中国 また尖閣諸島に接近

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 11/03/02 22:43:46

中国軍の2機 尖閣諸島に接近

2日午後、沖縄県の尖閣諸島の沖合およそ60キロの上空に、中国海軍の哨戒機など2機が接近し、航空自衛隊の戦闘機が緊急発進していたことが分かりました。
防衛省によりますと、中国の軍用機が尖閣諸島にこの距離まで接近したのは初めてだということです。

続く

  • 17 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 1389件) 前の50件 | 次の50件
    • 14/02/28 11:07:42

    逮捕されてるのにテレビメディアは一切、流さないみたいね。

    • 0
    • 14/02/27 21:32:32

    ちょっとズレるかも。

    韓国漁船船長を逮捕…対馬沖EEZ内で操業疑い
    読売新聞 2月27日(木)21時2分配信

     比田勝海上保安署(長崎県対馬市)は27日、対馬市沖の日本の排他的経済水域(EEZ)内で操業していた韓国の底引き網漁船「チャンデ号」(4・86トン、1人乗り組み)を拿捕(だほ)し、船長の李東範容疑者(53)を漁業主権法違反(無許可操業)容疑で現行犯逮捕した。

     発表によると、同日午前10時30分頃、日本の許可を受けずにEEZ内で操業した疑い。

    「操業はしていたが、EEZ内には入っていない」と容疑を否認しているという。
    最終更新:2月27日(木)21時19分


    中国漁船の船長逮捕…EEZ内、漁獲量ごまかす
    読売新聞 2月24日(月)22時54分配信

     水産庁九州漁業調整事務所(福岡市)は24日、長崎県五島市沖の排他的経済水域内で操業していた中国の底引き網漁船「チォリンユィ26881」(298トン、9人乗り組み)を21日に拿捕(だほ)し、中国人船長(43)を漁業主権法違反(操業日誌不実記載)容疑で現行犯逮捕したと発表した。

     発表によると、17~21日の漁獲量を実際より541キロ少ない1950キロと記載した疑い。

    中国側が担保金の支払いを保証する書類を提出し、船長は22日に釈放された。
    最終更新:2月24日(月)22時54分

    • 0
    • 14/01/11 18:41:02

    >>1386さすがキチ〇ガイ国。

    • 0
    • 14/01/11 14:09:23

    尖閣気球男、海保に救助され中国で袋叩き…批判は政府にも


     年明け早々、熱気球で尖閣諸島(沖縄県石垣市)への上陸を企図して失敗し、途中で海に墜落した中国人の男が世間を騒がせた。中国のネットユーザーらは、この「気球男」が日本の海上保安庁の船に救助されたことに激怒し、容赦ない批判を浴びせると、その矛先を中国政府にまで広げた。(原川貴郎)

     最初に、この事案を簡単に振り返ろう。中国・河北省の「調理師」とされる男は1日午前、尖閣諸島の魚釣島を目指して熱気球で福建省を出発したが、トラブルで海に墜落し、無線で救助を要請。同日午後、台湾当局から救助要請を受けた海保が、巡視船2隻とヘリコプターで捜索し、日本の領海内で男を救助した。海保は入管難民法違反での立件も検討したものの、人道的見地から領海外側の接続水域で中国公船に男を引き渡した。

     中国メディアは、主に日本メディアの報道を引用する形で、淡々と事実関係を伝えた。

     中国は尖閣諸島を釣魚島と呼び、中国の領土だと主張しているが、その周辺海域で中国人を発見、救助したのは日本の公船だった-。

     この厳然たる事実を前に、中国版ツイッター「微博」では、自虐めいたつぶやきや、「仇敵」の日本による救助を甘んじて受け入れた男への非難が目立った。

     「死んでも日本に助けを求めないのが本当の英雄だ」

     「なんて恥さらしだ。いっそのこと直接、海に飛び込んで自殺すればよかったのに」

     「これで釣魚島は日本が実効支配していることが分かった」

     「(墜落した)熱気球は中国製だったに違いない」

     そして、怒りは、この現実を招いている不甲斐ない中国政府にも向かったのだった。

     「中国は釣魚島の周辺に『防空識別圏』を設定したんじゃなかったのか。どうして識別できないんだ」

     「ああ!(国家海洋局所属の海洋監視船)海監は全部正月休みだったのか」 

     「中国空軍と海軍に問う。小日本(日本の蔑称)さえ発見できたのに、なぜ発見できない?なんで真っ先に救助に行かないんだ」

     海保から男の引き渡しを受けた中国公船「海警2151」は無線で海保の巡視船に謝意を伝えたという。だが、中国外務省の報道官は2日の記者会見で、「熱気球愛好家」の引き渡しを日本側から受けたこと明らかにしただけ。日本側への感謝は表明しなかった。

     日本に感謝しようものなら、ネット世論の政府批判が強まるのは必至。中国政府としては、できるだけこの話題に触れたくないのというのが本音だったに違いないが、自国民を救助してもらいながら感謝の言葉の一つも口にしないその態度には唖然とするしかない。

     そんな中国政府を皮肉ったわけではないのだろうが、ネットには、ごくごく一部にこんな殊勝な書き込みもあった。

     「政治と人道は別物だ。日本はまさしく成熟した国だ」

    (産経新聞 01/11 12:16)

    • 0
    • 14/01/03 13:40:39

    >>1380 デモなのにちゃんとならんでるところが日本人らしくていいね(笑)

    • 0
    • 14/01/02 21:29:06

    >>1383ちゃんと日本側が助けてあげても感謝すらしないお国なんだね…
    こんなお国とは、さっさと切りなよ。安倍総理

    • 0
    • 14/01/02 20:01:07

    >>1382
    熱気球遭難、論評避ける=中国

    時事通信 [1/2 18:38]

    【北京時事】中国外務省の秦剛報道局長は2日の記者会見で、沖縄県・尖閣諸島周辺海域を熱気球で飛行していた中国人男性が遭難し、日本側に救助された事実を認めた。ただ、具体的な論評は避け、男性の行動の是非についても「彼は熱気球の愛好者だということを強調したい」と繰り返すにとどまった。

    • 0
    • 14/01/02 09:05:22

    気球で尖閣上陸企て失敗の中国人救助

    共同通信 [1/2 05:31]

    熱気球を使っての尖閣上陸に失敗した中国人を、周辺領海内で海保が救助。中国当局の船に引き渡し。

    • 0
    • 13/12/10 03:08:18

    尖閣諸島を守ろう
    日の丸の旗、綺麗

    • 0
    • 13/12/10 03:06:24

    日の丸、たなびくデモ

    • 0
    • 13/12/02 20:22:39

    中国の国内向けの言い訳がw

    VQ-1として知られているアメリカ海軍の偵察飛行隊は、中国の古くからの「友人」でもあります。
    人民日報が伝えました。

    11/23に中国が設定した防空識別圏に対し、11/29、アメリカのVQ-1飛行隊のP-3Cや
    EP-3Eが侵入しました。人民軍はパトロール強化を言及しましたが、
    中国と深い歴史的つながりのあるアメリカの「VQ-1」の侵入は別の意味がありそうです。

    VQ-1飛行隊は1952年に設立されました。朝鮮戦争中には中国沿岸や朝鮮半島経由で
    偵察任務についたほか、1955年に中国浙江省で中華民国軍の撤退を支援、
    1957年に台湾海峡上のパトロール任務を実施するなどしています。

    そしてベトナム戦争時には中国と北ベトナムに対する偵察任務飛行、
    1995年の台湾海峡危機でも弾道ミサイルの監視を行いました。

    • 0
    • 13/12/01 09:02:59

    >>1377民主党内の保守派(少ないけどいる)でさえ急げ!と発言してるからねぇ。

    • 0
    • 13/12/01 01:40:10

    >>1376続報

    日本の対応策検討提案に米英豪が賛同、中国反発 ICAOで駆け引き
    2013.11.30 [MSN産経]

    日本政府は、中国が沖縄県・尖閣諸島周辺を含む東シナ海上空に防空識別圏を設定した問題を受け、カナダのモントリオールで29日(日本時間30日)に開かれた国際民間航空機関(ICAO)理事会で「安全が脅かされる」として対応策を検討するよう提案した。外務省が30日に発表した。

    米国、英国、オーストラリアが賛同したが、当事者の中国は反発した。

    中国の防空識別圏問題は、国際機関を舞台にした駆け引きに発展した。

    ICAOをめぐり政府は、次回理事会で正式議題に取り上げられるよう関係国への働き掛けを強める構えだ。東京で12月中旬に開催する日本と東南アジア諸国連合(ASEAN)との特別首脳会議に向け、フィリピンやベトナムなどASEAN加盟国と防空識別圏問題をめぐる意思疎通を加速させ、国際社会による「対中国包囲網」形成を急ぐ。





    日本側の対応が今までと違って早いので、ちょっと驚いてる。

    • 0
    • 13/12/01 01:36:12

    政府、ICAOに対応要請
    2013.11.30[MSN産経]

    日本政府は、中国が沖縄県・尖閣諸島周辺を含む東シナ海上空に防空識別圏を設定した問題を受け、モントリオールで29日に開かれた国際民間航空機関(ICAO)理事会で対応を検討するよう提案した。外務省が30日に発表した。

    ICAOは国連専門機関。日本は理事会で、防空識別圏の飛行計画提出を義務付けた中国の措置を踏まえ「国際民間航空の秩序と安全が脅かされる恐れがある」と主張した。

    • 0
    • 13/11/30 07:33:19

    >>1374関連記事。
    自衛隊機が中国防空圏飛行 海保機も 菅長官「配慮しない」
    産経新聞 11月29日(金)7時55分配信

     菅義偉(すが・よしひで)官房長官は28日の記者会見で、中国が東シナ海上空に設定した防空識別圏内を、自衛隊機と海上保安庁の航空機が飛行していたことを明らかにした。戦闘機の緊急発進(スクランブル)など中国側の反応はなかった。

     菅氏は「必要に応じて、海上自衛隊のP3C哨戒機や護衛艦などを柔軟に運用している」と述べた。
    その上で「中国が防空識別圏を設定した後も、同空域で従前通りの警戒監視活動を実施している。今後も中国への配慮のために変更するつもりは一切ない」と強調。

    中国側の反応については「特異な現象はまったく見られなかった」と語った。

     自衛隊幹部も「中国の発表後、間もない時期にも飛行しているが何も変化はなかった」としている。

     東シナ海では主に那覇基地(沖縄県)や鹿屋(かのや)航空基地(鹿児島県)の海上自衛隊のP3Cが連日飛行し、中国艦艇の活動状況などを監視。
    航空自衛隊のE2C早期警戒機や空中警戒管制機(AWACS)も周辺に展開、地上レーダーとあわせ24時間態勢で空域の警戒監視を実施している。

    菅氏は、記者会見に先立ち首相官邸でキャロライン・ケネディ駐日米大使の表敬を受け、中国の防空識別圏設定に対し緊密に協力して対応していく方針を確認した。

     【北京=川越一】中国国防省は28日、中国が設定した防空識別圏を自衛隊機などが飛行したことに対し「関係する航空機の状況は全面的に把握している」との談話を発表した。

    • 0
    • 13/11/27 02:33:25

    米、中国の要求一蹴 「経路通報など措置取らぬ」
    2013.11.26 22:28 (MSN産経)

    【ワシントン=青木伸行】米国防総省のウォレン報道部長は25日、中国が尖閣諸島(沖縄県石垣市)を含む東シナ海上空に設定した防空識別圏を認めず、中国側の要求には応じないとの方針を強調した。譲歩すれば、尖閣諸島などへの中国空軍の浸透を許すことになるためだ。

    米国内では、厳しい対中政策を求める論調も出ている。

    ウォレン氏は中国側が、米軍などの航空機が飛行する際、経路の通報など4点を要求していると指摘した。そのうえで「われわれは識別圏を飛行する際、(中国に)飛行計画を提出せず、無線周波数などを認識させることもしない。米軍機は(中国が求める)措置を一切取ることなく飛行できる」と強調した。
    さらに「米軍は(日本などの)同盟国との軍事行動も含め、行動を変更するつもりはない。われわれは常に自衛能力を保持している」と警告した。

    一方、アーネスト米大統領副報道官も大統領専用機内で記者団に、防空識別圏の設定は「不必要に挑発的なものだ」と重ねて批判した。そのうえで「地域での争いは外交的に解決されなくてはならない」と、中国に自制を求めた。


    23日にはケリー国務長官らが、中国を批判する声明を出している。だが、国務省の中国担当だったジョン・カシック氏は、ケリー長官が中国の新たな措置に対し、「反対する」ではなく「支持しない」としたことを「穏やかな非難で、中国はこの反応を(米国の)『弱さ』だと受け止めるだろう」と批判している。


    米軍事専門紙「ディフェンス・ニュース」のウェンデル・ミニック記者は「中国は、米国が友好的なときに新たな措置を実施する傾向がある。防空識別圏の設定は米国の気の緩みを、明らかに計算してのことだ」との見解を示している。

    一方、防空識別圏の設定は、安倍晋三政権にとり、防衛力を強化する上では「追い風」になるとの見方も出ている。

    • 0
    • 13/11/27 02:28:54

    他地域でも識別圏設定へ 南シナ海念頭 日本の反発「不満」
    2013.11.25[MSN産経]


    中国外務省の秦剛報道局長は25日の定例記者会見で、23日に沖縄県・尖閣諸島を含む東シナ海の上空に設定した防空識別圏をめぐり「他の防空識別圏についても適宜発表していく」と述べ、南シナ海などでも設定作業を進めていることを示唆した。

    秦氏は、東シナ海での防空識別圏設定に対する日本の反発について、中国外務省幹部が木寺昌人駐中国大使を呼び「理不尽に騒ぎ立てていることに対する強い不満と厳重な抗議を申し入れた」と述べた。

    また「釣魚島(尖閣諸島の中国名)は中国の固有の領土」との従来の主張を繰り返し、日本側の抗議を受け付けない姿勢を強調した。(共同)

    • 0
    • 13/11/26 08:37:47

    今回はアメリカが反応してるなは沖縄が絡んでいるからかしら

    • 0
    • 13/11/26 08:27:34

    >>1370
    いやいや、そういう人もいるけど、多発してるテロの中には漢民族が起こしたものも多いよ。少数民族のせいになってるけど。
    実際政府に反抗した人が拘束され虐待を受けているのを海外のメディア通して解放訴えたりしてるよね。

    • 0
    • 13/11/26 08:19:07

    でも中国人は自国がどんな酷い事しても自分は自分、国とは関係ないよって精神だから結局なーんにも思ってないんだろうな。

    • 0
    • 13/11/26 08:06:01

    >>1366
    そうだよね。
    中国は今回、航空識別圏は主領を示すものではないって言ってるし。
    日本、米国、韓国、台湾があんまり騒ぐと引くに引けなくなって何するかちょっと怖い。
    中国は政府への不信感が高まってる。
    少数民族だけじゃなく漢民族も最近はネットや海外出たりで政府の嘘を見抜けるようになったから反感が高まってる。

    • 0
    • 13/11/26 08:05:12

    >>1367正解。フィリピンだっけ、しれーっと拠点を作られる。あちらの人が日本人に行動を起こさせないようにしてるのかしら。

    • 0
    • 13/11/26 08:03:07

    >>1366
    それで抗議しなきゃしないで既成事実としてもっと尖閣諸島を中国の領土として攻めてくるんじゃないの

    • 0
    • 13/11/26 07:52:50

    ここは適当~に交わすのが正しい。

    こないだ相次いだテロで中国は焦ってる。
    チベットや東トルキスタンへの弾圧を世界からも避難されるわ、天安門で事件起きるわで中国政府は国内で世論が盛り上がらないように日本に矛先変えてる。




    • 0
    • 13/11/26 07:26:37

    >>1364
    沖縄の次は九州が狙われます。

    • 0
    • 13/11/26 07:24:13

    中国領沖縄…

    • 0
    • 13/11/26 07:22:29

    全日本空輸と日本航空は25日、中国が沖縄県・尖閣諸島を含む東シナ海で新たに設定した防空識別圏を通過する台湾行きなどの航空機について、中国当局に飛行計画の提出を始めたことを明らかにした。

    日本政府は今回の防空識別圏設定を認めていないが、両社は「提出しないと緊急発進(スクランブル)を受けかねない」(日航)として、中国側の要請に従うことを決めた。 

    こうやって中国の思うがままになるんだね。
    日本弱すぎ。

    • 0
    • 13/11/26 07:20:35

    沖縄も中国になりました

    • 0
    • 13/11/26 07:18:17

    中国の属国になんてなりたくないよ~
    言論の自由もなくなるよ。

    • 0
    • 13/11/26 07:16:34

    中国の兵士160万人
    日本の自衛官14万人
    だっけ?

    • 0
    • 13/11/26 07:13:51

    >>1357自衛隊は強いんだけどね。
    個人個人に愛国心がないから仕方がない。尖閣をとられて沖縄をとられて九州をとられて

    • 0
    • 13/11/26 07:13:05

    沖縄もそのうち盗られるわ。

    日本は中国の植民地かな

    • 0
    • 13/11/26 07:11:40

    やられっぱなしで終わるよ。
    中国の主張通りになって終わり~

    日本は弱いから。

    • 0
    • 13/11/26 07:10:54

    過去を嘆いてもはじまらない。
    もう戦争一歩手前だ。

    • 0
    • 13/11/26 07:09:03

    戦争になるのかな?

    • 0
    • 13/11/26 06:32:05

    >>1351GHQに軍を解体され日本は骨抜きにされたのが一番ダメだったと思う。そして教育もだめ。

    日本が平和を唱えても、周りが平和でなければそれはもう平和ではない。

    • 0
    • 13/11/26 06:26:38

    領土に無関心

    中国に何をされようが無関心

    金を稼ぐために中国人を呼ぶ

    • 0
    • 13/11/26 06:23:38

    >>1351
    愛国心とは違う気がする。

    • 0
    • 13/11/26 06:22:33

    愛国心のなさが引き起こしたこの現状

    • 0
    • 13/11/25 23:19:55

    アメリカ大使はケネディで大丈夫なのか。素人だよ。

    • 0
    • 13/11/25 23:16:32

    >>1346
    なんか怖いわ

    • 0
    • 13/11/25 23:01:14

    >>1347
    そろそろ本気でヤバそうだよね。

    • 0
    • 13/11/25 22:10:56

    日本、大丈夫なんだろうか。

    • 0
    • 13/11/24 14:02:31

    >>1344詳しいのがあった

    尖閣に防空識別圏 日本政府あす大使呼び出し 厳戒「不測事態も」
    2013年11月24日 08:02(産経新聞)

    日本政府は23日、中国が尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺を含む東シナ海上空に防空識別圏を設定したことを受け、警戒を強めた。尖閣を自国領と主張する示威行動の一環とみられるが、軍事組織が直接向き合う空域では海域と比べて衝突に発展する危険性が格段に高い。中国機の尖閣への接近飛行がさらに増加すれば不測の事態に発展しかねないだけに、政府内に懸念が広がっている。

    安倍晋三首相は23日、米村敏朗内閣危機管理監と兼原信克、高見沢将林両官房副長官補を公邸に呼び、対応などを協議した。政府は今後、警戒監視を強化する方針だ。

    防空識別圏は、各国が防空の必要上それぞれ国内法で設定しており、中国の防空識別圏に日本が従う義務はない。日本も東シナ海に独自の防空識別圏を設定し、自衛隊が地上レーダーや空中警戒管制機(AWACS)などの空中レーダーで空域を常に監視。進入してきた不審機には、航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)して動向を把握している。

    政府が昨年9月に尖閣諸島を国有化してから、中国機の領空接近は激増。平成24年度の中国機へのスクランブルは306回に上り、23年度(156回)から倍増した。今年度も4~9月で149回に達している。

    日中両国の防空識別圏が重なるエリアは、その“主戦場”といえる空域だ。空自の戦闘機などがスクランブルで防空識別圏を飛行中に、中国側が「対抗措置」として戦闘機などを接近させてきた場合、偶発的な軍事衝突にもつながりかねない。

    外務省幹部は「尖閣では海上保安庁が中国公船を防いでいるが、空域でも同じ状況が起きかねない。海と空では不測の事態に発展する危険性が格段に違う」と懸念を表明。
    自衛隊幹部は「広大なエリアを常に監視するのは簡単なことではない。今後、中国がどう防空識別圏を運用していくつもりか見極める必要がある」と指摘した。

    日中関係をめぐっては、昨年5月を最後に首脳会談が途絶えたまま。中国側の新たな強硬策により、対話はさらに遠のくことになりそうだ。

    北京の日本大使館も23日、「全く受け入れられない」として、中国外務省に厳重抗議した。

    外務省の斎木昭隆事務次官は25日に程永華駐日大使を呼び、重ねて抗議するとともに日本側の立場を改めて伝える方針だ。

    • 0
    • 13/11/24 13:54:11

    米「中国に強い懸念伝達」=一方的と非難、日本と協議へ―防空識別圏、作戦影響せず
    2013年11月24日(日)10:31時事通信

    【ワシントン時事】米政府は23日、中国が同日発表した沖縄県・尖閣諸島を含む東シナ海の防空識別圏設定を受け、外交・軍事双方のルートで「中国に強い懸念を伝えた」と発表した。緊張を高める「一方的な行動」と非難し、この地域での米軍の軍事作戦には影響しないと警告。中国側に自制を促すと同時に、日本をはじめ関係諸国と協議する方針も明らかにした。

    米政府が素早く中国に対して強い警告を発した形で、両国間の緊張が高まる恐れがある。防空識別圏は不審機に対して緊急発進(スクランブル)をするかどうかを見極める基準で、日中の識別圏が重なっている。

    ヘーゲル国防長官は同日の声明で、米国の対日防衛義務を定めた日米安保条約第5条が尖閣諸島に適用されるという「米国の長年の政策を再確認する」とくぎを刺した。
    ケリー国務長官は声明で、防空識別圏設定を「東シナ海の現状を変えようとする一方的な行動だ」と断言。中国は不審機に緊急発進で対応する構えだが、「実行しないよう促す」と要求した。また、この問題を「日本や影響を受ける地域の他の当事者と協議していく」考えを示した。 

    • 0
    • 13/11/24 13:51:45

    >>1343ここ一年、領空侵犯も領海侵犯も頻発してたよね

    • 0
    • 13/11/24 02:56:44

    一昨日だったっけ?領海侵犯があったのは。
    で、その翌日には>>1339と。
    中国もどえらい強気で来るけれど、いよいよ中国国内ヤバイのか??

    • 0
    • 13/11/24 02:22:14

    >>1339日本政府、中国に厳重抗議=尖閣「防空圏」容認せず


    中国が東シナ海に防空識別圏を設定したことを受け、日本政府は23日、「わが国固有の領土である沖縄・尖閣諸島の領空を含むもので、全く受け入れることはできない」として中国側に厳重に抗議した。尖閣周辺の空域を飛行する中国機に航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)する事態が増加する中、日本側は、自衛隊機と中国軍機の不測の衝突への懸念を強めている。

    外務省の伊原純一アジア大洋州局長は同日、在日中国大使館の韓志強公使に電話し、「現場空域で不測の事態を招きかねない非常に危険なものだ」と抗議した。小野寺五典防衛相、岩崎茂統合幕僚長らは防衛省に参集し、今後の対応について協議した。この後、小野寺氏は「一方的な指定は大変危険な行為だ。警戒監視を従前にも増して、しっかり対応する」と記者団に語った。


    (時事通信) 2013年11月23日 19時41分






    中国国内もやばいのに他国ちょっかい出してて大丈夫?それとも中国国民に国内問題から目を反らさせたいの?

    • 0
    • 13/11/24 02:13:07

    >>1339
    BBCのニュースサイトでは写真付きでトップニュースとして報じられてますが、日本のマスコミは?もしかして、秘密保護法案反対活動が忙しくて無視ですか?
    隣国に相談もなくこんなことやられたら戦線布告と見なされてもいい問題なんですけど

    • 0
    • 13/11/24 02:05:49

    >>1339続報

    中国機が尖閣周辺飛行=「防空識別圏」内、空自緊急発進―防衛省
    時事通信 [11/23 22:19]
    防衛省は23日、中国が「防空識別圏」を設定したと発表した沖縄県・尖閣諸島付近の上空を、中国の情報収集機が飛行し、航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)したと発表した。領空侵犯はなかったが、同省は警戒監視を強化している。

    • 0
1件~50件 (全 1389件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ