【障碍児母の愚痴悩み総合】

  • 病気・健康
  • 自閉児ママ
  • W52T
  • 10/08/03 11:44:18

リニューアルに伴い糧を移動させていただきました。

健常児母は御遠慮下さい

障碍を持つ子供を育てている母のトピックです。
ネットだからこそ書ける内容もあります。
現実で頑張ってネットで愚痴を吐く母もいます。

誹謗中傷はスルーしましょう♪

  • 176 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 51852件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/03/21 09:21:00


    いちいち他人の愚痴に自分語りするから見てて嫌な思いするんだよ。そんな奴がリアルで空気読めて健常児のママに優しくなんてされると思う?察してやれよ。

    • 1
    • 18/03/21 09:22:42

    たしかに便乗して優越感に浸るような自分語りする人はお察しします

    • 9
    • 18/03/21 09:43:42

    >>18432
    十代そこらの子供じゃないんだから、自分は卒業式が孤独だった( ノД`)…→ネットで
    卒業式に色々な人から話しかけられてちょっと良かったみたいなコメント見ただけでフンガーするなって。
    同じ障害児親の事までネチネチイラついてバカみたい。
    孤独だった卒業式なんて既に終わったことじゃん。しかも子供の卒業式
    そんなんだから誰からも義理でも話しかけてもらえなかったの気づけ

    • 2
    • 18/03/21 09:50:42

    >>18435
    それって軽度VS重度と同じじゃない?
    重度の親の愚痴に軽度の親がうちの子はできるよ~なんて言ったら空気嫁ってなるわな
    そっちには神経質なのにね、、、

    • 5
    • 18/03/21 09:57:29

    >>18435
    空気読めない障害児親、お疲れ様です。

    • 9
    • 18/03/21 09:58:57

    アスペの生活保護の人が愚痴ってからなんか変な流れになってるよね

    • 9
    • 18/03/21 10:02:17

    >>18438
    生活保護を差別したらいけないけど受給してる人の言動を見たら納得してしまう。

    • 8
    • 18/03/21 10:11:41

    ナマポ母子家庭とはトラブルの元になりそうだからリアルで関わりたくない

    • 9
    • 18441
    • ジャイアントパンダ
    • 18/03/21 11:56:21

    >>18418
    療育園(母子分離)に通ってるけど、働いてるママ結構いますよ。
    でも、保育園と違って早朝保育や延長保育がないところが多いし、預かってくれる時間が少ない(9時ー14時とか)から、内職や短時間パートや親戚や知り合いのところで働いてる人が多いですね。
    体に障害あるなら、月に数回リハビリに通ったりしなくちゃいけないから、仕事休んだり早退してる人もいます。

    まぁ、障害児がいると、バリバリ働けません。

    • 3
    • 18442
    • ジャイアントパンダ
    • 18/03/21 11:58:42

    >>18428
    私元々性格変わってる(たぶん私もアスペとか発達障害ある)けど、障害児を産んでから、
    ますます性格おかしくなったわ。

    とにかく外に出るのが怖い。

    • 6
    • 18/03/21 15:11:27

    >>18441
    預かってくれるおばあちゃんとかがいるか、自由のきくバイトか内職だよね。

    • 2
    • 18/03/21 17:00:24

    子供と二人で居るとドキドキ(緊張)する

    • 1
    • 18/03/21 17:19:41

    働ける人ってすごいな
    毎週訪問リハ毎月療育でリハビリ装具作るとなると頻繁に行かないといけない。
    こんな休みばっかりとる人どこか雇ってくれるのかなだめだ想像したら不安しかない
    裕福のところに生まれたら良かったのに
    貧乏で障害あるって悲惨過ぎる
    私がなにをしたっていうの。真面目に学校行って結果これだもん馬鹿馬鹿しい
    荒れまくって15で産んだ人いるけど、健常児だよ。羨ましいよ。

    • 7
    • 18/03/21 17:30:29

    >>18445
    本当にそれ思う。なんにも悪いことしてないのに、真面目に生きてきて、短大出て、社会人としても真面目にコツコツ働いてきたのに…
    非行で荒れまくり警察呼ぶ騒ぎの所は健常児だもんな。

    • 5
    • 18/03/21 17:31:22

    他人の環境や状態を非難しても、子どもの障害は何一つ良くならない。だから私は全くもって興味ない。

    障害なんてなくなればいいのに。

    • 7
    • 18/03/21 17:50:50

    障害児の親だから分かり合えるとかお花畑の考えの人間が嫌。

    • 8
    • 18/03/21 19:33:49

    >>18418私仕事してますよ。短時間パートですが、日曜~木曜9時半~13時まで。平日は子供達の帰宅時間までには家に帰宅してます。
    ただ日曜と長期休みの時は中1と小42人供軽度知的ですが、2人で留守番してます。

    • 0
    • 18450
    • 参考にならないかも!
    • 18/03/21 19:42:23

    障害児の親に気を使うのも嫌になった。お互い障害児の親だけど

    「他力本願で周りが動いてくれると思うなよ!、少しは自分で動いてみろ!」

    ぼーっとして底意地の悪いママ友の手先みたいな扱いされているのに気付いていないのは貴女だけです

    • 1
    • 18/03/21 21:19:15

    >>18449
    私も仕事してます。フルタイムです。
    子供は軽度知的1人、アスペルガー1人。新卒で入社して産休、育休取ってずっと働いてて仕事は一応ベテランなので融通はききます。
    子供に障害がある事は、同僚にも話してるし、上司にも話しはしてあります。なるべく休まないようにスケジュール調整しながら。それでも時々色々と予想外の出来事が多発して一杯一杯でパンクしますが。
    大手なんで、辛い事もあるけど将来的にプラスになると踏ん張ってますよ!定年まであと二十数年(結構長いな笑)もうダメだと身体が悲鳴を上げたら、退職するつもりでいけるとこまで行くよ!

    • 1
    • 18/03/21 22:03:55

    >>18449
    軽度知的2人で留守番させるって怖くないの?

    • 1
    • 18/03/21 22:36:12

    >>18452始めは怖かったです。ただその状態が2年ぐらい続いてるので、慣れました。
    帰宅すると家の中おもちゃなどで、グチャグチャで片付けが大変ですが、まぁ留守番させてしまってるので、目をつぶってます。

    • 0
    • 18454

    ぴよぴよ

    • 18/03/21 22:54:22

    コンサータとストラテラを併用してる方いますか?
    コンサータの効きめがきれたときの多動が最近凄い。

    • 0
    • 18/03/21 23:11:54

    >>18450
    そんなに気を使うことある?
    幼稚園みたいに人間関係が複雑な所で療育してるの?

    • 0
    • 18/03/21 23:18:47

    >>18453
    そうなんだ!でも軽度でも留守番できるって凄いね!

    • 0
    • 18/03/21 23:29:15

    >>18453
    2年前って、知的障害の小5と小2の子供に留守番させてたの?
    あなた通報されてもおかしくないわよ

    • 2
    • 18/03/21 23:55:20

    >>18455併用してました。
    コンサータは効いてたみたいだけど、朝の支度がスムーズにできないので24時間効果のあるストラテラも飲むようになったのですが、全く効果があるのかわかりませんでした。
    コンサータは飲み忘れると学校の先生が気づくくらい。
    ストラテラは結局止めました。
    今はコンサータとリスパダールで、少し効果があるように思います。

    • 1
    • 18/03/22 00:07:07

    >>18455
    コンサータ、ストラテラ、エビリファイ飲んでます。
    たまに土日などコンサータ休む日もありますが、併用してるからか多動とか癇癪とかは少ないです。

    • 1
    • 18/03/22 00:08:09

    >>18459
    ありがとうございます。
    ストラテラの効果がみられなかったのは残念でしたね。

    お子さんが併用していた時の年齢と期間も教えて頂けますか?

    • 0
    • 18/03/22 00:15:58

    >>18460
    ありがとうございます。
    コンサータを飲んでから平日だけでなく休薬日も落ち着いていたんですが、最近になり落ち着かないことが目立ちまして。。。

    すみませんがお子さんは何歳から併用しているか教えて頂けますか?

    • 0
    • 18/03/22 00:29:51

    >>18458
    うちも軽度知的ですが留守番くらい出来ますよ。パートは14時までなので長期休みなどはお昼ごはんを置いていきます。
    オール電化だし温めたり、レンチンなども出来るし食べた食器を洗ったり、掃除機かけたりなどのお手伝いも教えてやってます。
    今度中3ですが小5からやってます。
    下の子は健常ですが上の子の方が生活力があるくらい。

    • 1
    • 18/03/22 00:36:28

    >>18448
    分かります。私も近所で普通にママ友なんてできないと思い、同じ障害を持つ親同士なら仲良くなれると思ってました。でも、実際はそんな事なくて。うちは身体障害なんですが比較的軽度だと悩みも少ないでしょとか言われました。手術の情報が聞きたかったので、黙って聞いてましたが嫌な気持ちになりました。案外、近所での方がママ友できたりして不思議なものです。同じ障害とは言え、悩みを共有できるとは限りませんね。

    長々と失礼しました。

    • 1
    • 18/03/22 01:02:05

    >>18462
    今小2で、4月からコンサータを処方してもらったのですがカプセルが飲めなくて、5月にエビリファイに変えて、6月からストラテラとエビリファイにして、カプセル飲めるようになったので11月くらいにコンサータを追加しました。
    慣れてしまうと聞くので、うちもコンサータの用量を増やそうか相談しようと思っています。

    • 0
    • 18/03/22 07:35:19

    >>18461併用していたのは5~6年生のとき、たぶん1年間くらいだと思います。
    コンサータはもっと前からで、この時期になり思春期など関係するのか朝の支度や夜など癇癪や暴れたりでストラテラを処方してもらいました。
    他にインチュニブ、エビリファイ、抑肝散なども試した結果がコンサータとリスパダールになりました。

    • 0
    • 18/03/22 07:53:38

    >>18456
    療育でなくても色々あるの

    • 0
    • 18/03/22 08:34:52

    >>18467
    障害児親だからって底意地悪くするママ友の方がいやだわ。
    相手親はあなたの子供にも障害があるって知ってるの?

    • 1
    • 18/03/22 09:57:48

    >>18452
    横だけど、留守番くらいできるでしょ。軽度の子なんてほとんど普通だよ。
    うちは中度だけど短時間なら留守番させる。必然的にさせなきゃいけない場面あるし。

    • 4
    • 18/03/22 11:03:28

    >>18468
    発達障害の会だから知っているよ。

    周りが見ていても明らかにイジメの域だから、数人で底意地の悪いママ友に都合よくママ友使うのやめたら?って言っても笑ってスルー。

    使われているママ友に1年間でたてかえたお茶代 返して貰わなきゃダメだよって言っても何だかぼーっとしている。なんか伝わっていない感じなんだよね。

    • 0
    • 18/03/22 11:56:25

    発達に詳しい病院を受診する為に、事前に資料を書いているんだけど…特性を言葉で説明するのって本当に難しい。○か×だけだと、微妙な部分って説明できないし。しかも園用と学校用を間違えていたらしく、また書き直しだわ。はぁ~参った。

    • 0
    • 18/03/22 12:20:05

    >>18471
    説明したい所は、別紙に書いて添付して出して読んでもらうといいよ。相談しやすくなるし。

    • 0
    • 18/03/22 13:15:26

    >>18469
    うちは軽度知的だけど留守番も買い物も独りでできるよ。
    自分の子供が出来ないからって余所の子供まで出来ないなんて思わないでほしいわよね。

    • 4
    • 18/03/22 13:45:18

    明らかに会話もままならない知的障害者を独りで外出させるって、
    あわよくばしんでくれたらって想像してるようにしか思えない

    • 2
    • 18/03/22 14:34:17

    >>18472
    ありがとうございます!別紙で補足説明して添付します。

    • 1
    • 18/03/22 17:02:31

    特別支援学級では先生交えて夜飲み会するのはよくあることですか?

    • 0
    • 18477

    ぴよぴよ

    • 18/03/22 18:09:49

    >>18476うちの小学校ではないです。
    近隣の小学校でも聞いたことはないです。

    • 1
    • 18/03/22 18:27:19

    くるくる回る、クレーン、横目、発語は単語のみ。気になることが最近増えてきました。
    もう少しで3歳検診なのでそのとき相談します。
    皆さんは先生から診断?されたとき、ショックでしたか?逆に安心しましたか?

    • 0
    • 18/03/22 18:48:57

    >>18476
    うちは年1であるよ。
    先生も保護者も混ざってわかんないくらいのムード。
    私はそういうの出た事ないから、先生って普通のその辺のおばちゃんなんだなって思った。けど飲み会とはいえ、保護者に対してそんな姿見せていいのかな。あくまで先生と保護者として接して欲しかった。なんか保護者も先生も入り交じって、気の合う者同士でわちゃわちゃ話す感じ

    • 1
    • 18/03/22 19:07:05

    >>18479
    そんな感情なんて人それぞれだし、その場にならないとわからないものを聞いてどうするの?
    その時にならないとわからないし、他人の意見なんて参考にならない。

    • 1
    • 18/03/22 19:25:31

    今日はいつなく落ち着かない様子(;´д`)
    なんか怖いな~嫌だなぁ
    早く寝てくれ~~

    • 1
1件~50件 (全 51852件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ