境界域、軽度発達障害の子をもつママさん

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 491件) 前の50件 | 次の50件
    • 10/10/24 15:53:11

    あげさせてください

    • 0
    • No.
    • 2
    • ゆきっち

    • 10/10/27 15:08:07

    はじめまして。
    うちの娘6歳も 夏休みに同じ検査して 境界域だとわかりました。
    小学校は 支援にするつもりです。
    耳からはいる情報が乏しく 想像ができないみたいです。2年程遅れてると言われました。
    目からの情報は ものすごいらしいです。
    ちなみに 聴覚IQ61 動作IQ98 全体でIQ75でした

    • 0
    • 10/10/27 23:11:07

    初めまして☆コメントありがとうございます!

    よろしくお願いしますm(_ _)m


    息子も総合IQ75(言語性IQ80・動作性IQ75)です


    ゆきっちさんのお子さんは支援を考えてるんですね?


    主の子はまだ何も‥

    息子にとってどうするのが一番良いのか相談しているんですが、返事待ちでもどかしいです

    • 0
    • No.
    • 4
    • ゆきっち

    • 10/10/28 07:43:32

    うちは 25日に発達外来だったのですが 先生に『1~3年の算数は、大人になっても使うものだから、支援できっちり教えてもらわないと、普通学級でわからないまま大きくなると、お金を渡したら全部使ってしまう子になってしまいますよ』といわれました。たしかに1~3年の算数は たしざん ひきざん かけざん わりざんで大人になっても使うなって…&#x{12:F7CE};
    うちは 耳から入る情報が苦手?なんで 普通学級じゃ無理だと思いました…
    今日 就学前検診です。
    診断書も持って 先生と話してきますが 国語、算数いがいは みんなと同じ授業にしてもらいたいと話してきます。
    やはり学校行くの楽しみにしてるし 友達~って言ってるので…&#x{12:F7CE};
    ただ うち 3年のお兄ちゃんがいるんですが 妹が支援でいぢめられないか不安です。
    説明はしてあるんですが…

    自分の事ばかりですいません&#x{12:F7CE};

    • 0
    • 10/10/28 13:18:27

    いえ②、たくさんお話聞かせてもらいたいので有り難いですm(_ _)m

    ウチはまだ本当に何にもしてなくて、何が分からないのかも分から無いので‥


    発達外来で診てもらえてるんですね!
    主宅は田舎なので発達を診てくれる病院がありません
    遠いけど発達外来のある病院に診察予約のお願いをしたら「まずは地域の児童相談所や、療育センターに‥」と断られてしまいました


    児童福祉課の方からの連絡を待ってる間に就学前健診も終わってしまいましたし、漠然とした不安だけが残ります


    今は幼稚園に通われてるんですか?
    耳から入る情報が苦手だと困ること多いですか?

    お兄ちゃんがいるんですね
    ウチには二歳下の弟(多分健常児)がいるんですけど、やっぱり心配です

    密接した地域だし、偏見も強そう‥

    • 0
    • No.
    • 6
    • ゆきっち

    • 10/10/28 16:48:20

    えぇ~みてもらえなかったんですか&#x{12:F3F1};
    就学前検診終わっちゃって焦りますよね&#x{12:F7CE};

    うちも田舎ですよ。
    片道1時間かかる病院にかかってます。
    3歳の検診の時に 言葉の遅れを相談したら 市の方にと言われ行ったら 『知能が遅れてる』と言われたんです&#x{12:F3F1};
    だから 信じられなくて 今の病院にかかり詳しく検査してもらったら 知能は遅れてないといわれました。

    今日 就学前検診行ってきました。
    支援学級にとはなしてきました。
    教育委員会と話し合いの会議して決めるそうです。
    今日の 学校のテストだと普通で大丈夫みたいだったんですが 支援に…と話しをもっていきました。
    私みたいな母親は 珍しいみたいで(笑)
    支援になると『どうしよう』みたいなのがあるみたいです。
    もし 支援に入れなくて普通に入り ついていけなかったら『小規模特認校』への転校も考えてます…

    • 0
    • 10/10/28 18:01:44

    ゆきっちさん、就学前検診お疲れさまでした&#x{12:F3AD};


    普通は診察予約断られるってないのかな&#x{12:F7F6};?

    ウチも発達外来のある病院は一番近い所で片道一時間かかります‥(泣
    旦那が協力的でないのであまり遠くには行けないのがまた悩みです




    支援学級に抵抗がある親は多いんですかねぇ


    主も子供にとって過ごしやすい環境が一番だと思います
    今現在は普通学級でいけるかな?と思っていますが、ついていけないようであれば支援級に‥と考えています


    その件についても近々教育相談にいけたら‥と思ってるのになぁ&#x{12:F3EF};


    主の子は一見普通で今まで誰にも指摘された事がないんです
    だから後回しにされちゃうのかな


    よくよく見ると気になるところが多く親としては不安でいっぱいなんですけど&#x{12:F394};


    理解は遅く他の子より丁寧な説明が必要なんですが、学習能力はあるようで教えれば出来るようになるんですよね‥


    微妙なところでどこまで介入していいのか分からないです

    • 0
    • No.
    • 8
    • ゆきっち

    • 10/10/28 20:05:41

    でも うちもはじめは 普通の小児科で診てもらってました(笑)
    いつのまにか 発達外来にかわりました(笑)
    ちょうど 小児科にかかったら その先生が発達外来の先生だったのかな…たしか…

    その先生とか リハビリの先生が言うには 最初から支援の方が 周りの友達が『この時間はいないんだ』と理解するけど はじめ普通学級から初めて 途中から支援になると いぢめの原因になると言ってましたよ。


    うちと同じです。
    学習はいいんですよ。
    優しく教えると わかってやりますし 自分の名前も年中でかけるようになったんです。
    子供チャレンジやってますが 朝から勉強してますよ(笑)


    うちも 旦那は協力してくれないですよ&#x{12:F3EF};
    支援に通うのが どんな思いかとか考えてないです。
    まして うちと仲悪い家の子供と 同い年で 一緒の班で学校に通うんで 何言われるか…&#x{12:F7CE};

    • 0
    • 10/10/28 21:26:26

    そうなんですかぁ&#x{12:F37E};
    ラッキーですね&#x{12:F399};


    ウチはもし発達外来の予約入れてもらっても診察は来年三月頃になるって言われました‥





    夕方過ぎに児童福祉課の方から連絡が来て、明日色々お話出来そうです(^^)

    進展あると良いんですが。




    いじめの対象‥になってしまったら可哀相ですよね(TT)
    良く考えたいです




    ゆきっちさんの子も学習面は問題ないんですね&#x{12:F37E};

    ウチもひらがなカタカナ数字の読み書き、簡単な足し算引き算、数字の概念‥
    頑張って覚えました


    今月からは公文に通ったり、家では遊びながら脳トレ?してます


    何をしてあげられるのか暇さえあれば考えてしまいます&#x{12:F7F6};

    • 0
    • No.
    • 10
    • ゆきっち

    • 10/10/28 21:51:40

    結構 発達外来混んでますよね。
    うちも 今度は来年4月まであいてなく 4月に予約しました。
    3~4ヶ月に1回受診です。

    児童福祉課から電話あったんですか。
    いろいろ悩み事いってみるといいですよ。


    私が 言うのもなんですが 行くなら 最初から支援の方がいいかもですね… 先生の言う通り 途中から支援だと いぢめとかになるかもですので…


    学習面すごいですね。
    うちは ひらがな すこしだけ読めて 書けるのは 自分の名前とお兄ちゃんの名前と…あと 覚えた字をぐちゃぐちゃに書いてます。
    あと 数字は10まで書けて読むのは 50~60ぐらいまでですかね&#x{12:F7CE};
    足し算は 指で問題だすと出来るぐらいですよ。
    ただ勉強が好きなのが信じられなくて(笑)
    誰に似たんだか(笑)

    • 0
    • 10/10/29 05:20:35

    病院で診てもらえたら‥と思うけど、どこも混んでるんですね&#x{12:F7F6};


    とりあえず今日いっぱいいっぱい話したいと思います!
    今日来てくれるのは保健師さんなんですが、親身になってこちらの話しに耳を傾けてくれるので嬉しいんですよね(^^)



    幼稚園の担任の先生も主任も良い先生なんですが、『息子はこういうのが苦手なようで』と言うと、『でもこういう事も出来ますし、ああいう事も出来るし、そんなに心配しなくても大丈夫ですよ~』としか言われなくて‥


    言語理解の能力は高く、普通の年長さんと同等の理解はありそうに見えるんですが、元々おとなしく目立たない性格で例え分かってなくても何となく皆の後をついていき、ヘラヘラ笑ってごまかす所があるので実際はどうか分かりません

    些細なサインなので集団の中ではなかなか見抜けない、それとも私が心配しないように気を遣ってくれてるのかな‥?


    学習面は良く出来てると思います
    でも教えていない事には極端に弱いので、それが不安要素です


    イメージや空間認知が苦手なのかパズルや図形なんかは本当に出来なくてイライラしたり(汗

    • 0
    • No.
    • 12
    • ゆきっち

    • 10/10/29 07:33:13

    今日はいっぱい話してきてくださいね。

    保育園や幼稚園はそういいますよね。
    うちの保育園も 保育園での様子聞くと 『みんなと同じようにできてます』ですから…&#x{12:F7CE};
    本人は みんなの真似をしているだけだと思うんですよね…理解はしてないですね…きっと…

    学習面は 教えないと不安ですよね。
    うち子供チャレンジ続けようと思ってます。
    わからないと 怒ったりするんですよ…

    境界域は 見た目 普通でわからないじゃないですか。
    私も ホントに障害あるのかって思います。
    でも 長くいるとわかるんですよね…
    小学校にあがったら うちは、障害の名前が『学習障害』になります。今は学習してないから そうつけられないそうです…

    • 0
    • 10/10/29 08:17:03

    やっぱ先生はそう言うんですね

    一つ一つに丁寧な説明が必要だけど出来ない訳じゃないし、年齢相応の事は一応クリアするから、考えすぎとか親が神経質だと思われてしまう‥


    親の目からじゃないと伝わりづらいですよね



    学校に上がったら診断名つくんですね&#x{12:F454};&#x{12:F7CE};

    主の子ももう少し大きくなったら診断名つくのかな


    学習面は不安です&#x{12:F7F6};

    私も勉強苦手だし、子供の「分からない」がこちらも「分からない」のでどう教えたら良いのとかも。

    上の子が遅めのか二歳下の弟が早いのか分からないけど、弟は記憶も理解も早くお兄ちゃんより先に出来てしまうし、苦手意識つかないといいな


    ウチも誰に似たのか今は勉強好きなんですけど&#x{12:F485};w

    • 0
    • No.
    • 14
    • ゆきっち

    • 10/10/29 09:49:22

    先生は 何十人と園児見てるからわからないのかもですね。
    うちの先生は 『制作とかで、わからなくて困ってないですか』等聞くと『わかりやすく皆に説明してますので』ですよ…
    聞いた意味なかったみたいな(笑)


    学習は 私もパカなんでわからないです。
    お兄ちゃんが3年だけど もう問題わからないし(笑)
    でも 大人になっても使う 足し算 ひきざん かけざん わりざんは どうにかわかるんで(笑)それは みっちり教えていこうと思ってます。

    下のお子さん 早いんですかね…
    なんか 兄弟同士悩みませんか…

    うちは お兄ちゃんなんで、やはり小学校の支援の件がありますね…
    友達に言われないかとか…
    それで パカにされたりして 妹にあたらないかとか考えてしまいます…

    実は お兄ちゃんも診断はないですが 精神的に 二次障害がでてると言われていてリハビリ通ってます。
    お兄ちゃんは 性格だけが問題で 他は普通です。
    学校でも 普通に友達もいます。が 家に帰ると 妹に当たり散らします。
    いぢわるとか いぢめがすごいですよ…
    兄妹そろって…みたいな(笑)

    • 0
    • 10/10/29 12:57:37

    気付いてないと思います
    参観日でも親から見ると気になる行動ありましたが先生はわかってない様子で、当たり障りのない返答をします‥


    お兄ちゃんも娘さんも繊細なんですね?
    精神的なフォローも悩みますね&#x{12:F394};


    ウチはどちらもおおざっぱで幼児の今は平気そうだけど、差を気にするのはこれからですよね‥



    我が家も基本はしっかり教えていくつもりです&#x{12:F6C2};


    午前中に保健師さんが来てくれて、不安要素を色々話しました

    来月下旬になってしまいますが臨床心理士さんにもみてもらえる事になりました!
    良い方向に向かってくれるといいんですけど&#x{12:F3A1};

    • 0
    • No.
    • 16
    • ゆきっち

    • 10/10/29 14:20:03

    うちらが 気にしすぎて 子供の行動に敏感なんですかね。
    行動が目立つような感じしますよね。


    臨床心理士さんにみてもらえるんですね。
    定期的にみてもらえるんですかね…
    リハビリみたいな事はしてるんですか?
    リハビリして よい方向に向かうといいですね。
    うちの子は 聴覚は去年とあまり変わらなかったけど 動作 全体のIQはかなり上がりましたよ&#x{12:F3F1};


    繊細なんですかね…&#x{12:F7CE};
    上は 愛情不足と言われました…
    そりゃぁそうです…
    私が どんなに 上をかまっても 他皆は下を可愛がりますから…(うちは婿養子です)兄妹喧嘩して妹が悪くても 障害があってかわいそうなのにで 怒って来なかったから 今は 泣けば みんな自分に付いてくれるって考えになってます。
    私は そうはしなかったから 妹は 私にはなついてませんね。味方につかないので…
    両親も旦那も気付いてないです。
    でも そうなると『親の育て方が悪い』って言われるんですよね。
    障害に理解ないし…


    基礎は大切ですよね。
    私も勉強しないとですよ(笑)

    • 0
    • 10/10/29 17:24:26

    気にし過ぎもあると思います


    前回子供の気になる部分を話したんですが、保健師さんがその話をまとめててくれたんですね

    改めて見たら定型発達の子にも当て嵌まる事が多く、それを見たら返答に困ってしまう自分がいました


    息子は療育の対象にはならないと言われ&#x{12:F3EF};
    相談という形で月一で臨床心理士さんに見てもらえるみたいです
    そこで関わり方を詳しく教えてもらえたらと思います&#x{12:F3A1};


    発達外来の病院の方も調べ直したいです 今後何かあったときに掛かり付けはあった方が良いですもんね




    皆で一緒に暮らしてるんですね&#x{12:F3EE};
    賑やかで良い環境かと思うけど、家族が多いとまた難しくもなるんですね&#x{12:F394};

    どんなにお兄ちゃんを大事にしても完全なるフォローは難しいですよね

    ウチ二年前くらいまで旦那実家で同居をしてたんで分かります 当時まだ三~四歳の息子も感じ取って『なんで僕はダメなの?』の問いに泣けしまいました


    今は徒歩数分の距離にアパート借りてますが、用がある時以外は全く行きません&#x{12:F7F6};

    偏見の強い家なので障害があるかも知れないなんて分かったら頭のおかしな子扱いされてしまう‥

    別居して本当に良かったです&#x{12:F6CD};



    娘さんの微妙なところには気付いてないんですね
    ウチも気付いてるのは私だけです


    旦那も息子の苦手な部分は認識していますが個性の範囲内だと思っています‥

    • 0
    • No.
    • 18
    • ゆきっち

    • 10/10/29 20:12:10

    主さんのとこは ホントに障害?って感じなんですかね。
    うちの子より軽い感じですね。
    うちの子はどうなのかなぁ&#x{12:F3EF};
    発達外来かかっちゃったからリハビリに通う事になって…言葉の遅れだけかと思ったら違ったみたいな感じなんで&#x{12:F7CE};

    月一ですか&#x{12:F3EE};
    それでも よくなるといいですね。
    発達外来予約してみてもいいじゃないんですか&#x{12:F649};


    古い親って言い方悪いですが 理解ないですよね。きちがい扱いしたり…
    うちは それはないですが 『医者の言うことを鵜呑みにするな』ですからね…
    信じないんです。
    みててわからないか&#x{12:F6BE};みたいな…&#x{12:F7CE};

    • 0
    • 10/10/29 21:13:49

    なんかもう私自身も正直良くわからないです


    でも参観日の時のゲーム遊び的なものではついていけてないように思います

    何と無く皆と同じように動くけど、意味のある動きではなかったり‥とか。
    ルールが分からないのかなぁ&#x{12:F7F6};


    あと伝えたい事は分かるんだけど、文法がめちゃくちゃで意味がわからなかったり
    下の子に何があったか聞いた方が早いです‥


    同年代の子と比べて、ウチの子にはこんなことまでいちいち説明しないと分からないの?と思う事が多々あったり。


    でも丁寧に教えれば出来るし‥‥


    ずっとずっと何か違うんじゃないか、と教えれば出来るじゃない!の繰り返しで今に至ります(^-^;


    診断名がついても、つかなくても、ざっと見ても苦手な所は凄く多いのでうまくフォローしていけたらいいんですが‥




    親世代に軽度発達障害、ましてやグレーに対しての理解を求めるのはなかなか厳しいですよねぇ&#x{12:F394};&#x{12:F6CD};

    ウチは明らかな遅れが出るまでは義親はもちろん、実親にも隠し通すつもりです&#x{12:F7C3};

    • 0
    • No.
    • 20
    • ゆきっち

    • 10/10/29 22:00:50

    理解ができてないんですかね…
    皆の真似してる感じですか?
    うちみたく 発達外来でちゃんと こうだから遅れててみたく言われたら すっきりではないですが 納得できるのかもしれないですね…&#x{12:F7CE};

    うちの子は 見て覚えるのはすごいんで 踊りとかは、自分が踊らないダンスまで目で覚えてきて踊ってます。
    それをどういかすかとも言われましたが…&#x{12:F7CE};
    難しいです。


    うちは 義親には何も言ってません。ってか絶縁状態なんで6年あってませんよ。
    娘が一度も会った事ないですね。
    義父ならありますが 義母がおかしな人なんで(笑)

    そうですよね。
    ちゃんと診断うけてからの方が 納得してくれるかもですよね。

    • 0
    • 10/10/29 22:34:45

    わかってるようでわかってなかったり、わかってないようでわかってたり。
    親の私ですら線引きが難しいです&#x{12:F7F6};

    皆の真似してる‥のかなぁ?


    見て覚えるって凄いですね&#x{12:F37E};

    息子は目と身体両方で覚えないとなかなか(..)


    出来るところは最大限まで伸ばしてあげたいですね♪
    ダンスを習ったりはしないんですか&#x{12:F399};&#x{12:F65B};

    ウチは秀でてこれが出来る!ってところが無いので模索中です&#x{12:F6BF};




    義親さんとは絶縁状態なんですね&#x{12:F7CE};
    会わないで済むならそれが平和で一番良さそうですが(^^)

    • 0
    • No.
    • 22
    • ゆきっち

    • 10/10/29 22:54:11

    うちもそうです(笑)
    真似してたり覚えてたり…&#x{12:F7CE};
    でも ほとんど覚えてきますが…&#x{12:F7CE};
    好きな事にはすごいんですよね。
    歌とか好きで すぐ覚えちゃうし…

    うちは 空手やらせてますよ。
    ダンスとは違いますが(笑)
    でも 最近 テスト受かり帯が変わってうれしいみたいです(笑)


    まだ 出来る事を見つけだすの難しいですよね&#x{12:F7CE};
    小学校あがってからでもいいと思いますよ。


    絶縁でいい気分です(笑)
    殴り込みにきて うちの母親とやり合いましたよ(笑)

    • 0
    • 10/10/29 23:16:15

    本当分かりづらいですよね&#x{12:F485};&#x{12:F7CE};


    ウチも好きな事に対しては良くわかってるんだけどなぁ
    普段何やっても上の空なのに超集中するし&#x{12:F7F6};


    集中できるんだ‥みたいなw



    空手やってるんですね&#x{12:F65A};カッコイイなぁ&#x{12:F399};

    帯変わるって凄く嬉しいですよね&#x{12:F37E};&#x{12:F37E};
    達成感も教えてあげたいな


    ウチは運動音痴に、元々のんびりマイペースな性格も加わって運動には向いてなさそう‥

    一応スイミングと公文やってますが、イマイチ伸びないのでスイミングを辞めて息子が好きなダンスか絵画・工作の教室に通わせようかと思ってます




    長男もだけど、次男についても悩んでます
    おそらくIQが高く、少し教えればすぐに理解するんですよね


    すぐにでもお兄ちゃんを追い越してしまう、もう既に兄より上かも知れない能力があり、せっかく持って生まれたものをこのまま埋めてしまうのはもったいないし、かわいそうで‥。

    長男とは別の何かを始めたら良いのかな

    • 0
    • No.
    • 24
    • ゆきっち

    • 10/10/29 23:57:07

    そう(笑)
    ふだん 呼んでもあまり返事もしないくせに チャレンジやるときは 『お母さん、お母さん&#x{12:F3F1};』って(笑)
    まったく&#x{12:F6CD};
    まぁ 勉強好きなのはいいですが 学校あがったらどうなるかな…&#x{12:F7CE};
    何度か教えて わからないと もういい&#x{12:F3F1};みたくなっちゃうんで…

    絵とか得意なんですか&#x{12:F3F1};
    伸ばしてあげるといいですよ&#x{12:F3F1};
    うちも お兄ちゃんが絵が得意なんですが…なんもしてないです&#x{12:F7CE};


    お兄ちゃんより 出来るようになると 兄弟でなんかありませんか?
    それも大変ですよね。

    次男くんは 次男くんで 得意なものを伸ばすのがいいんじゃないんですかね…
    せっかくの能力ですから…

    • 0
    • 10/10/30 08:25:17

    おはようございます&#x{12:F399};


    息子も同じですw
    普段も『聞こえてるなら返事くらいしなさいっ&#x{12:F65A};』って良く注意してます&#x{12:F7CE};&#x{12:F7CE};


    ウチもちょっと分からないと諦めてしまうのがねぇ‥
    ヒントを与えても、ヒントが分からないみたいで進みません&#x{12:F6BF};



    お兄ちゃんは絵が得意なんですね&#x{12:F37E};
    習い事じゃなくても書けるし良いじゃないですか&#x{12:F399};





    次男は今はまだ年少だし教える必要がないと思ってるので、私が適当にあしらってるから長男は気にしてる様子ありませんw


    でもひらがなカタカナの読み、簡単な足し算引き算、数字の概念、日にち、時計の規則性など教えてないのに理解してます


    公文のお兄ちゃんの宿題も反対側から覗いた状態で即座に正解を答えられるんですよね‥


    まぁ能力はあっても長男と違い、性格が捻くれてるのがちょっと&#x{12:F468};




    今は仲良く遊ぶけど、本当に兄弟なの?ってくらい顔立ち、体型、性格、能力も全て真逆で&#x{12:F7F6};


    もう少し大きくなってもっと「自分」が確立したらどうなるのか
    兄弟二人仲良くやっていけるのか、それも心配です

    • 0
    • No.
    • 26
    • ゆきっち

    • 10/10/30 08:47:21

    おはようございます。
    同じですね(笑)
    学校でやられたらって思いますが 支援だから それなりに対応してくれるのかな…&#x{12:F7CE};
    まだ 支援に入れるかわかりませんが…


    弟さん…
    すごいです。
    年少でそこまで出来るなんて…&#x{12:F7CE};
    大きくなって 兄弟で何もなければいいですが…&#x{12:F7CE};

    • 0
    • 10/10/30 09:44:58

    授業中上の空だったら本当困ります~&#x{12:F46B};

    ウチは相談が終わってからどうするか決めたいと思ってますが、支援を希望したところで入れるかどうかも分からないですけど‥‥


    私が知ってる限り息子の他に支援が必要そうな子が二人いるんですよね




    弟は我が子ながら凄いと思います&#x{12:F7CE};&#x{12:F7CE};

    まったく勉強のない自由な園なのに感心しちゃいます&#x{12:F7F6};


    ただ捻くれてて書き順の間違いを指摘しても聞き入れない、手先の不器用さも加わり、書くのは覚える気が無く全く出来ないです&#x{12:F485};w




    ランドセルは購入しましたか?
    ウチは先週頼んだのが届いたというのでこれから受取にいってきます&#x{12:F399};


    この雨の中‥(´Д`;)

    • 0
    • No.
    • 28
    • ゆきっち

    • 10/10/30 10:48:12

    他にもいるんですか…&#x{12:F7CE}; 障害が軽いと普通になるかもですね…&#x{12:F7CE};
    それでも 先生がちゃんとフォローしてくれたらいいですが 何十人ですからね…&#x{12:F7CE};
    うち田舎なんで 一クラスぐらいしか人数いませんが(笑)


    弟さん…
    プライドですかね(笑) こうだと思ったらこう&#x{12:F3F1};みたいな…&#x{12:F7CE};


    ランドセルは12月に買います&#x{12:F3EE};
    ハートがついてるピンクのランドセルだそうです(笑)

    雨の中気をつけて下さいね

    • 0
    • 10/10/30 11:19:17

    ウチも田舎ですが田舎の中では一応街中になるので&#x{12:F7CE};
    2クラスになります


    カミングアウトしてないようだし、同じクラスになった事が無いのでよく分からないけど、先生が付き添う事が明らかに多いです

    特に年少時代はその子に付きっきりみたいな感じで。



    もう一人は公文で一緒なんですが、教室ではなく待合室で親と一緒に勉強してます
    その子のお兄さんも来てるんですが空気が読めない感じで自閉傾向にあるのかな~なんて勝手に思ってて(*_*;


    支援に入る優先順位を付けるとしたら、息子が最後な気がします‥




    女の子のモノは色も刺繍もほんと可愛いくて癒されます&#x{12:F7EE};

    男の子は基本シンプルで物足りないです

    • 0
    • No.
    • 30
    • ゆきっち

    • 10/10/30 12:35:53

    その二人は重い方になるんですかね&#x{12:F7CE};
    じっとしてられないとか…って ADHDかなんかあるんですかね
    普通で通って フォローしてくれたらいいですね…&#x{12:F7CE};

    男の子のランドセルは 黒か紺かみたいな感じですよね。
    でもハートは 6年使うんですよ(笑)
    飽きないのかな&#x{12:F7CE};

    • 0
    • 10/10/30 13:59:35

    私が見たところ二人共自閉傾向の方が強い気がします&#x{12:F7CE};&#x{12:F7CE};

    普通学級でいくのか、支援でいくのか分かりませんが‥


    息子もどうなるだろ&#x{12:F394};




    六年間ハートのランドセル‥&#x{12:F65B};って始めは思ったんですけど、今はみんな可愛いらしいランドセルだから大丈夫な気がします&#x{12:F399};


    色もだいたい女の子は赤やピンク、男の子は黒か紺だけど、たま~にスカイブルーやオレンジの子もいますしね




    ウチが行く小学校にはさわやか相談員?といって色々相談にのってくれる専門の先生がいるようで、もし何かあった時は心強いですよね

    • 0
    • No.
    • 32
    • ゆきっち

    • 10/10/30 15:09:03

    自閉症でも 普通の学校行けるんですね。失礼ですが…
    軽い自閉症みたいな感じかな…&#x{12:F7CE};


    うちの学校にも ブルーとかいましたね&#x{12:F3EE};
    女の子ですよ&#x{12:F3F1};
    え?とか思ったけど本人の好きですからね…

    うちにも 相談員いますよ。
    息子の事で 何回か相談しました。
    結構 安心しますね。
    助言してくれるし…

    • 0
    • 10/10/30 18:04:04

    多分軽度だと思います

    重度で普通学級は本人にとっても厳しいですよね&#x{12:F394};



    田舎だから赤・黒メインかと思ったら結構自由なんでびっくりです&#x{12:F37E};&#x{12:F37E};


    息子は黒が良い&#x{12:F65A};って言うので黒にしましたが&#x{12:F3A1};



    今はどこの学校にも相談出来る人居るのかな?

    子供にとっても逃げ場は必要ですよね

    私も機会を作って息子の事話したいな
    少し気に掛けてもらえるだけできっと全然違いますよね&#x{12:F37E};

    • 0
    • No.
    • 34
    • ゆきっち

    • 10/10/30 18:39:02

    軽度でも 親がついてないとダメとかになると やはり支援になるんですかね…&#x{12:F7CE};


    男の子は 黒が多いですよね。うちの学校もほとんど黒ですよ&#x{12:F3EE};
    うちのは 紺みたいな感じですけどね…
    私らの時は 赤か黒だったのに…
    今は NIKEのランドセルとかありますからね。
    びっくりですよ。


    やはり 障害というか 落ち着かない子供とか多いんですかね。
    先生だけじゃ対応できないとか…&#x{12:F7CE};
    うちは 息子の2年の時の担任が すごくいい先生でした。
    かなり心配かけてしまいました…&#x{12:F7CE};

    • 0
    • 10/10/30 20:11:52

    分からないですけど、もし皆の輪を乱すようなら仕方がないのかなぁ。と思います(>_<)



    紺色?なんですね 可愛いですよね
    私も紺色か焦げ茶が良かったんですけど、子が黒って言うから‥縫い糸だけ青にしてみましたw




    落ち着きのない子や障害のある子とかの為にあるのか&#x{12:F65A};

    てっきりいじめの相談窓口なのかな?なんて思ってました&#x{12:F7F6};


    幼稚園メインに行動するので、小学生に対してずる賢く悪ガキなイメージしかなかったんですけど(失礼&#x{12:F467};)、就学前検診で学校行って全然印象変わりました みんな礼儀正しくいい子だし、下の子が遊びの邪魔しても『危ないよー』って優しいし&#x{12:F3A1};

    • 0
    • No.
    • 36
    • ゆきっち

    • 10/10/30 22:32:04

    ランドセル 黒でもいいですよね&#x{12:F3F1};
    男の子&#x{12:F3F1};みたいな&#x{12:F649};


    たぶん 相談は 子供に悩んでる人が多くているのかなって…&#x{12:F7CE};
    私が相談した時も 同じような悩みの人がいるとか言ってましたよ。


    • 0
    • 10/10/30 22:54:40

    無難ですしね&#x{12:F399}; 平和主義な子だから息子の性格的に合ってると思います&#x{12:F37E};


    グレーの子って気付いてないだけで多いのかな


    来月いく相談も「息子みたいな子いますか?」って聞いたら、「グレーの子が多い気がします」って言われました


    ハッキリ傾向が分かっていれば対応策もこう!ってある程度分かるけど、どれも微妙だから対応も曖昧でどこまで介入していいのか分からず相談に‥って。



    納得です&#x{12:F7F6};




    未診断ですが私自身も当て嵌まる事が多く、グレーなのかも知れないです

    • 0
    • No.
    • 38
    • ゆきっち

    • 10/10/30 23:22:20

    うち 息子のクラスに 授業中でも 落ち着かないような子供いますよ。一人先生が ついてました。でも 普通学級なんですよね…&#x{12:F7CE};
    そうゆう子がグレーなんですかね…

    扱いにくいかもですね…ってか どうやって対応していいかわからないとか…&#x{12:F7CE};
    私も 娘の対応わからずです&#x{12:F3EF};
    難しいです…

    • 0
    • 10/10/31 07:07:30

    息子さん三年生ですよね?
    さすがに落ち着いて授業受けられても良いような‥ 他の保護者から苦情こないのかな?



    教え方とかどこまでフォローしてあげて良いのか分からないです


    WISCではイメージとか考えるのが苦手、耳から入る情報を記憶・復唱が苦手とかその他色々出て支援例は教えてもらえたけど何だか物足りない気がしたり‥&#x{12:F7F6};

    • 0
    • No.
    • 40
    • ゆきっち

    • 10/10/31 09:31:09

    3年です。
    たぶん その子も軽い障害あるのかなって…親がわからないだけなのかな…
    すぐ暴力ふるいますからね…&#x{12:F7CE};
    うちの息子やられましたよ。


    うちと同じとこ弱いんですね。
    耳からの情報とか 理解とか うちも難しいですよ。

    • 0
    • 10/10/31 11:21:53

    三年生だと結構気になりますね 自分の子だったら絶対心配になって相談いってます&#x{12:F7CE};&#x{12:F7CE};
    暴力は本当にダメだしお友達に怪我でもさせたら大変&#x{12:F394};




    どういった支援例教えてもらえました&#x{12:F65B};
    ウチは身体を動かすこと、外で思いっきり遊ばせる、手先を使う作業(折り紙・工作・粘土等)、色んな体験をさせてあげること、息子に「居てくれてありがとう」と役割をもたせること、とかです

    • 0
    • No.
    • 42
    • ゆきっち

    • 10/10/31 12:48:34

    親は気にならないのかなみたいな…&#x{12:F7CE};
    お兄ちゃんもいて その子もチャラチャラしてる感じです。
    妹は うちの娘と同い年で普通みたいですが…&#x{12:F7CE};


    うち支援 教えてもらってないです&#x{12:F3EF};
    だから どうやっていいかわかりません&#x{12:F7CE};
    ただ ごめんなさいを言わないから いわせるように 悪かったポイントを言ってあげて ごめんなさいと言わせてと…
    言えたら 大袈裟にほめてあげてと…

    • 0
    • 10/10/31 18:21:51

    そうなんですかぁ&#x{12:F7F6};何かあるのかなぁ&#x{12:F7CE};&#x{12:F7CE};



    支援って支援は無いんですね? ウチも無いです&#x{12:F454};

    元々出来るだけ外に連れ出してめいっぱい遊ぶ、色んなことにチャレンジする、そんな育児方針だったし、これといった変化はないです



    今日は息子の大好きな仮面ライダーオーズジョーを見に行って来て、親はへとへとです~&#x{12:F7CE};&#x{12:F7CE};

    • 0
    • No.
    • 44
    • ゆきっち

    • 10/10/31 19:26:35

    支援の仕方は教えてくれてるんだろうけど あまり聞いてなかったり(笑)
    忘れたりみたいな(笑)
    ダメですよね…


    出掛けてたんですね&#x{12:F3EE};
    うちは家にいました&#x{12:F3EF};
    CD借りに行ったぐらいです。
    ジャニーズ嫌いなのに 嵐の 大奥の主題歌借りてきました(笑)

    • 0
    • 10/10/31 19:46:12

    書面にしてくれないんですね?
    ウチの方はWISCの結果もプリントでくれたし、担当の保健師さんも話まとめたプリント、保健師さんなりに考えてくれた今後の支援策など書いてくれました&#x{12:F3A1};


    私も言葉だけだと忘れちゃいます&#x{12:F7CE};




    ジャニーズ嫌いなんですか&#x{12:F467};
    私も前は好きじゃなかったんですけど、2~3年前に嵐を好きになったのをキッカケにジャニーズ全体がカッコイイとまで思うようになりましたw


    • 0
    • No.
    • 46
    • ゆきっち

    • 10/10/31 20:41:58

    発達外来の時に リハビリの先生が書いた経過をくれて あとはベラベラ喋りますね(笑)
    少し助言はありますが…リハビリの先生も助言はしてくれますが 覚えきれないです(笑)
    でも こうやって下さいって言われたと親に言っても聞いてくれないんですよね…
    『わたしらのやり方でやっていく』だからリハビリいってる意味ないんです。


    ジャニーズダメですね。
    私も嵐から好きになりましたってか 嵐がいいなって感じで 得に 櫻井翔くん可愛いです(笑)

    • 0
    • 10/10/31 21:35:18

    そうなんですかぁ&#x{12:F3F2};
    でもIQ上がってるなら効果あるんだろうし、意味がないってことはないと思いますよ&#x{12:F399};



    主は相葉ちゃんが一番好きなんですけど、櫻井くんも大好きです~&#x{12:F37E};
    結婚するなら櫻井くんがいい&#x{12:F3A1};

    嵐の楽しそうな雰囲気が好きです




    息子の幼稚園は明日から自由参観なんですよね


    明日さっそく参観予定ですが‥

    担任は顔を合わせる度に毎回「〇〇くんはこんな事も上手に出来るんですよ」って私が心配しないようにとフォローしてくれるんですが、何だか気を遣わせてしまい申し訳ないように感じてしまいます(ノ_・。)

    • 0
    • No.
    • 48
    • ゆきっち

    • 10/10/31 22:43:20

    でも 親は信じないんです。
    障害があるのさえ信じなくて『なんで素直に受け入れるんだ&#x{12:F3F1};ちがうって思って他のとこにかかったりとかしないのか』って&#x{12:F7CE};
    だから『じゃぁ、子供病院にかかってみる』って言ったら反対するんですよ。そこまでしなくてもと…&#x{12:F7CE};
    だから 話が合わないんですよね&#x{12:F3EF};
    息子もIQ高いから 障害じゃない&#x{12:F3F1};頭がいいって事だからわざとやってるんだって…&#x{12:F7CE};
    話になりません…


    相葉くん かわいいですよね&#x{12:F3EE};
    櫻井翔くんも(笑)
    ってか 私 一番好きな人Bzの稲葉さんなんです(笑)
    コンサートいってましたよ&#x{12:F3EE};


    幼稚園の先生も気を使ってくれてるんですか…
    うちも あれも出来る 出来ないってのはないですみたいな事言われますよ&#x{12:F3EF};

    • 0
    • 10/10/31 23:15:10

    こういったらなんかも知れないですけど‥息子さんが普通だから余計に信じたくない、認めたくないのかな‥?
    ぱっと見は全然普通で分かりづらいですしね(..)



    ウチは逆で次男が出来てしまうから長男の苦手部分を認めざるを得ないんですが、母親の私ですら差を目の当たりにすると現実から目を背けたくなります


    出来るなら何も問題のない子で居て欲しいです‥






    B'zかっこいいですよねっ&#x{12:F65A};
    ライヴ楽しそう&#x{12:F37E};&#x{12:F37E};

    • 0
    • No.
    • 50
    • ゆきっち

    • 10/11/01 07:37:44

    おはようございます。
    そうなんですかね…&#x{12:F7CE};
    最初 言葉の遅れだけと言われてて 『お前らが話かけてやらなかったからいけないんだ』と せめられてて&#x{12:F7CE};
    病院の先生に聞いたら 関係ないって言われて そう言ったのに 『いや&#x{12:F3F1};話かけなかったからだ』って&#x{12:F7CE};
    結局 先月 一緒に発達外来きて 先生に同じ事を聞いて『生れつきです』って言われて納得したんですよ。謝りもしないで…散々 言われたうちらは?みたいな…
    息子の性格も 『お前達がいけないんだ&#x{12:F3F1};』ですからね。一緒に住んでるだろ&#x{12:F6BE};みたいな…


    下にいると 下ができるのに…って思っちゃいますよね…&#x{12:F7CE};
    認めたくないですよね…次男くんは 出来るから余計じゃないですか?


    • 0
1件~50件 (全 491件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ