事故により、片足切断

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • 11/01/30 17:57:24

単独事故で、我が子一歳が左足の膝下から切断することになりました。2ヶ月、感染予防のための抗生剤、創外固定、洗浄というつらい治療をがんばって耐えましたが、神経が戻らず循環不良により最悪な結果になりました。
まだ一歳で、これからどんな生活を送ればいいのか、この現実がつらいけれど受け止めなければいけません。前向きにと思いましたがなかなか気持ちがついていきません。
事故の詳細については、お控えください。わたしの背中をおしてください。現実逃避したい

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 106件) 前の50件 | 次の50件
    • 11/01/31 22:19:30

    釣りだから詳細書けないのかな。

    • 0
    • 11/01/31 22:07:49

    >>96最低だな

    • 0
    • 11/01/31 21:56:35

    主は?

    • 0
    • 11/01/31 17:50:18

    私自身が片足が義足です。義足での生活が始まって12年になります。義足を着けていれば何不自由なく生活出来ていますよ。スカートが履けなかったり、綺麗な足の人を見て羨ましいなって思ったり色々ありますが。
    主さんの子どもさんは1歳なので、これから義足での生活になると思うけど大きくなる頃には義足って分からないくらい歩けるようになると思います。
    学生だった頃に義足になった私も今は走ったり出来るようになってます。

    • 0
    • 11/01/31 16:37:23

    沢山釣れたみたいでよかったね。
    皆も釣られすぎ~

    • 0
    • 11/01/31 13:45:32

    本当に釣りならそれでいいよ。釣りじゃないなら辛すぎる。

    • 0
    • 11/01/31 13:18:47

    足についての事なら、みんな『頑張れ』ぐらいしか言えなく無い?

    精神的にって事なら事故の状況によって言えることが違わない?

    例えば、猫や人を避けてぶつかったとかなら『あなたのせいじゃないよ』って言えるけど、スピード出し過ぎとかなら↑みたいな事は言えないよね。子供が一番の被害者で今も痛みと闘ってるのに自分は被害者ぶって慰めてもらおうなんておかしいよ。(主の運転が悪かったらね。)

    正直私はあなたに興味が無い。でも、こんな所にトピ立てるって事は色んな人が見るわけだし、興味本位の人が色々言うのもしょうがないと思うよ。

    • 0
    • 11/01/31 13:16:54

    >>74あなたの方がよっぽども失礼だわ。野次馬乙。

    • 0
    • 11/01/31 13:16:07

    足だけなら学校も普通に近所の学校で、義足つければ特別支援学級にも該当しないとおもいます。そのときの学校の対応次第ですが。


    もしかすると、幼稚園や小学校でいろいろ言ってくるて子はいるかもしれません。

    ぜひとも強い気持ちを育ててあげてくだい。

    お子さんに事故の原因が母親であるあなた自身にあることは、お子さんが大きくなるまで言わないほうがいいです。

    身体で働くのが難しいでしょうからとにかく学力をつけておいたほうがよいでしょう。

    絵画、音楽、ものづくりなど小さなうちから習わせて、なにか特技があるといいでしょう。

    スポーツだって車椅子バスケ、チェアスキー、水泳とかでパラリンピックめざせるかも。








    で、がんばれる?

    • 0
    • 11/01/31 13:14:40

    背中を押すって何?自殺?

    • 0
    • 11/01/31 13:12:51

    釣りだよ。釣り(笑)
    みんな自分に置きかえて考えてみなよ。明日は同意書を提出しなきゃいけないって時にネットなんかやる?しかもママスタだよ(笑)て言うか普通に単独事故で子供が足を切断なんてなったらネットなんてやる気力ないし将来的な問題として毎日旦那と話し合うでしょ?
    >>1さんが言ってることはあながち間違いじゃないし普通のことだよ。うちにも1歳の子供いるけど主と同じ目にあったらこんなとこに相談しない。知らない他人に背中押してなんて言わないよ。苦しみを分かち合えるのは家族だけだしこんな話をネットでするのは家族の恥をさらしてるだけだと思うよ。きっとよく釣れたな~なんて思ってるのかもしれないね。詳細は控えさせて…なんてまさに釣りだよ(笑)知りたがりがここぞとばかりに集まって来るからね。夜釣りは危険だよね。暗いから騙されちゃうよ(笑)

    • 0
    • 11/01/31 13:01:30

    お子さんはいつまでも小さいままではないんですよ。
    自分は他の子とは違うんだという現実を受け入れ、生きていかねばならないんです。
    いつか、事故のことを責められる日が来ても、それでもやはりお母さんという存在は大きく、お子さんの心身共の支えであることは間違いないんですよ。

    現実を受け入れて下さい。
    そして、ありきたりだけれどもこの言葉しかありません。

    強くなって下さい。

    • 0
    • 11/01/31 12:50:39

    >>84え?物を避けて事故しても運転手が100%悪いの?視野せますぎだよー飲酒とか色々書いてあるけどおたくがこの中のどれかだろ?って妄想してるだけ

    • 0
    • 11/01/31 12:47:45

    >>89詳細はお控えくださいって読んだ??
    心身的に背中を押してほしいんだよ事故の原因を知ってアドバイスしてほしいなんて書いてない。現状況下ででしょ?(゜∇゜)

    主さん現実で背中を押してくれる人に出会ってください!市の保健師さんとかに相談してみたらどうですか?
    主さん頑張って下さい!
    子供は主さんの気持ちを察しますよ!

    • 0
    • 11/01/31 12:43:31

    >>87
    うん、同意。
    トピ文にも詳細は控えてって書いてあるのに、詳細聞かなきゃ背中押してあげられないって人はレスする必要ないと思う。

    もう無くなってしまったのを悔やんでも仕方ないんだから、出来ないことより出来ることを見て前向きに考えなきゃね。

    • 0
    • 11/01/31 12:24:32

    7と16にレスした者です。

    主さん、ネットは怖いんですよ。平気で誹謗中傷を浴びせてくる人が沢山いるんです。重い話題でもあるから尚更です。

    弱音は周りの人たちに聞いてもらいましょう。背中を押してもらうのもそう。周りの人たちに助けてもらったり支えてもらったりしてください。

    • 0
    • 11/01/31 12:13:01

    >>89

    既に起こってしまったことにあれこれ言って、何が変わるの?

    主の受け入れなければならない事実は、我が子の足切断ということだよ。

    • 0
    • 11/01/31 11:22:15

    >>87
    誰がそんな事言った。飲酒運転か初心者なのかでは、助言も全く違うぞ。

    • 0
    • 11/01/31 11:16:16

    これから障害を受け入れて生きていくのは子供。親は一生側にいられるわけではないんだから、障害に負けない強い心を時間をかけて育てなきゃ。
    厳しく優しい親になって下さい。現実なんだよ。子供は逃げたくても逃げられない。
    しっかりしなきゃ。子供がどんな風に成長するかは親次第だよ!

    • 0
    • 11/01/31 11:14:45

    理由知りたがりの人達はどんな理由だろうと主が悪い!って責め立てるんでしょ?

    理由聞かなきゃ後押しなんて出来ない!って人はレスする必要がないと思うよ

    • 0
    • 86
    • (カテチ・З・){ハッピー
    • 11/01/31 11:14:18

    もう閉めなよ。こんな所で背中を押してもらうんじゃなくて、夫がいるじゃんか。

    • 0
    • 11/01/31 11:07:28

    >>84
    全くその通り。

    • 0
    • 11/01/31 10:57:08

    ※飲酒運転

    ※スピードの出し過ぎ

    ※チャイルドシートにのせなかった(乗せてたけどベルトしなかった)

    ※運転手の脇見(携帯)
    上記の理由なら悔やもうが悩もうが自業自得だし子供が可哀相すぎる。

    背中押してと言われてもふざけるな!自分の責任だろ!って思うから優しい言葉をかけて後押しなんて出来ない。
    だから詳細は必要。

    単独事故なんだから運転手が悪いに決まってるけど犠牲になった子供が本当に可哀相。

    • 0
    • 11/01/31 10:42:20

    >>74 悲劇のヒロインって言う人…大人げないよ 本当に

    • 0
    • 11/01/31 10:41:31

    何でこうなったか気になる←これが全てでしょ?
    詳細書く必要ないよ。

    • 0
    • 11/01/31 10:36:25

    たった一歳の我が子が、片足を切断しなければならない。

    これが今そこにある「現実」

    あなたも親なら、これだけで主の苦悩が解るはずでしょ。

    • 0
    • 11/01/31 10:27:46

    詳細書けないってさ…。なんでこうなったのか、気になるよ!でも話は聞いてほしい。ってよくわからない。自分に責任があったの?

    • 0
    • 11/01/31 10:24:46

    近所のおばさんみたいな人が居るね。
    根掘り葉掘り聞きたい人が。

    • 0
    • 11/01/31 10:23:37

    >>74自分に責任があるのなんて十分わかってるでしょ
    追い込んでどうするの?

    • 0
    • 11/01/31 10:23:19

    私なら他人によって片足切断なんて許せない。
    まだ自分達のせいで…の方が気持ちの切り替えできるかも。
    もちろん自分を責め続けるでしょうね、でもそれは当たり前。
    どんな状態でそうなったかわかりませんが、結果どうあれ注意する余地はあったはずだから。

    ただ起きてしまったものは仕方ないんだから、前向きになるしかないんですよ。
    いくら背中押されたって、優しい言葉かけてもらったって、主さんが変わらなきゃ無理。

    頑張ってください!

    命があるだけマシとは思えないかもしれませんが、本当にその通りなので。

    素直ないいこに育てば、いい友達、いい伴侶に必ず巡り会えますよ。
    卑屈になるか、障害を受け入れて前向きに生きるかは、主さんたちの育て方でどうにでもなりませんか?

    • 0
    • 11/01/31 10:17:51

    >>75
    主を叩きたいの見え見えだよね。

    起こってしまったことに対して意見しても、問題は解決しない。

    • 0
    • 11/01/31 10:03:00

    書く必要はないと思うけど
    書いたら書いたで、また批判したりするんじゃない?
    起きてしまった事はもうどうしようもないから、娘さんをしっかりサポートしていくしかない。

    • 0
    • 11/01/31 10:00:04

    詳細を書けないのは主アナタに責任があるからですか?
    理由も書けないのに背中を押して下さいってアナタなにか勘違いされてませんか?
    何を悲劇のヒロイン演じてるんですか?
    被害者は子供さんでしょ…何故詳細が書けないんですか?タテ逃げよくないです 失礼ですよ

    • 0
    • 11/01/31 09:38:26

    色々な考えがあるけど、確かに自分達のせいで、自分の子供が…って思うだろうけど、自分の子供だからこれ以上ないってくらいの愛情をかけたり、してあげられる事ならなんでもしてあげられるでしょ?

    私は病気で子供を亡くしましたが、言い方悪いけど『たかが片足』ですよ。
    片腕だろうが、片足だろうが、命はあるし、他は健康なんだから、なんでもできますよ!
    首、腰、股関節以外、関節が曲がらない子が友達にいますが、本当に明るく、自分を悲観したり人を頼りにしたりしないです。
    先天的な病気ですが、母親を恨んだり、自分の運命を恨んだりせず、『これが私だから』って言います。

    育て方や性格など色々あると思いますが、主さんのお子さんは、辛い治療を乗り越えた、強く辛抱強いお子さんなんだと思います。
    両親がしっかり支えてあげられたら、出来ないことはないと思います。

    大変だとは思いますが、しっかりと支えてあげてください。応援しています。

    • 0
    • 11/01/31 09:04:50

    命が助かってよかったじゃない。
    友達も、2才ごろに車で事故に遭い、半身麻痺と高次脳機能障害をおいました。そりゃ、不便なこともありましたが、頑張ってみんなと一緒に学校生活送ってましたよ。
    小さな子は順応性も高いです。義足一つで可能性はいくらでも広がります。受け入れるのは簡単じゃないだろうけど、後ろ向いてても何も変わらないですよ。今できることに目を向けて!

    • 0
    • 11/01/31 08:55:24

    詳細を聞かないと背中を押せないなんて人間には、例え詳細を知ったところで、実のあるアドバイスなんて出来ないよ。

    • 0
    • 11/01/31 06:43:55

    >>67
    虐待とかもそうだよね。心身共に成長する幼少期に死ぬほど辛い事される。でも『あなたはその痛みも辛さも乗り越えられるのよ』なんて言われてもね…
    実際亡くなっちゃう子が居るわけだし。

    • 0
    • 11/01/31 03:00:43

    お子さんの命が助かってよかった…本当に。

    • 0
    • 11/01/31 01:03:46

    >>66同意!!
    詳細は必要ない。
    聞きたいだけの人や叩きたいだけの人もいるから書く必要なし。

    これからどうするかのアドバイスが出来る人だけレスしたらいい。

    • 0
    • 11/01/31 01:02:34

    >>60
    何言ってんだ(笑)
    耐えられるだけの不幸しか与えないのなら、自殺や戦争、殺人は起こらないだろうに。

    • 0
    • 11/01/31 00:54:16

    詳細必要あるかな?こどもが足切断って状況だけで主の気持ちが痛いほど伝わるけど。主が詳細を仮に載せても本当に背中おす?
    事故の内容を興味本位で聞きたくて叩きたいだけじゃないの

    • 0
    • 11/01/31 00:45:31

    勇気を出して、詳細書こうよ。お子さんには夢がいっぱいあるよ!パラリンピック金メダリスト、総理大臣、博士、宇宙飛行士、医者…まだまだいっぱいあるよ!

    • 0
    • 11/01/31 00:40:08

    詳細がわからないのに背中なんかおせない。人に頼む時は詳細書くのが礼儀だろう。

    • 0
    • 11/01/31 00:32:43

    主はお母さんなんだから、向き合わなければならないし、向き合うしか無いです。事故の詳細を聞かせて下さい。詳細を知らずに、背中を押すも引くもありません。

    1番辛いのはお母さんじゃなくて、お子さんです。しかし、必ずしも不幸とは限りませんよ。痛みを知っている子は、人の気持ちを理解出来る大人になります。お子さんには幸せになって貰わないとね。

    • 0
    • 11/01/31 00:31:18

    詳細も書かないで背中を押せと言われても正直なんのために?と思ってしまいます。単独の自損事故でしょ?もしチャイルドシートに乗せてなかったとか携帯電話をいじって余所見してたとかだったら悲劇のヒロインを気取るなって思うしね。
    >>1は正論だよ。こんなとこで他人に背中押してとか言う前に夫婦で話し合って支え合いなよ。所詮は他人事だし子供の運命を背負って生きていかなきゃいけないのは主家族なんだから現実逃避したいとか甘えたこと言わないで下さい。これから大きくなって現実を知りたくないのは子供の方なんだからさ。

    • 0
    • 11/01/31 00:20:55

    義足を使ってる友達がいます。幼稚園からの付き合いだけど、明るくて面白くていつも皆の中心的存在です。義足だってこと忘れちゃうくらい自然で、私と何も変わりません。
    頑張りを見てる人は必ずいます。辛くても受け止めた、それはもう前に進んでるってことなんだよ。

    • 0
    • 11/01/31 00:06:57

    ひどい事故にあって人生絶望的になった事があります。その時は、おかしいかもしれないけど、自分よりもっとひどい事故や病に苦しんでいる人の本を読みあさって、私はまだまだマシなんだから頑張らなくては、と気持ちを奮い起こさせていました。あと、ある本に「神様はその人が堪えうるだけの不幸を与える」と書いてあって、この言葉にはかなり救われました。事故の後遺症は一生続くけど、今の所前向きに生きています。

    • 0
    • 11/01/31 00:02:41

    トピ文読むのすら辛く、目を覆いたくなって涙が出てきた…

    ツラい…本当に辛いよね…

    私の子ならって考えたら息が出来なくなる
    リセットボタンがあるなら押したい
    代われるなら代わりたい

    …でも所詮他人事
    いくら想像したって主の辛さを理解するには程遠いし、かける言葉なんて私は知らない

    例えには適さないかもだけど、人は死を宣告されると
    ①疑い
    ②怒り
    ③悲しみ
    ④受け入れ
    ↑の順番に感情が現れるんだって
    時間が解決してくれる…って事はないだろうけど親子共に現実を受け留めれる日は必ずくる

    義足とか技術も日々発達してるよ!!
    昨日ニュースで猫が義足で普通に歩いてた!
    人間ならもっと違和感のない足が出来るよ!!

    応援してます

    • 0
    • 11/01/30 22:38:31

    色んなとらえ方がありますが…

    主さんが本当に消えそうなくらい悲しくて苦しいのは当然だと思うんです。大切なお子さんのことですから。

    自分がしっかりしなくちゃ…弱音なんてはいてられない…というのは主さんが一番分かっているはず。でも気持ちがついていかないんですよね。

    本当につらい経験をした人は、わかると思いますよ。すぐ気持ちを切り替えられる人ってなかなかいないですよ。
    これから手術ということは、主さんは今一番つらい時かもしれませんね。

    周りに主さんを責める人がいても、うまくかわしてくださいね。聞き入れないこと。
    気持ちをわかってくれる人や、協力してくれる人をどんどん味方にしてください。

    今後親子共に沢山の試練があるかもしれませんが、必ず乗り越えられると信じて。可能性は限りないです本当に。

    まずこの大きな悲しみを乗り越えたら、頑張ってくださいね。

    • 0
    • 11/01/30 22:19:02

    >>41
    >>45
    批判的に思うのは自由だけど、悩み苦しんでる主を追い詰める様な事わざわざ書き込む必要ない。
    あなた達も親でしょう。


    過ぎた事は仕方ない。後悔して元に戻るなら誰も悩んだりしない。それよりも子供さんの為にどうしていくか、何ができるのか考える事が大切だと思います。
    受け入れるのに時間がかかるのは当たり前、だけど足を失うのは子供さん。主さんが支えてあげなければ、子供さんは倒れてしまうよ。
    しっかりね、お母さん。

    • 0
1件~50件 (全 106件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ