採用したのに辞めると言われました

  • なんでも
  • 匿名
  • 11/02/14 17:21:52

来月飲食店の新店をオープンする事になり、先日面接して何人か採用しました。
新店オープンまでは既存店で研修をしてもらうため、それぞれ勤務開始の希望日は決めてもらっていて、詳細が決まり次第こちらから連絡するとお伝えしていました。
しかしその中の一人(Aさん)が怒って電話を掛けて来て、こんなところでは働かないと…
Aさん曰く、勤務開始日前日になっても連絡がないと言うのはどういう事だ、そっちが連絡するって言ったなら余裕持って連絡して来い、ばかにしてるのかと言うことでした。
新店オープンでバタバタしていて余裕持って連絡出来なかったこちらの非も認めますが、前日連絡する予定でいたので正直へこみました。
先週も確認の電話をもらっていて、その時に勤務開始日は伝えていたのですが、前日に詳細連絡は駄目なんでしょうか?
皆さんも不快になってしまいますか?

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 422件) 前の50件 | 次の50件
    • 11/02/14 17:23:36

    前日に連絡は嫌だわ

    • 0
    • 11/02/14 17:24:40

    準備とかあるし困るでしょ

    • 0
    • 11/02/14 17:26:06

    うん、前日は困る。確認の電話をしなければ「明日来て下さい」って言ってたの?

    • 0
    • 11/02/14 17:26:09

    >>1
    同感

    • 0
    • 11/02/14 17:26:17

    前日はなしでしょ。せめて二、三日前。

    • 0
    • 11/02/14 17:26:35

    用意しないといけないものとかあったら困るから、出来れば連絡は前日じゃない方がありがたいです。

    • 0
    • 11/02/14 17:27:38

    ちょっといい加減だな。前日にならないと伝えられないと言ったならまだしも、詳細が決まり次第連絡するって言ったのならもう少し余裕を持って連絡がくると思うし。相手もずっと連絡を待っていてついには前日まで迫ったから痺れを切らしたのかと。一週間くらい前には連絡入れたほうがよかったんじゃない?

    • 0
    • 11/02/14 17:29:08

    私も前日は不安。
    あらかじめ詳しくは前日に連絡すると言われてたら待てるけどさ。
    でもオープニングスタッフで採用されたら自分から辞めるとは言わないな。次にもっと条件のいい仕事が決まる保証はないもん。

    • 0
    • 11/02/14 17:29:23

    直前になるのは仕方ないにしても一週間前に日は決まってたなら「そのときでいいじゃん!」とは思うかな。
    働き始めてからも前日にシフトころころかわったりするのかなぁとも心配になる。

    でも採用する側なら変な話もっとデーンとしててもいいんじゃない?

    • 0
    • 11/02/14 17:29:58

    主は店長?そんないい加減な上司がいるとこ嫌だー

    • 0
    • 11/02/14 17:35:14

    せめて3日前までには連絡ほしい。
    直前にしか連絡くれないなんて、仕事もいい加減そう。そして、契約事もコロコロかわりそう。

    • 0
    • 11/02/14 17:35:16

    非は認めるって、非しかないよ

    • 0
    • 11/02/14 17:35:22

    店の都合もあるんだろうけど、働きに行く側としては、前日にならないと詳細が分からないなんて、困る事が多いよ。
    初めから、詳細は前日にお知らせする予定でいます…とか言われてない限りは、勤務日間近になっても詳細が知らされないのは、不誠実な職場だと判断する人もいると思う。

    • 0
    • 11/02/14 17:38:21

    主さんは逆に前日に連絡貰ったら困らないですか?

    • 0
    • No.
    • 15
    • あるときの名は風来坊

    • 11/02/14 17:39:10

    最初から前日連絡する予定だったのに、採用者には詳細が決まり次第こちらから連絡 って言ってたの?

    • 0
    • 11/02/14 17:39:30

    家電だったら出掛けるのも気を遣うし携帯でも常に手元に置いて、いつくるかいつくるかと待ってるから早めに連絡してほしい。準備があるかもしれないし。

    でも私ならせっかく採用になったのにそれだけで辞めたりしない。

    • 0
    • 11/02/14 17:39:54

    駄目なら駄目でとっとと次探したいからね。
    何日待たせてたのか知らないけど、その間別の面接も申し込めない状態でしょ?
    「連絡は前日になるかいいか?」と前以て言っていたならまだしも…

    • 0
    • 11/02/14 17:41:10

    だらしない職場、いい加減なところと判断する
    オープンでバタバタしててなんて、言い訳は通用しない

    • 0
    • 11/02/14 17:43:40

    ありがとうございます。
    私は一応人事という形で関わっています。
    採用する側だったらでーんといていいのでしょうか。

    Aさんは(前日の)夕方6時まで待っていたと言いました。
    既存店のテナントとの兼ね合いでバタバタしてしまってて…結局Aさんから連絡がありました。
    他のアルバイトさんはもっと前から勤務開始希望していたのもあり、なぜ私だけと思われてしまったのかもしれませんね。

    • 0
    • 11/02/14 17:44:13

    オープンしても客待たせて忙しいから仕方ないって開き直る店なのかな?
    スタッフは客じゃないから放置でいいと?
    パートさんはその土地の人だしあることないこと噂されたりするし大事にした方がいいよ。

    • 0
    • 11/02/14 17:48:06

    >>19
    分かった事は、社員教育の出来てない会社だという事。そしてそんな会社だから不誠実でいい加減、人事がこれじゃあね…

    • 0
    • 11/02/14 17:48:45

    詳細は前日に決まったの?いくらバタバタでもねぇ…なんか…ちょっといい加減な職場なのね…。

    • 0
    • 11/02/14 17:51:25

    >>15
    先月末に面接し翌日に採用連絡して、その数日後に契約に来てもらっていました。
    その時にAさんは10日からの勤務を希望していて、こっちも了承して「詳細がわかり次第連絡する」と終わりました。
    そして今月頭にAさんから一度確認の連絡をもらっていて、その時に10日からでお願いしたうえで「詳細決まり次第連絡する」と言って今に至ります。

    • 0
    • No.
    • 24
    • オープンて

    • 11/02/14 17:51:37

    忙しいけど連絡は早めにしないと。働く側も事情があるだろうしね。前日じゃ急すぎるよ。

    • 0
    • 11/02/14 17:52:25

    前日6時までっていくらなんでもギリギリ過ぎる
    それもAさんからかけて確認したんだよね?
    普通なら数日前までに連絡するよ
    他の事もルーズなんだろうと思ってしまう。

    • 0
    • No.
    • 26
    • いやいや

    • 11/02/14 17:52:42

    >>19 でーんとしての解釈間違ってるでしょ。今回に関しては明らかに店側の対応が悪い。前日の夕方6時にスタッフから電話って一体何時に連絡するつもりだったの?いい加減すぎる。出だしそんなじゃ先行き不安で働きたくなくなるでしょ。

    • 0
    • 11/02/14 17:52:52

    >>23
    過ぎてるよね。ルーズだなぁ。

    • 0
    • 11/02/14 17:53:44

    >>19
    前日の、しかも夕方6時まで連絡しなかったの?
    いい加減を通り越してない?
    それは怒って当たり前だよ。
    なんか主さんって、トピ文読んた時から思ってたんだけど、ズレてないか?
    新店の準備でバタバタしてたは、待ってた相手からしたらただの言い訳だよ。
    バタバタしてたら何でも許されるのか?ってなる。

    • 0
    • 11/02/14 17:56:05

    10日の話で今もまだ揉めてしまってて…
    その方も子持ちの方だったので相談させてもらいました。
    前日6時まで連絡を待っていたと言われたのはAさんで、店側からは連絡出来ていませんでした。

    • 0
    • 11/02/14 17:56:15

    雇ってやるって感じで上から目線なんだろうな

    だから相手の立場に立って考えない

    そんなんで飲食店大丈夫?

    • 0
    • 11/02/14 17:58:11

    私も働きたくない。

    • 0
    • 11/02/14 17:58:24

    >>29
    なぜ、ママスタで相談?
    会社じゃなくて、ママスタ?
    何だか色んな事にビックリだよ!

    • 0
    • 11/02/14 17:58:26

    前日の夕方6時になっても連絡できてなかったんでしょ?
    何時に連絡するつもりだったの?
    忘れてたの?

    • 0
    • 11/02/14 17:58:35

    ルーズすぎる。

    • 0
    • 11/02/14 17:58:45

    >>29
    てことは、10日になっても連絡しなかったの?
    ますます、あり得ない。

    • 0
    • 11/02/14 17:58:47

    詳細は分かり次第連絡ってさ、採用された側からしたら前日の夕方まで待っても詳細がわからなかったって事になるでしょ。忘れられているのか、本当にまだ詳細がわからないのかどっちだかわからないけど、どんだけ適当な店だよって思うのが普通だよ。子供いるなら出勤する時間や準備時間も考えなきゃいけないのに・・

    • 0
    • 11/02/14 17:58:57

    前日の6時になっても連絡しないのはなし。
    前日には連絡するつもりでいたからへこんだって…いったい何時に連絡するつもりだったの?
    勤務場所によって通勤時間も違うだろうし、私もそんな適当な職場いやだわ。
    せめて3日前くらいには連絡欲しい。

    • 0
    • 11/02/14 17:59:21

    人の話を聞いてないしね。
    皆が「不快に思う」とか、「いい加減な職場」だとか、どう思うかを答えてくれてるのに、それに関してはノータッチ。
    都合のいいレスにだけは返す。

    • 0
    • 11/02/14 18:03:03

    自分はいい加減なのに相手には誠実さを求めるのね

    相手に誠実に対応してもらいたいなら主さんも誠実になりなさいな

    • 0
    • 11/02/14 18:03:07

    てかさ、飲食店ってことは午後6時くらいから既存の店が忙しい時間帯だよね?
    それが過ぎてから電話する予定だったの?21時くらい?
    あり得なさすぎる。

    • 0
    • 11/02/14 18:03:36

    >>29 こんな職場嫌だ。最初からこんないい加減でスタッフのことも考えられないようじゃこの先いろんなとこでいいように使われてルーズそう。スタッフだから当たり前的な考えみたいだし。
    前日の夕方6時に相手から電話って主は忘れてたんじゃないの?何時に相手に連絡するつもりでいたの?9時過ぎて?子持ちなのにそういった配慮もなく6時になっても連絡しないとか非常識すぎる…。しかも悪いと思ってなさそうだしまるで他人事みたいな言い方だし。

    • 0
    • 11/02/14 18:03:39

    すみません。
    会社側は会社側として対応しているのですが、かなりお怒りで揉めていて…
    同じ子持ちの方はどう思うのかと気になってしまいました。
    途中そのくらいじゃやめないとレスがあってありがたく思ったのですが、やっぱり厳しい意見が多いですね。

    • 0
    • 11/02/14 18:03:59

    新店オープンでバタバタしてたのは店の都合です。そこをしっかり把握して本来動くべきだったのが主さんたちではなかったのでしょうか。

    • 0
    • 11/02/14 18:05:55

    いい加減すぎて、お店もすぐ潰れそう。
    これから働いてくれる人達のお給料はキチンとしてあげてね。

    • 0
    • 11/02/14 18:06:26

    >>29 今もまだ揉めてるって、働くか辞めるかってことで??

    主さん(店側)が100%悪いし、おかしいと思います。こんなにルーズでいい加減で商売やっていけるの?

    • 0
    • 11/02/14 18:08:04

    採用してやった感が出まくり。
    私だったら働かない。そういう職場ってパワハラとか多いし。

    • 0
    • 11/02/14 18:08:07

    >>42
    厳しい意見って…
    当たり前の事だと思うよ。
    そして何を揉めてるの?
    Aさんは、もう働かないと言ったんだよね?

    • 0
    • No.
    • 48
    • 当たり前だろ

    • 11/02/14 18:08:31

    >>42 どんだけ甘いんだ。ぬるい意見だけ聞き入れるなら人事なんて務まらないだろ。てか今の時点でスタッフも大切にしないようじゃ失格だね。スタッフがいてこそ会社が成り立つんでしょ?そんなこともわからずにでーんとしてればいいですか?なんて質問呆れるわ。自分の非をきちんと見つめ直せ。

    • 0
    • 11/02/14 18:08:34

    >>42
    詳細ってどんな詳細?そんなギリギリじゃないとわからないような詳細なの?

    • 0
    • No.
    • 50
    • デーンと書いたが

    • 11/02/14 18:08:47

    なんか…既にデーンとしてらっしゃいましたね(´・ω・`)

    ていうかもう辞めてもらうじゃダメなの?色々よく分かんないわ。

    • 0
1件~50件 (全 422件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ