【障碍児母の愚痴悩み総合】

  • 病気・健康
  • 自閉児ママ
  • W52T
  • 10/08/03 11:44:18

リニューアルに伴い糧を移動させていただきました。

健常児母は御遠慮下さい

障碍を持つ子供を育てている母のトピックです。
ネットだからこそ書ける内容もあります。
現実で頑張ってネットで愚痴を吐く母もいます。

誹謗中傷はスルーしましょう♪

  • 176 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 51904件) 前の50件 | 次の50件
    • 10/08/30 06:16:10

    >>78
    レスありがとうございます。
    下の子はやっぱり将来上の子の面倒を見る義務を担うのでしょうか?
    親族がいると施設に入れなかったりしますか?
    施設に入れても経済的な負担がいくとかありますか?
    周りの偏見だけでなく、そういった具体的な負担が一生つきまとうなら辛いです。
    下の子が自閉症でも出会いたい、育てたいと思っています。

    • 0
    • 10/08/29 22:54:02

    >>76
    その前に、自閉症って遺伝性があるから次の子も自閉症の可能性がありますよ
    私も旦那も身内に自閉症の人はいませんが上が自閉、下がアスペです

    うちは次もまた自閉かもしれないしもう産めません

    将来、アスペの下の子が上の子の面倒も見るようになるのかと思うと、不安と申し訳なさで苦しくなります
    下の子自身も障害があるのに…

    やっぱり親亡き後は兄弟に責任がいって面倒も見るようになるし、結婚のときにも不利になると思います

    • 3
    • 77
    • 境界知能
    • 930CA
    • 10/08/29 22:25:38

    毎晩バタバタ走るな。弟に乱暴するな!意地悪するな!なんで何度言ってもわからない?
    怒られて、数分後には忘れて繰り返す。いい加減にしろよ。

    • 0
    • 10/08/29 20:35:37

    私は自閉症の子供の母です。
    2人目をつくっても良いのか真剣に悩んでいます。
    障碍のある兄弟を持つ人は、将来どのような義務や負担を担うことになるのでしょうか。
    すごくデリカシーの無い質問だとは思いますが、皆さんにお聞きしたいです。
    よろしくお願いします。

    • 0
    • 10/08/29 18:51:01

    もう嫌!同じ事1日何回言えば気が済むんだよ!バ、カ!!
    TVみて私がちょっと歌口ずさんだだけでワカメみたいに踊り出して
    何にでも敏感ですげー疲れる
    ブタみたいになるよってセリフにもええっー!ブタぁになるの?!っていちいち飛び跳ねだして落ち着かない!
    朝から床ドンドンすんな電話中は騒ぐな顔異常に近づけすぎなんだよ屁理屈ばっかりなんだよ!
    お菓子ちょーだいって言えば可愛いのに、どうだろ?今日は食べられるんじゃない?って発言が可愛げない!可愛いけどさ大事だけどさいつまで続くんだよいつになったら身につくんだよ

    • 1
    • 74
    • 自閉症娘の母
    • SH06A3
    • 10/08/29 17:52:13

    小2の自閉症の娘がとうとう「知的障害ってなに」って聞いてきた。
    マンガの「だいすき!」を見て知ったと。
    答えるのに躊躇してたらいなくなったけど、自閉症や知的障害…どう説明したらいいのやら。
    本人は小さい頃から療育施設に通ってるから大人の障害ある人、障害のある子供も分け隔てなく接して育ってきてるけど…。
    〇〇障害って説明してそういう人にいきなり今までと違う態度にならないだろうか。
    難しい問題です。

    • 1
    • 10/08/28 20:21:46

    1日何回身体に絡みつくんだよ…指先で足をなぞられたらゾワーゾワーする


    自転車走行中看板に目が止まったらワーワー騒ぎだすし。

    遊びに行くのに人がいない日にするか話してたら、お店やさんごっこしてお客さんにあげたいと。でもお友達がいるって事は順番も待たなきゃだし1人で全部遊べない事を言うと、それは嫌。お客さんの時だけお友達来て、遊ぶ時はどっか行ってもらう。…
    TV見て泣いてたら、それぐらいでなく必要ないじゃん。可哀想って感情はまだないのかな。
    遊ぶとなったら子が納得するまで何時間も相手させられるから、その度休憩の話し合い→納得しない→切り上げる→興奮してうるさい。
    ループ…

    • 2
    • 10/08/28 13:28:53

    >>71
    うちも同じ(>_<)私が書いた下書きを子供はなぞって書くだけ・・うちは絵日記5枚だけだけど絵も書かせるのやっとだった(汗
    1年生終わるまでにはひらがなマスターできるかな・・無理かな(^_^;)

    • 1
    • 10/08/27 23:56:06

    もうすぐ夏休み終わる… 夏休みの日記みたいなやつ書けてない日がちょこちょこある はぁ面倒くさい
    うちみたいに字書けない子には完全なる親の宿題になってるし
    大人になって夏休みの宿題に苦しめられるなんて…
    (;´д`)

    • 5
    • 70
    • はは…
    • F905i
    • 10/08/27 17:42:30

    電話してたら嫌だったみたいで、ギャン泣きでタンブリンでボコボコに殴られた…なのにやっぱり話したい事が3分の1程残ってしまう…
    ああ~

    • 1
    • 10/08/25 11:29:39

    私の子育ての目標。
    普通に皆と同じように…なんて、もう言わない。
    障害枠でもいいから、毎日きちんと仕事に出掛けて、休日は自分なりに好きな事をみつけて過ごせればいいな。
    贅沢を言えば、一人でもいいから気の会うずっとつきあえる友達と出会えたら言う事なし。
    もっと贅沢を言えば、グループホームに入れたらいいなぁ。

    私も頑張って、息子の自尊心を奪わないように、でも最低限の常識は身につけさせるよう、日々勉強していこう。

    • 4
    • 10/08/23 16:53:43

    >>67
    分かります…辛いですよね。。
    いつもバスでオハヨーをおばさんにするんですが、今日は前の席に座ったおばさんに不安になり、危ないって言っても前に乗り出し必死にオハヨーをする息子…止めたら癇癪…
    遊び相手をしたら切り上げるのにいつも納得しなくて何曜日にしようって見通しを欲しがるのはわかるけど、約束が変更になると落ち着かなくなるから迂闊に約束出来ない…またしようって言ったら不安で落ち着かないし…そんな息子は毎日本屋に寄りたがるから今日は少しだけね15になったら行くよと約束。事前に数回そろそろだよと声かけもした。なのに時間になると慌てだし音の鳴る絵本をかけっぱなしで去ろうとしたり切り上げない。予定も事前に話したのに、自分に関係ない用事には興奮したり、もうバスくるんじゃない?って帰りたがるし…辛いなぁ(泣)

    • 2
    • 10/08/23 00:54:07


    >>49やっぱり、そう思う人っているんですね‥。

    辛いなぁ…

    • 1
    • 66
    • はぁ…
    • 812SH
    • 10/08/20 20:38:17

    子どもの声を聞くだけでバクバクする。
    叫び声出されたら、胸が絞められる感覚。

    長男が登校日でした。
    初めて一人で学校に行った。成績表を返して、図書室に本を返却して借りて、みんなに元気な顔を見せるって課題を与えて、全校生徒集会が終わる時間に行かせた。
    クリア出来た。
    それから昨日、自相に行って入所の相談したら知的障害者施設だから認められないと判定が出て、担当の先生が教育委員会と福祉課に連絡してくれて短期入所支給日を増やしてくれて月曜日から金曜日は施設で過ごせることになった。

    学校はしばらく休学。

    これでいい方向に進めばいいな…。

    • 0
    • 10/08/18 18:05:41

    昨日、息子の誕生日だった。
    日帰りだけど旅行した!
    久しぶりにまとまった休みだから今日もお出かけ!と思ったが、さすがに疲れが(^^ゞ
    息子からねぎらいの言葉をかけてもらい、相手を気遣う気持ちがついていたのにびっくりした。いつもならどんな時でも『自分』優先。
    だけど息子なりに成長したんだと実感した。
    些細なことだけど、うれしかった。

    • 4
    • 10/08/18 17:23:24

    >>61
    軽度や知的に遅れがないからこその苦労や大変さは、時には中度、重度の子の育児以上に難しいものだと思います。
    毎日お子さんと向き合って精神的に限界な事もあるでしょう
    だから、つい過剰な反応になってしまったのはわかります

    でも知的障害のあるお子さんの家族が見たら、あのレスは、あなたと同じ様に憤りや悲しい気持ちになってしまうものでは?と思いました

    同じ立場、同じような悩みを持つ物同士、ここでまで傷ついたりする事のないように、ここが次への活力の場所となるように、お互い気をつけていきましょう
    私も言い過ぎました
    お詫びいたします

    • 0
    • 63
    • レスかぶりましたね
    • 840SH
    • 10/08/18 15:35:33

    >>62
    でも、まっさきに撤回謝罪するのが筋ではないですか?
    何度も言いますが、どちらが先かなんて関係ありません。あのレスはこのトピでは有り得ないくらい心ないレスですよ?

    あなたのせいで、他のF905iの方はレスしづらくなりましたよ?

    • 0
    • 62
    • あきれた…
    • 840SH
    • 10/08/18 15:28:59

    >>57
    撤回、謝罪の意思はないようですね。

    どちらが先かなんて関係ありません。小学生レベルの言い訳ですね。

    • 0
    • 10/08/18 15:28:38

    >>54
    現実でもなかなか理解されないので疲れもあり、つい売り言葉に買い言葉になりました。不快な思いさせてすみませんでした

    • 0
    • 10/08/18 15:27:13

    >>57
    あなたも、同じ事をしている事に気づいて下さい。

    • 0
    • 10/08/18 15:26:47

    >>57
    自分がした不快な発言については謝罪なしですか。

    • 1
    • 10/08/18 15:25:28

    >>55
    あなたの特徴に似てるって私の何を知って言ってるんですか?

    • 0
    • 10/08/18 15:22:26

    >>54
    最初に小馬。鹿にしてきたのはあちらですよ。障害を否定された気がしたんです。

    あとの方達は、私もその主は知ってますが、荒れたからってすぐ同一に結びつけるのはいかがなものかと…
    機種が同じなだけで、何度か間違われてるので不快です。

    • 0
    • 56
    • あなた
    • N704imyu
    • 10/08/18 15:02:06

    >>51
    ずっと思っていたけどやっぱりボンボンの主さん?

    • 0
    • 10/08/18 13:57:40

    >>51
    あなたのお子さんは知的に高いとは思うよ
    書いてある内容みてもわかるもの
    でも、あなたも凄く独特な考え方する人だなってのも常に思ってた
    息子さん、あなたの特徴にとても似ているよ

    昔よく病気糧か育児で相談してた人よね?
    あそこで散々叩かれて、こっちに移動してからは、吐き出す為のトピだし、あなたと気が付いてても何も触れない人は沢山いるけど、そう言う売り言葉に買い言葉と言うか、ただ知識があまりなくてただ疑問をぶつけた人に対して、他の障害児の親までもを傷つけるような発言するなら、ここにも来ない方が良いと思う


    • 1
    • 10/08/18 13:17:21

    >>51
    売り言葉に買い言葉ではずみでついレスしてしまったのなら、撤回と謝罪したほうがいいですよ。

    本気でそう思っているのなら、2度とこのトピにレスしないことを祈ります。

    • 1
    • 10/08/18 12:46:49

    >>51
    どん引きだわ~。

    • 0
    • 10/08/18 12:45:55

    >>49
    アスペルガーという障害は、健常児よりも勉強できたりしますよ。

    でも対人関係が築けなくて非常識な言動、相手の気持ちがわからないなど、社会生活をするうえで非情に障害となります。

    自閉の混ざっていない軽い知的障害者の方が適応力があったり、対人関係も良好だったりします。

    • 1
    • 51

    ぴよぴよ

    • 10/08/18 11:54:28

    >>49
    あなた何も知識がないのね。
    もう少し発達障害のお勉強したら?
    知的遅れだけが障害ではないですよ。

    • 1
    • 10/08/18 11:19:34

    >>42 頭 よかったら 障害児じゃないんじゃない?

    • 1
    • 10/08/18 11:17:53

    ピンポンが鳴ると鍵を開けて飛び出してしまうお子さんいませんか?
    うちの子がそうで、新聞や保険の勧誘でも勝手に開けてしまいます。私が寝起き姿だろうがトイレ中だろうが開けます。
    今日もすごくタイミング悪く来た勧誘の人に対してすごく嫌な対応をしてしまいました。

    • 6
    • 10/08/18 11:06:35

    あいつ基地がいすぎてムカツク。こんだけ毎日泣いてんだから早く誰か通報してやれよw
    連れてってもらってもかまわないし。
    私もつい怒るとき基地がいになってしまうし言葉あんまりわからないのをいいことにネットでは書けないようなこと言って罵ってしまう。
    なのにmixiではいいママ演じてるし、自分がだんだん下村早苗化してってるみたいで嫌だ。
    限界だし終わりにしたい。

    • 8
    • 10/08/17 16:50:49

    絵本に袋かかってるから読めないよって言ってもよこせって聞かない。表表紙読むだけって言うから渡したら袋無理やり開けようとした…(怒)

    信号待ちでいきなりテンションあがってウヒョー!ウキョーって飛び跳ねて車道に倒れ?かけるし…(怒)


    抱っこは指定場所から過ぎたら最初からやり直し。抱っこもおりず促しておろしたら興奮して暴走して車道に飛び出す。
    危ないから歩いてって言ったら、ぶつからないようにするって!って…(怒)
    この口答えがむーかーつーく!!


    外のトイレでしだしたらママしりとりしようって…今は出来ないでしょって言ったらドア開けようとするし…(怒)

    待てよ待て!!

    • 2
    • 10/08/17 11:03:21

    毎日質問攻めは止めて…
    お前は芸能レポーターか!っていうくらい、同じ質問を何度も何度もしてくる。
    それくらい自分で考えろー
    今度の施設は夏休み無くて良かった…

    • 3
    • 44
    • お盆の話
    • 812SH
    • 10/08/17 10:08:57

    >>43まったく同じテンションぶりに、うちの子と一緒に遊んだらどうなるのかな…とか考えてしまいました。様子がよくわかります!うちもまったく同じで、文句言いつつガツガツ食べて、騒いで、事情知らない人は目が点…。
    さらに、うちは勉強出来ないし、変わった感覚で文字を見てるし、意外に読めるけど繋がると読めなかったり、空想の世界に飛んじゃったりで、勉強どこじゃなくて。一緒に勉強出来ないから、宿題を親子で取り組める人が羨ましいです(T_T)

    • 3
    • 10/08/17 07:46:48

    >>42
    ホントそう思いますよね…。
    うちは勉強苦手だけど、小学生だから普段うるさく言うのは勉強の事。

    でもお盆に親戚が来てる中、ふざけたり、空気読めない話題を喋り続けたり、せっかく祖母が作った料理を食べるものがない、お腹すいた、ジュースちょーだい、こんなのまずい。
    仏壇参る時までふざけたり。
    もちろん、普段から気になる言動はその都度注意してるし、お盆の時だってすかさず注意してるのにテンションあがって全然聞かないし。

    勉強なんかいいから、常識や場の空気を少しは読めるようになって欲しいって心底思う。
    IQが良くたってこれじゃあ社会に受け入れられないですもんね…

    • 4
    • 10/08/17 02:40:35

    よく言われる得意な事を誉めて伸ばしてあげてって。
    息子はお勉強が得意。字なんてまだ幼児なのにスラスラ読める。数字も100まで読み上げる。
    こういう所もっと伸ばしてあげたい。そう思ってたのに…
    あまりにも日常が大変で協調性なし自分中心で自制心なし…
    頭良くなくていいからこういう所伸びてよ!って思ってしまう。
    これだけ頭いいのにどうして…!って悔しくなる。
    こんなんじゃ得意な事すら伸びなくなっちゃうよね…興味あった漢字もしなくなって…
    ごめんね。ママ心入れ替えて頑張るよ。
    あなたのお勉強にも付き合う。数字にも興味あるし足し算でも教えてあげようか。漢字がいいか。ママと一緒に頑張ろう。

    • 8
    • 10/08/17 00:58:25

    >>40知的障害者支援施設の自立支援ホームに入れる予定です。
    長男は特にそのつもり。
    見た目は普通の一戸建てですが、医師、看護士、支援員が居て、数人で家事分担して生活する家です。まだ小2ですが、そのために次男と毎月宿泊訓練に行ってます。
    次男は長男程、今のところ問題点も少ないので、どうするかは様子見ですが。

    このホームから仕事に行って、帰宅したらみんなで夕飯を作り、片付けをして、余暇活動して就寝。1番安心で安全な場所なんじゃないかと思ってます。


    それにしても、最近本当に波が激しい。
    私は目眩と動悸がするようになって参ってしまった。

    • 4
    • 10/08/17 00:27:29

    将来のこと考えたらすごい不安… 自閉とアスペの兄弟、結婚も出来ないだろうし私たちがいなくなったらどうなるんだろ… 寂しい思いするのかなと思うと可哀想で…
    旦那の兄弟は県外だし私の兄弟は独身で子どもなし 結婚しそうにない
    お金だけでも残してあげたいけど、誰かに騙されて取られたりしたら…
    自分たちの老後もどうなるのかな…

    • 8
    • 10/08/16 17:38:12

    やっとできた友達に嫌われてるみたい…
    そりゃそうだ、親の私でさえイラッとくるもん
    自分も虐められてきたから、我が子が同じ道を歩むのかと思うといたたまれない

    • 2
    • 38
    • もう嫌
    • F905i
    • 10/08/15 21:25:53

    知能が高いから口答えに反抗に酷すぎる。なのに店でハイハイしたり飛び跳ねたり行動は幼稚すぎる!約束は一切守らない!思い通りいかないと困った行動ばっかりする!3回ならいいよっていったのに4回無理やりして4回してやった(笑)とかうんちして一杯出たね~って言ったら、一杯って2本しか出てないのに一杯って言っても仕方ないじゃんっていちいち言動も可愛くないし生意気!
    もう今日は話や言い聞かせばっかり疲れた。そのくせお出かけしないと発狂する。身も精神ももたない…

    • 3
    • 37
    • おだてぶたママ
    • TS3R
    • 10/08/15 15:33:50

    自閉症や知的障害の遺伝説を聞いて以来、ずっと結婚~出産した事を後悔しています。“ふつう”じゃ無い母親・妻でごめんなさい。

    • 6
    • 10/08/14 10:30:00

    もう無理だー早く療育始まってよ…
    せっかく可愛いと思えたのに。向き合えていたのに…いつからだっけ?6月からイライラしててだんだん上手く向き合えなくなったんだけど、息子は変わらずとも私がそんな息子を受け入れようって頑張ったんだ。療育でも私への態度扱いは冷たいもので無視されて…凹む度だんだん母親ってせいのない存在だな仕方ないか母親だもん片思いだなって思えたんだよね。そっから可愛がって可愛がって…息子も頑張ってて。療育休みに入る前日からワガママ悪化して、言うこと聞かない。旦那が加わるとお出かけは更に興奮して昨日の暴走…(泣)こちらがいくら頑張って受け入れてもダメなのかと絶望感じた日だった…今日からまたどう向き合っていけばいいの…?

    • 4
    • 10/08/14 10:29:04

    去年の夏休みから、2学期すぐに不登校になったから、なんか長い長い夏休み状態で「ウルサイ」を通り越して「変な意味で麻痺状態」になってきた(笑)
    毎日、朝の6時から騒ぎ立て、寝る時間まで急上昇急降下の精神状態に、もうついていけないよ。

    みんな夏休みで大変だろうけど、頑張れ!
    うちみたいにならないように幼稚園や学校に楽しく2学期から通えることを心から願います!
    理解ある環境と人間に恵まれますように!

    • 5
    • 34
    • なんなの
    • P906i
    • 10/08/14 08:59:00

    外面ばかり良いからまわりに理解されない障害児。おまえのせいで毎日しんどいんだよ、好きなら可愛く甘えろよこだわるな、ふにゃふにゃ泣くな一年生だろ
    おまえが困るんだぞ
    夏休みなんて、私を苦しめるためのなにものでもない普通のこがうらやましい
    アニメばっかみんな、人にゆずる気持ち知れ
    おまえがいるとうるさい

    • 13
    • 33
    • 難しいな
    • SH38
    • 10/08/12 18:28:00

    小・中学生の障害児の夏休み預かりのお手伝いをしてるんだけど、最近ちょっと自信ない。

    明日は気持ち入れ替えて笑って療育してあげたい。

    • 4
    • 10/08/12 16:47:47

    こいつ本当学習能力ない。本当むかつく。
    思い通りいかなきゃ床地団駄したり泣いて暴れて物投げて近づいてきて叩いての繰り返し。それは嫌だダメだといくら言っても泣いてこれの繰り返し。
    行きたい!行かないよ。どうして~!(泣)物投げる地団駄…etc.
    こんな事してお外で言うこと聞くって何を信じていいんだよ。お外でなんて興奮してもっと聞かないの分かりきってる。体当たり中こお家でママとやめて!2人でもこんなんなのにやめて!も聞けないのに、どうやってお外で聞くの!って言っても泣きながら体当たりやめず。
    叱ってる最中にブロックで遊び出すし拍手して遊びだすしもう本当パカ。

    • 9
    • 10/08/11 11:59:37

    >>27ありがとうございます(^^)

    不安や悩みは、普通でもあるけど、どんどん厚い壁になっていくんではないかと、考えなきゃいいのに頭が重くなります。

    違うとは言われるけど、私なりの結論では私達夫婦のせいで子どもに障害が出たと思うから、楽しい・嬉しい事以外、不安や嫌な思い、恥ずかしい思いもする時もあるかもしれないけど、大切に大事に出来る限り丁寧に接し育てていこうと考えています。

    手抜きしてもいいから、お互い頑張りましょうね

    • 1
    • 10/08/11 09:36:22

    >>28
    逃げてるって思っても大丈夫!

    手抜きして大丈夫!

    自分の中で障害を言い訳にして手抜きしなきゃ、やっていけないよ。

    薬に頼っても、パニックを起こさず、子供が落ち着いて過ごせるなら、子供だって楽なんだから。

    • 4
1件~50件 (全 51904件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ