髄膜炎について

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • 11/01/10 18:42:57

5歳の息子なんですが、昼間に1回頭が痛いと言い、夕方になり2~3回頭が痛いと言い始めました。7月にヒブの接種をしたんですが9月にウイルス性髄膜炎になり、その時は頭が痛いと言い数日経って熱が出て、頭痛と嘔吐になり関節を痛がりました。細菌性ではなかったので特に治療も後遺症もなく、1ヶ月前には肺炎救菌の接種をしました。今の所食欲はあるので明日も痛がるなら病院に行くつもりですが、ウイルス性の髄膜炎は短期間にまたかかったりするんでしょうか?また、ヒブや肺炎救菌をやっても細菌性髄膜炎になったりしますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 54
    • 良かった

    • 11/01/19 21:09:19

    副鼻腔炎からの頭痛は、大人でもかなり辛いですもんね。早く元気になるといいですね!

    • 0
    • 11/01/19 20:23:14

    病院選びは大事だね。いい勉強になりましたね。

    • 0
    • 11/01/19 18:37:55

    副鼻腔炎なら、頭痛するっていうもんね でも何もなくよかったです!

    • 0
    • 11/01/19 18:06:56

    やはりただの風邪からくる頭痛と嘔吐だったんだね。なにはともわれ、何事もなくてよかったです。お疲れさまでした。

    • 0
    • 11/01/19 17:59:26

    >>49
    何もなくて良かったですね。

    それにしても、蓄膿症ならこれから風邪が長引いたら、耳鼻科へ行かないといけないですね。小児科でもわかりそうだけど…。

    遠い病院まで、お疲れ様でした。お大事にしてください。

    • 0
    • 11/01/19 17:53:31

    終わったので報告させていただきます。

    検査の結果は異常なしでした。おそらく風邪のようなウイルス等からくる物だったそうです。でもアレルギーからくる副鼻腔炎の可能性が高いと言われました。特に花粉症の季節によく鼻水が出るなら、1度アレルギー検査をした方が良いかもと言われました。確かに、子供達2人共熱や咳はしてないのに黄色のドロッとした鼻水が出る事がよくあります。

    でも、検査をして頭に異常がなくて本当に安心しました。これで安心して日々の生活が送れます。皆さん今までアドバイスありがとうございました。

    • 0
    • 11/01/19 14:19:52

    今病院に向かっています。3時半からMRIですが、眠気を誘う薬を使うので3時頃到着予定です。

    1歳なりたての頃にもMRIをした事があるんですが、薬を使って寝かすなら起きてからじゃないと帰れないので、ご報告は夜になると思います。

    ただの風邪やウィルスからくる症状なら、それはそれで良いんです。検査して何もないなら安心出来るので。

    • 0
    • 11/01/19 13:17:16

    ただの風邪で頭痛と嘔吐な気がするけどな。
    大事に至ってないといいですね。

    • 0
    • 11/01/19 13:13:18

    心配

    • 0
    • 11/01/18 23:41:02

    >>44
    ありがとうございます。

    多分明日中には結果が出るので、終わったら報告しに来ますね。

    • 0
    • 11/01/18 22:04:50

    検査してもらえることになって良かったですね!
    お子さん、何ともないことを祈ってますo(^-^)o

    • 0
    • 11/01/18 14:31:29

    午前中に、3つ先の市にある総合病院に行って来て先程帰宅しました。朝も頭痛を少し訴えた以外は症状は落ち着いていて、所見的には問題なさそうと言われましたが、念の為頭のMRIを撮ってもらう事になりました。ただ、今日は予約が一杯で早くても明日の午後3時過ぎになるんですが、検査が出来る事が決まったのでとりあえず安心しました。

    明日結果が出たらまた報告しに来ますね。皆さん心配していただいてありがとうございます。

    • 0
    • 11/01/18 11:27:10

    病院行きましたか?

    • 0
    • 11/01/17 23:54:41

    とりあえず熱などが落ちついてよかったですね!
    主さんも体に気をつけて明日いってきてください。

    • 0
    • 11/01/17 22:19:59

    >>39
    何で検査してくれないんだろうね?
    同じ症状で脳腫瘍だった知り合いがいるんで、調べて下さい。
    危険な状態かもしれないのに検査はしないって言いきって責任とってくれるんですか?
    くらい言ってみたら?

    • 0
    • 11/01/17 21:57:44

    >>37
    あなたに何がわかるんですか?子供の辛そうな姿を見て胸が締め付けられます。でも現状これが精一杯なんです。今日病院から帰ったら頭痛、熱、嘔吐もなくだいぶ食べれるようになり会話や動きもいつも通りで落ち着いているので、明日違う病院に行く事にしたんです。

    • 0
    • 11/01/17 21:53:44

    >>37
    そんな事ありません。私の症状は詳しく書いてませんが、妊娠高血圧と甲状腺機能亢進症でなるべく安静の身で、それに臨月間近なのもあり1人で子供2人連れてあまり遠出出来ない状態なんです。でも明日は実母に下の子を預けて小児科と脳外科のある病院に行けるので、そこで詳しく診てもらう事にしました。

    • 0
    • 11/01/17 21:26:29

    なんか、変わった主だね。自分が臨月で下の子供連れていくのはむりがある?頭痛、嘔吐、熱がある子供より自分の体を心配してるみたいだね。

    • 0
    • 11/01/17 13:12:22

    >>34
    はい、明日必ず脳外科がある病院に行きます!

    >>35
    頭痛を訴えたのは先週の月曜だけで、それからは毎日頭が痛いか聞いていたんですが「全然痛くない」と言い毎日元気に幼稚園に通っていました。でも昨日の朝急変したので病院に連れて行きました。昨日の夜病院から帰る時からは車内で歌う元気もあり、バニラアイスが食べたいと言ったのでアイスをあげました。でもすぐ吐きましたが…。今朝は頭が痛いと言ってましたが、お粥を食べても吐く事もなく、会話も普通で着替えもトイレも1人で出来ました。帰ったらまた元気が出て少し食欲も出たらしく、ほとんどいつもと変わらない感じでした。熱は36度8分まで下がったしもう頭は痛くないと言うので、薬は飲まないで寝てます。

    • 0
    • 11/01/17 13:01:51

    トピたててから一週間になるよね?薬とご飯の時だけ起きてあとはずっと寝てるの?遊んだりする体力もないの?

    • 0
    • 11/01/17 12:46:39

    >>32
    患者を拒絶するはずはないと思います。
    お子さんのために、明日必ず行ってあげてください。

    • 0
    • 11/01/17 12:24:44

    >>31
    「詳しく検査したいなら昼間来て下さい。昼間なら検査出来ますから」と昨日言われたので連れて行ったんです。昨日救急外来でそう言われたし、検査して何もないならそれで良いからと言っても検査をしてくれなかったんです。いくら頼んでも検査をする程悪くないと言われ、もう終わりなので帰って良いですよと言われたので帰るしかありませんでした。

    • 0
    • 11/01/17 12:21:17

    疲れたみたいでさっき寝ました。熱が36度8分まで下がったので、薬は飲ませないで寝かせました。貰った薬は痛み止めの効果もありますがほとんどが熱さましの効果らしく、熱が下がりすぎても怖いので…。

    >>30
    直接行っても診てもらえるんでしょうか?明日はもう今までの病院には行かないので、脳外科に行くつもりです。でも次起きてまた痛がるようならすぐに脳外科がある医療機関に行く事にします。

    • 0
    • 11/01/17 12:20:03

    明日別の病院に行けるなら今日別の病院に行けばよかったのに。

    • 0
    • 11/01/17 12:10:11

    27です。

    脳外科には直接行かれたらどうですか?電話だから断られるだけで、出向けば診察してもらえると思うんです。

    明日は必ず出向いてください。事情も説明すれば、きっと診察してもらえますよ。

    • 0
    • 11/01/17 12:01:14

    脳腫瘍の場合、熱も伴う事あるんですか?

    • 0
    • 11/01/17 12:00:04

    終わりました。何が何でも検査をして下さいと頼んでも「これぐらいならレントゲンやCTを撮っても意味がない」と言われ、「このぐらいの年齢だと疲れや肩凝りから頭痛がする場合もあるので」で終わりました。「じゃあ疲れや肩凝りから頭痛がきてるんですか?」と聞いても「う~ん…。」だけで頭痛の原因が何なのかはっきり言わないし、頭痛が原因で熱や嘔吐があるのかと聞いてもよくわからないと言った感じでした。「高熱のせいで吐くのは子供にはよくある事なので」と言われ、私は何で頭が痛いのか、頭痛のせいで熱があって吐いたのか知りたいと言っても首を傾げるだけで話になりませんでした。昨日の熱さましには痛み止めの成分が入ってるから、とりあえずそれを飲ませて様子を見てくれで終わりました。

    勿論心配です。でも他の病院までは1時間はかかるし、妊娠後期と言っても臨月間近で下の子を連れてあまり遠出は出来ないので、今すぐ別の病院には行けない状況なんです。旦那はどうしても休めないので、今日は薬を飲ませて明日別の病院に行く事にします。脳外科にもいくつか電話しましたが、まだ5歳だから小児科がある病院に行って下さいと断られました。

    さっき帰り、少し食欲が出たみたいでお粥を少し食べました。まだ熱が38度弱ありますがだいぶ元気そうでいつも通り会話が出来る感じです。とりあえず薬を飲ませてから寝かせて、明日元気でも別の病院に行く事にします。

    • 0
    • 11/01/17 11:44:31

    頭痛と嘔吐って、脳腫瘍が原因なことがあるんじゃない?

    私だったら、脳外科を受診するけどな。

    • 0
    • 11/01/17 11:25:34

    う~ん…主ホントに息子さんの心配してる?
    医者の対応にも問題ありまくりだけど、検査したいなら昼間来てって言われたなら、昼間行って何がなんでも検査してください!って最初から言えばこんなに長引かなかったのでは?
    あたしならそこじゃなくて別の病院に行くけどね。免許がないならタクシーで行く。下の子一才でも妊娠中でも息子のために頑張って遠くの病院に行こうとは思えないの?旦那に休んでもらって遠くの病院に行くことはできないの?

    • 0
    • 11/01/17 11:11:27

    嘔吐に頭痛…
    息子は脳腫瘍でした。
    すぐに病院で検査を…
    タクシー呼んだりできないのか?

    • 0
    • 11/01/17 09:13:17

    >>22
    免許がなく、小児科と脳外科があって私の足で行ける範囲にはそこしかないんです…。それに下の子もいるし私も妊娠中であまり遠くまで行けない状態なので、そこで必ず頭を診てもらうようにします。今はテレビを観ながらぽけ~っとしてますが、時々自分から頭が痛いと言うので心配です…。

    • 0
    • 11/01/17 09:10:15

    >>19
    一応脳外科専門の医療機関に聞いたんですが、やっぱり小児科の先生に診てもらって下さいと言われました。そこの病院なら小児科と脳外科があるので、そこでお願いしますとの事でした。

    • 0
    • 11/01/17 09:09:43

    この際遠くても違う病院行ったら?

    • 0
    • 11/01/17 09:01:12

    >>19
    小児科と脳外科があるのはそこしかないので、とりあえずそこに行ってみます。個人でやってる脳外科に行っても小児は取り扱ってないし、何かあったら必ずその病院を紹介されるだけなので…。

    • 0
    • 11/01/17 08:59:23

    皆さんのレスに付け足しますね。

    その病院はこの辺りだと1番大きな病院で、救急搬送される事も多いです。なので救急車を呼んでも、子供は必ずそこの病院に搬送されます。でも今まで救急外来で採血と採尿をしてもらった事があるし、他の人がよくレントゲンやCTをしてるのも見るのでやってもらいたかったです。しかも、夜旦那が行った時には「以前ウイルス性髄膜炎にかかったと言われてますけど、カルテを見るとウイルス性髄膜炎じゃないんですよ」とまで言われたそうです。「じゃあ何の病気だったんだ、その時の医者の誤診なのか」って私なら言っちゃいそうです。

    今起きて熱を計ったら37度6分でした。でもまだ頭が痛いと言っているので、頭も必ず診てもらいます。ポカリだけは飲めてますが、昨日の朝食べたきり何も食べてなく、とりあえずお粥を作ったので少しだけ食べさせてみます。

    • 0
    • 11/01/17 08:57:21

    脳外科行ってみたら?

    • 0
    • 11/01/17 08:24:05

    おはようございます。

    帰宅してすぐお腹が空いたと言うのでアイスを少し食べたんですが、食べてすぐ吐いてしまったのですぐに寝かせました。朝5時頃トイレに行きたいと起きた以外はよく寝ていて、今もぐっすり寝ています。

    でもまだ熱があるので、今日の午前中に病院に行って来ます。昨夜旦那が行った時は、診察前にいきなり「昼間も来たみたいだけど、今の時間はあくまでも救急だから検査もろくに出来ないんですよ。検査したいなら昼間来て下さいね」と言われたらしく、旦那が「こっちは医者じゃないからわからないし、いつもと様子が違うのが見て明らかだし、悪化したり重症になったら大変だから来たんだけど」と言ったそうです。でも「今出来る検査の中で考えられるのはインフルエンザぐらいですかねぇ」と言われたので、「じゃあやって下さい」と頼んでやっと検査してもらえました。でも普通採血と採尿ぐらいは出来ますよね、今までもやってもらった事があるし。でも結局インフルエンザではなく、じゃあ何が原因か聞いたら「高熱から来る頭痛と嘔吐かなぁ」と言われ、昼間の私同様「1週間前から頭痛を訴えているのに、熱が原因で頭痛と嘔吐があるんですか?」と聞いたら「う~ん、どうなんでしょう」で終わりだそうです。何を言っても検査は出来ない、詳しい検査をしたいなら昼間来てくれと言うばかりなので、今日また行く事にしました。でも、これじゃあ何の為の救急かわからないですよね、親が見て明らかにおかしいから連れて行ったのに。救急の基準って何なんでしょうか…。

    皆さん心配していただいてありがとうございます。病院に行ったら頭もちゃんと診てもらう事にします。結果が出たら報告しに来ますね。毎回レスが長くなってすみません。

    • 0
    • 11/01/17 00:46:59

    それ、脳外科じゃない?

    うちの近くの総合病院も、夜間外来はインターンみたいな先生しかいなくて、水泡出来始めて、保育園で流行ってるって言ったのに、水疱瘡じゃないって言われたよ…。朝かかりつけに行ったら水疱瘡だったけど。

    消防署に電話して、事情と症状話して他の科のある病院にいった方がいいよ!

    • 0
    • 11/01/16 23:58:34

    119に電話して症状いったほうがいいよ!

    • 0
    • 11/01/16 23:51:37

    心配ですね。この際、救急に電話したらいかがですか? 頭痛は心配ですね。最悪救急車のる覚悟と、行った外来では、前に誤診があったから心配と伝えてみてらダメかな? あと、ひまわり?だったかな?症状言うと、やってる病院教えてくれる。東京だけかな。

    • 0
    • 11/01/16 23:20:20

    血液検査してもらえないんですか?
    あと救急では無理かもだけど、頭のレントゲンとかとって欲しいですよね。
    これじゃ不安になりますよね

    • 0
    • 11/01/16 23:09:26

    今連絡が来て、インフルエンザではないと結果が出たそうです。でも他には検査をしないでまた帰されたそうです…。高熱、頭痛、嘔吐があるのにろくに検査をしないっておかしいですよね、旦那にも検査をしてもらうように医者に言ってと頼んだんですが、これじゃあ寒い中何しに言ったのか…。

    今から帰るみたいなので、帰ったら話を聞いてみますね。

    • 0
    • 11/01/16 22:50:33

    >>11
    頭はぶつけてないです。最初に頭が痛いと言い出したのは幼稚園の3学期が始まる前日でした。でも翌日からは痛いと言わなかったし、冬休みも特に遠出もなくいつも通りのリズムだったし、病人と接触した事もなかったので心当たりがありませんでした。それで今朝急に高熱が出て嘔吐を繰り返し、頭痛をや訴えている感じでした。

    今インフルエンザの結果待ちですが、やっぱり髄膜炎のような感じはしないそうです。

    • 0
    • 11/01/16 22:36:31

    最近頭ぶつけたりとかはしてない?頭打って打ち所悪かったら吐いたりする場合もあるよね

    • 0
    • 11/01/16 22:30:11

    さっき連絡があり、とりあえずインフルエンザの検査をしたそうです。結果が出るまで30分はかかるそうなので、わかったらまたご報告します。

    • 0
    • 11/01/16 22:17:28

    >>8
    以前はウイルス性の髄膜炎で、細菌性とは違い特に治療も後遺症もないという事で点滴だけでした。昼間その話もしましたが、ヒブと肺炎球菌の予防接種をやっているから細菌性髄膜炎ではなく、ウイルス性髄膜炎は繰り返しなる事は少ないし、まず首や関節を痛がらないのでどちらの髄膜炎の可能性は低いと言われました。「もしかしたら頭痛から熱と吐き気がきたのかなぁ」と言うので、「1週間前から頭が痛いって言ってるのに、今になって急に高熱が出て何回も吐くんですか?じゃあその頭痛の原因は何ですか?」と聞いたのに「う~ん、何でしょうねぇ…。」で終わりでした。検査をお願いしても、髄膜炎の可能性は低いしインフルエンザならまだ検査するには早いからと言われて薬を処方されただけです。じゃあ他の病気の可能性はないのか?って感じですよね…。しかも原因が全くわからないのに何も調べないなんておかしいですよね…。

    20時過ぎから起きる回数が増え、起きると必ず頭が痛いと泣き出したので、21時半過ぎに旦那が昼間の病院に連れて行きました。私は妊娠後期なためおんぶ紐や抱っこ紐は使えないし、今日は凄く救急の患者が多いらしく私と下の子が他の病気を貰ったら大変なので、私と下の子は留守番する事にしました。

    色々とアドバイスしていただきありがとうございます。また何かわかったら報告しに来ます。

    • 0
    • 11/01/16 21:25:40

    以前 髄膜炎になられた時は入院されたんですか?
    その時の病院の担当医師に、状況を電話で話してみてはいかがでしょう?

    様子がおかしく心配でしたら、夜間でも救急で診てもらうと安心ですね。
    下の子は抱っこ紐やおんぶ紐であたたかくして行けば大丈夫かと。

    • 0
    • 11/01/16 21:12:17

    >>6
    昼間受診した時に採血と採尿をお願いしましたが、髄膜炎の可能性は低そうだし、「インフルエンザの検査をしたいなら明日以降来てください」と言われ問診だけで、医者も原因がわからず解熱剤と吐き気止めだけ貰い帰されました。心配なので明日朝一で病院に行き検査してもらおうと思います。でも今夜急変したらすぐ病院に行けるように準備はしてあります。でも他に救急外来をやってる病院が近くになくて、あっても1時間はかかり下に1歳の子もいて、私は免許がないので今日行った所しか行ける病院がないんです。

    ずっと寝たり起きたりの繰り返しで、ポカリスエットだけ飲めてる状態です。熱は37度9分~38度3分まで下がったりしてるので、まだ解熱剤は使ってないです。でも起きると頭痛を訴えていて、以前髄膜炎をやった時にしか頭痛を訴えた事がないのでとても心配です…。

    • 0
    • No.
    • 6
    • お願いして

    • 11/01/16 20:42:02

    血液検査してもらったらどうですか?
    明日 あさ病院いくんですよね?遠くても違う病院いってみたらどうですか?心配ですよね

    • 0
    • 11/01/16 17:42:19

    >>4
    そこ以外に小児科医がいて救急外来をやってる病院がないので、何かあったらいつもそこに行くしかありません。以前も熱が続き行ったら何の検査もなく原因もわからず帰らされ、翌日さらに悪化し受診したら溶連菌にだったという事もあります。姪も高熱が続き、最初に受診した時は原因がわからずとりあえず点滴だけして帰ったんですが、全く良くならなくて再度受診したら水疱瘡でした。救急外来だと検査や治療も限られるから、出来れば昼間に来て欲しいって感じです。でもそこしか大きな病院がないので、急変したらまたそこに行くしかないという感じです…。

    帰る途中は車でうとうとしてたんですが、家に着いてすぐまた吐いてしまいました。吐いてから30分ぐらいは寝たんですが、泣きながら起きてしまい今は抱っこされながら寝ています…。何か原因があるはずだから高熱・頭痛・嘔吐があるのに検査なし、原因わからずなんてありえないですよね?

    • 0
1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ