【障碍児母の愚痴悩み総合】

  • 病気・健康
  • 自閉児ママ
  • W52T
  • 10/08/03 11:44:18

リニューアルに伴い糧を移動させていただきました。

健常児母は御遠慮下さい

障碍を持つ子供を育てている母のトピックです。
ネットだからこそ書ける内容もあります。
現実で頑張ってネットで愚痴を吐く母もいます。

誹謗中傷はスルーしましょう♪

  • 176 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 51890件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/06/12 18:24:41

    >>27337
    軽度でぱっと見変わった子程度なら言わないと思うのですが、重度です。
    だからってのもあるのですが…

    • 1
    • 19/06/12 18:22:10

    >>27330
    そういうのホント有難いですよね。
    誰かに打ち明けて理解があったらかなり心強いですね。

    • 2
    • 19/06/12 18:21:03

    >>27329
    長年いたらいつかはバレないものですか…?

    • 1
    • 19/06/12 18:19:21

    >>27328
    うちは、うるさくしたらすみません、とは言った。障害とは言わなかった。
    何年かして自治会の役員とかやってご近所と少し関わりができたとき、分かってくれそうな人には話したよ。よく会うおばちゃんとかは言わなくても察してくれてるし。今小3の中度知的です。

    • 3
    • 19/06/12 18:15:36

    >>27332
    私も同じ。どうしたらいいんだろうね。

    • 0
    • 19/06/12 17:06:06

    >>27328
    どの程度かにもよるよね?
    重度で、問題行動多くてすぐにバレそうなら事前に言っても良いかもしれないけど。
    軽度くらいなら言わない方がいいかもね。

    • 3
    • 19/06/12 17:02:32

    >>27331
    お子さん何歳?
    まだ小さい子どもなら仕方ないと思うよ。

    • 0
    • 19/06/12 16:59:52

    >>27331
    手が出てる時点でアウト。児相に相談して預かってもらいな。

    • 0
    • 19/06/12 16:57:36

    >>27331

    叩いて効果あったの?

    • 0
    • 19/06/12 16:54:16

    >>27328
    絶対言わない。言ったことは取り消せないから。
    残念だけど理解ある人ばかりじゃないからいちいち自分から言わなくていい。

    • 5
    • 19/06/12 16:41:09

    >>27313
    本当に、怒りたくないのに次から次へと怒られるような事ばかりしてイライラ抑えられない。毎日同じ事で悩んでる

    • 3
    • 19/06/12 16:40:44

    叩いちゃダメ、怒っちゃダメ! 健常児にはいいかもしれないけど、障害児には効かないわ。
    何度言ってもダメ。なら躾で体が反応するようにしないと意味ない。
    犬猫と一緒にするなって言うけど、大きくならないだけ犬猫の方がまだマシだよね。
    うちの娘なんかうんち投げてるのよ。顔が抜群に可愛くて産まれただけに、大きくなるにつれてアホさで顔が障害持ってる独特の顔になっていくのが虚しい。
    なんでだろうね。

    • 6
    • 19/06/12 16:32:23

    >>27328
    私も同じようなところに子供が入園前に引っ越して、今住んでるけど、障害の事は言ってないよ。
    近所に1人だけ子供がいる家があって、そこのおばあちゃんとはよく喋るようになったから、自然と子供の話になって、うちの子はまだ喋らなくてーって感じで徐々に話したよ。
    今子供は小学生だけど、いい距離感で困ってるとさっと助けてくれたり、分からないことがあったら聞いたり、何より子供達の成長を喜んでくれてありがたい。

    • 7
    • 19/06/12 16:30:37

    >>27328
    言ってないけど1年経っても付き合いないから言わなくてよかった。
    知らぬところで「うちの近所に障害児がいて」みたいに噂されても嫌だし。

    • 3
    • 19/06/12 15:54:14

    今度一軒家に引っ越しするんだけど、挨拶回りで子供に障害あることさり気なく言う?言わない?

    わざわざ言うことでもないし、向こうからのきっかけがないと言わないだろうけど、後からや何年も経って◯◯さんとこの子供障害者らしいという噂になっても(後々に)嫌だな。

    まだ幼いのですが、ちょっとうるさくする時もあるかもしれません、すみませんと保険かけておいた方が虐待通報されなくて済むかも?とも…

    ちなみに古くからいる人ばかりで新興住宅地ではないです。だから似たような年頃の子はいなくてそれは少し安心。

    • 3
    • 19/06/12 13:26:15

    義父の納骨が終わってから、知的と自閉の息子は「じいちゃんに会いにいこう」と、お墓にちょこちょこ行きたがるようになった。行って、お饅頭をお供えして、手を合わせるだけ…義父の兄弟はみんな遺産相続で揉めて絶縁中。そんな中、息子は何かしら思うところがあるんだろうか、、きっと今週も行くだろう。なんともいえない気持ちになるけど、義父が喜んでくれていたらいいな。

    • 12
    • 19/06/12 00:30:03

    >>27317
    人の目なんて気にしないで。
    ネットにそういうこと書く人いるけど、
    そういう人の声が大きいだけ。
    現実であなたの近くにいる人たちは そんな風に思わない人の方が多いよ。

    • 4
    • 19/06/12 00:25:20

    >>27324
    ありがとう。こんな話誰にも出来ないというかしても意味がない。相談しても解決しない。
    叩いても意味ない我慢しても意味ない言い聞かせても意味のない子育て。
    色々と諦めて余計なことばかりしても可愛いー。って思えるようになればいいのかな。
    イライラはどう解消してる?言うこときかない躾出来ない子の後始末をみんな当たり前にやってる?

    • 4
    • 19/06/11 23:22:05

    >>27323ものすごくわかる。

    • 5
    • 19/06/11 19:41:44

    >>27320
    感情でしか叩いてないわ
    言っても無駄だからイラつく

    • 13
    • 19/06/11 19:35:46

    どう言ったって聞かないから叩いてしまう。いけないとはもちろん思ってる。やめたいよ。あとでぎゅーってして反省する。

    • 1
    • 19/06/11 19:19:56

    げんこつやお尻ペンペンもだめらしいね。最近は。

    • 0
    • 19/06/11 15:49:34

    感情に任せて叩くのはアウト
    意図的に叩くのは場合によっては効果あると思ってる

    • 1
    • 19/06/11 15:46:10

    >>27312
    (; ̄O ̄)

    • 0
    • 19/06/11 15:38:55

    皆が皆じゃないだろうけど、叩かれて育った子は他害するようになる
    うちの子、旦那に叩かれて人を叩くことを覚えた

    • 3
    • 19/06/11 14:56:29

    強く叱ったら、「あの母親怖い。虐待?」のような目で見られるし、優しく注意すると「子供が悪いことしてるのにきつく叱らないんだ」と目で見られる。
    どうしたらいいかわからない。

    • 10
    • 19/06/11 14:54:36

    叩くのを正当化したらダメだけど、何度言っても聞かないとき、危険なことをした時は、叩いてしまう。
    「優しくゆっくりと声かけしましょう」とか
    「短い言葉で注意しましょう」とか、教科書的なアドバイスされるけど、全く効果ない時は。
    障害児だから言うこと聞かないのは当たり前と頭ではわかってても、毎日毎日の積み重ねでイライラしちゃうし。

    • 7
    • 19/06/11 14:50:00

    私も子ども叩いてるよ。パシッて軽くだけど。言ってもわからない子だから「やっちゃいけないこと」は叩いてわからせるしかないと思ってる。
    前に友達の前で子どもが相手の子を突き飛ばしたから怒って頭を叩いたら、「叩かなくても…」って言われてちょっとびっくりした。みんな子供のこと叩かないっぽいね。

    • 8
    • 19/06/11 11:28:57

    >>27313
    お子さんまだ小さいの?
    思春期になるとやり返してくるようになるかもしれないよ
    親にだけならいいけど、友達とかにやったら追い込まれる

    • 5
    • 19/06/11 11:17:46

    怒鳴って手がでてしまう

    手をあげるだけで怯えた顔して下向く。イライラしだしたら止まらない。なんであんなに余計なことばかりするんだろ。

    • 10
    • 19/06/11 11:15:15

    >>27303無駄に人に突っかかってレスする前に自分の心配して、説教する力をバネにがんばってくださいね

    • 5
    • 19/06/11 09:18:41

    朝から頭痛い。もう逃げたい。

    • 11
    • 19/06/11 06:42:08

    私自身発達だからなぁ
    悲しい

    • 1
    • 19/06/11 06:19:52

    >>27300

    は?

    • 0
    • 19/06/11 06:18:45

    >>27303
    横だけどそれはわかってると思うけどなー。
    頭でわかっててもどうしようもないときがあるよね。
    ここで毒吐いてリアルで頑張れるならいいと思うよ。

    • 7
    • 19/06/10 22:38:29

    >>27303
    横レスだけうっぜーなの一言だわ。お前いつもここで障害児の親にいろいろ説教垂れてる変な奴だよね
    駅前で段ボールにでも乗ってマイク持って布教活動でもしてこいよ。
    んでここに来んな。

    • 8
    • 19/06/10 12:19:25

    >>27299
    療育とか支援学級とかないのかな?
    私の住んでるところは田舎だけど、療育や支援学級や支援学校(隣町ですが)あるよ。
    周りに障害児持ってるママがいないのは辛いね。私はたまたま、親戚に発達障害を持つ人がいるので。

    • 0
    • 27305

    ぴよぴよ

    • 19/06/10 11:44:19

    >>27290うん、だからあなたみたいな人に言いたいんだろうね笑
    ガタガタうるさいんだよw

    • 5
    • 19/06/10 11:26:56

    >>27301
    だめではないけどね
    考え方を改めてみるのも
    悪くないと思うよ
    だって、人は人だし、比べて何かなるわけではないからさ。

    • 1
    • 19/06/10 11:25:07

    >>27295
    たしかに、アメーバブログがなんかで、特定の食べ物を食べたら治るとか、とある行動を続けてたら治るとか、長々と書いてる人いた。
    確かに、持病や障害があって、とある宗教を信じたり、四国のお遍路したり、水素水を飲んだりとか、パワーストーンを持つとかは個人の自由。でも、人に押し付けるのはよくないね。

    • 6
    • 19/06/10 10:54:58

    >>27296
    別に健常ママ「楽でいいね!」って実際言う訳じゃなくてここに思ってること書いてせいせいしてるだけじゃん。
    それもだめなの?心の中まで正論で、ここにも腹の中の事書いたらだめなの?
    あなたみたいな人って疲れるしムカつくわ。
    周りに居たら絶対付き合わない。

    • 9
    • 19/06/10 09:09:03

    真実がみえるメガネさえもしあればそんな風には成らなかった。なにかに流され、あるいはなにか違って、不幸は訪れる。

    だから、ダメなものはダメなんだ。

    障害女の子もいろいろ大変だろうけどこの前みた男の子のは、ひどかった。ありゃ親がもはや大変なんてものじゃない。アジアンで190センチなんてそもそもが遺伝子異常なんだから。

    真実はなかなか伝わらない。

    • 1
    • 19/06/10 08:46:45

    >>27291
    ごめん、言葉が足らなかった。
    ほかの人にも不幸になってほしい訳じゃなくて、障害児ママ仲間がほしくて言いました。
    ものすごい田舎でうちのほかに障害児抱えてる家庭がなくて孤独だから、身近に、気軽に語り合えるような仲間が欲しくて。

    • 2
    • 19/06/10 08:45:12

    >>27295
    そうなんだ…。それはそれで大変だね。
    障害は治るものじゃないのにね。

    • 6
    • 19/06/10 08:42:58

    >>27295
    それってなに?
    信仰?

    • 0
    • 19/06/10 08:42:25

    >>27294
    それだけわかるなら、
    相手には相手の悩みがある って
    とらえたら良くないかな?
    比べてイライラしたりしてるんだとしたら、自分の悩みも悪くとらえないで、相手の悩みも悩みは悩み って見たら良いんじゃないのかな。
    私に比べたら屁みたいな って
    比べて考えるものではないというか。健常でも不器用な人は育児自体が悩むだろうし。

    • 1
    • 19/06/10 08:41:27

    >>27288
    障害児生んだ友達居たけど、これをしたら治る!みたいな事にハマって、私にも考えを押し付けて来たから喧嘩して疎遠になったよ。わかり合えるとは限らないと思う。

    • 10
    • 19/06/10 08:38:01

    >>27290
    勿論そうだよ
    どんなに恵まれている人でも不満も悩みもある。健常育てている人にだって 悩みはいくらでもあると思う。
    だけど障害児育てているうちらからしたら屁でもない事だよ。育児ノイローゼだの子供育てるって大変だとかちゃんちゃらおかしい。うちらからしたらね。
    勿論、障害児産む前だって不満も悩みもあったんだから当然普通に暮らしてる人にだって悩みがあることくらい知ってるし。

    • 11
    • 19/06/10 08:31:15

    >>27292
    悩みの深さは人によるよ
    比べて正解はない

    • 4
1件~50件 (全 51890件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ