【障碍児母の愚痴悩み総合】 (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 51955件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/10/06 10:39:29

    >>16514
    ありますよねー!
    育てやすい時期は平和ですよね。
    子供も自分も心穏やかに過ごせて、もしかしてこのままでいけるかも?とか思ったり、平和過ぎて怖く思ったり(笑)
    かと思えば一転、毎日学校から電話が来たりグズグズの日々が続くと、私の子育てどこで間違ったー、、、って病んできたり。
    でもそれだけ子供に深く寄り添えるって幸せなことだと思うようにしてます。
    もし障害がなかったら、私はこんなに子供の日常を見てあげていなかったと思いますよ。

    • 2
    • 17/10/06 08:26:39

    うちは軽度知的だから拘りもないし、意思疎通もできるから此処で障害児の子育てが大変って言われてもあんまり理解できない。
    お勉強はできないけどそれ以外はゆっくりながらも自力でやれるからそんなに手も掛からないし。
    健常児の親から見たら障害児って未確認生命体みたいな感覚なんだろうなとふと思うw

    • 0
    • 16515

    ぴよぴよ

    • 17/10/06 08:05:47

    育てにくい時期ってあるよね。
    障害児だから基本育てにくいんだけど、本当に育てにくい時期がある。

    今年の春ごろから1ヶ月前までは、おとなしい時期が続いたから、このまま育てやすい子になってくれたらいいなって思ってた。
    でも、ここ1ヶ月、親の言うことを聞いてくれなかったり凄く頑固。私がガミガミ言ってしまうから、余計に私に対して子供が反抗的になってる。反抗的な態度とるから、また私がガミガミ叱ってしまって、悪循環。
    旦那から叱りすぎっていうけど、優しく接してもいうこと聞かないんだよね。
    子供がなかなか寝なくて昨日はイライラしすぎて、子供放置して私先寝た。

    健常児と違って、障害児っていつまでも手がかかるんだろうな。マシな時としんどい時の繰り返し。
    しんどい時期は、本気で親子で消えたくなる。

    • 7
    • 17/10/06 07:59:13

    >>16509
    本気のコメント?

    • 5
    • 17/10/06 01:37:30

    反抗期が終わったのか、憑き物が落ちたかのように以前の娘に戻った。
    思い込みと被害者意識が強すぎて、まともな会話なんてずっと出来なくて家族一同疲れ果ててたけど諦めなくて良かった。
    このままいけば家族ですら一緒にいられないんじゃないかと思った。
    前はずっと周りの悪口しか話さなかったけど最近は同級生の名前が良かった話でよく出るねって夫婦で喜んでる。

    • 12
    • 17/10/06 01:09:06

    ありがとうございます。
    >>16505
    それ、いいですね。できるかな…このままだと絶対に良い方向には行かないから誰かが行動しないととは思っていますが…
    >>16507
    相談室?スクールカウンセラーの事ですか?

    • 1
    • 17/10/06 00:12:15

    >>16500>>16502ありがとうございます。
    校長、教頭との面談はしました。
    そこでは担任の性格の問題だという話になり、うちだけじゃなく前から他家庭からも...と問題があるのは認めてました。

    担任が変われば教室へ戻れるでしょうということで、クラス替えのある来年からはまた支援級に通級に戻す予定ですが、1度保健室登校になってしまえば「困った時の居場所」にもなるし、「甘えの逃げ場」にもなりますよね。
    習慣化した事は出来る子なのに、遠回りさせてしまったことに責任を感じています。
    ウダウダは、保健室登校になる前はほとんど無かったようで、入学当初は席にもついていられなかった子なのにビックリするくらいに頑張ってますねという話でした。
    ですがそれは担任の威圧感から出来ていた(本人が耐えていた)ことで、その重圧から解き放ってあげられたのはよかったにしても、うちだけじゃなくて他の子も一緒なんでは?と思ってしまって。
    でも本当に仰る通りで、我が子を信じて焦らず待ってあげないとですよね。
    今までが無理させすぎたんですね。
    頑張ろうという気持ちは、本当に持っている子だと思うんです。
    語ってしまいすみません...

    • 0
    • 17/10/05 18:31:37

    >>16508
    え、猿?

    • 1
    • 17/10/05 14:50:59

    >>16503
    激しく同意、うちなんか脱走するから窓も開けられないよ、宅急便来て玄関出たら閉め出されるから常に鍵を気にしてるよ

    • 0
    • 17/10/05 14:09:50

    >>16504 学校の中に相談室とかないかな?

    • 1
    • 16506
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/10/05 12:58:53

    物を定位置に置いてスッキリした生活がしたい
    子供に見つからないようにあちこちに隠すのが疲れる

    • 10
    • 16505
    • てんとう虫(ミニ)
    • 17/10/05 11:25:54

    >>16504
    レコーダー忍ばせてみたら?

    • 0
    • 17/10/05 11:24:20

    特別支援学級で
    先生の毎日、罵声、暴言、嫌味。
    暴力がないだけで変な言い方…生徒は飼い慣らされた動物園の動物のよう。
    ただ、子供から聞いてるだけで片側の話しか分からないし証拠もないから学校側に、どう聞いたらいいか分からなくて…どこにも相談できず言えずにいる。

    • 3
    • 17/10/05 09:04:33

    あー今日も外に出れない。普通の生活したい

    • 5
    • 17/10/05 08:44:27

    >>16495
    教室へ戻るって勇気が必要だし周りが焦っても本人が「少し行ってみる(ガンバル)」って行動に移す為の充電が完了しないと難しいかもです。

    まずはクラスへ顔を出してみる、5分席に座る10分に伸ばしてみる、徐々に朝の会や帰りの会みたいな時間に出席してみるなど焦らずユックリでいいと思いました。

    無駄に時間を費やし勉強が遅れてしまうかも?って親として心配だと思います。お子さんには必要な時間なのかもしれません。皆んな同じルートで歩かなくても進む目標が同じなら遠回りな別の道もあると思いますし、ここで拗らせて問題を悪化させるより、お子さんを信じて待つのもひとつの方法だと思います。

    上手に気持ちを説明出来ないだけで、やらなきゃいけない事をお子さんちゃんと分かっているけど今はまだ動けないだけかもしれません、、。


    長々失礼しました。

    • 2
    • 16501
    • てんとう虫(ミニ)
    • 17/10/05 08:14:18

    >>16493
    すごくめんどくさいよね。
    普通の子なら普通のトーンで一言声かけしたら、すぐに行動したり返事してくれるよね。
    何度も何度も注意しても聞いてくれないから、毎回大きな声で怒鳴ったりしなくちゃいけないのもしんどい…。

    あと、なんで今ここでこだわるの?そんな行動するの?っていう時がある。
    空気よんでよ~って思う。

    • 5
    • 17/10/05 06:31:13

    >>16495
    そうなんだね。もしかしたら学校でも度々ウダウダすることがあって大変だったのかもね。
    今はそれでいいとしても来年度からはなるべく教室まで行くことを促してもらえるようにお願いしたら?
    担任が原因って担任が合わないとか対応が良くないとかなら、校長面談とかで相談したほうがいいけどもうしたかな?

    • 1
    • 17/10/04 21:00:15

    >>16498詳しくありがとうございます。
    夏休み~発達検査までが3ヶ月掛かってしまったのでやっぱり遅いんですね、早速学校に相談してみます。

    • 0
    • 16498
    • てんとう虫(ミニ)
    • 17/10/04 19:15:06

    >>16490
    一般的には
    夏休み位に市の就学相談を受けて話し合い→支援級or普通級の判決を年内に出す。すごーく迷って悩む方でよく年の2月に判決出すってのもあるけど、稀。大体は10月~12月には決まるよ。


    今の段階で動いてないとなると、来年度の移籍は難しいかも。明日にでも学校に相談を!

    • 0
    • 17/10/04 19:08:11

    >>16491学校は必要ないとの見解で親は支援学級が合ってるんじゃないかと発達検査待ちの状態です。

    • 0
    • 17/10/04 19:06:09

    >>16492ありがとうございます。
    その発達検査が来月しか予約できなくて、来年は難しいかも知れないんですね。

    • 1
    • 17/10/04 19:01:07

    ありがとうございます。
    >>16487学校での様子は、毎朝送っていって見ている所はあります。
    >>16488そうですよね。>>16489あることとは、担任が嫌だということからなのですが。ある日、学校行きたくなぁーいの流れが始まり、今までもたまにあったのですが、ちょっと甘えたいみたいな感じで私がつき沿えば普通に教室まで行けて、翌日も普通にいけてたんです。
    でもその日は、教頭先生が校庭でうだうだしている私らを発見し、言葉は悪いですが大ごとにして「〇〇くん学校に来たくないなら今日は保健室でもいいからさ!」と。
    私的にはとりあえず当日だけ保健室でも、と思っていました。
    でもその日から、教室へ行くも行かないも本人の自由、という方針にして下さったようで、後から私が「それはちょっと」と申し出ましたが、本人も保健室の方が楽だろうし、もう教室へ戻れなくなってしまいました。

    • 0
    • 17/10/04 18:54:11

    久々息子と喧嘩した。いつもグダグダ言うしややこしいんだけどそれに火がついた感じで私も怒ってしまった。きっかけは些細なことなのに切り替えへたな息子はずーっとグダグダ言うし、壁に穴は空くしご飯作ってる私のボール奪って流しに捨てようとするからきれちゃった。そして頭に来て下の子連れてドライブしてたんだけど涙が止まらなくて下の子に大丈夫?って慰められた。
    他害があるから叩くし蹴るしもう散々。こんな子に育って欲しかったわけじゃないんだけどな。

    • 5
    • 17/10/04 18:41:01

    はぁ・・・
    ほんとに自閉症面倒くさい
    どうしたら気持ちのコントロールができるようになるんだろ
    それが出来ないから重度なのか
    なんだかなぁ

    • 7
    • 17/10/04 18:00:46

    >>16490
    こんなとこで聞いてる場合ではない時期だよ。
    教育センターで判定も必要だし…その判定も何ヶ月待ちのレベル。

    • 0
    • 17/10/04 17:55:15

    >>16490
    学校側との話し合いはしていないの?完全に席を支援級に移すなら話し合いしている時期だと思うけど?

    • 0
    • 17/10/04 17:21:27

    来年度から普通級から支援級に移るとしたら手続きはいつ頃までするものですか?

    • 1
    • 17/10/04 15:28:48

    >>16486
    あることととは?

    • 2
    • 17/10/04 14:16:14

    >>16486
    保健室登校のキッカケ、大人が思うより深刻なんじゃないの?逃げ場をなくして又出来るようになるか?って判断は難しいし追い詰めて学校に行けなくなったら大変だよ。先生達だって様子みながら今後を考えているんじゃないの?

    親の不安視する気持ちはわかるけど、定型児にするやり方で圧をかけると壊れてしまいやすからね。

    • 2
    • 17/10/04 12:43:58

    >>16486
    一度学校での様子を見に行ってみては?

    • 1
    • 17/10/04 12:37:40

    悩んでます。
    ADHDの息子、現在小4で、小2から支援級に通級してましたが、ある事がきっかけで保健室登校のようになっています。
    学校側が配慮してくれて居場所を作ってくれるのは有難いんだけど、子供がそれに甘えだしたような気がしてなりません。
    クラスに行きたくないと言えば職員室に居られて、児童会や係の仕事やらないと言えば仕方ないからと許され、逃げ場が出来た本人からしたら、辛い事はやらない方にいきますよね?
    そりゃ、頑張ってやってる事も沢山あります。
    だけど、逃げ場(保健室登校)がなかったら出来ていただろう事が、今は出来なくなってるんです。
    出来ない事を責めるんじゃなくて出来た事を褒めるだとか言いますけど、このままでいいのかって本当に焦ってます。

    • 0
    • 17/10/04 09:06:18

    >>16483
    それとお薬手帳を見せて話してるのになかなか伝わらないからちーがーうーだろー!!!って言いたくなったよ(笑)あんなに説明したのにまだ理解は出来てないと思う。この保健室の先生がこの前通級に通う云々で学校に来てた人に間違った話をしたっぽくて、もう色々最悪です。
    今度通級の人に会ったら訂正しないとだしなんだか私が悪者みたいに思われてたらどうしよ。薬毎回5錠も飲んでないしいい加減なことを言うなよって話だわ

    • 0
    • 17/10/04 09:00:39

    >>16468
    口腔歯科に相談された事ありますか?受診済みならごめんね。

    • 0
    • 17/10/03 22:35:33

    >>16475

    なんでそんな無知な人がその仕事をしてるんだろうね。

    最近は服薬する子供も多いだろうに。

    薬の添付文書を見せたら納得しないかな?

    • 0
    • 16482

    ぴよぴよ

    • 17/10/03 18:54:44

    はぁ・・・ほんとっイライラする
    なんでこんな障害があるんだよ

    • 9
    • 17/10/03 15:04:30

    >>16477
    うちも同じ。
    障害を認めてないから相談しても無意味。
    就学の時も勝手にしてくれ状態だったからもう自分ですべて決めてるし、相談しようとも思えなくなりました。
    もう慣れたけど孤独で不安で辛かったな!

    • 3
    • 17/10/03 14:54:20

    >>16474
    実際に鍵つけてますか?

    • 0
    • 17/10/03 14:41:41

    最近、やっと軽度知的の息子と共通の趣味ができた。
    今更なんだけどポケモンgoしてる。
    歩くだけだからお金は使わないし楽しい。
    週末は母子で路線バスの旅に出てる。

    • 13
    • 16477
    • 虫の鳴き声(コオロギ)
    • 17/10/03 11:08:59

    >>16476
    うち旦那はほったらかしだよ子供の事なんて気にも留めてない感じ障碍の名前聞かれても答えられないと思う

    • 5
    • 17/10/03 10:34:56

    障害の事でもめたりと旦那さんと上手くいかなくなる方はどの位いらっしゃいますか?

    • 5
    • 16475
    • 虫の鳴き声(コオロギ)
    • 17/10/03 10:26:19

    子供が夏休みからストラテラを飲み始めたそれに伴ってか?顔色が悪かったりすることがちらほらあった模様。保健室の先生には直接あって薬の説明したんだけどな理解されなかったようで、先週担任と共に家にまでやって来た。
    そこで3回くらい薬の説明してるのにまだ分からないようで学校で息子の話したことを話してくる。だーかーらー!ちがうだろー!って言ってやりたかったわ。担任はすぐに理解できるのになんで保健室の先生は分からないのか。
    子供が食欲がないとか話したもんだから食欲がない事を心配されるけど実際はそんなことなくて食べてるんだよ。給食も減らしたりしてないですおかわりしたりもしてると担任も言ってくれてるのに食欲がないのを最後まで心配してた。難しい

    • 0
    • 17/10/03 10:20:02

    >>16466
    うちなんて冷蔵庫に鍵つけないと大変な事になるから、もみじさんは全然大丈夫な方よ、

    • 1
    • 16473
    • 虫の鳴き声(コオロギ)
    • 17/10/03 08:50:23

    うちは重度の自閉はテキトーで私はオシャレ楽しんだり、一人の時に出掛けたりしてるわ~!
    特児で普通に私の服とかも買っちゃうよ!
    馬鹿馬鹿しくて欲しいものを買い物する位しないとやってらんねーわ。

    • 9
    • 17/10/03 08:40:19

    うちは持病により外に子供でちゃいけないんで隔離生活。ネットで買い物しては着る機会あんまりないんですよ

    • 2
    • 17/10/03 08:16:43

    >>16470
    その子にもよるのかな
    うちは親子でオシャレ楽しんでるよ
    外出も荷物こそ多いけどバリバリしてる
    一人よりはまぁ息抜きにはならないかもね

    • 1
    • 17/10/03 08:14:55

    周りの友達には健康児しかいなくて、なかなか話しが合わないのが辛い。出かけたいし、お洒落したい…

    • 2
    • 17/10/02 23:12:38

    >>16455
    うちのとこは、毎回回収だよ!

    • 1
    • 17/10/02 22:35:17

    よだれどうにかならないのかな。。

    • 2
151件~200件 (全 51955件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ