんだろうけど…ご遺族を思うとやりきれないよ。

    • 0
    • 11/03/16 15:00:47

    トピたてる必要ある?前から感染症の危険があるから早く埋葬するって言ってたよね?

    • 0
    • 11/03/16 14:59:43

    そうだよね
    早くしないと腐敗するもんね


    でも亡くなった人の家族はなんとも複雑だよね

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ