【障碍児母の愚痴悩み総合】 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 51977件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/10/21 14:15:22

    >>23686
    そんな重い子ばかり治験してもなぁ
    インフルエンザにヨモギを煎じて飲ませるって感じ
    コンサータもインチュニブも軽度の子が飲んでこそって思う

    • 2
    • 18/10/21 14:22:39

    普通に見えるのにねぇ~
    とか
    〇〇くん(息子)は〇〇くんだから周りと比べる必要なんてないじゃん~
    とか
    今はそうだけど未来なんてどう成長してるか分からないよ?
    とかさ、その通りだし分かってるよ。
    だけどやっぱり健常児ママにはまだまだ理解がしにくいものがあるって思ってしまう。相手はこちらを思って言ってくれるのもわかる。
    だけど将来の不安の内容やレベルが違うよ。

    • 6
    • 18/10/21 14:27:38

    >>23690
    お世辞を知らないの?
    見た目が重度知的の子にでも言うわ

    • 5
    • 18/10/21 14:39:58

    >>23690
    私、必ず言うよ。
    見えないね、って。

    • 6
    • 18/10/21 15:00:39

    >>23690
    義母に言われた。
    でも確かに見た目だけ言ったら普通の子。
    自分の子が障害持ちだからお世辞で見えないねは言わない。
    「そうなんだね…」しか言えない。

    • 1
    • 18/10/21 15:09:32

    普通に見える…なんて、普通の子には言わない。生きていく上で障害になるものがある子なんだから、なんてフォローされても無意味。それに健常ママには話さない。

    • 7
    • 18/10/21 15:14:41

    >>23690

    うちの子も言われるよ定型、障害どちらの保護者からも。子供は支援級在籍しているとけど一見普通に見えるんだなくらいにしか思わないよ。

    • 0
    • 18/10/21 15:26:14

    >>23693
    普通に見えるってのは、精一杯の社交辞令だよ。
    よく見た目普通見た目普通ってここでも見るけど、そう思ってるのは親だけだよ。実際は見た目でわかるから。
    けど社交辞令て見た目普通だねって他人は言うんだよ。誰かの子供に会ったら可愛いねって言うのと同じ。
    真に受けない方がいいよ。

    • 7
    • 18/10/21 15:46:54

    >>23696社交辞令なの?私、友達みんなから障害ある子供私にそっくりって言われる。
    見た目普通だとも言われるし、、
    確かに子供は私に瓜二つなんだけど

    • 2
    • 18/10/21 15:52:11

    よく考えてみなよ。
    健常児の普通の子に普通なんて言わないでしょ(笑)

    • 7
    • 18/10/21 15:56:54

    もうやめようよ。見た目でわからないって事でいいじゃん。 その方が幸せだよ。

    • 5
    • 18/10/21 16:56:20

    >>23699
    見た目でわかる重度が羨ましいって軽度の親がたまにわくけどね。
    すでに見た目でわかってるつーの。

    • 2
    • 18/10/21 18:32:04

    23690です。
    分かってるよ。愚痴りたかっただけなの。
    不快な気持ちにされた方ごめんなさい…

    • 2
    • 18/10/21 18:42:51

    >>23700
    そうだよ。虚しいだけでしょ。
    だったら本人が良いならいいじゃん。もうやめようよ。

    • 0
    • 18/10/21 21:17:28

    お風呂からベタベタに濡れたまま出てきてシャツを着ようとする。
    まだ濡れてるからちゃんと拭きなさいって言うと「ちゃんと拭いた!」と言って床をドンドン壁をバンバンする。
    なんなの?!
    濡れてるから言ってるのに!
    何に関してもこんな調子でイライラする!
    キチ○イって怒鳴っちゃったよ...

    • 6
    • 18/10/21 21:21:03

    >>23690
    子供の悩みなんて、その子の親になってみないと大変さが分からない事だらけだよ

    例え、それが健常児でも

    • 1
    • 18/10/21 21:30:09

    >>23703
    うちも濡れたまま、抱きついて来るから服びしゃびしゃになる

    子供ハグ好き?
    好きならバスタオル持ったままバグしよーって、ハグしたまま速攻で全身ふきあげる

    これが今のところ一番お互いに楽

    • 1
    • 18/10/21 21:57:08

    育てやすいや性格が明るいと言われる軽度児持ちだけど、良いのは外ヅラだけで家庭内じゃ不登校気味で言葉の暴力が酷い。
    死んだモラハラ旦那にソックリの性格でころしてやりたいぐらい嫌いだ。
    健常児の親だってこんな悩みは日常にあるだろうし、羨ましいなんて思わない。

    • 4
    • 18/10/21 22:24:48

    受験生なのに全く勉強しない。
    部屋は散らかし放題。
    少しのことですぐに癇癪、暴言を吐く。
    自分のことを過大評価し人を見下す。
    どんなに言い聞かせても聞く耳持たず。
    こっちの精神が崩壊するよ。

    • 2
    • 18/10/21 22:30:28

    >>23707
    うちと全く同じ。思春期だからかな?
    小学生まではそこまで酷くなかったんだけど。
    今日、片耳イヤホンのブルーテゥースを買って子供の発する会話をシャットアウトしたら気持ち楽になったよ。

    • 1
    • 18/10/21 22:48:32

    >>23705小さい頃はそれで良かったけど、もう中学生なんだよね…
    体は小学生並に小さいけど、やっぱり自分でできるようになって欲しくてついイライラしちゃう。

    • 3
    • No.
    • 23710
    • みなみのさんかく

    • 18/10/22 02:22:09

    >>23709
    毛が生えてる息子の体を拭くってつらいよね。

    • 0
    • 18/10/22 06:49:30

    >>23710
    キモい発想

    • 0
    • No.
    • 23712
    • みなみのかんむり

    • 18/10/22 08:01:06

    >>23710幸いなことに、まだ毛はない。

    • 0
    • 18/10/22 08:16:06

    今日も早く学校に行って

    • 2
    • 18/10/22 09:15:53

    高橋一生のドラマ僕らは奇跡でできている見ていると、やっぱり育て方間違っているのかなって思ってしまう。でも、秀でたものもなければ、没頭できる趣味もないから、社会の中で生きていく苦労が少しでもなくなるように、普通を叩き込んでいるけど、これじゃダメなのかな。あのおじいちゃんの様に、ハエの足何本あったって聞けるようになれたらまた違ってくるのかな?

    • 0
    • 18/10/22 09:28:45

    二時間の散歩と半日の子供二人連れて私ひとりでのお出掛け比べてくる実父に腹立つ
    知的障害の息子が実父の所でうるさいぴょんぴょん暴れたりするの(家でも同じ)まで私が普段から怒鳴ってるせいにされた
    もうお前も市ね
    誰も頼らない

    • 7
    • 18/10/22 09:39:42

    今日は病院に薬取りに行く日だったけど泣きすぎて出られない
    何でうちは両親二人ともこんなんなんだよ
    辛い
    実父は子供にじいちゃんの言うことはあってるからねお母さんがおかしいって言ってたしまじで殴りたい
    市ね

    • 0
    • 18/10/22 10:07:29

    3人目楽勝でしょ!
    と思ってたのに3人目で初めて
    育児がツラいと知った。

    パン、芋類、白いご飯、お菓子
    炭水化物を単体でしか食べないし
    冷たい、熱い、硬いはダメで
    常温でしか受け入れない。
    ピザは耳しか食べないし
    炊き込みご飯やチャーハンもダメ。
    野菜やたんぱく質が不足しまくり。



    1日中喋りかけてきて
    家族や親戚にすら
    うるさい!ちょっと黙り!
    と言われてる。
    それでも黙らないのを知ってるから
    私は全部受け答えするんだけど
    周りからは過保護だ、と非難され。

    昼寝しないのに夜も寝なくて
    近所からも苦情殺到。
    5才だけど幼稚園は落ちたから
    体力有り余ってるみたいで
    朝7時に起きて25時過ぎに寝る。
    毎日屋内遊園地や大きな公園行って
    週3で水泳、格闘技、リトミック、
    私なりに運動させてるんだけどな。
    子どもの体力すごい。


    兄弟のなかで
    3人目が一番色白で小顔で
    目がまん丸で大きくて、
    ハーフと間違えられるくらい
    可愛いらしい容姿だから
    周りは私が溺愛したせいで
    ワガママになったと思ってる。

    写真だけだとみんな
    3人目をべた褒めするけど
    会ったらあまりのうるささに
    「でも、可愛いから救いだよ」
    「顔良くてよかったよね」
    と同情してくる。



    落ち着きがないだけじゃなく
    最近は癇癪起こしたり
    パニックで頭を壁に打ち付けたり
    この先学校行ったらどうなるんだろう
    というか普通の学校行けるのかな?
    と考えると不安になる。

    • 1
    • 18/10/22 10:28:38

    >>23717
    療育してないの
    普通級でなく支援級に行かせる選択もあると思うけど

    • 4
    • 18/10/22 12:52:01

    >>23717 療育は通ってないの?手帳があればデイサービスも使えますよ。

    • 0
    • 18/10/22 12:56:24

    今日は娘の10歳の誕生日。うれしいけど心配ごとが尽きない。今日くらいは怒りたくないなって思ったけど朝から怒ってしまった…

    • 8
    • 18/10/22 12:56:48

    >>23709
    確かに中学生なら自分でやってほしいね

    もう、ほっといて、びしょびしょのまま着せとけば?
    そろそろ寒くなってきたから、濡れたまた着ると寒いって学習するんじゃない?

    • 1
    • 18/10/22 13:03:30

    >>23720
    娘さんおめでとう!

    • 2
    • 18/10/22 13:19:28

    中2の息子が風邪ひいたんだけど薬局で中学なのにドライシロップでいいのか医者に電話してるのが聞こえてしまった。
    大人になってもおっさんになってもドライシロップだわ。
    この前練習させたけど無理だった。飲めなくて飲んだふりしてゴミ箱にぺってしてあった。

    • 1
    • 18/10/22 13:21:15

    >>23717
    顔がいいのは障害者としてもやっぱり得だよ。
    可愛がられる。

    • 2
    • 18/10/22 13:43:21

    >>23722 ありがとうございます!

    • 0
    • 18/10/22 18:09:26

    >>23696
    別に真に受けようが受けまいが障害はなくならないからどうでもいいけどね~。
    というか義両親は別にそこまで気を遣う人じゃないから外見は普通に見えたんじゃない?

    あなたは人がどう見えるかなんて人それぞれ感じ方も違うのにそれ全ていちいち否定して何なの?

    • 2
    • 18/10/22 18:13:50

    >>23717
    療育朝から夕方まで園がわりに行かせればいいのに、行ってないの?

    余計なお世話かもしれないけど文読んでると普通級は無理そうだと思う。
    園に落ちた理由は定員?
    障害が理由ならなおさら支援級へ。

    • 4
    • 18/10/22 18:17:00

    マイホームで大人しくない障害児がいる方に聞きたいんだけど、夜いつのまにか出て行かないように部屋に鍵対策とかしてる?

    • 0
    • 18/10/22 18:29:26

    >>23728
    うちはそういうタイプではないけど、衝動性の高い子の家は手の届かないところに鍵つけてたよ。

    • 1
    • 18/10/22 18:54:41

    >>23726
    必死だね笑
    まあ、見た目普通で良かったじゃん見た目。

    • 0
    • No.
    • 23731
    • みなみのかんむり

    • 18/10/22 19:01:34

    >>23728うちはしてなかったから朝6時とかに出て行ってしまったことがある。
    今は大きくなってそういうこともなくなったけど。
    対策できるならしたほうがいいと思う。

    • 0
    • 18/10/22 19:48:35

    >>23730
    最低な人。
    ここに来てるという事は自分の子も障害あるんでしょ?
    よくそういう事言えるよね。

    • 4
    • 18/10/22 19:49:47

    >>23729
    まだ小さいから今はいいけど今後マイホームになった時に対策しておかないといけないよね。

    • 0
    • 18/10/22 19:51:48

    >>23731
    大きくなったら逆にしないんだね。
    大きくなった時が心配で。
    マイホームはまだ先だけど対策考え(て)ます。

    • 0
    • 18/10/22 20:33:24

    >>23715これ私のレスなんだけど、うちの父親も発達障害でおまけに二次障害からの人格障害なんだよね。未診断だけど間違いなくそう
    昔から私が好きなテレビ見てたらいきなり黙ってチャンネル変えられて、私が怒ったらうるさい!黙れ!
    って喧嘩になる。
    家族で買い物に行けば父親が待ってると5分待たせたら遅い!はよせえ!ってキレ出すから母親にせかされて買い物なんて楽しく出来なかった事が多かった。
    家ではちょっと足音うるさいと怒鳴られドライヤーがうるさいと怒鳴られ、とにかく父親の気に障ると怒鳴られる。
    思春期になって納得できなくていちいち反抗してたらもう殴り合いのケンカになってた
    もう小さい頃から我慢の連続
    こんな父親の姿、詳しいとこまでなんて祖父母も父親の兄弟さえ知らない。
    母親と私だけが我慢してきた。
    だからもう今回の事で私はキレたよ。
    我慢の限界
    父親が土下座して詫びてくるまで子供たち会わせない事にした。
    あんなやついつか死んで地獄に落ちて、今まで私たちにした分苦しめばいい

    • 4
    • 18/10/22 21:08:55

    >>23717
    幼稚園が無理なら、障害児受け入れ可の保育園は?療育や療育園は?
    5歳?なのに、習い事だけだと大変だよ。
    どこか集団生活できるところへ行かせないと。

    • 3
    • 18/10/22 21:23:22

    >>23734
    徘徊防止の鍵あるよ
    痴呆老人の徘徊にも役立つ。
    内鍵のつまみが取れるようになってて、取っとけば鍵開けれない。引き戸の場合ね。
    ドアの場合もあるみたい。ネットで出てくるよ。

    • 0
    • 18/10/22 21:37:37

    寝かしつけのとき、寝るまでずっと訳わからない事喋ってる3歳半。叩きたくなる衝動に駆られる時がある、叩かないけどさ。
    私いなくても一人にしても泣かないし部屋出てやろうかなって思うけど、やめた方がいいのかな。感情はあるから可哀想な気もするよね

    • 5
101件~150件 (全 51977件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ