習い事のやめ時期

  • 小学生
  • ハム太
  • 11/02/18 23:04:01

小学二年の息子が空手を習って一年なります。
検定試験で落ちた事もあり、主人は「やる気がないから落ちるんだから、次落ちたら辞めさせる」と言っています。息子も自分からやりたいと始めた訳でないのでやる気もでないのかもしれません。今日主人に息子が「空手辞めたいんだよね」とぽつりと言ったみたいで、言った後「やっぱり黒帯まで続ける!」と言い直したそうですが、主人は「本心は辞めたいんだろうから、金の無駄だから辞めさせろ!」と言い出しました。
私は習い事は嫌な時期もあるけど、それを乗り越えさせたいと思います。
みなさんならこんな時どうしますか?
主人のように辞めさせますか?
「辞め癖つくからもう少し根性みせるまで続けさせたい」と言ったら「習い事しなくたって立派に育つぞ。空手やってて将来何の役にたつんだ?師範なるのか?やりたくないのに金をドブに捨てるのか?」と言われてしまいます。
息子も私の前では「辞めないで続ける」としか言いません。
途中で辞めると言うと怒られると思ってるのかもしれませんが、私も主人も本人が本当に辞めたいなら辞めても構わないと思っている事は前から伝えてあります。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 11/02/19 08:17:26

    なんでやりたくない習い事をやらせたの?

    • 0
    • 11/02/19 00:28:37

    習いはじめて1年だよね?そろそろモチベーションが下がってくる時期じゃない?2年生に常に高いモチベーションを求めるのは酷だと思うけど。声かけだけじゃなく、家で一緒に空手の練習するとか、スクワットするとか親としてやってあげられることはたくさんあるよね?それらのことをやっても「辞めたい」というなら辞めさせるのもありだと思うけど、「続ける」と言ううちはやらせてみたらいいんじゃないかな。習い事なんて「辞めたい、楽しい」っていう波があるのは避けられないことなのに、すぐに辞めてしまうのはどうなのかなと、私は思うけどな。

    • 0
    • 11/02/19 00:14:11

    >>9
    何が言いたいのかよくわからん

    • 0
    • 11/02/19 00:10:28

    私なら旦那と同じ意見。辞めたいんだよねと言ったんでしょ?どうせ怒られると思って、続けるって言い直したんでしょ。私なら空手なんて止めさせて、公文なり勉強系やらせた方がまだいいと思う。

    • 0
    • 11/02/19 00:02:16

    >>9
    おまえに「あんた」なんて言われる筋合いないよ

    • 0
    • 11/02/19 00:01:52

    そうなんです!
    主人はやりたいならいくらでもやらせるから、やる気を見せろ!と言っています。ダラダラやる気なく続けるなら、その時間と金が無駄だから辞めさせろ!と。その言い分もわかるんですが、もう少し本人に任せたいんです。しかし主人は「俺に辞めたいんだよね~と言ったのが本心なんじゃないのか?」と言い切るので喧嘩になってしまって…

    • 0
    • 11/02/18 23:59:06

    >>8
    二年生に求めるの?

    そう思うならあんたはやめさせたらいいよ。

    やる気もなにも親が勝手にやらせたことなのに。
    家で空手ばっかりやってれば満足?

    • 0
    • 11/02/18 23:48:42

    ヤキモキする旦那の気持ちもわかる
    「やるんだったらもっとやる気を見せろよ」って事でしょ?

    • 0
    • 11/02/18 23:32:05

    みなさんコメントありがとうございます。
    主人の考え方、私は理解できないんです。
    主人は小学時代野球を自分からやりたいと入部し中学まで続けたそうで、「俺は一人で壁打ちや素振りの練習もしたけど、息子は家で空手の練習もしない。やる気が全く見えない」と息子を全否定しかしません。私は小学校の時ピアノを習っていましたが、何度も辞めたいと思ったし、泣きながらレッスンにも行きましたが、どんどん上達するにつれ楽しくなった経験をしているので頑張ってほしい気持ちがあります。
    以前習い事の友達から意地悪をされるトラブルがあった時、私がたえられずに「他にも習い事はたくさんあるんだから辞めよう」と言った時、息子は「続けたい。頑張りたいから続けさせてほしい」と言ってきました。今トラブルはないようですが、習い事が面倒なだけかな…とは思います。
    息子も私を目の前にすると、がっかりさせたくないのか「続ける」としか言わないので…

    • 0
    • 11/02/18 23:20:45

    うちもまさに同じように悩んでいました。
    うちはピアノなんですが、子供はピアノ自体は好きなのですが、先生がサバサバしすぎる先生で、「今のは下手」「まぁとりあえず○はつけるけど完璧じゃないね」「やる気ないなら帰れ帰れ」みたいな言い方なので、子供はあまり楽しんではいません。
    最初は良かったけど、最近私もイヤになってきました。
    でも、先生は子供の性格を理解して、「打たれ弱いから厳しくするから」みたいに言います。
    打たれ強くして欲しいとは思いますが…
    相性が悪いのか、なんだか金の無駄だとも思ってきました。
    他に体操クラブもやっていますが、そっちは先生が楽しいため、習っている子供たちみんな楽しそうです。
    忍耐力もつけさせたいけど、やる気がないなら身につかないし…
    今のところは「経験の一つ」だと思って通わせています。
    発表会終わったらやめるかもしれません。

    逆にうちは空手を習わせたいのに全くやる気がないのでうらやましいですよ!
    空手が役に立たないことはない、とにかく経験ですからね。
    うちだってピアニストになるわけじゃないです。

    アドバイスじゃなくごめんなさい!

    • 1
    • 11/02/18 23:14:01

    ていうか、主の旦那がダメなんじゃない。
    子供の前で『金、金』お金の話ししてない?
    幼心なりに傷つくよ。

    • 0
    • 11/02/18 23:13:18

    ここで聞かれても。親が口だしするより一番は子供の気持ちだと思う。子供の本心を聞き出すのは主の役目。

    • 0
    • 11/02/18 23:12:30

    2・3日後にお父さんが居ないときに何気なく聞いてみたら?
    私だったら
    『お母さんはあなたが続けたいって言うなら続けていいと思っているけど やめたいんだったらやめてもいいと思ってるんだよ』
    って言って、反応を見るな。
    子どもって 親の期待を裏切らないようにって無理に頑張っちゃうけど その習い事がその子にあっているかどうかはそれとは別だよね。
    下手でも本人が楽しんでいるなら金銭面に問題なければ続けさせてあげてもいいと思うけど 本人が嫌なら例え上手くても続けるべきではないと思う。

    • 0
    • 11/02/18 23:12:22

    やりたくないのにやらせて可哀相。
    やる気とかの問題じゃないでしょ。
    そんな無理矢理やらせて意味あんの?

    • 0
    • 11/02/18 23:10:09

    主の旦那
    イヤな男だね

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ