【障碍児母の愚痴悩み総合】

  • 病気・健康
  • 自閉児ママ
  • W52T
  • 10/08/03 11:44:18

リニューアルに伴い糧を移動させていただきました。

健常児母は御遠慮下さい

障碍を持つ子供を育てている母のトピックです。
ネットだからこそ書ける内容もあります。
現実で頑張ってネットで愚痴を吐く母もいます。

誹謗中傷はスルーしましょう♪

  • 176 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 51901件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/03/16 15:06:46

    そもそも加配で保育園にも行けないようなのが健常児の友達とか厚かましいwww

    • 2
    • 19/03/16 15:03:12

    昔から親に友達は選ばなきゃいけないって言われてたでしょ?
    それが実行されただけなんじゃないの?

    • 0
    • 19/03/16 14:53:15

    >>25982
    そのへんは地域によって違うんじゃないですかね?
    あんまり詳しく書くのもはばかられるので…スミマセン。

    • 0
    • 19/03/16 14:16:51

    >>25981
    だから、一般の保育園で加配を付けられないような子が行く施設だから療育園なんじゃないの?
    今は話せないような子でも加配つけて保育園や幼稚園に入園できるけど。

    • 2
    • 19/03/16 14:12:06

    >>25980
    うちの子が行くのは、子育て館(支援センターのような大きい施設)の中にある、発達に問題がある子のための保育園。
    便宜上「療育園」と言ったけど正式名称は「発達支援センター」です。
    子供が0歳児の時からの仲で相談にも乗ってもらってたから、つらいとかは思わなかった。

    • 1
    • 19/03/16 14:01:35

    療育園って療育センターの中にある保育園を目指すための子のステップみたいなとこ?
    反対に健常児の親同士の付き合いつらくなかったの?
    そっちのほうがよく精神が持ったなーと感心する。

    • 0
    • 19/03/16 13:57:02

    みんなレスありがとう!
    すごく仲良くしてたし、子供を旦那に預けてママ達だけで遊びに行くくらいの仲だったから、こんなにアッサリ疎遠になったのがショックだったんだ。
    療育園での新しい出会いに期待します。

    • 3
    • 19/03/16 13:54:02

    >>25976
    障害児は障害児の中で生きなきゃいけないって思ってる。
    どのみち疎遠になるのわかってるの見るのつらい。

    • 2
    • 19/03/16 13:51:43

    >>25969
    まぁ、ママ友の世界は障害関係なく、同じクラス・同じ小学校・同じ習い事じゃなくなったら、簡単に疎遠になる。
    療育園で新しいママ友出来るよ!たぶん支援級や支援学校も一緒で長い付き合いになるし、障害児親同士悩みや愚痴も言いやすいよ。

    私なら、敢えて疎遠にする。
    相手から気を遣われるの嫌だし、健常児を見てると辛くなるから。

    • 6
    • 19/03/16 13:49:05

    >>25975
    何故困るの?

    • 1
    • 19/03/16 13:45:45

    会話がちゃんとできて、他害しなきゃ、健常児の友達も増える。
    反対に親が付き合い避けてても勝手に健常児の友達を作ってくるから困ってる。

    • 1
    • 19/03/16 13:38:57

    >>25969
    うちも入園前親子で遊んでたけど、疎遠になったよ。向こうは保育園別々になってもずっと年賀状くれたり子連れで遊ぼうっていってくれたけど、子供同士が段々差がついて気まずくなってきてこっちから離れた。
    小さな頃はあんなに仲良く遊んでたのに、うまくいかなくなってる子供を見てると切なくて惨め。

    • 5
    • 19/03/16 13:05:18

    保育園の謝恩会の親の出し物の打ち合わせで何度か集まったんだけど、何人か子供を連れてきてたんだけど。
    健常児のてのかからなさは驚異的ですよね。
    親が全く構わなくても見てなくても子供同士でずっとじゃれて遊んでる。遊んでる姿も子犬みたいで可愛い。二歳の子も混じってたんだけど、全然親が見てなくても大丈夫。凄い。
    うちは連れてきたら大変なので実家に預けたけど、迎えに言ったら母から遅い!って文句言われた。母は姉の子なら喜んで預かるのに。

    • 8
    • 25972
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 19/03/16 13:01:39

    >>25969
    ひどいね。私の友達はそんなことなかったよ。その人たちがいやな人たちだったんだよ。気にするなー!まだ子供小さそうだしこれからどんどん仲間が増えるよ。

    • 3
    • 19/03/16 12:56:44

    >>25969
    私はそれが分かってたから特定のママ友は作らなかった。その場限りで話す人だけで十分だったよ。

    • 4
    • 19/03/16 12:48:35

    障がいなんて無かったらきっとここまでイライラする事は無かったんだろうな。
    まだ自分でかめないから鼻ズルズル何度もすすられたり、一人でブツブツ繰り返す高い声とかもう鬱陶しくて耳障りすぎて…
    一瞬可愛いって気持ちが出ても、こんな事も伝わらないの?って気持ちで次の瞬間つねりたくなったり手が出そうになる。実際しないけど。我慢ばっかりでストレス半端ないから、頭痛はひどくて薬手放せないし鏡見たら怖い顔通り越した無表情になってた。この先良い事あるのかな、何で生きてるんだろう

    • 10
    • 19/03/16 12:40:26

    公園や支援センターで知り合って仲良くしてくれてたママ友が3人いるんだけどさ
    うちの子が療育園に入園するのが決まったとたんに素っ気なくなったんだよね
    保育園や幼稚園狙いじゃないから情報交換とかできないし
    気を使っていろいろ話しづらいのはわかるけど…
    いきなり連絡とだえるのは凹むわぁ。

    • 12
    • 19/03/16 11:00:37

    何か食べさせとけば癇癪おこさないから、土日はだらだら食べさせちゃうなー。
    まあいっか。ご飯たべたいってずっと騒がれたら疲れるし。

    • 4
    • 19/03/16 09:54:17

    >>25964
    頭弱いし、普通の常識人ではないよね。
    育ち方なのか、脳みそのどっかがやられてるのかは知らないけど。

    • 1
    • 19/03/16 09:52:32

    >>25960
    この前さ、回転寿司が混んでて待ち合いの椅子に座ってたら70くらいの母親とおっさんの障害者が座ってたの。
    別にそれほどうるさくもしてないのに、ちょっと声出すだけで母親が「うるさいよ!静かにしなさい!他の人に迷惑だろ!」「皆さん、すいませんね~」とかずっと言ってんの。母親の方が絶対うるさいのに。
    私も恥ずかしくてちょっと過剰に息子を黙らせる事があるけど、周りから見たら滑稽かもしれないから気を付けようと思った。

    • 15
    • 19/03/16 09:25:54

    同じ奇行でもゴリラやチンパンなら可愛いってなるのに、人間なら外基地扱いだもんね。
    障害児親として生きてて奇行が少ないってだけでも親孝行だと思えるようになったわ。

    • 6
    • 19/03/16 08:29:52

    >>25962
    そう思うのは仕方ないけど
    それを口にするのは違うんじゃない?

    • 6
    • 19/03/16 08:24:41

    >>25955
    都内だと馬鹿な若者は勝手に写メ撮ったりしてくるけど大人はスルースキル高いよね。ド田舎はダウンや知的は住みにくいと思うよ

    • 3
    • 19/03/16 01:18:33

    >>25961
    可哀想だけど仕方ないわ。
    だって本当に気持ち悪いもの。
    我が子だって年々理解できなくて気持ち悪くなる。
    血の繋がった親や兄弟だってそうなるんだから、他人なんて余計に。
    割り切るしかないよ。

    • 7
    • 19/03/16 00:40:52

    >>25959
    うちの子は待ち時間とかにドラえもんのおもちゃをいじってないと気がすまないこだわりがあるんだけど、ドラえもんが年齢相応じゃないからか、ジーッと見てくる。

    パッと見て「障害児だな」って察してすぐ目をそらすとか、「えっ!?」って感じで二度見するとかのレベルじゃないんだよね。

    目をそらさず、眉をひそめて、ひたすら無遠慮に観察するように見つめてくる。
    で、隣にいる知り合いとか家族とかと「なんだアレ?」「キ〇ガイだろ」とか話すの。聞こえる声で。

    • 7
    • 19/03/16 00:39:42

    ジロジロ見られる障害児の親ってなんかたいてい怒る声とか煩いんだよね。
    見るなと言われても見てしまうようなことしてるけどね。
    放デイの親子遠足に行ったら寝たきりの子の親は職員に偉そうに大きな声で指図してるし、多動児の親は大きな声で怒ってるし、見るなって言うほうが難しいような環境を作ってる親も多い気がする。

    • 4
    • 19/03/16 00:27:50

    ジロジロ見るってどんなことで?
    私、高校生くらいの息子らしきと手を繋いでるお母さんがいてなんであんな大きな子と?って感じで二度見してしまった。
    悪気はなかった。
    これもジロジロってなるの?

    • 4
    • 25958

    ぴよぴよ

    • 19/03/16 00:05:41

    >>25956
    ありがとう!
    そう言ってもらえて嬉しいよ
    ジジババはアレだけど、同年代のママ達は優しいから、それだけが救いだわ…

    • 2
    • 19/03/15 23:37:23

    >>25955
    ド田舎の老人って、中学もまともに出てない勉学なんてしたことない人たちが多いし(時代だから仕方はないけど)何より差別意識半端ないからね、普通の人間に対しても。
    障害児の事なんて知識もほぼないから、
    よくママスタにいて障害児叩きまくる奴等と同じような人が多いんだよ、嫌な思いしてるね辛いよね。
    でもそんなごみくず気にしなくていいよ。
    あなたは偉いから

    • 4
    • 19/03/15 22:44:01

    旦那の転勤でド田舎に引っ越したんだけどさ、障害児への無理解や好奇心に耐えられないよ
    ジジババはジロジロ無遠慮に見てくるし、「何あの子?」「足りないんだろ?」とか話してるのが聞こえてんだよね
    都会にいた頃はこんな露骨な反応する人いなかったからビックリだよ…。
    遊び場もないし買い物も何もかも不便だし、早く引っ越したいわ

    • 15
    • 19/03/15 21:38:44

    春から中学生になるけど…
    中学校の制服がきれない。
    男子だから首の部分を気にしてグズグズ、
    スボンのウエスト部分が気になってグズグズ。
    どうしよう。
    もう不登校でもどうでも良くなった。
    悩みを一つクリアすると次から次に悩みが出てきて嫌になる。

    • 6
    • 25953
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 19/03/15 19:15:25

    子供が療育園に入る。
    保護者同士仲良くできるといいなー。

    • 9
    • 19/03/15 18:22:42

    うちの子7歳にして
    ・文字がわからなくてイライラして家庭学習ノートをぶん投げる
    ・一人で買い物に行きたがる
    ・約束を守らずiPadを取り上げたら大泣きする
    ・鼻をほじる、食べることもある
    発達障害どころじゃないよね、もはや知的障害児じゃない?そろそろ殺しそう。殺人事件のニュースになったらみんなよろしくね、バッチリお化粧しとくからニュース記事のスクショ晒してね!

    • 10
    • 19/03/15 18:10:03

    >>25950
    あなたは、私達と同じ土俵なの?
    まさか障害児がいなくてのコメなら、
    同じ土俵に立ってからまた来い笑。

    • 11
    • 19/03/15 17:44:07

    今まで自由きままに暮らして育児を甘くみてて、いざ生まれたら障害児で今までの自由が一気に無くなったからもう死んで欲しいって自己中心的すぎて障害児親やっぱ嫌いだわ(^o^)

    • 10
    • 19/03/15 13:03:49

    毎食食事作りに疲れたー
    そして食べるの時間かかりすぎ
    早く昼寝しておくれ

    • 3
    • 19/03/15 11:13:01

    >>25946別に無理に行かなくていーよ
    私が中学生の時も何人か不登校の子いたけど、卒業式来なかったし
    でも席とか名前呼んだりはあったような記憶がある。
    だから大丈夫ー。

    • 3
    • 19/03/15 11:10:58

    軽度は軽度でもかなり軽い軽度知的障害でしょ?
    偏差値40なんて受ける子ってかなり頭悪い子もいるしなんも不思議じゃないや。

    • 3
    • 19/03/15 11:10:46

    不登校だったから卒業式は欠席した。

    • 3
    • 25945
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/15 11:03:19

    知的だけど、県立(偏差値40)合格できた。
    30人ぐらい不合格者がいるけど、子より頭悪いのがいてビックリ。
    高校は留年があるから心配だけど頑張って勉強してね。

    • 5
    • 19/03/15 06:41:29

    >>25928
    多分、生活力があるんだと思う。
    会話が成り立つとか、話の意味が通じてるとか、こうしたら次はどうなるでしょうとかの予測とか、指示通りに模倣できるかとか。
    うち全くだめ。
    なのにかけ算わり算難しい漢字書けるよ。
    んで今回35。重度判定。
    50→45→35になった(ToT)
    小さい頃より色々できなくなったし喋らなくなったなぁとは思ってたけど。
    育て方が悪いのかな(ToT)

    • 3
    • 19/03/15 06:32:13

    >>25942
    いるね
    この前支援学校で、元ヤンみたいな父親が先生にデカイ声でなんか文句つけてた。
    先生はひたすら低姿勢で。
    そしたらその父親、「そうそう。低姿勢でいることが大事だよ」とか言ってんの。母親も一緒に居たけど、あんな旦那で恥ずかしくないのか本当に不思議。

    • 10
    • 19/03/14 23:02:39

    最重度の子も通える放デイに通ってるけど、親子参加型イベントで親が横で職員を指図してた。
    肢体養護の訪看が集団退職する気持ちわかったわ。

    • 8
    • 19/03/14 21:41:43

    >>25923 あんたの母親も、こういうトピで悪意まみれのコメントする人間のクズを産んでしまって哀れな人だね。

    • 7
    • 19/03/14 21:21:23

    >>25923
    そう言うあなたの子供はどの程度の障害あるの?

    • 2
    • 19/03/14 20:55:17

    親が信用しなくて誰がするんだって言われるけど、何回も子供に裏切られてて信用どころか顔すら見たくない。

    • 8
    • 19/03/14 20:24:21

    中学生の子供にキッズケータイを持たせないといけなくなった。
    ガラケーはどうにも使えなくて無理だって。
    うちの地域の児童デイは行くのに一人で市バスに乗らなきゃいけないから、連絡手段がないと乗り間違えで行方不明になったら関係各所に迷惑かかる。
    支援学級にiPhone持たせる許可なんかさせないで欲しかった。
    iPhoneを中学校に持たせてる親はモンペらしくて担任は逆らえないみたい。
    私らには厳しいくせに。
    子供がiPhoneあればバスの中で触るに決まってるだろ!
    それを怒るならiPhone禁止にしろや。
    みんな持ってるのに買わないと暴れて学校に行ってくれない。
    頭おかしくなりそう。
    スマホぶっ壊したい。

    • 7
    • 19/03/14 20:00:21

    >>25921
    地域によるかも。
    私の子は知的障害が軽度だけど療育園に通ってた。私の子よりしっかりしてる子もいたし、
    重度な子もいた。
    今支援学校だけど、軽度どころか、知的なし
    発達障害の子もいる(普通の小学校だと集団生活出来ず、友達とトラブル起こしたらしい)
    地域によって、重度じゃないと療育園や支援学校に通えないことあるからね。

    • 2
    • 19/03/14 19:52:22

    >>25923
    同じ子供を育ててるわけじゃないあんたに言われても何も響かない

    • 9
1件~50件 (全 51901件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ